ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
134 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

エンジン始動不可(2)[4]  /  ドアミラー破損[23]  /  カーナビ修理報告[21]  /  総合BBSにて[1]  /  ワイパー不動に陥り(笑)[20]  /  バッテリー交換[22]  /  コンピューター故障・・・[14]  /  W202ドアミラー壊れました...[8]  /  連休ドライブ[6]  /  79℃ サーモ[0]  /  

エンジン始動不可(2)
 初心者  - 05/5/15(日) 0:09 -

引用なし
パスワード
    C220の初心者です。見識あるかたのご指導をお願いしたく投稿しました。
中古で95yのC220を購入し一年間調子よく乗っていましたが
最近、エンジンが始動しないトラブルにみまわれ、エンジンハーネスがぼろぼろであることがわかり、交換しました。部品代が高価なためいろいろ探し、本国から取り寄せてもらい、ディーラ品を使用するよりかなり安価ですみよろこんでいましたが、まだ治りきりませんでした。ものの本に従い、OVPリレー、燃料ポンプリレーも交換しましたが改善されません。症状は、エンジンを始動しようとするとセルが一瞬プスンといってとまり、再度始動しようとするとセルは勢い良くまわるのに、
エンジンがかからない、というものです。3−4度試みるとかかり、また、始動後はエンジンも調子よくまわり、エンストなどすることはありません。
症状自体、毎回発生するわけではなく、しばらく走ったあとエンジンをとめ、再度始動させようとするとなったりします。ハーネス交換前は、まったくかからく
なりお手上げ状態でしたが、交換後は、何回か始動を試みるとかかります。
どなたか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

上記をCクラスのBBSに掲載したところ
Pooさまよりフュ-エルプレッシャーレギュレータの不具合ではないかと
アドバイスをいただきました。また、W202のBBSに入れたほうが
多くの回答をいただけますというアドバイスを受けました。
フュ-エルプレッシャーレギュレータの問題だと、冷間時のかかりが
悪いように物の本に書いてありますが、私の場合、どちらかとういうと
走った後エンジンが温まった後の方が、かかりにくい状態が発生します。
さらなるアドバイスをいただければ幸いです。




Re:エンジン始動不可(2)
 pooh E-MAIL  - 05/5/15(日) 0:22 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者さん:
>フュ-エルプレッシャーレギュレータの問題だと、冷間時のかかりが
>悪いように物の本に書いてありますが、私の場合、どちらかとういうと
>走った後エンジンが温まった後の方が、かかりにくい状態が発生します。
>さらなるアドバイスをいただければ幸いです。

重ねてすみません、私の場合冷感時は問題なく始動し暖まったあと30分後くらいの再始動時が一番具合悪かったですよ〜。

Re:エンジン始動不可(2)
 Syu@C200  - 05/5/15(日) 0:55 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者さん:
こんばんは。
考えられるのを順番に並べますと、エアマス故障、点火トラブル、クランクシャ
フトセンサー異常、フューエルプレッシャーレギュレータ不調、燃料ポンプ故
障 かなという気がします。でも症状からすると、故障コードが記録されてる
ような気がするのですが。工場ともおつきあいがあるようですので、診断機に
かけてもらって、いったん故障メモリを消した上で、トラブルが起きる動作を
やってみれば、ほぼ原因はわかるような気がします。

Re:エンジン始動不可(2)
 初心者  - 05/5/15(日) 7:29 -

引用なし
パスワード
   ▼Syu@C200さん:
>▼初心者さん:
>こんばんは。
>考えられるのを順番に並べますと、エアマス故障、点火トラブル、クランクシャ
>フトセンサー異常、フューエルプレッシャーレギュレータ不調、燃料ポンプ故
>障 かなという気がします。でも症状からすると、故障コードが記録されてる
>ような気がするのですが。工場ともおつきあいがあるようですので、診断機に
>かけてもらって、いったん故障メモリを消した上で、トラブルが起きる動作を
>やってみれば、ほぼ原因はわかるような気がします。

PooさんとSyuさん
アドバイスありがとうございます。ご参考にさせていただきます。
ところで通常診断機にかけるだけで、結構な金額をとられるものでしょうか。

Re:エンジン始動不可(2)
 pooh E-MAIL  - 05/5/15(日) 9:54 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者さん:
>ところで通常診断機にかけるだけで、結構な金額をとられるものでしょうか。

これは普段の付き合い方次第ですよ〜。
私は診断機というものでお金を取られたことは一度もないです。担当の方がガメツくなく、心でおつきあいしてくれる方だというのもありますが・・・。

一般的には1回診断するだけで4〜8千円は最低ラインでしょうね。


いずれにせよ何事も人と人との信頼関係が先にあって、そこから話は始まると思いますよ〜。
ここのBBSにいれば誰かに診断してもらえますしね・・・。

・ツリー全体表示

ドアミラー破損
 たかみっち E-MAIL  - 05/5/12(木) 20:46 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC00864.JPG
・サイズ : 60.1KB
   洗車をしていたら、左側のドアミラーが少し触れただけで折りたたみ自由に。
おかしいな・・・と思い内部を覗いてみると、なんと金属部品が折れているではないか!

添付画像
【DSC00864.JPG : 60.1KB】

Re:ドアミラー破損
 ロケット屋 E-MAIL  - 05/5/14(土) 2:41 -

引用なし
パスワード
   >http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/77103322

ビジネスにしてる方おられるのですね(笑)
オフで¥3kでサ−ビスしますか?(爆)
ご自分で楽しみながらなさるか、面倒だから¥5k
(落札するとお値段はこれとなるのかなぁ?送料。手数料は
別途でしょう)でやらせるか?ですね。
僕ならミラ−取外しまでしたら自分でやりますね。

Re:ドアミラー破損
 たかみっち E-MAIL  - 05/5/14(土) 7:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
私も皆さんのように知識や技術を持ち合わせていたら、迷わず楽しみながら自分でやりますが、何せ道具もなければ、手順もわからないのでほかにまかせているわけです。
アームの金属疲労は、すでに修理をしていまして、部品代52500円と工賃3750円に消費税でした。そこの工場メカニックひとりでやっていて、いつもフェラーリ、ポルシェをはじめベンツやBMWは当然のように、時にはランボルギーニや見たこともない車が頻繁に入ってくるので敷居が高そうで頼みづらかったのですが、話をしてみたら気さくな人でポルシェジャパンに15年勤めていて、営業もしないのに口コミでお客さんが来られるんです。と、うらやましい話。それにしても工賃安すぎと思いません!?

オフ会も参加したいのですが、大連休中ならともかく週末の休みで東海、関東に足を伸ばすには、体力と経済がついていけませんので、関西でのオフ会待ってま〜す。

Re:ドアミラー破損
 ロケット屋  - 05/5/14(土) 10:52 -

引用なし
パスワード
   ▼たかみっちさん:
おはようございます、最初は誰でも同じですよ、
そして友人とか周りの人に教わりながらやって来ました。
その意味では僕は友に恵まれてると言えると思います。(感謝)

あとプロにやって頂く時もどうやるのか見ながら盗むし
教えて頂きます。(それで随分親しくなれますよ)

一人でこつこつやるのは余程の意思が強くないと大変です。
やはりそばに親しい人が居て相談しながら手伝って貰いながら
やる方が楽しいしうまく行きます。
ですから友人達が何かやるなら教わった人達への恩返しも有って
加勢する心算で行くようにしてます。(会うのも楽しいし)

お近くに車の好きなお友達がおられると良いですね。
葛飾オフは最初のぶながさん(初対面でした)の作業を
手伝うだけの心算があっと言う間にあれだけ集まりました。
皆様とは親しくさせて頂いてます。

ミラ−の件はほんと簡単ですよ、壊れた方がお手元にあるようですから
実験台にして、sr188さんの外し方、shin-hさんの配線補修法で
完璧だと思います。

ユニットでの交換だけは30分または1時間です、との意味でしょう>工賃
手順はロック外して、カバ−外して、ねじ3本外してコネクタ外す。
取付けはその逆です。

>関西でのオフ会待ってま〜す。
またやりましょうね>関西支部殿、(笑)
yasyasさんが橋の向こうで一番近いかなぁ、
電気系、ご自分の燃料系はお強いです。
>むしろ、好きなんですねぇ(笑)

Re:ドアミラー破損
 pooh E-MAIL  - 05/5/14(土) 11:13 -

引用なし
パスワード
   ▼たかみっちさん:
>オフ会も参加したいのですが、大連休中ならともかく週末の休みで東海、関東に足を伸ばすには、体力と経済がついていけませんので、関西でのオフ会待ってま〜す。

経済の方はどなたかに便乗というのもありですよ〜。確かに事故の際の責任問題はありますので、軽々しくとは言えないとは思いますが・・・。

かくいう私は2度目の淡路オフは、経済的理由でのぶなが板長・マスターの車に愛知から便乗往復しました。
わずかの運転提供で甘えさせてもらっちゃいました。(^^ゞ


DIYはロケット屋さん仰るように習うより慣れろ!ですから、躊躇しているよりもやりだせばなんとかなっちゃうもんですよ〜。
ここのメンバーも一部の人たちの影響で、DIYの魅惑?の世界に足を踏み入れた人たちがいますよ〜。ねっ! okさん、yasyasさん? あ、板長もだぁ〜。(笑)

Re:ドアミラー破損
 のぶなが  - 05/5/14(土) 16:07 -

引用なし
パスワード
   poohさん。 そのとおりです(笑)運転以外なにもしなかった?いや、できませんでしたが少しづつね(笑)

Re:ドアミラー破損
 たかみっち E-MAIL  - 05/5/14(土) 17:14 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
皆様のご関係がうらやましい・・・

皆様のご関係
 ロケット屋  - 05/5/14(土) 17:19 -

引用なし
パスワード
   ▼たかみっちさんとも同じ関係だとみなさんも
思ってますよ〜!(笑)
>皆様のご関係がうらやましい・・・

Re:皆様のご関係
 のぶなが  - 05/5/14(土) 17:54 -

引用なし
パスワード
   ロケット屋さん。たかみっちさん。 そのとおりです(笑)DIYは皆さんに教わりましょう! (^^ゞ

Re:皆様のご関係
 pooh E-MAIL  - 05/5/14(土) 18:15 -

引用なし
パスワード
   ▼たかみっちさん:
ロケット屋さん、のぶながさん仰るように皆さんの関係がうらやましいというのではなく、これからその仲間に入るだけですよ〜。

我々は門戸を広げていますので、あとはたかみっちさん次第で〜す。(笑)
来る者は拒まずです!! 去る者は追わず! ・・追うかも・・・。(爆)

・ツリー全体表示

カーナビ修理報告
 yasyas  - 05/5/9(月) 13:56 -

引用なし
パスワード
   以前にも書き込みましたが、連休中にカーナビが故障しました。
CDの1DIN、インダッシュタイプですが、CDを全く読み込みません。
キャプスタンモーターは回ってますが、ピックアップ部が動いておらず
スピンドルモーターかピックの異常だろうと推測。
ネットで調べると、メーカー修理で、2〜3万円のケースが多く、一時は
ネットオークションで同様機種の本体のみの調達を狙いましたが
古い機種はまた同様な不具合につながるケースが多いとの助言を頂き
下記ショップに修理を依頼しました。
尚、オークションでの調達品の修理依頼は毎日のようにあるらしいです。
みなさんご注意を!

東京青梅の「サンライズカーオーディオ」という修理専門ショップです。

 http://www5.ocn.ne.jp/~sca/

本体の外し方も分かりませんでしたが、poohさんに教えて頂きなんとか発送。
事前に症状をメールで連絡していたので、経験上の交換予定部品を確保頂き
先方に発送し到着した日は日曜日にも関わらず、その日のうちに修理完了の
連絡を頂きました。
スピンドルモーター・ピックアップ・モーター駆動ICの交換で完治です。
明日戻ってきますが、価格も非常にリーズナブル、ほんとうに助かりました。
先方にはこのHPへのリンクをお勧めしています。

これで伊豆へも安心して行け、到着時間も読めま〜す。

Re:カーナビ修理報告
 yasyas  - 05/5/10(火) 21:20 -

引用なし
パスワード
   自己レスですが、カーナビが本日修理から戻ってきました。
早速設置しテスト・・・見事に動いております。
交換された部品も同封されてあり、修理明細書もバッチリ。
おそらく経年劣化でイカレそうな部品は交換されてあるため
これで当分の間、大丈夫でしょう。

ネットオークションで探したり、最悪を考えて新品を
見に行ったり、だいぶ勉強になりました。
驚いたのは最新のHDDナビです。東京都内のビルの形が
そのまま出てるんですね、まるで実写映像みているような?
驚きましたが、運転していてここまでの性能必要かと
ふっと思ったのも事実です。

5年も使ってて他を知らないってのは、完全に浦島太郎です(笑)

Re:カーナビ修理報告
 マスター E-MAIL  - 05/5/10(火) 21:33 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>自己レスですが、カーナビが本日修理から戻ってきました。
>早速設置しテスト・・・見事に動いております。
>交換された部品も同封されてあり、修理明細書もバッチリ。
>おそらく経年劣化でイカレそうな部品は交換されてあるため
>これで当分の間、大丈夫でしょう。
>
>ネットオークションで探したり、最悪を考えて新品を
>見に行ったり、だいぶ勉強になりました。
>驚いたのは最新のHDDナビです。東京都内のビルの形が
>そのまま出てるんですね、まるで実写映像みているような?
>驚きましたが、運転していてここまでの性能必要かと
>ふっと思ったのも事実です。
>
>5年も使ってて他を知らないってのは、完全に浦島太郎です(笑)

yasyasさんナビ完治おめでとうございます。
これで安心してあちこちのオフ会出席出来ますね(笑)
私は基本的にナビはほとんど使っていません。しかし、せっかく付いているので知らない町に行く時や店を探す時には使っています。
GW伊豆に行った時も使いましたが、私のナビ(パナのDVD)は肝心な所でしゃべるのが遅く、何度も曲がる交差点を通り過ぎてしまいました(^^;
ですからすぐにインダッシュにしまい込んでいます(笑)道路標識見ながら走った方が確実です。でも通勤割引の100Kmを確認するには役立ちました(笑)

Re:カーナビ修理報告
 yasyas  - 05/5/10(火) 22:12 -

引用なし
パスワード
   マスター

ありがとうございます。
ナビは長く使ってるとそいつの癖が分かってきて
こいつここで曲がれって言ってるな?とか
ここは直進なのに、この合流で左折とみなしてるな、とか
地図情報をどう処理するのかの癖が、
なんとなく分かるようになりましたよ。
時々バ〜カじゃね〜の、ってこともありますが(笑)
ナビのいうこと聞かずに違う道ばかり行ってると
なかなかリルートしてくれず、!マークが長いこと(笑)。

Re:カーナビ修理報告
 マスター E-MAIL  - 05/5/10(火) 22:21 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>マスター
>
>ありがとうございます。
>ナビは長く使ってるとそいつの癖が分かってきて
>こいつここで曲がれって言ってるな?とか
>ここは直進なのに、この合流で左折とみなしてるな、とか
>地図情報をどう処理するのかの癖が、
>なんとなく分かるようになりましたよ。
>時々バ〜カじゃね〜の、ってこともありますが(笑)
>ナビのいうこと聞かずに違う道ばかり行ってると
>なかなかリルートしてくれず、!マークが長いこと(笑)。

私のナビは設定を自分でちゃんとやってない(出来ない(笑))せいかとんでもないセコ道を指示する時があるのでしょっちゅうリルートしてます(笑)使いだして数ヶ月経ちますが未だに使い方がよくわかってないんですよね〜(笑)

Re:カーナビ修理報告
 yasyas  - 05/5/10(火) 22:41 -

引用なし
パスワード
   マスター

私の老いぼれCDナビでも、直進優先とか
主要道優先だったか、確かに設定できますね。
DVDならもっと情報量多いでしょうから、ちゃんと覚えて
性能を引き出す、使い方をしましょう(笑)。
遠くから帰ったときの、目的地付近ですお疲れさまでした、に
癒されること、しばしばです(笑)。

Re:カーナビ修理報告
 あづ  - 05/5/10(火) 23:41 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさま:

 こんばんは。あづと申します。横から失礼します。
私もアゼストのCD(NVS6555)を使ってました。
昨夏からアゼストのDVDにしました。
 で、アゼストのCDとDVDの感想ですが、純粋に「ナビ」
の機能で言えば、行きたい場所設定から検索コースの結果が早く
出るくらいで、裏道覚えてくれるとかそういったお利口さんに
なったかというとそれはないです・・・
 アゼストのカタログ見るとDVDももうあと2つくらいしか
載ってなくて、しかも1つ(私の)は在庫僅少=絶版になってます
からHDDに力を入れてるように思えますが、逆にCDのバージョン
アップソフトもこの前出ましたし、そのままでまだまだ現役でいけますよ。
 
 ではでは。

>マスター
>
>私の老いぼれCDナビでも、直進優先とか
>主要道優先だったか、確かに設定できますね。
>DVDならもっと情報量多いでしょうから、ちゃんと覚えて
>性能を引き出す、使い方をしましょう(笑)。
>遠くから帰ったときの、目的地付近ですお疲れさまでした、に
>癒されること、しばしばです(笑)。

Re:カーナビ修理報告
 yasyas  - 05/5/11(水) 5:58 -

引用なし
パスワード
   あづさん:

情報ありがとうございます。私のはちょっと画面の小さい NVS5555です。
そうですか、まだ現役でいけますか? 頑張ってもらいましょ(笑)。
確かにナビとしての機能は私の使い方と使用頻度では、不満はありません。
いまどきCDなんて修理すら断られるかと思ったぐらいですが
全国版の地図1枚で情報量も十分です。バージョンアップも安いですから。
最新HDD見て驚きましたが、運転中そんなに画面を見つめることは
ありませんものね?(笑)、電子機器はどんどん進んでいきますが
進めない人間がいることも、また事実です。私です(笑)

Re:カーナビ修理報告
 のぶなが  - 05/5/11(水) 9:14 -

引用なし
パスワード
   やっさん。 朝、早すぎます(爆笑) 進化しないどころか退化してる人もおわすれなく。

Re:カーナビ
 RYO  - 05/5/11(水) 10:07 -

引用なし
パスワード
   後席モニタいいですよね〜!でも私のC200だと画面との距離が近いので取り付けるか迷ってるところです・・・エスティマにはバイザーモニターにして、運転席がナビ・助手席がDVDにしてますよ〜(^_^)

・ツリー全体表示

総合BBSにて
 のぶなが E-MAIL  - 05/5/9(月) 14:47 -

引用なし
パスワード
   伊豆オフの案内を出してもらいました!宜しくお願いいたします。

Re:総合BBSにて
 のぶなが E-MAIL  - 05/5/10(火) 17:07 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>伊豆オフの案内を出してもらいました!宜しくお願いいたします。

伊豆オフ会の集合場所が明確になりました。

1.開催期日:6月4日
2.集合場所:(修善寺)サイクルスポーツセンター、無料駐車場
http://www.csc.or.jp/koutuu.htm

3.集合時間:4日、13:00
4.解散:同日4日、18:00ころ
5.個人情報連絡先:のぶながアドレス w202@benz-web.com
(参加各位で携帯電話番号など、問題ない方はのぶながまで宜しくご連絡ください、守秘義務は守ります)

集合場所駐車場は1500台の収容能力で無料。
雨天の場合は入園料800円で入場いただき同センター内の無料休憩所にて集合
と致しますが、私かyasyasさんが駐車場で13:30ころまで待機いたします。

まずは、日程ご案内と致します。

主催:benz-web.com(SUI)
幹事:のぶなが
副幹事:yasyas関西支部長

・ツリー全体表示

ワイパー不動に陥り(笑)
 のぶなが  - 05/5/2(月) 13:12 -

引用なし
パスワード
   昨夜、那須で小雨にあい・・ぎこちない動き、ワイパー不動に。即刻スタンドガラ子をナンパ。帰宅し治そうにも工具無し。ワイパーアーム根元カバーをはぎ取り、556だけで完治。やれやれ。あのまま稼働させていればフューズ切れでしたね(笑)どなたかを笑えません。(笑)

Re:ワイパー不動に陥り(笑)
 eri  - 05/5/4(水) 22:26 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>早く治さないといけませんよ。

そうですよね・・・
このままガラコオンリーでいってしまおうかな・・などと思い始めていたところです。オークションのパーツ購入もちょっと自信なくて・・普通タイヤも4本新しく揃えないといけなくて・・まだスタッドレスです。
(もぅ末期です、懐が (^^ゞ あぁ、又こんなことを書いてしまいました。)

Re:ワイパー不動に陥り(笑)
 eri  - 05/5/4(水) 22:28 -

引用なし
パスワード
   すみませ〜ん、レス不要です。笑 読み流して下さい。おやすみなさーい。

Re:ワイパー不動に陥り(笑)
 eri  - 05/5/4(水) 22:32 -

引用なし
パスワード
   削除パスワードを忘れました。 エラーの連続です(^^ゞ
ここは、ビッグサイトでしたよね・・(^^ゞ ビール飲んで寝ます。

Re:ワイパー不動に陥り(笑)
 のぶなが E-MAIL  - 05/5/9(月) 15:56 -

引用なし
パスワード
   ▼eriさん:
>削除パスワードを忘れました。 エラーの連続です(^^ゞ
>ここは、ビッグサイトでしたよね・・(^^ゞ ビール飲んで寝ます。

いえ、もう酔いつぶれていらっしゃるようです(笑)
ワイパー、、これって左右のステアリングで、取り付け方向が逆なんですね!?
(止めているときの位置)
最近、認識いたしました(笑)
だったら、ウィンカーなんかもちゃんと変更しろよって思いましたが、なにか他に意味があるのでしょうか?

Re:ワイパー不動に陥り(笑)
 yasyas  - 05/5/9(月) 16:14 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

>ワイパー、、これって左右のステアリングで、取り付け方向が逆なんですね!?
>(止めているときの位置)
>なにか他に意味があるのでしょうか?

止まっている状態で運転席側に倒れてますよね。これは動き始めで即
運転者がいる方を拭けるからだと思ってましたけど??
それと一回だけ動かす場合、一往復で最初と最後に拭いてくれるわけです。
反対側からくるとなると、中間で二回拭くわけだから、かったるそうな?(笑)
真意は知りません・・・。

Re:ワイパー不動に陥り(笑)
 pooh E-MAIL  - 05/5/9(月) 18:32 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>ワイパー、、これって左右のステアリングで、取り付け方向が逆なんですね!?
>(止めているときの位置)
>最近、認識いたしました(笑)
>だったら、ウィンカーなんかもちゃんと変更しろよって思いましたが、なにか他に意味があるのでしょうか?

左右の問題ってメルセデスもいろいろ揺れましたよねぇ〜。
201の頃はウィンカーだけではなくイグニッションキーまで反対側に設けて不評を買いましたね。

202のデビューの頃はキーは右に統一しましたが、ギアは右用も設定してマイナーチェンジで消えました。

ウィンカーに関してはISO規格でハンドルに関係なく左側と決まって世界統一で左になったそうです。

Re:ワイパー不動に陥り(笑)
 のぶなが E-MAIL  - 05/5/9(月) 18:43 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>ウィンカーに関してはISO規格でハンドルに関係なく左側と決まって世界統一で左になったそうです。

?ってことは今の国産車ですがウィンカー左なんですか!?(笑)
昔は右だったのでしょうか?それも記憶にありません(笑)

Re:ワイパー不動に陥り(笑)
 pooh E-MAIL  - 05/5/9(月) 19:12 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>>ウィンカーに関してはISO規格でハンドルに関係なく左側と決まって世界統一で左になったそうです。
>
>?ってことは今の国産車ですがウィンカー左なんですか!?(笑)
>昔は右だったのでしょうか?それも記憶にありません(笑)

いえいえ、日本は島国のせいか国内向けはISO準拠にはしてませんよ〜。
って、なんかマジメに答えるだけおバカみたいじゃないですかぁ〜〜。(爆)

わたしゃ、いっそのこと日本も右側通行にスパッと切り替えちゃえばいいのに〜、なんて思ってます。沖縄返還の時にあっちに合わせれば、大英断であったと思いますぅ〜。

Re:ワイパー不動に陥り(笑)
 のぶなが  - 05/5/9(月) 19:21 -

引用なし
パスワード
   私もアルツかな(笑)

・ツリー全体表示

バッテリー交換
 pooh E-MAIL  - 05/5/4(水) 22:29 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、poohです。

今日やっと懸案だったバッテリー交換を行いました。
全6層のうち1層だけ比重が1.1を切っておりその他が1.25あったので、もったいないですが・・・。電圧も始動限界ギリギリの11Vくらいでした。

交換後は、始動時のメータ内液晶バックライトの暗くなることが解消された以外は何も変わりませんでした。(笑)
基本的に大容量がついている分、持ち堪えてしまうんですねぇ〜。

ここ3ヶ月は洗車のために2時間もラジオをかけているとバッテリあがってましたのでこれからは安心です。

Re:バッテリー交換
 姫ちゅ@143 WEB  - 05/5/8(日) 3:32 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 207_0800(2).JPG
・サイズ : 50.0KB
   ご覧の皆さん、こんばんは。

皆様のカキコに刺激され、原因は明らかな?、バッテリーご長寿選手権を一人で開催です。

姫ベン子はご存知のように93年12月登録のヤナセC220です。
ワンオーナー2個目のバッテリーは、もう7歳です。

バッテリーが天命をマットウする前に交換と思っていましたが、駄目になるまで使ってみようかな?なんて思っている今日この頃です。

もちろんその時に備えてJAFの電話番号、携帯に登録しました。

色々駄目になる前にメンテナンスが重要ですが、この件に付きましては、バッテリー、ご長寿最高記録に挑戦してみます。

バカなトライと捕らえて頂いてもOKですが、誰しもぶち当たる件、頑張って見ますね(^^)/

添付画像
【207_0800(2).JPG : 50.0KB】

Re:バッテリー交換
 Nike E-MAIL  - 05/5/8(日) 9:12 -

引用なし
パスワード
   ▼姫ちゅ@143さん:
>ご覧の皆さん、こんばんは。
>
>皆様のカキコに刺激され、原因は明らかな?、バッテリーご長寿選手権を一人で開催です。
>
>姫ベン子はご存知のように93年12月登録のヤナセC220です。
>ワンオーナー2個目のバッテリーは、もう7歳です。
>
>バッテリーが天命をマットウする前に交換と思っていましたが、駄目になるまで使ってみようかな?なんて思っている今日この頃です。
>
>もちろんその時に備えてJAFの電話番号、携帯に登録しました。
>
>色々駄目になる前にメンテナンスが重要ですが、この件に付きましては、バッテリー、ご長寿最高記録に挑戦してみます。
>
>バカなトライと捕らえて頂いてもOKですが、誰しもぶち当たる件、頑張って見ますね(^^)/

何を仰る、姫ちゅ@143さん、バッテリー、ご長寿最高記録に挑戦なんて今までに、聞いたことがありませんが、決してバカなトライでは、無いと思いますよ、むしろ長寿命が、気になるところです。姫ちゅ@143さんは、努力家(始末家?)のようですから、きっと素晴らしい記録を更新される事でしょう。

陰ながら応援させていただきます。。。頑張ってね!

ところで、バッテリーって7年も使えるの?

Re:バッテリー交換
 のぶなが  - 05/5/8(日) 11:21 -

引用なし
パスワード
   私のは4年でぴったりいかれ、ただ今のバッテリーが2個目で4年目です。一個目よりまだまだ元気です(笑)適度な長距離運転が長生き、ご長寿の秘訣かも知れません。わかりませんが(笑)

Re:バッテリー交換
 sr_188 E-MAIL  - 05/5/8(日) 19:20 -

引用なし
パスワード
   ▼姫ちゅ@143さん:
>ご覧の皆さん、こんばんは。
>
>皆様のカキコに刺激され、原因は明らかな?、バッテリーご長寿選手権を一人で開催です。
>
>姫ベン子はご存知のように93年12月登録のヤナセC220です。
>ワンオーナー2個目のバッテリーは、もう7歳です。
>
>バッテリーが天命をマットウする前に交換と思っていましたが、駄目になるまで使ってみようかな?なんて思っている今日この頃です。
>
>もちろんその時に備えてJAFの電話番号、携帯に登録しました。
>
>色々駄目になる前にメンテナンスが重要ですが、この件に付きましては、バッテリー、ご長寿最高記録に挑戦してみます。
>
>バカなトライと捕らえて頂いてもOKですが、誰しもぶち当たる件、頑張って見ますね(^^)/
姫ちゅさん、こんばんは。
人の試した事の無いことを試すのが大好きなsr_188です。
私のバッテリーも6年目を迎えます。
さすがに最近は水の減りが早いですね。

Re:バッテリー交換
 ロケット屋 E-MAIL  - 05/5/8(日) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
上に書きましたようにのぶながさんちのすぐ近くに
安くて良いバッテリ−屋さんが有りますから大丈夫です(笑)

Re:バッテリー交換
 ロケット屋 E-MAIL  - 05/5/8(日) 21:10 -

引用なし
パスワード
   ▼姫ちゅ@143さん:
こんばんは!
>バッテリーが天命をマットウする前に交換と思っていましたが、駄目になるまで使ってみようかな?なんて思っている今日この頃です。
>色々駄目になる前にメンテナンスが重要ですが、この件に付きましては、バッテリー、ご長寿最高記録に挑戦してみます。(^^)/
このチャレンジ精神好きですねぇ、とっても素敵です。
ご臨終の直前はやはりセルの掛りが弱い感じがします。
Dでのキャンペ−ン以外は上るまで使い切って来た私です(笑)

バッテリー交換無し、、。ていせつ(定説)か?
 Marco WEB  - 05/5/8(日) 21:24 -

引用なし
パスワード
   ▼姫ちゅ@143さん:
貴重な資料ありがとうございました。ははーっ、参りました。また、私のと同じC220(バッテリーも同じ)だそうで、力強い気もします。 貴御長寿バッテリーの写真をカラーで、プリントアウトして、トランクの中に張っておこうかと思います。「見習え!」、と、、、。。これで、8月までは乗りきれるかな?

Re:バッテリー交換
 ロケット屋 E-MAIL  - 05/5/8(日) 22:31 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:▼Marcoさん:
>ちなみに11.6Vだと寿命近いですねぇ〜。新品状態だと12.5Vくらい出ますよ〜。
>10.8Vを切るとまずエンジン掛かりません。
そうですね、寅之輔のには極寒の北海道で使う為Batt.とオルタのモニタの為
電圧計を付けてますが、始動時前で12.5V、充電中は14V出ています。
走った後は13Vです。点灯して走行中12V切るとか、
セルが弱い様に感じたらそろそろです。
獅子丸には時々シガソケに差込むタイプ(信頼性はあまりありませんが
バスケスでくれた)のチェッカ−をはめて診てます。(傾向把握)
電池は生き物ですから結構難しいです。

Re:バッテリー交換
 のぶなが  - 05/5/9(月) 9:21 -

引用なし
パスワード
   ロケット屋さん。 そうですね。オルタネータの発電電圧はは14Vですからね。ふつう自動車の電装は下は9Vから上は16Vまで稼働するように設計されています。

・ツリー全体表示

コンピューター故障・・・
 ラッキー  - 05/5/6(金) 0:34 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。1996年式、C36、走行53000キロに、乗っているラッキーと申します。アイドリングが高速走行後に、600〜900くらいまで波ありまして、ダイアグ診断してもらったらコンピューターのエラー出て、コンピューターとエンジンハーネス交換する事になり、ハーネスは無事交換済みましたがコンピューターが問題ありで・・・某信頼出来るショップに出していたんですが、車とコンピューターのセキュリティー部分の侵入が出来なくて、ヤ○セさんにそこが依頼したんですが、ヤ○セさんもそこに侵入出来ないと・・・最後の頼みの砦でも「解らない」「初めての事で・・・」と。どうも聞くとバックミラー部分の緑と赤の発光部分との、関連あるらしくイモビ関連なんでしょうか?現在エンジンもかからないらしく、ヤ○セさんもお手上げ状態らしくて・・・今年の3/6に納車してかれこれ二ヶ月近く入院しています。どなたか少しでも情報ご存知の方いらっしゃるかと、カキコさせて頂きました。宜しくお願いいたしますm(_"_)m

Re:コンピューター故障・・・
 ラッキー  - 05/5/7(土) 0:36 -

引用なし
パスワード
   sr_188様初めましてm(_"_)m

>イモビと言ってしまうと意味が違うかもしれませんが、スターターロックアウトシステムが動作できないようですね。(ミラーの緑と赤のランプと書かれているの

○ ヤ○セさんが言うには車のセキュリティーみたいなものに、侵入出来ないと・・・
自分自身あまり詳しくなくて言われるがままで・・・

>最初から考えてワイヤーハーネスとコンピューターを交換されたのですよね。
>でも旧ECUはアイドルが不調なだけですから、旧ECUでエンジンが掛かるかどうか調べられたのでしょうか?エンジンが掛からないとか旧ECUで通信が取れなければハーネスに問題があるかもしれません。)

○ECUだけ交換しても駄目だから、ハーネスも交換した方が良いと言われ両方交換しました。旧ECUではハーネス交換後エンジンかかり、走行出来ました。一日だけ退院させて神奈川まで行きました。ただやはりアイドリングが安定しなかったです。

>また旧ECUでは故障コードが見れたのであればデーターを吸いだせるはずです。
>これをあたらしいECUに移すだけですから、ここで通信が取れないのであれば新しいECUに問題があるのではないでしょうか?

○明日にでも確認取ってみますです。

>新しいECUは新品なのでしょうか?
>ちょっと記憶が不確かですが96年はEPROMかEEPROMかどちらかだと思いますがEPROMなら中古のECUは手を加えないと書き移せません。(95年はEPROMでした)
>EEPROMは問題なく移せます。
>ディーラーや専門店でやられているのですでに調べてはいると思いますが思い当たるところはこんなところですかね。

○明日確認取ってみます。

>後、ECUを交換になったコンピューター診断の故障コードは控えてありますか?
>それが分かるともう少し分かるかと。
○明日故障コード聞いてみます。sr_188様また相談させて下さいm(_"_)m

Re:コンピューター故障・・・
 sr_188 E-MAIL  - 05/5/7(土) 11:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ラッキーさん:
>sr_188様初めましてm(_"_)m
>
>>イモビと言ってしまうと意味が違うかもしれませんが、スターターロックアウトシステムが動作できないようですね。(ミラーの緑と赤のランプと書かれているの
>
>○ ヤ○セさんが言うには車のセキュリティーみたいなものに、侵入出来ないと・・・
>自分自身あまり詳しくなくて言われるがままで・・・
>
>>最初から考えてワイヤーハーネスとコンピューターを交換されたのですよね。
>>でも旧ECUはアイドルが不調なだけですから、旧ECUでエンジンが掛かるかどうか調べられたのでしょうか?エンジンが掛からないとか旧ECUで通信が取れなければハーネスに問題があるかもしれません。)
>
>○ECUだけ交換しても駄目だから、ハーネスも交換した方が良いと言われ両方交換しました。旧ECUではハーネス交換後エンジンかかり、走行出来ました。一日だけ退院させて神奈川まで行きました。ただやはりアイドリングが安定しなかったです。
>
>>また旧ECUでは故障コードが見れたのであればデーターを吸いだせるはずです。
>>これをあたらしいECUに移すだけですから、ここで通信が取れないのであれば新しいECUに問題があるのではないでしょうか?
>
>○明日にでも確認取ってみますです。
>
>>新しいECUは新品なのでしょうか?
>>ちょっと記憶が不確かですが96年はEPROMかEEPROMかどちらかだと思いますがEPROMなら中古のECUは手を加えないと書き移せません。(95年はEPROMでした)
>>EEPROMは問題なく移せます。
>>ディーラーや専門店でやられているのですでに調べてはいると思いますが思い当たるところはこんなところですかね。
>
>○明日確認取ってみます。
>
>>後、ECUを交換になったコンピューター診断の故障コードは控えてありますか?
>>それが分かるともう少し分かるかと。
>○明日故障コード聞いてみます。sr_188様また相談させて下さいm(_"_)m
こんにちは。
ハーネスは問題無いですね。
セキュリティーシステムも旧ECUの場合はエンジンが始動するのでエンジンとセキュリティーは通信できていることとなります。
となると問題は新しいECUが悪いのではとなりますね。
ここで問題なのですがもしECUが中古だとすると中のROMがEPROMの場合、すでにデーターが書き込まれているので旧ECUのデーターを吸い出して中古ECUに上書きをしても一時的にセキュリティーランプ(緑と赤)は消えますがデーターは上書きできていませんのでエンジンを始動することは出来ず、またランプが点滅してしまいます。
EEPROM搭載同士なら上書きは可能ですが。
EPROMはイレースプログラムROMでEEPROMはエレクトリックイレースプログラムROMなので電気的に消せるか消すことが出来るの違いが有ります。
EPROMは赤外線をROMの窓に照射して消しますのでプログラムが書き込まれている場合は一度シールをはがして消してからで無いと書き込めないのです。
今回交換のECUが新品か中古かで、またEPROMかで上書きが出来るかどうか決まってしまうわけです。
たとえば中古でEPROM搭載なら通常の作業では上書きは出来ませんので入り込めないと言われているのではと推測してしまいます。

あとイモビはキーとユニットで毎回通信コードを変化させながら通信するシステムをイモビといってます。
96年のはキーとユニットが通信はしますがコードの変更は固定なんです。
そしてユニットがエンジンECUと通信してコードが合えばエンジンが始動できるようになるので、このシステムをスターターロックアウトシステムと呼んでいます。
記憶ですがドライブアクセプタブルシステム2aとXでXがイモビ搭載かと・・・

Re:コンピューター故障・・・
 ラッキー  - 05/5/7(土) 12:04 -

引用なし
パスワード
   sr_188様ご親切な詳しいレスいつも有難う御座います。多分ご指摘どうりなんだと、自分も思います。正に現在エンジンかからず状態らしいので・・・ECUが中古か新品かと、EPROMかEEPROMかの問い合わせしてみます。一回修理店に今までの経緯と、エラーコード番号等メールしていただいて、それここに掲載しますのでまた、sr_188様のご判断頂けたら嬉しいです。

Re:コンピューター故障・・・
 ラッキー  - 05/5/7(土) 18:59 -

引用なし
パスワード
   修理店から回答来ました。 

C36の件ですがDAS(テスター診断)で HFMの故障コード107の場合、ハーネ
スもしくはHFMコントロールユニットの不良が考えられます。
現車の場合 ハーネスに不良部位があり、ハーネスを交換して故障コードをクリアし
てみましたが、故障コード107はイグニッションONで出力
されてしまい、その場合はHFMコントロールユニットの不良と考えられます。
本国より新品のHFMコントロールユニットを取り寄せて交換してみましたが コー
ディングは終了しましたがIFZ(セキュリティー)との通信が
うまく行えず、エンジンはかかるが止まってしまうという違う症状が現れてしまい。
それをクリア出来ないのが現在の状態です。
ヤナセより車輌に付いている同じ品番のコントロールユニットとは別に、もう1つ違
う品番のユニットがあると聞いてその別品番のユニットの内容
を本国に問い合わせている次第です。

と、言う感じなのですが・・・

Re:コンピューター故障・・・
 sr_188 E-MAIL  - 05/5/7(土) 21:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ラッキーさん:
>修理店から回答来ました。 
>
>C36の件ですがDAS(テスター診断)で HFMの故障コード107の場合、ハーネ
>スもしくはHFMコントロールユニットの不良が考えられます。
>現車の場合 ハーネスに不良部位があり、ハーネスを交換して故障コードをクリアし
>てみましたが、故障コード107はイグニッションONで出力
>されてしまい、その場合はHFMコントロールユニットの不良と考えられます。
>本国より新品のHFMコントロールユニットを取り寄せて交換してみましたが コー
>ディングは終了しましたがIFZ(セキュリティー)との通信が
>うまく行えず、エンジンはかかるが止まってしまうという違う症状が現れてしまい。
>それをクリア出来ないのが現在の状態です。
>ヤナセより車輌に付いている同じ品番のコントロールユニットとは別に、もう1つ違
>う品番のユニットがあると聞いてその別品番のユニットの内容
>を本国に問い合わせている次第です。
>
>と、言う感じなのですが・・・
107のコードはイグニッションコイルの断線とかショートでそれ以外はECUになりますね。
回答を見る限りでは新品のECUなのでROMの種類は関係なくコーディングは出来ますのでお店の言っていることは私もその通りと思います。

一つだけ疑問がありますがスタート回転域ではすべてのイグニッションコイルが接続されていないと動作しないようです。
新品のECUでも107が消してもキーをオンにすると出てしまうということはコイルに問題があるのではないでしょうか?
コイルやその配線に問題があればエンジンは始動できないとなってますので。

ただこれはECUを保護する意味で組まれた内容なので旧ECUには無かった可能性も有るのではと思ってしまいます。
この年式のECUはあずさんも言われるように変更が数回あるようなので新品は対策のものと考えるのが通常と思います。
イグニッションコイルは交換されているのでしょうか?
配線が交換されたのならコイル以外に考えられませんし、故障コードもイグニッションコイルを示して消しても出るようならコイルが悪くて保護システムでエンジンが始動できないのではと考えますし、回答メールの症状に一致していると思いますがどうでしょうか?
あとIFZと通信が取れずにエンジンが始動できない場合はミラーのところの緑と赤のランプが点滅すると思いましたのでその辺も確認した方が良いと思います。

メールの回答でエンジンが始動しないのはIFZと思われているかも知れませんがイグニッションコイルのショートでECUが壊れないような保護システムもあるということを理解されているか確認されるのも良いかも知れませんが、なにか余計なことを言っているように思われないようにしてください。

Re:コンピューター故障・・・
 sr_188 E-MAIL  - 05/5/7(土) 21:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ラッキーさん:
>修理店から回答来ました。 
>
>C36の件ですがDAS(テスター診断)で HFMの故障コード107の場合、ハーネ
>スもしくはHFMコントロールユニットの不良が考えられます。
>現車の場合 ハーネスに不良部位があり、ハーネスを交換して故障コードをクリアし
>てみましたが、故障コード107はイグニッションONで出力
>されてしまい、その場合はHFMコントロールユニットの不良と考えられます。
>本国より新品のHFMコントロールユニットを取り寄せて交換してみましたが コー
>ディングは終了しましたがIFZ(セキュリティー)との通信が
>うまく行えず、エンジンはかかるが止まってしまうという違う症状が現れてしまい。
>それをクリア出来ないのが現在の状態です。
>ヤナセより車輌に付いている同じ品番のコントロールユニットとは別に、もう1つ違
>う品番のユニットがあると聞いてその別品番のユニットの内容
>を本国に問い合わせている次第です。
>
>と、言う感じなのですが・・・
ちょっと勘違いしていました。
今現在のECUでは故障コードは消えているのでしょうか?
わたしは今も出ていると思って書き込んでしまいました、
今現在の故障コードの有無とコイルの交換だけ確認された方がいいですね。

Re:コンピューター故障・・・
 ラッキー  - 05/5/7(土) 22:23 -

引用なし
パスワード
   sr_188様本当にご親切な解り易い、レス頂けまして嬉しい限りですm(_"_)m皆様も親身になってレス頂けて、本当に有難う御座います。sr_188様早速明日修理店に確認取ってみます。またご指導頂けたら嬉しいです。

Re:コンピューター故障・・・
 pooh E-MAIL  - 05/5/8(日) 1:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ラッキーさん:
横から済みません、確かにsr_188さん仰るとおり通信エラーなら赤と緑が点滅します。また、その場合はエンジンが掛かってエンストではなく、セルは回っても火は全く入らないはずです。

Re:コンピューター故障・・・
 ラッキー  - 05/5/8(日) 2:43 -

引用なし
パスワード
   pooh様横からなすいませんなんて、とんでもないです〜本当に感謝です。赤、緑ランプは確認しなかったですが、ヤ○セさんに見に行った時は一回(10秒くらい)エンジンに火がはいりまして、すぐエンスト・・・その後はセル回るだけの状態でした。無知な自分ですが皆様の知識等大変感謝しています。またご指導下さいませm(_"_)m

・ツリー全体表示

W202ドアミラー壊れました。
 なかちゃん  - 05/5/5(木) 15:30 -

引用なし
パスワード
    はじめまして。ベンツをキーワードに検索していて辿り着きました。
 W202に乗っている者ですが、1年位前よりドアミラーの角度の調整が不可能となり、このGW中にはミラーの開閉が不可能となりました。ヒューズが切れていたため交換した後に開こうとしたところ、またヒューズがとんでしまいました。
 とりあえず、ミラーの角度を変えたり開閉したりする必要がないので、何とか元の位置にまでミラーが開いてくれればそのまま乗ろうかと思ってますが、ちゃんとディーラーなどで直さなければだめでしょうか?
 どなたか、開閉不能に陥ったミラーの開き方を御存知の方、方法を御教授下さい。

Re:W202ドアミラー壊れました。
 のぶなが  - 05/5/5(木) 15:52 -

引用なし
パスワード
   なかちゃん。 はじめまして、のぶながです。かなりのかたがたがご経験、私もですが(笑)ホームページのメンテナンスを参考にしてください!sin-hさんが解説されていますよ!

Re:W202ドアミラー壊れました。
 sin-h  - 05/5/5(木) 19:52 -

引用なし
パスワード
   なかちゃんさん。はじめまして sin-hです。
のぶながさんの仰られるように、皆さん共通の悩みです(−−)

以下をご参考に現状を把握してみてはいかがでしょうか?
ご意見番のsr_188さんのページです。
http://www16.ocn.ne.jp/~sr_188/m-cover.html

もしミラーが中途半端なところで止まっている場合は、力技で倒してからでないと
チェックできません。

これは、のぶながさんが得意です(^^)

Re:W202ドアミラー壊れました。
 なかちゃん  - 05/5/5(木) 22:06 -

引用なし
パスワード
    のぶながさん、sin-hさん、早速の秘伝御教授、ありがとうございました。

 sr_188さんのページ拝見させていただきました。が、sin-hさんが御推測の如く、ミラーはしっかり中途半端なところで止まってしまってます。(涙)
 
 “力技で倒してから”との事ですが、ただガンとやって倒してはだめでしょうか。何かコツなどありましたら、是非教えて下さい。
 また、自分的にはミラーを開きたいのですが、手で開くのは不可能なのでしょうか。
 
 突然で申し訳ありませんが、色々教えて下さい。

Re:W202ドアミラー壊れました。
 のぶなが  - 05/5/5(木) 22:44 -

引用なし
パスワード
   定位置へ戻すには、ゆっくり力で戻して下さい。手動での可動には全く問題ない構造になっています。但し定位置に戻しても多少ガタが残ります。修理までは我慢でしょう(笑)

Re:W202ドアミラー壊れました。
 なかちゃん  - 05/5/6(金) 18:05 -

引用なし
パスワード
    このBBSのミラーに関する板を読んでいて思い出しました。

 ミラーの角度調整ができなくなった時にちょうど車検でして、知り合いの車屋で見てもらいました。車屋さん曰く「内部の配線が全てむき出しになっていてショートしている。直すのなら全部交換になる。」とのことでした。
 
 ということは、sin-hさんが書かれている「ミラー配線修繕方法」を行うことになりそうです。(もちろん自己責任ででございます。)

 で、ヒシチューブ使われているようですが、その種類を教えていただけないでしょうか。ヒシチューブVWとかでしょうか?それと内径が2パイ、4パイとありますが、これはどういうことなんでしょうか?ちょっとネットで調べてみたのですが、分かりませんでした。
 それと、この方法は素人には難しいのでしょうか。
 
素人で何も分からず申し訳ありませんが、いろいろ教えていただけないでしょうか。宜しく御願い致します。

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/10/14(土) 21:29)

Re:W202ドアミラー壊れました。
 sin-h  - 05/5/6(金) 19:57 -

引用なし
パスワード
   ▼なかちゃんさん:▼CESARさん:
チューブの種類と言うことですが、熱収縮絶縁チューブであれば何でもOKです。
ただし極細い物を極短く使用してください。
内径2パイのチューブはホームセンターなら手に入るはずです。

配線は純正と同じ太さであればOKです。
ハンダ付けも極少量のハンダで行ってください。

配線の通る通路はチャンネルブラシや歯ブラシで綺麗にしましょう。
シリコンスプレーを少量吹けば完璧です。

私も素人ですが、自宅で時間をかけてやったので大丈夫でした(^^)

Re:W202ドアミラー壊れました。
 マスター E-MAIL  - 05/5/6(金) 21:41 -

引用なし
パスワード
   なかちゃんさん初めましてマスターです。
202のドアみらーは欠陥だと思って諦めて直して下さい。
こちらにはミラーの熟練技工士のsin-hさん、まっきーさんも居ます。
みなさん優しく指導してくれますのでわからないことはどんどん書き込むか、オフ会等に参加していただければ親切に教えていただけます。
頑張ってチャレンジして下さい。

・ツリー全体表示

連休ドライブ
 yasyas  - 05/5/5(木) 8:45 -

引用なし
パスワード
   5/2〜4の三日間、所用で九州〜中国とドライブをしてきました。

愛媛西条〜三崎港〜フェリー〜大分佐賀関〜中津〜小倉(実家)〜山口〜福山〜
しまなみ海道〜今治〜西条 ちょうど豊後水道・瀬戸内海西部をぐるりと
一周した感じです。 しめて走行距離 800km 燃費 10.9km/L

行きに降りるインターでカーナビ案内がなく、ひとつ先まで行ってしまい
戻るはめに(笑)見るとカーナビ故障です(> <)。地図表示が出ない!!
30分ロスしましたが、なんとか予約のフェリーには間に合いました。
いつもナビ頼りになにも考えないで運転してたもんで、故障されると
とたんに方向すら不明、地図すら積んでない、いや参りました(笑)。

山口では帰省中のザウバーさんとニアミス、タイミングが合わずに
ミニオフとはいきませんでしたが、山口って温泉あり、風情、情緒あり
緑が多く街も非常に整備されていて、大変気に入りました。
さすが、歴代総理を多く出している県だなぁーとの印象でした。
確か道路の舗装率が日本一だったかと・・・。

全行程、好天に恵まれ、渋滞にも合わずにドライブそのものは快適でした。
連休明けの来週、高松までカーナビ修理に行くつもりです。
愛媛県にはクラリオンがない! 田舎のハンデ(泣) やれやれ。

Re:連休ドライブ
 マスター E-MAIL  - 05/5/5(木) 9:11 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>5/2〜4の三日間、所用で九州〜中国とドライブをしてきました。
>
>愛媛西条〜三崎港〜フェリー〜大分佐賀関〜中津〜小倉(実家)〜山口〜福山〜
>しまなみ海道〜今治〜西条 ちょうど豊後水道・瀬戸内海西部をぐるりと
>一周した感じです。 しめて走行距離 800km 燃費 10.9km/L
>
>行きに降りるインターでカーナビ案内がなく、ひとつ先まで行ってしまい
>戻るはめに(笑)見るとカーナビ故障です(> <)。地図表示が出ない!!
>30分ロスしましたが、なんとか予約のフェリーには間に合いました。
>いつもナビ頼りになにも考えないで運転してたもんで、故障されると
>とたんに方向すら不明、地図すら積んでない、いや参りました(笑)。
>
>山口では帰省中のザウバーさんとニアミス、タイミングが合わずに
>ミニオフとはいきませんでしたが、山口って温泉あり、風情、情緒あり
>緑が多く街も非常に整備されていて、大変気に入りました。
>さすが、歴代総理を多く出している県だなぁーとの印象でした。
>確か道路の舗装率が日本一だったかと・・・。
>
>全行程、好天に恵まれ、渋滞にも合わずにドライブそのものは快適でした。
>連休明けの来週、高松までカーナビ修理に行くつもりです。
>愛媛県にはクラリオンがない! 田舎のハンデ(泣) やれやれ。

お疲れ様?でした(笑)
噂では毎夜のんべ〜状態で「肝ちゃん」が悲鳴あげているのではないでしょうか?(笑)
ナビの修理安くあがるといいですね(^^)
私は今日、今から名古屋のオートプラネットへ車を見に行ってきます。
買うのではなく試乗会です(笑)

Re:連休ドライブ
 sin-h  - 05/5/5(木) 19:40 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん 
私もカーナビなしでは何処にも行けないです。
DVDタイプなので、時々ディスクを拭かないとエラーになります。

エラーになるのは決まって遠出するときです(笑)
yasyasさんナビ、早く直るといいですね(^^)

マスターさん
他の車に乗った後にW202に乗ると、普段見えないいいところが実感できますね(^^)

Re:連休ドライブ
 yasyas  - 05/5/5(木) 21:10 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:

>yasyasさん 
>私もカーナビなしでは何処にも行けないです。
>DVDタイプなので、時々ディスクを拭かないとエラーになります。

いつもは通勤とチョロチョロだけなのでどうでもいいのですが
まさに遠出の時は困りもんです。
CDの1DINインダッシュタイプですが、poohさんに教えて頂き
本日本体を外し、可能な範囲でバラしてみましたが、原因不明。
たぶんピックアップ部のレンズユニットが動かないので
修理に出せばモーターか、ピックアップ交換でしょう。

色々調べると、2〜3万かかりそうなので、同タイプの本体のみを
ヤフオクでの調達も考えています。
5月中になんとかしないと、伊豆にたどり着けそうにないです(笑)。

Re:連休ドライブ
 ザウバー  - 05/5/5(木) 22:12 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさんとその肝臓さん:
お疲れ様でした。
私も今日、川西の自宅に戻ってきました。
向こうではフグオフ出来ずに残念でしたね。
実はあの日、私も少々二日酔い気味でした...(^^;
お互い肝臓を労わりましょう。(笑)
カーナビ、安く修理できるといいですね。

Re:連休ドライブ
 まっきー  - 05/5/6(金) 10:19 -

引用なし
パスワード
   このGWに,関東から関西往復と関西周辺のドライブで,合計1,200キロ程度,走ってきました。
行きは東名高速,帰りは中央高速を利用しました。
東名に比べて,中央高速の山岳路部分の路面の荒れはひどかったです。やっぱ降雪時のチェーン規制の影響でしょうか。
確かに,トランクに荷物を満載していたため,タイヤのエア圧を前2.3,後2.8 と上げ気味に調整はしていたのですが・・。

燃費は,行きは,高速道路のみの燃費で11.3キロ,帰りは高速と一般道で9.4キロでした。渋滞の割りには,まずまずでした(かえって渋滞の方が,飛ばせない分,燃費にはいいのかもしれませんね・笑)。

それと,やっぱりガソリンは,こっちの方が安いです(昨日給油したGSで,ハイオク・リッター123円でした)。

Re:連休ドライブ
 マスター E-MAIL  - 05/5/6(金) 15:36 -

引用なし
パスワード
   みなさん連休でたくさん走ってますね。
明日、明後日はみなさんのんびりでしょうか(^^;
私はやっと休みといった感じで、明日から伊豆です。
渋滞がなければいいのですが…。
昨日のオートプラネットの試乗会はとても楽しく過せました(笑)
BMWの330、116、アルファの156、147、オペルのシグナムV6 3.2、べクトラ2.0ターボ、シトロエンC6
以上の7台んを試乗しました。BMWは今までの印象と違ってなかなか乗りやすくて走るって感じ、あと、音が良いですね。モニターに空気圧異常とか出たのには驚きました(^^;
アルファはシーケンシャルトランスミッションとか言うトルコンが面白かったです。トルコンなのにマニュアルって感じでハンドルに変速レバーが付いていたりしておもちゃ感覚で乗れば楽しいです。オペルのべクトラターボはやはり加速が別物でした。シトロエンは乗り心地良いのですが、ふわふわして酔ってしまいますね。
MBの試乗車がなかったのが残念でしたが、帰りの車で「やっぱりMBがいいな〜」などと口走ってる自分に笑えましたね(笑)
のぶながさん曰く、BMWは若者が乗る車なのでマスターは乗っちゃダメと言われましたし(笑)

・ツリー全体表示

79℃ サーモ
 RYO  - 05/5/6(金) 13:27 -

引用なし
パスワード
    こんにちわ、RYOです。
94年 C200(e202020)
 ゴールデンウィークに伊豆で渋滞にはまりがんばって帰ってきましたが、渋滞での水温のあがりにビクビクしながらでした(^_^;
 LLCとサーモの交換時期なので79℃のサーモにしようと思うのですが、どこで買えるかわかる方いますか?

宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
134 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110779
(SS)C-BOARD v3.8 is Free