ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
140 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

私の車のサンルーフ[5]  /  ライトの球切れ警告灯[6]  /  ミシュラン パイロット ...[30]  /  今日は調子良かったです?[8]  /  GT88[5]  /  カーオーディオ[20]  /  温度[16]  /  3月24日の独り言[12]  /  ホイール塗装にチャレンジ...[30]  /  ご指導下さい[3]  /  

私の車のサンルーフ
 のぶなが E-MAIL  - 05/3/29(火) 14:48 -

引用なし
パスワード
   なんか、どなたかのサンルーフは、ポップアップ?っていうのでしょうか?
アクリル部分の窓が、斜めになって開いていました。
私のは、アクリル部分が下へ下がりスライドしてオープンとなりますが、ピョンとはねたような開きかたはしません!?

これは私が何かの操作を知らないだけでしょうか?(笑)

Re:私の車のサンルーフ
 まっきー  - 05/3/29(火) 15:45 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : roof.jpg
・サイズ : 164.6KB
   ▼のぶながさん:
>なんか、どなたかのサンルーフは、ポップアップ?っていうのでしょうか?
>アクリル部分の窓が、斜めになって開いていました。
>私のは、アクリル部分が下へ下がりスライドしてオープンとなりますが、ピョンとはねたような開きかたはしません!?
>
>これは私が何かの操作を知らないだけでしょうか?(笑)

スイッチの後端を上方に押せば,チルトします。逆に下げれば閉じます。

取扱説明書を添付しました。

添付画像
【roof.jpg : 164.6KB】

Re:私の車のサンルーフ
 のぶなが E-MAIL  - 05/3/29(火) 15:56 -

引用なし
パスワード
   まっきーさん:
>
>スイッチの後端を上方に押せば,チルトします。逆に下げれば閉じます。
>
>取扱説明書を添付しました。

ありがとうございます。大変恥ずかしいのですが、この機能、、7,8年間知らなかったことになりますかね!?(爆笑)

っで取り扱い説明書の、、SW動作の・・・3,4はどこのSWでしょうか?
1.2はわかります(笑)すみません。まだわかっていないと思いますね。
(確かに取り扱い説明書は見たことがありません、いちど読みますが・・・)

Re:私の車のサンルーフ
 まっきー  - 05/3/29(火) 16:13 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>まっきーさん:
>>
>>スイッチの後端を上方に押せば,チルトします。逆に下げれば閉じます。
>>
>>取扱説明書を添付しました。
>
>ありがとうございます。大変恥ずかしいのですが、この機能、、7,8年間知らなかったことになりますかね!?(爆笑)
>
>っで取り扱い説明書の、、SW動作の・・・3,4はどこのSWでしょうか?
>1.2はわかります(笑)すみません。まだわかっていないと思いますね。
>(確かに取り扱い説明書は見たことがありません、いちど読みますが・・・)

同じ1つのスイッチですよ。
1.2は,スイッチを前後にスライドさせる意味ですし(サンルーフもスイッチと同じ動き方),3.4はスイッチの後端の上下です(サンルーフもスイッチと同じ動き方)。

私も,今回,取扱説明書をスキャンしたとき,前ドアを開けているとスライディングルーフが動くということをはじめて知りました(笑)。

Re:私の車のサンルーフ
 のぶなが E-MAIL  - 05/3/29(火) 16:26 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
、いちど読みますが・・・)
>
>同じ1つのスイッチですよ。

ガーン!そうですかぁ(爆笑)

>1.2は,スイッチを前後にスライドさせる意味ですし(サンルーフもスイッチと同じ動き方),3.4はスイッチの後端の上下です(サンルーフもスイッチと同じ動き方)。

ってことは、あの四角いSWを前後で、、開け閉め。
っでそのSWを上下で、、チルトアップダウンですか、、あははは。たった今
理解いたしました。
ってことは、、私のはもう7,8年このSWを使っていませんから、動かない
可能性大ですね!?(笑)やれやれ・・・

>
>私も,今回,取扱説明書をスキャンしたとき,前ドアを開けているとスライディングルーフが動くということをはじめて知りました(笑)。

?・・・すみません!意味不明ですが(笑)前のドアをあけて・・・しめていても
スライディングは動きますが???

Re:私の車のサンルーフ
 のぶなが E-MAIL  - 05/3/29(火) 16:40 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>>私も,今回,取扱説明書をスキャンしたとき,前ドアを開けているとスライディングルーフが動くということをはじめて知りました(笑)。
>
>?・・・すみません!意味不明ですが(笑)前のドアをあけて・・・しめていても
>スライディングは動きますが???

すみません。今読み直しました。キーがない場合ですね。はい。了解!(笑)
ありがとうございました。
一度聞こう聞こうと思いながら今日になりました(笑)感謝です。

・ツリー全体表示

ライトの球切れ警告灯
 マスター  - 05/3/26(土) 23:54 -

引用なし
パスワード
   先ほどコンビにに買い物に行って、帰りに突然警告ランプが点きました(^^;
最初何の警告ランプかわからず、取説を見たところ、玉切れの警告ランプでした。
しかし、一度エンジンを切ってまたライトを点けて確認したところ、今度は警告ランプは点きません(^^;
これってどうしたもんでしょう?

Re:ライトの球切れ警告灯
 pooh E-MAIL  - 05/3/27(日) 0:38 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>先ほどコンビにに買い物に行って、帰りに突然警告ランプが点きました(^^;
>最初何の警告ランプかわからず、取説を見たところ、玉切れの警告ランプでした。
>しかし、一度エンジンを切ってまたライトを点けて確認したところ、今度は警告ランプは点きません(^^;
>これってどうしたもんでしょう?

明日みましょうか。今日か・・・。
私のは今ブレーキパッド警告灯が点いてます。(^^ゞ

私はガラスコンパウンド持って行った方がいいんでしょうか??

Re:ライトの球切れ警告灯
 マスター  - 05/3/27(日) 2:30 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼マスターさん:
>>先ほどコンビにに買い物に行って、帰りに突然警告ランプが点きました(^^;
>>最初何の警告ランプかわからず、取説を見たところ、玉切れの警告ランプでした。
>>しかし、一度エンジンを切ってまたライトを点けて確認したところ、今度は警告ランプは点きません(^^;
>>これってどうしたもんでしょう?
>
>明日みましょうか。今日か・・・。
>私のは今ブレーキパッド警告灯が点いてます。(^^ゞ
>
>私はガラスコンパウンド持って行った方がいいんでしょうか??

明日、いや、今日ですね(^^;
10時から1時間毎に何台か来てやるみたいで、私は11時からの時間に行きますんで、隅の方でミニオフやりますか?(^^;メッキ磨きオフ(笑)
10時半に近所のW211の知り合いと待ち合わせてますんで、11時には現地に行ってると思います(^^)ちなみに静岡ナンバーのC36の方は3時らしいです。後は何がくるのかも知りません(^^;

Re:ライトの球切れ警告灯
 sunrise E-MAIL  - 05/3/27(日) 14:40 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>先ほどコンビにに買い物に行って、帰りに突然警告ランプが点きました(^^;
>最初何の警告ランプかわからず、取説を見たところ、玉切れの警告ランプでした。
>しかし、一度エンジンを切ってまたライトを点けて確認したところ、今度は警告ランプは点きません(^^;
>これってどうしたもんでしょう?
こんにちは。
それはW210でもよくある。テールランプの接触不良ではないでしょうか。
なかには、バルブホルダーのアースのつめを少し起こしたらでなくなったと聞いたことがあります。

Re:ライトの球切れ警告灯
 マスター  - 05/3/27(日) 15:33 -

引用なし
パスワード
   ▼sunriseさん:
>▼マスターさん:
>>先ほどコンビにに買い物に行って、帰りに突然警告ランプが点きました(^^;
>>最初何の警告ランプかわからず、取説を見たところ、玉切れの警告ランプでした。
>>しかし、一度エンジンを切ってまたライトを点けて確認したところ、今度は警告ランプは点きません(^^;
>>これってどうしたもんでしょう?
>こんにちは。
>それはW210でもよくある。テールランプの接触不良ではないでしょうか。
>なかには、バルブホルダーのアースのつめを少し起こしたらでなくなったと聞いたことがあります。

すいません。原因わかりました(^^:
ストップランプが切れていただけでした(^^;今朝GSに行ったらストップランプ切れてますよ。の一言で解決してしまいました。
接触不良のよくあるみたいなので、つめも起こしておいてくれたみたいです。
sunrizeさんありがとうございました。

Re:ライトの球切れ警告灯
 sunrise E-MAIL  - 05/3/27(日) 15:48 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>▼sunriseさん:
>>▼マスターさん:
>>>先ほどコンビにに買い物に行って、帰りに突然警告ランプが点きました(^^;
>>>最初何の警告ランプかわからず、取説を見たところ、玉切れの警告ランプでした。
>>>しかし、一度エンジンを切ってまたライトを点けて確認したところ、今度は警告ランプは点きません(^^;
>>>これってどうしたもんでしょう?
>>こんにちは。
>>それはW210でもよくある。テールランプの接触不良ではないでしょうか。
>>なかには、バルブホルダーのアースのつめを少し起こしたらでなくなったと聞いたことがあります。
>
>すいません。原因わかりました(^^:
>ストップランプが切れていただけでした(^^;今朝GSに行ったらストップランプ切れてますよ。の一言で解決してしまいました。
>接触不良のよくあるみたいなので、つめも起こしておいてくれたみたいです。
>sunrizeさんありがとうございました。
マスター、落ちがいいですね。(笑)

Re:ライトの球切れ警告灯
 マスター  - 05/3/27(日) 22:29 -

引用なし
パスワード
   ▼sunriseさん:
>▼マスターさん:
>>▼sunriseさん:
>>>▼マスターさん:
>>>>先ほどコンビにに買い物に行って、帰りに突然警告ランプが点きました(^^;
>>>>最初何の警告ランプかわからず、取説を見たところ、玉切れの警告ランプでした。
>>>>しかし、一度エンジンを切ってまたライトを点けて確認したところ、今度は警告ランプは点きません(^^;
>>>>これってどうしたもんでしょう?
>>>こんにちは。
>>>それはW210でもよくある。テールランプの接触不良ではないでしょうか。
>>>なかには、バルブホルダーのアースのつめを少し起こしたらでなくなったと聞いたことがあります。
>>
>>すいません。原因わかりました(^^:
>>ストップランプが切れていただけでした(^^;今朝GSに行ったらストップランプ切れてますよ。の一言で解決してしまいました。
>>接触不良のよくあるみたいなので、つめも起こしておいてくれたみたいです。
>>sunrizeさんありがとうございました。
>マスター、落ちがいいですね。(笑)

めったに警告ランプなんて点いた事ないもんですから(^^;

・ツリー全体表示

ミシュラン パイロット プライマシー
 たーぼ〜  - 05/3/19(土) 13:19 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、たーぼ〜です。

この連休を利用して、タイヤローテーション(前後の入れ替え)、ついでにホイール裏側の清掃、フェンダー裏側の清掃等を実行しようと思って、タイヤをまじまじと見ていたら、トレッドパターン(ミシュラン パイロット プライマシーは非対称パターン)の方向が左右で違っていることに気が付きました。
パイロット プライマシーは回転方向の指定はあるのでしょうか?
もし指定があるのであれば、4輪とも同じ回転方向のタイヤを装着している(させられた?)ことになります。
ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

Re:ミシュラン パイロット プライマシー
 のぶなが E-MAIL  - 05/3/25(金) 17:58 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:
>▼のぶながさん:
>>>▼RYOさん:
>>>>
>>>  
>>>   V ↑  ↑が車の進行方向ですね。
>>
>> この V はタイヤの路面についた跡として認識くださいね。
>
>接地面が V ということは装着して上から見た場合は逆になるってことですよね!?

そうなりますね(笑)頭がおかしくなりそうです(笑)
そう書けばよかったですね。

理屈は鶏の足です(笑)鶏の足はVではなく3本指ですが、前が開いていますね、
あの状態でタイヤも接地しています。(笑)

タイヤと路面で接地して無理やり止まろうとしますと、Vで路面をかき集めるような
状態になるのでしょうか?
タイヤ表面が広がる力が加わるような気が致します。

Re:ミシュラン パイロット プライマシー
 pooh E-MAIL  - 05/3/25(金) 18:22 -

引用なし
パスワード
   ▼たーぼ〜さん:
車のことはさておき、人的被害が無くて何よりでしたね。

亡くなった方があの規模の地震にしては非常に少なかったことも不幸中の幸いでしたよね。

地震は気をつけようもありませんが、みなさん兎に角何があっても生き残れるように祈りましょう。
命あってのことです。

Re:ミシュラン パイロット プライマシー
 RYO  - 05/3/25(金) 19:48 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼RYOさん:
>>▼のぶながさん:
>>>>▼RYOさん:
>>>>>
>>>>  
>>>>   V ↑  ↑が車の進行方向ですね。
>>>
>>> この V はタイヤの路面についた跡として認識くださいね。
>>
>>接地面が V ということは装着して上から見た場合は逆になるってことですよね!?
>
>そうなりますね(笑)頭がおかしくなりそうです(笑)
>そう書けばよかったですね。
>
>理屈は鶏の足です(笑)鶏の足はVではなく3本指ですが、前が開いていますね、
>あの状態でタイヤも接地しています。(笑)
>
>タイヤと路面で接地して無理やり止まろうとしますと、Vで路面をかき集めるような
>状態になるのでしょうか?
>タイヤ表面が広がる力が加わるような気が致します。

なるほど!詳しく教えていただきありがとうございます。

文章では難しいですね(^_^;

気になるのはそれで水は流れるのでしょうか!?雨の日とか怖そうな気もしますが・・・

Re:ミシュラン パイロット プライマシー
 のぶなが  - 05/3/25(金) 20:19 -

引用なし
パスワード
   水捌け?問題ないと思います。たいがい大きな縦溝があります。また各ブロックは分裂とゆーかスリットがあり水捌けの工夫をしているのだと思いますが。ザウバーさんが詳しいですよ! (笑)

Re:ミシュラン パイロット プライマシー
 ザウバー  - 05/3/26(土) 21:14 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:

>なるほど〜わかりやすい説明ありがとうございます。イラストのV字ですと進行方向はどちらになるんでしょう!?初歩的な質問ですみません(^_^;
>タイヤノイズの少ないもでお勧めタイヤはありますか?

のぶながさんの説明にありましたが、タイヤを上から見たとき、∧で↑です。
しかし180°回転して地面に来ますと、Vになりますね。

銘柄はタイヤショップの方にご相談ください。(^^; すみません。
タイヤノイズは構造でも変わるので何とも言えませんが、一般にパターンノイズは1.パターン溝が細くてブロックが小さく、2.縦溝基調のパターンを持つタイヤ が静かな傾向です。新車に装着されているOEタイヤはその傾向が強いですね。一方、ロードノイズはゴムの固さと関連が深いです。やわらかいゴムほど路面への打撃が小さいので、ロードノイズは静かです。スタッドレスなどが良い例です。(^-^)

Re:ミシュラン パイロット プライマシー
 ザウバー  - 05/3/26(土) 21:20 -

引用なし
パスワード
   あ、それとリッチな構造の方がロードノイズは少ないです。1PLY品よりも2PLY品の方が間違いなく静かです。PLYというのはタイヤの骨格に相当する繊維シートのことで、サイドウォールを良く見ると、ちっちゃい字で書いてあります。

Re:ミシュラン パイロット プライマシー
 のぶなが  - 05/3/26(土) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ザウバーさん。 フォローありがとうございます。 m(__)m 静かなタイヤ選びですが、そうですね私は横浜のdbと比較(車は違いました)し、アレジCMのTOYO CT-01にしました。大変たいへん静かです!W202が高級車に変身しますよ(笑)

Re:ミシュラン パイロット プライマシー
 RYO  - 05/3/26(土) 23:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>▼RYOさん:
>
>>なるほど〜わかりやすい説明ありがとうございます。イラストのV字ですと進行方向はどちらになるんでしょう!?初歩的な質問ですみません(^_^;
>>タイヤノイズの少ないもでお勧めタイヤはありますか?
>
>のぶながさんの説明にありましたが、タイヤを上から見たとき、∧で↑です。
>しかし180°回転して地面に来ますと、Vになりますね。
>
>銘柄はタイヤショップの方にご相談ください。(^^; すみません。
>タイヤノイズは構造でも変わるので何とも言えませんが、一般にパターンノイズは1.パターン溝が細くてブロックが小さく、2.縦溝基調のパターンを持つタイヤ が静かな傾向です。新車に装着されているOEタイヤはその傾向が強いですね。一方、ロードノイズはゴムの固さと関連が深いです。やわらかいゴムほど路面への打撃が小さいので、ロードノイズは静かです。スタッドレスなどが良い例です。(^-^)

なるほど〜ありがとうございます。今、アンプ、スピーカー、デッキ、ウーハー、デットニングなどを付けたので次はタイヤノイズの静かな物にして移動映画館にしてみます。(^_^;

Re:ミシュラン パイロット プライマシー
 RYO  - 05/3/26(土) 23:50 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>ザウバーさん。 フォローありがとうございます。 m(__)m 静かなタイヤ選びですが、そうですね私は横浜のdbと比較(車は違いました)し、アレジCMのTOYO CT-01にしました。大変たいへん静かです!W202が高級車に変身しますよ(笑)

TOYO CT-01は本当に評判がいいんですよねぇ!(特に車重のある車は特に)
次はTOYO CT-01かな(^_^)

・ツリー全体表示

今日は調子良かったです?
 ロケット屋  - 05/3/26(土) 11:37 -

引用なし
パスワード
   みなさま、こんにちは!良い天気ですねぇ、
前回シフト引っ張りぎみで乗るのどうしようかと思いましたが
9時過ぎに獅子丸でたこちゃんさんちの近くまで行って来ました。

天気も良く獅子丸も嬉しそうに走ってくれました。
あのシフト遅れはどうしたのか消えてます??

自然治癒なんてあるのでしょうか?
エァマスは気温湿度等の影響って顕著に有るのでしょうか?
sunriseさま、みなさま、教えて下さいまし!

Re:今日は調子良かったです?
 Syu@C200  - 05/3/26(土) 16:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>自然治癒なんてあるのでしょうか?
>エァマスは気温湿度等の影響って顕著に有るのでしょうか?
>sunriseさま、みなさま、教えて下さいまし!

自然治癒はないと思いますが、故障中不意に調子がよくなることはあると
思います。うちも細かい不調があって、元に戻ってを繰り返し、最後の最後
バッテリー交換でとどめを刺してしまいました。ディーラーは否定してます
が、バッテリー交換でエアマス不調は、よくあることらしいです。

Re:今日は調子良かったです?
 ロケット屋  - 05/3/26(土) 18:17 -

引用なし
パスワード
   ▼Syu@C200さん、情報有難う御座います!
大変助かります。皆様こんばんは!
>自然治癒はないと思いますが、故障中不意に調子がよくなることはあると
>思います。うちも細かい不調があって、元に戻ってを繰り返し、最後の最後
>バッテリー交換でとどめを刺してしまいました。ディーラーは否定してます
>が、バッテリー交換でエアマス不調は、よくあることらしいです。
これは電源の上がり下がりの影響がエアマスセンサ−に
出やすいと言った事なのでしょうか?

それとも電源交換がセンサ−にダメ−ジを
与え易いと言う事なのでしょうか?(こちらのようですね)

そんな訳でバッテリ−を外しての作業をなさる方もおられる
のでしょうか?(納得)

このセンサ−電源はキ−OFFでも通電してるのでしょうか?

Re:今日は調子良かったです?
 Syu@C200  - 05/3/26(土) 18:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>これは電源の上がり下がりの影響がエアマスセンサ−に
>出やすいと言った事なのでしょうか?
>
>それとも電源交換がセンサ−にダメ−ジを
>与え易いと言う事なのでしょうか?(こちらのようですね)
>
>そんな訳でバッテリ−を外しての作業をなさる方もおられる
>のでしょうか?(納得)
>
>このセンサ−電源はキ−OFFでも通電してるのでしょうか?

 これは推測ですが、エアマスが新品状態から劣化して行くに連れて、ECUが
数値補正をしてるんだと思います。これは常識的な制御方法です。しかしエア
マスの劣化が極限近くなって、さらにバッテリー断でその補正値のメモリーが
飛んで?しまって、ECUがエアマスの出す数値を正常値と認識できなくなってし
まう=エアマスが壊れた状態 なのかな? と想像してるんですが。

Re:今日は調子良かったです?
 ロケット屋  - 05/3/26(土) 19:28 -

引用なし
パスワード
   ▼Syu@C200さん:再度有難う御座います。
> これは推測ですが、エアマスが新品状態から劣化して行くに連れて、ECUが
>数値補正をしてるんだと思います。これは常識的な制御方法です。しかしエア
>マスの劣化が極限近くなって、さらにバッテリー断でその補正値のメモリーが
>飛んで?しまって、ECUがエアマスの出す数値を正常値と認識できなくなってし
>まう=エアマスが壊れた状態 なのかな? と想像してるんですが。
そうですね大変論理的なご意見で大いに有り得ると思います。
そうするとセンサ−を外して清掃等して再装着する時等は
むしろ電源を外さずにキ−OFFだけで行う方がよろしい事に
なりますね、私はその状態でやりました。
エァマスユニットを新品に交換する時は電源を外した方が
良いのでしょうか?>ちょっと乱暴ですねぇ、
ECUメモリ−クリァ、又はリセットは診断機が必要になる
のでしょうか?エァバッグ警告灯リセットと同じでしょうか?
再々の質問で申し訳ありません。

Re:今日は調子良かったです?
 pooh E-MAIL  - 05/3/26(土) 19:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>エァマスユニットを新品に交換する時は電源を外した方が
>良いのでしょうか?>ちょっと乱暴ですねぇ、
>ECUメモリ−クリァ、又はリセットは診断機が必要になる
>のでしょうか?エァバッグ警告灯リセットと同じでしょうか?
>再々の質問で申し訳ありません。

このBBSのご意見番sunriseさんにお聞きしたところによりますと、エアマスに関して補正学習はするけれども、交換時の所謂イニシャライズのような作業は不要とのことです。もちろん、作業時にバッテリーを外す必要もないとのことです。

Re:今日は調子良かったです?
 ロケット屋  - 05/3/26(土) 19:51 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:Syu@C200さん、
これで迷わず自信をもって
作業できます。大変助かります、有難う御座いました!
>このBBSのご意見番sunriseさんにお聞きしたところによりますと、エアマスに関して補正学習はするけれども、交換時の所謂イニシャライズのような作業は不要とのことです。もちろん、作業時にバッテリーを外す必要もないとのことです。

Re:今日は調子良かったです?
 Syu@C200  - 05/3/26(土) 20:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>▼poohさん:Syu@C200さん、
>これで迷わず自信をもって
>作業できます。大変助かります、有難う御座いました!
>>このBBSのご意見番sunriseさんにお聞きしたところによりますと、エアマスに関して補正学習はするけれども、交換時の所謂イニシャライズのような作業は不要とのことです。もちろん、作業時にバッテリーを外す必要もないとのことです。

 うちも散々エアマス不調の末、自分でエアマス交換しても不調が治まりきらず、
ディーラーで「リセット操作」なるものをしたら、抜群に調子がよくなった経験
はあります。(不調の中には、ATが一速からシフトアップしないというのもあり
ました)

 ATが電子制御が油圧かという問題はあるんでしょうが、わたしはテスター(DAS)
で出来るなんらかのイニシャライズもしくは、アジャストメント方法は、あるん
だろうと思ってます。

Re:今日は調子良かったです?
 ロケット屋  - 05/3/26(土) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼Syu@C200さん:
> うちも散々エアマス不調の末、自分でエアマス交換しても不調が治まりきらず、
>ディーラーで「リセット操作」なるものをしたら、抜群に調子がよくなった経験
>はあります。(不調の中には、ATが一速からシフトアップしないというのもあり
>ました)
>
> ATが電子制御が油圧かという問題はあるんでしょうが、わたしはテスター(DAS)
>で出来るなんらかのイニシャライズもしくは、アジャストメント方法は、あるん
>だろうと思ってます。
全くその通りですね、Dのショップでもテスタ−類を本当に使いこなせるのは
僅かな人しか居ない気がしております。その前に知らない、知ろうとしない
でしょうか・・・・、
僕のは機械式4速ですが、次の年に電子制御5速が出て失敗したかなぁ
とか思いましたが今は返って良かったかなぁとか思います。
どうしても複雑な制御をせざるを得ず、テスタ−頼りで作業者の感性を
育てなくなります。更に耐久、初期故障をユ−ザ−にやらせてますね。
昔の職人業のキャブ調整が懐かしいです。

・ツリー全体表示

GT88
 yasyas  - 05/3/26(土) 12:54 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんにちは。四国も久しぶりに穏やかないい天気です。
昨日も事務所の連中と飲んだくれておりすこぶる不健康です(笑)。
で今日は朝から洗車です。その時気付いたのですが
右リアドアに10センチぐらいのキズが(泣)。ごく浅いキズですが
幅が3ミリぐらいありガックリでした。そこで以前買ってあった
GT88なるキズ補修材を使ってみましたら見事にキズは消えました。
よくTVショッピングでやってるやつです。
理屈はキズに補修材が入り込み光の反射をなくして見えなくする
だったと思いますが、洗車後も綺麗なままです。お勧めですよ

Re:GT88
 ロケット屋  - 05/3/26(土) 13:11 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:皆さん、こんにちは!
お天気が良くてPCの前は勿体ないですね。

これ良さそうですねぇ、
実は今日乗る前に車庫の中で梅の花マ−クハケ−ンでした。

きっとちんぴらちび太でしょう、
はしっこくてかみさんがいつも入られます。

しかもすべり捲くったようでかなり深い四本
爪痕があっちこっちに!(泣)

でもどうして猫って車が好きなんでしょうね?
乗るのは嫌いなくせに。

Re:GT88
 yasyas  - 05/3/26(土) 13:43 -

引用なし
パスワード
   ロケット屋さん

PCの前ではなくて温泉&サウナの食堂で携帯からです(笑)。

猫の爪のキズなら完全にとれるんじゃないでしょうか。
クギのような深いキズで、爪で引っ掛かるようなら
ダメなようですよ。セサルさんお勧めのも興味あります。
車綺麗にしてよく見ると、あちこちキズだらけです(笑)。

Re:GT88
 ロケット屋  - 05/3/26(土) 18:39 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:

>PCの前ではなくて温泉&サウナの食堂で携帯からです(笑)。
僕の言ってるのはインドァでは無くって!との意味ですよ〜(笑)

>車綺麗にしてよく見ると、あちこちキズだらけです(笑)。
まぁ車も靴と一緒で使えばキズも付きますね、
獅子丸も飛び石やら虫の硬いとこ等で結構キズだらけです。
石松と同じで向い傷が多いです。
いえそんなにくっついたり飛ばすわけでは無いのですが・・・・、

Re:GT88
 まっきー  - 05/3/26(土) 17:56 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : sample.jpg
・サイズ : 48.3KB
   ▼yasyasさん:

GT88は,私も持ってます。
TV通販のみならず,最近はイトーヨーカドーや,ディスカウントショップでも販売されているメジャーな商品になりましたね。

ちょっとマイナーな商品では,こんなのはいかがでしょう?
クリンビューの「イオンコート・クリスタルポリマー」です。

「芸能人は歯が命」で売り出した某歯磨き(ハイドロキシ・アパタイト配合)で聞いたことがあるようなフレーズですが,何でも傷ついた車の塗装のクリア層を再結晶化するのだそうです。

こんな製品です。↓
http://csx.jp/~overwillvs/2004-2-21sensyasita.htm

私も使用してみましたが,塗装のチョーキングを消す効果が,ありました(問題は,どのくらいの期間,効果が持続するかですが・・。この辺の検証はまだこれからです。)。

この商品も,運がよければディスカウントショップで1000円程度で手に入ります。
私的には,気に入りました。

添付写真は,「チョーキング」がどういう塗装状態なのかを示すサンプルです。
車磨きの業者さんでもなかなか修復は難しいといわれています。

添付画像
【sample.jpg : 48.3KB】

Re:GT88
 ロケット屋  - 05/3/26(土) 18:43 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:セサルさん、
これらも良さそですねぇ、目移りがして
どれにしょうか迷いますねぇ。
有難う御座います。

・ツリー全体表示

カーオーディオ
 のぶなが E-MAIL  - 05/3/22(火) 10:29 -

引用なし
パスワード
   よーへーさん。
私のお聞きになり、、少しうなっておられましたね(笑)
ひとつ、悪知恵ですが、次回のオフ会には、オヤヂさんと
お越しください!?財源確保、できるかも知れません(笑)

でも今は学業優先!かも知れませんね。
私も、よーへーさんくらいの時は、車のオーディオがまだ8トラック
の時代でした(爆笑)でも当時はラジオだけの時代・・大変珍しかったんですよ。
またゆっくりお会いし、いろいろお話いたしましょう。

Re:カーオーディオ
 よーへー WEB  - 05/3/23(水) 0:13 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>よーへーさん。
>私のお聞きになり、、少しうなっておられましたね(笑)
>ひとつ、悪知恵ですが、次回のオフ会には、オヤヂさんと
>お越しください!?財源確保、できるかも知れません(笑)
>
>でも今は学業優先!かも知れませんね。
>私も、よーへーさんくらいの時は、車のオーディオがまだ8トラック
>の時代でした(爆笑)でも当時はラジオだけの時代・・大変珍しかったんですよ。
>またゆっくりお会いし、いろいろお話いたしましょう。

オフ会ではありがとうございました!家に戻ってうちの車で聞いてみると何かもの足りませんでした(笑)やはりサブウーハーですかね??
オヤヂさんとですか!?一緒に来てくれなそうです(笑)財源確保は…できるかも知れませんね。車はオヤヂのですし(笑)

そうですねぇ。来年度になるとなかなかオフ会行けないかも知れませんが(涙)、ぜひゆっくりお話したいです。また機会があればよろしくおねがいします!

Re:カーオーディオ
 のぶなが E-MAIL  - 05/3/23(水) 10:12 -

引用なし
パスワード
   よへーさん。

>オフ会ではありがとうございました!家に戻ってうちの車で聞いてみると何かもの足りませんでした(笑)やはりサブウーハーですかね??

そうでしょう!(笑)間違いありません。(笑)

>オヤヂさんとですか!?一緒に来てくれなそうです(笑)財源確保は…できるかも知れませんね。車はオヤヂのですし(笑)

いやいや、、ジョークです。
休みのアルバイトとか、いろいろ財源の確保!行ってください。
私は学生時代、、運動クラブでしたから夏休みでも大変、、クラブ活動の時間の合間を縫い、夜のアルバイト(笑)
稼いだお金は、オーディオと当時の車のダットサンのガソリン代にすべて消えていきました。
たまに競馬とか競輪で稼いだお金はちゃんと学費に回しましたよ(笑)
>
>そうですねぇ。来年度になるとなかなかオフ会行けないかも知れませんが(涙)、ぜひゆっくりお話したいです。

来年!?、、ご卒業でしょうか?

また機会があればよろしくおねがいします!

はいはい。ひとつ末永く宜しくお願いいたしますね。

Re:八虎
 ロケット屋  - 05/3/23(水) 12:23 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>踏んでしまいましたねー(笑)
>これで景品がふたつに増えましたよ〜(笑)次は6666ですね頑張って下さい(笑)
>7777は誰の手に?(笑)
僕が景品二つ貰えるんでしょ?
ほんのお気持ちで結構です。
有難う御座いま〜す!

Re:八虎
 マスター  - 05/3/23(水) 13:01 -

引用なし
パスワード
   ロケット屋さん
違いますよー(笑)5000で一つ景品出して5555の方にあげて、5555の方が次の方にあげるんですから、二つとも踏んでしまったロケット屋さんは二つとも出すんですよー(笑)

Re:八虎
 ロケット屋  - 05/3/23(水) 13:10 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>違いますよー(笑)5000で一つ景品出して5555の方にあげて、5555の方が次の方にあげるんですから、二つとも踏んでしまったロケット屋さんは二つとも出すんですよー(笑)
なんかおかしいなぁ、4444で一つ出しますよ〜!
その後4444の人が5000に出して5000が5555に出せば
良いんでしょ?(笑)論理的!?

Re:八虎
 ロケット屋  - 05/3/23(水) 13:13 -

引用なし
パスワード
   >なんかおかしいなぁ、4444で一つ出しますよ〜!
これはこの会への寄進です。
>その後4444の人が5000に出して5000が5555に出せば
>良いんでしょ?(笑)論理的!?

Re:八虎
 マスター  - 05/3/23(水) 20:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>>なんかおかしいなぁ、4444で一つ出しますよ〜!
>これはこの会への寄進です。
>>その後4444の人が5000に出して5000が5555に出せば
>>良いんでしょ?(笑)論理的!?

訳がわからなくなってきました(^^;
4444は私が踏んだんじゃ?で5000をロケット屋さんで、5555もロケット屋さん。
5000から始まったんで、ロケット屋さんが二つでしょ?(笑)
わかんないからやめましょう(笑)

Re:カーオーディオ
 よーへー WEB  - 05/3/25(金) 0:47 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>よへーさん。
>そうでしょう!(笑)間違いありません。(笑)

やはり(笑)次の目標はそれにします。

>いやいや、、ジョークです。
>休みのアルバイトとか、いろいろ財源の確保!行ってください。
>私は学生時代、、運動クラブでしたから夏休みでも大変、、クラブ活動の時間の合間を縫い、夜のアルバイト(笑)
>稼いだお金は、オーディオと当時の車のダットサンのガソリン代にすべて消えていきました。
>たまに競馬とか競輪で稼いだお金はちゃんと学費に回しましたよ(笑)

私もバイトとかでがんばってみます。ギャンブルで学費とはすごいですね〜(笑)

>来年!?、、ご卒業でしょうか?

卒業ではないのですが、いろいろ忙しくなりそうなので来れないかもしれません。
のぶながさんのやマスターさんのを目標になるべく安上がりでがんばりたいと思います。完成したあかつきにはぜひ聞いていただきたいです!!

Re:カーオーディオ
 のぶなが E-MAIL  - 05/3/25(金) 10:08 -

引用なし
パスワード
   ▼よーへーさん:
>▼のぶながさん:
>>よへーさん。
>>そうでしょう!(笑)間違いありません。(笑)
>
>やはり(笑)次の目標はそれにします。
>
>>いやいや、、ジョークです。
>>休みのアルバイトとか、いろいろ財源の確保!行ってください。
>>私は学生時代、、運動クラブでしたから夏休みでも大変、、クラブ活動の時間の合間を縫い、夜のアルバイト(笑)
>>稼いだお金は、オーディオと当時の車のダットサンのガソリン代にすべて消えていきました。
>>たまに競馬とか競輪で稼いだお金はちゃんと学費に回しましたよ(笑)
>
>私もバイトとかでがんばってみます。ギャンブルで学費とはすごいですね〜(笑)

いえ!たまぁーにです(笑)

>
>>来年!?、、ご卒業でしょうか?
>
>卒業ではないのですが、いろいろ忙しくなりそうなので来れないかもしれません。
>のぶながさんのやマスターさんのを目標になるべく安上がりでがんばりたいと思います。完成したあかつきにはぜひ聞いていただきたいです!!

是非、聞かせてください。
まぁ、今近眼、老眼です、、なるべく耳が大丈夫なうちに?お願いいたしますぅ。
(笑)

・ツリー全体表示

温度
 RYO  - 05/3/24(木) 20:19 -

引用なし
パスワード
   普段は80〜90度くらいなのですが、今日、1時間くらい立ち話しをしているあいだ暖気をしていたら100度くらいになってました。これって高すぎですよねぇ!?

Re:温度
 のぶなが  - 05/3/24(木) 22:44 -

引用なし
パスワード
   ZZRさん。 お久しぶりぃ〜! シャコタンW202は元気そうですね(笑)伊豆、待っていますよ(笑)

Re:温度
 sin-h  - 05/3/24(木) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ZZRさん
>私も同じように不安でしたのでヤ○セで確認をしましたが、
>正常値だといわれました。

私だけじゃなかったんですね(^^)
やっぱり不安ですよね〜 水温計を見る度に不安な気持ちになります。
ところでZZRさん、車検ですか。
私はあと9ヵ月後です。今から車検費用を積み立てないといけません…

poohさん
>国産から乗り換えというのは確かに温度変化を不安に感じるかもしれませんが、
>国産は暖まったあとは多少の変動があっても針が真ん中に止まるように設計され
>てるそうですから、あまり比較対象にならないと思いますよ〜

まじですか!!どうりで夏でも冬でも真ん中でビタどまりだったわけです。

Re:温度
 マスター  - 05/3/24(木) 23:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ZZRさん:
>▼マスターさん:
>フロントブレーキ周りの交換を検討しているのですが、
>特にパッドは純正以外ですと、お奨めのパッドはありますでしょうか?

私はGIGASのパッドつけてますが、サンライズさんのお奨めのパッドが安くてよさそうです。聞きも汚れもクリアできるみたいですよ。

Re:温度
 ZZR  - 05/3/24(木) 23:59 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
伊豆ですか〜(笑)
運転手の自分がそこまで持ちません(笑
車は特に不具合もなく順調ですよー

Re:温度
 ZZR  - 05/3/25(金) 0:01 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
参考にさせて頂きます。
ちなみにジョイントディスクが劣化してくるとどのような症状が現れるものなのでしょうか?
なかなか下まで潜って見る機会ないものですから。

Re:温度
 RYO  - 05/3/25(金) 0:04 -

引用なし
パスワード
   みなさん、ありがとうございます。安心しました(^_^;
前に乗っていたSEL560はそんなに高くならなかったので・・・

Re:温度
 のぶなが  - 05/3/25(金) 0:08 -

引用なし
パスワード
   中京はいっぱい参加表明されまています。便乗もありですよ(爆笑)

Re:温度
 マスター  - 05/3/25(金) 7:48 -

引用なし
パスワード
   ZZRさん
すいません、私も経験がないものですからどんな症状が出るのかわかりません(^^ゞ
この辺りはサンライズさんにご享受いただくのが確かかと思います(^^ゞ
伊豆便乗でもOKですよ(^o^)

Re:温度
 yasyas  - 05/3/25(金) 9:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ZZRさん:
>▼マスターさん:
>フロントブレーキ周りの交換を検討しているのですが、
>特にパッドは純正以外ですと、お奨めのパッドはありますでしょうか?

お久しぶりでした。マスターの言われるsunriseさんお勧めパッドは
z.MEVIUS・ユーロエコというパッドです。
スポーツタイプの高グレード品もバリエーションにあります。
私も販売店から見積もりをとり発注するところです。
sunriseさんによれば、効きもよく、ダストもあまりでないとのことです。

http://www.z-mevius.jp/main.html

見積(前輪だけ)
・パッド品番Z138 : 11,900円
・メーカー送料  : 1,050円 (前輪だけの場合発生するようです)
・梱包送料    : 1,575円
        合計 14,525円

購入先が分からず色々調べまして、ここから見積とり買う予定です。

http://www.e-berg.co.jp/  ローターはOEM品をSJから購入済みです。

・ツリー全体表示

3月24日の独り言
 まっきー  - 05/3/24(木) 13:50 -

引用なし
パスワード
   横浜山下オフの写真が載ってますね。
集合写真とかいきなり載せてよかったのでしょうか?

横浜山下オフ会以降,本日はじめて給油しました。
57L給油し,走行距離で計算したところ,燃費がなんと3.7km/L ・・。
もちろん,走行は今回の横浜往復だけではありませんが,かなりの部分を占めています。いかに凄い渋滞だったかを再認識しました(笑)。

ラジエターキャップを交換しました。
ゴムのパッキンとか劣化してきたようですし,ぼちぼち交換時期でしょう。
気にする人は,車検毎くらいに交換するのでしょうが,私のキャップは,見たところ,いままで一度も交換されたことはないみたいです。
確か,ディーラー価格が3000円くらい。ネット価格が1000円くらいです。

ドアミラーのオークションで落としたW210用(W202にも適合と謳われるもの)の部品番号をみてみました。
Poohさんの調べていただいた部品番号と同じでした。
ただ,そのご提示の部品番号の下に列挙されている数字の羅列が違うんですよねぇ。
現在装着されているミラーカバーを外しての番号の控えはまだ取ってないのですが。この番号(41-3123-436など)は何を意味しているのでしょう?

<メモ>W210用ミラーカバー番号
210 811 02 60
41-3123-436

210 811 01 60
41-3123-435

外見上では,ミラーカバーの下のデザインとか(ミラーカバーの外側の溝の形状)が明らかに違うのですが・・。あと,気力があるときにもう一度,装着を試して見ますが,はまらないんですよねぇ。
両方を並べて写真を撮ると分かると思いますが,大きさ自体が微妙に違ったような気もします。
これも,今度カバーを外して比べてみます。

Re:3月24日の独り言
 pooh E-MAIL  - 05/3/24(木) 18:46 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>ドアミラーのオークションで落としたW210用(W202にも適合と謳われるもの)の部品番号をみてみました。
>Poohさんの調べていただいた部品番号と同じでした。
>ただ,そのご提示の部品番号の下に列挙されている数字の羅列が違うんですよねぇ。
>現在装着されているミラーカバーを外しての番号の控えはまだ取ってないのですが。この番号(41-3123-436など)は何を意味しているのでしょう?
>
><メモ>W210用ミラーカバー番号
>210 811 02 60
>41-3123-436
>
>210 811 01 60
>41-3123-435
>
>外見上では,ミラーカバーの下のデザインとか(ミラーカバーの外側の溝の形状)が明らかに違うのですが・・。あと,気力があるときにもう一度,装着を試して見ますが,はまらないんですよねぇ。
>両方を並べて写真を撮ると分かると思いますが,大きさ自体が微妙に違ったような気もします。
>これも,今度カバーを外して比べてみます。

下の番号は製造メーカの部品番号でしょう。これは私が買おうとしたULOの番号ではないですね。

思い出しました、ドイツで購入の際、OEM先が違うと嵌らないリスクが高いから同一メーカでそろえた方がいいよ! と言われました。別メーカになる買い方は安くても売れないとまで言われました。

ドイツSPEEDだったから、そういう親切なアドバイスをしてくれたのでしょうね。

Re:3月24日の独り言
 Syu@C200  - 05/3/24(木) 19:37 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>下の番号は製造メーカの部品番号でしょう。これは私が買おうとしたULOの番号ではないですね。
>
>思い出しました、ドイツで購入の際、OEM先が違うと嵌らないリスクが高いから同一メーカでそろえた方がいいよ! と言われました。別メーカになる買い方は安くても売れないとまで言われました。
>
>ドイツSPEEDだったから、そういう親切なアドバイスをしてくれたのでしょうね。

いまTECDOC調べましたが、ミラーカバーはNORという会社と、
VAN WEZELという会社が供給してる場合が多いようですね。

Re:3月24日の独り言
 マスター  - 05/3/24(木) 20:53 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>横浜山下オフの写真が載ってますね。
>集合写真とかいきなり載せてよかったのでしょうか?
>
>横浜山下オフ会以降,本日はじめて給油しました。
>57L給油し,走行距離で計算したところ,燃費がなんと3.7km/L ・・。
>もちろん,走行は今回の横浜往復だけではありませんが,かなりの部分を占めています。いかに凄い渋滞だったかを再認識しました(笑)。
>
私は、560Km走って54Lでした。あの渋滞でも燃費としては10Km/L以上いってるので、まっきーさんの渋滞がどのくらい凄かったのか想像できます(^^;だって家に着いた時間変わらなかったんですからね〜。

Re:3月24日の独り言
 まっきー  - 05/3/24(木) 21:07 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん

>撮る前に皆さんに確認しましたが・・・。

了解です。


>いやいや、エアマス交換でしょ!?(笑)

エアマスもヤバいのでしょうが,機械式ATなのでもう少し放置して完全に壊れる状態の体験もしてみたいと思っています(笑)。

Re:3月24日の独り言
 まっきー  - 05/3/24(木) 21:10 -

引用なし
パスワード
   ▼Nikeさん:

>▼まっきーさん、ごぶさたしています。

ご無沙汰しています。
T1・T1N掲示板はいつも拝見してますよ。書き込むネタがないのですが・・。

>さて、部品の番号が、気になると言う事でしたら、こちらのサイトで詳しく説明されていますので、参考に、なさってみては、いかがですか。
>
>http://www.bekkoame.ne.jp/~mtor/mbno.html

ありがとうございます。ブックマークを付けさせてもらいました。

Re:3月24日の独り言
 まっきー  - 05/3/24(木) 21:13 -

引用なし
パスワード
   ▼Syuさん,poohさん
>▼poohさん:
>>下の番号は製造メーカの部品番号でしょう。これは私が買おうとしたULOの番号ではないですね。
>>
>>思い出しました、ドイツで購入の際、OEM先が違うと嵌らないリスクが高いから同一メーカでそろえた方がいいよ! と言われました。別メーカになる買い方は安くても売れないとまで言われました。
>>
>>ドイツSPEEDだったから、そういう親切なアドバイスをしてくれたのでしょうね。
>
>いまTECDOC調べましたが、ミラーカバーはNORという会社と、
>VAN WEZELという会社が供給してる場合が多いようですね。

消耗部品のみならず,ミラーカバーみたいな外装パーツまで様々なメーカーですか・・。
しかし,もしこれで本当に適合しないのなら,困りますね。部品番号は同じなのに。

Re:3月24日の独り言
 まっきー  - 05/3/24(木) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:

>私は、560Km走って54Lでした。あの渋滞でも燃費としては10Km/L以上いってるので、まっきーさんの渋滞がどのくらい凄かったのか想像できます(^^;だって家に着いた時間変わらなかったんですからね〜。

普段はちょい乗りメインで5〜6km/L,高速なら10km/Lは走るんですけどねぇ。。
あの日から数日間は,渋滞に辟易してしまって,車を触るのはもちろん,車に近づくのも嫌でした(笑)。

Re:3月24日の独り言
 pooh E-MAIL  - 05/3/24(木) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>消耗部品のみならず,ミラーカバーみたいな外装パーツまで様々なメーカーですか・・。
>しかし,もしこれで本当に適合しないのなら,困りますね。部品番号は同じなのに。

国産でもそうですよ〜。(そうだったと言った方がいいかな)

私が免許取った時に貰った家のお古の車のテールレンズを割って、中古を解体屋で買ったら微妙に色が違うんです。

よく見たらそれまでのモノはKOITO製で、中古はICHIKOH製でした。

W202もヘッドランプなどはBOSCH製とVALEO製で、メルセデス部品番号設定が違いますよ〜。

Re:3月24日の独り言
 マスター  - 05/3/24(木) 22:31 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>▼マスターさん:
>
>>私は、560Km走って54Lでした。あの渋滞でも燃費としては10Km/L以上いってるので、まっきーさんの渋滞がどのくらい凄かったのか想像できます(^^;だって家に着いた時間変わらなかったんですからね〜。
>
>普段はちょい乗りメインで5〜6km/L,高速なら10km/Lは走るんですけどねぇ。。
>あの日から数日間は,渋滞に辟易してしまって,車を触るのはもちろん,車に近づくのも嫌でした(笑)。

私よりまっきーさんの方がお疲れのようですね(^^;
まあ私の渋滞は横浜町田までの1時間少しでしたから、たいしたことではないんでしょうね(^^;

・ツリー全体表示

ホイール塗装にチャレンジ!
 sin-h  - 05/3/15(火) 23:27 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 剥離.JPG
・サイズ : 66.1KB
   今日は私、お休みでした。
かねてより計画していたホイール塗装にチャレンジしてみました。

まず剥離剤を塗り、スクレーパーではがす この作業に2時間です(笑)
次に電動ドリルに真鍮のビットを着けて磨き この作業に1時間

写真の状態になりました。センターキャップは比較対象にするため乗せて撮りました。

添付画像
【剥離.JPG : 66.1KB】

Re:塗料の種類と作業方法
 のぶなが E-MAIL  - 05/3/16(水) 14:52 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>
>ポカポカお天気に誘われたわけではないですが,先ほどまた,工具類とかワックス類などを1諭吉ほど買い込んできてしまいました・・。

まっきーさん。
っでいつお仕事されているのですかぁ?(笑)私ぃ?私は24時間勤務ですよ。
会社への出社は別にしなくてもいいのですが(笑)
っでこれからDIYですか?(笑)

Re:塗料の種類と作業方法
 sin-h  - 05/3/16(水) 20:09 -

引用なし
パスワード
   皆様、暖かい応援のお言葉ありがとうございます。
がんばって練習編を仕上げたいと思います。
土曜日のミニオフに、予備タイヤで参加することにならないよう急ぎます(笑)
一本だけホイールの色が違うことはつっこまないで下さい(笑)

私のエアブラシはタミ○製のプラモデル用です(笑)
大きい範囲に塗るにはパワー不足です。うちの車庫にはコンプレッサーが入らない
為、エアツールは使えません。
ホイールくらいのサイズが限界のようです。

Re:塗料の種類と作業方法
 のぶなが  - 05/3/16(水) 21:12 -

引用なし
パスワード
   sin-hさん。 私の知るかぎりではミニエアーコンプレッサーありますよ!確かレシプロではありませんが石油ストーブくらいの大きさでエアータンク込み。7Kは圧力が有ったと思います。フランス製だったかな(笑)

Re:塗料の種類と作業方法
 sin-h  - 05/3/17(木) 0:07 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
フランス製ですか?
高そうですね〜(笑)私の予算では買えなそうです。
その大きさで2諭吉5英世ならなんとか手が届くかな。

エアツール、私にとってはいつかは欲しい道具です。
エアラチェット、エアインパクト、エアガン、考えただけでよだれが(笑)

Re:塗料の種類と作業方法
 sin-h  - 05/3/22(火) 23:49 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
今日コンプレッサーをいろいろ見てまいりました。
家の車庫に収まりそうな物も何種類かありました。
オイルレスコンプレッサーで出力は1馬力、エアタンクが2個付いて
19800円でした。
エアラチェット、エアインパクト、エアブロー、空気入れ、エアブラシを
あわせて買っても40000円位です。

ボーナスまで待つか… 昼食を2ヶ月抜くか(笑)

Re:塗料の種類と作業方法
 のぶなが E-MAIL  - 05/3/23(水) 13:35 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
>▼のぶながさん:
>今日コンプレッサーをいろいろ見てまいりました。
>家の車庫に収まりそうな物も何種類かありました。
>オイルレスコンプレッサーで出力は1馬力、エアタンクが2個付いて
>19800円でした。
>エアラチェット、エアインパクト、エアブロー、空気入れ、エアブラシを
>あわせて買っても40000円位です。
>
>ボーナスまで待つか… 昼食を2ヶ月抜くか(笑)

sin-hさん。
私も、ネットで見てみましたが、さまざまな大きさのものがありますね。安いのは数千円からです。
ダイヤフラム式のなんかはどーでしょうか?耐久性やら圧力など十分なんでしょうか多々疑問がありますが、家庭でたまに使うには十分なんでしょうね。こんなに小さなものまでしかも安くあるとは知りませんでしたね!

Re:塗料の種類と作業方法
 sin-h  - 05/3/23(水) 21:57 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
お安くなったんですね〜
10年前に見たときは、もっともっと高かったです。

そう言えば工具も随分お安くなりましたよね。
昔は安い工具はダメな物が多かったと思いますが、今は安くてもいい物がありますね。
高校生の時にアルバイトをして、KTCのソケットレンチを買ったときは安物との差
を感じました。盗まれてしまいましたが…

Re:塗料の種類と作業方法
 asteka_rz E-MAIL  - 05/3/23(水) 23:54 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>ダイヤフラム式のなんかはどーでしょうか?耐久性やら圧力など十分なんでしょうか多々疑問がありますが、家庭でたまに使うには十分なんでしょうね。こんなに小さなものまでしかも安くあるとは知りませんでしたね!

スプレーガンで、塗装面積または、塗料の粘度にもよるかもしれませんが、0.1〜0.2mpaほどであれば、十分ぬれます。(薄く、何度も塗るのか、べたっと一気に塗るかにも多少の主観的な感覚もあると思いますが)

コンプレッサを手に入れたら、ガンですが、悩みますよ。

私もガンは複数持っていますが、各メーカによって、構造(整備性)も使い勝手(調整幅)も違いますし、使ってみると、長/短所が、見えてきて、あっちが良かったかな?なんて思ったりもします。
こういうところで、工具フリークになるのでしょうね。
(私はツールはTONE派です。ガンは???)

Re:塗料の種類と作業方法
 のぶなが  - 05/3/24(木) 7:19 -

引用なし
パスワード
   スプレーガン一つとってもかなりの数、種類があり奥が深いらしいですね?それとペイントの種類も凄いと聞きます。また濃度。かなりの職人ワザが、(笑)

・ツリー全体表示

ご指導下さい
 藤田  - 05/3/22(火) 22:01 -

引用なし
パスワード
   ノーマルサスですシムの交換で多少車高を下げれますか、あくまで乗り心地重視なのでダウンサス以外で車高を下げたいので ショックはモンローReflexです
フロントとリアの下げ幅の種類のシムを教えて下さい W202 202086 C240ワゴンです。

Re:ご指導下さい
 pooh E-MAIL  - 05/3/22(火) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ▼藤田さん:
>ノーマルサスですシムの交換で多少車高を下げれますか、あくまで乗り心地重視なのでダウンサス以外で車高を下げたいので ショックはモンローReflexです
>フロントとリアの下げ幅の種類のシムを教えて下さい W202 202086 C240ワゴンです。

シムは装備内容によって厚さが違うので、それだけの情報では調べようもありませんよ〜。まず現状のヒゲの数を調べてからでしょう・・・。

今、最薄が付いていればシムでは下げられませんしね。

Re:ご指導下さい
 藤田  - 05/3/23(水) 0:16 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼藤田さん:
>>ノーマルサスですシムの交換で多少車高を下げれますか、あくまで乗り心地重視なのでダウンサス以外で車高を下げたいので ショックはモンローReflexです
>>フロントとリアの下げ幅の種類のシムを教えて下さい W202 202086 C240ワゴンです。
>
>シムは装備内容によって厚さが違うので、それだけの情報では調べようもありませんよ〜。まず現状のヒゲの数を調べてからでしょう・・・。
>
>今、最薄が付いていればシムでは下げられませんしね。

ありがとうございます
ヒゲの数はフロント5リア4でした、ただ運転席側しか確認できませんでした
一番重いサンルーフ付です。

Re:ご指導下さい
 pooh E-MAIL  - 05/3/23(水) 20:39 -

引用なし
パスワード
   ▼藤田さん:
>ヒゲの数はフロント5リア4でした、ただ運転席側しか確認できませんでした

前後とも最厚ですね。4mm単位で1番まであります。ヒゲの数が減ると薄くなります。確か正規品はシム1個¥1500くらいだったと思います、本国だと¥700くらいですが・・・。

理論上はシムの2倍車高が変わるとのことなのでご注意ください。
でも理論通りにいかないのがシムの泥沼地獄です〜。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
140 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110803
(SS)C-BOARD v3.8 is Free