ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
132 / 181 ページ ←次へ | 前へ→

メーターはずし[29]  /  インパネ周辺より異音[0]  /  ECU開けてびっくり(コ...[1]  /  ワイパー根元のプラスチッ...[15]  /  アクセルペダル[0]  /  電ファンの?[17]  /  フロントガラスのバックミ...[11]  /  ナビのバックセンサー[6]  /  ダストフィルター交換[11]  /  メンテナンスインジケータ...[2]  /  

メーターはずし
 ultras  - 05/5/27(金) 20:20 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1857.JPG
・サイズ : 72.0KB
   皆様、はじめましてultrasと申します、宜しくお願いいたします。
さて私の'95式C200は、メーターの風防(?)が曇ってきてしまいます。
添付画像でいうとメーター上部の縁のところが白くなっていると思います。

で、先程メーター外しツールでメーターを引き出したのですが、メーター
裏側のコネクターが外せませんでした。(コネクターの写真は撮り忘れました)
あのコネクターロックが外せません。

どなたかご教授願えませんか?宜しくお願いします。

インパネからメーターを引き出したまま作業しようとも思いましたが、
作業性の悪さとキリンカップが始まってしまったので挫折してしまいました。
できれば車から外して部屋で作業したいもので。
本当に宜しくお願いいたします。

添付画像
【DSCN1857.JPG : 72.0KB】

Re:事後報告
 ultras  - 05/5/29(日) 0:52 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>よかったですね、つたない説明ですみませんでした。

いやいや、あの説明とNikeさんの紹介ページの写真で外すことができました。

>あのコネクタよくできていると思うでしょう?

ほんとよくできてますね。最初はコの字の部品がコネクタを上から押さえつけてる
と思って一生懸命引っ張ってました。
なんかテコで持ち上げる感じで外れますよね。
純正ドリンクホルダーといいメカニカルな動きがギミックでないところが凄い、
と思います。

Re:さらに事後報告 orz
 yasyas  - 05/5/29(日) 7:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ultrasさん:

>停車時から発進させても速度計は動かず、
>50km/hを過ぎるといきなり動き出す。
>動き出せば車速どおり表示されますが、停車させると
>また動かなくなります・・・orz

再びyasyasです。これと同じ症状の期間がありました。
このメーターが動いていない時に、オドメーターは数字が加算されていますか?
メーター動かない状態でゆっくり走って、オド・トリップを確認して下さい。
数字が加算されていれば、私と同じ原因の可能性があります。

http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3557;id=w202

ここをご参考に!(笑いますよ)

ディーラー曰く、本来の電気的故障なら、針が動かない間は、数字も加算
されないとの説明を受けたことがあります。
W202の前期型にはよくある故障のようです。
電気的故障ならアッセンブリ交換は、6〜7万かかるらしいですから
メーター修理専門の業者さんをお勧めです、3万〜くらいらしいです。

頑張ってください。

Re:事後報告
 Nike E-MAIL  - 05/5/29(日) 7:58 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ergebnis2.T1N.jpg
・サイズ : 34.2KB
   ▼ultrasさん、おはようございます。

メーターはずし 成功して良かったですね、先日ご紹介した、あのサイト、実は以前T1・T1Nネタを、探していた時に偶然見つけたサイトでして車種は違いますが、やはり同じメルツェデス、チューニング関連の項目には、T1Nと共に、W202も同時に、紹介されていましたので、お気に入りに、追加していたページです。

本当に、お役に立てて良かったです。

これからも、どんどん遊びに来てくださいね

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

Sprinter『T1N』編

青いメータの適切な指示・Sprinter『T1N』(ドイツ語)
http://www.blauertacho.de/doc/mercedes/mb-sprinter/tacho_mercedes_benz_sprinter.htm

機械翻訳済み:日本語バージョン(無料の翻訳サイトを使用)
http://webtrans.yakusite.net/webtrans/get?&wosid=UbzCtDk9QoKfwlEEIf5zHg&count=2033732&language=ja

添付画像
【ergebnis2.T1N.jpg : 34.2KB】

Re:さらに事後報告 orz
 sr_188 E-MAIL  - 05/5/29(日) 9:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ultrasさん:
>こんばんは
>さらに事後報告です。
>
>メーターもきれいになり喜び勇んで外出したのですが、
>速度計の動きが渋くなりました。
>停車時から発進させても速度計は動かず、
>50km/hを過ぎるといきなり動き出す。
>動き出せば車速どおり表示されますが、停車させると
>また動かなくなります・・・orz
>
>外したメーターユニットは慎重に取り扱ったのですが・・・
>とりあえずまた外してコネクターに接点復活剤でもスプレーしてみます。
こんにちは。
私も先日2台メーターをばらしましたが針を刺す時にパネルに当たっているか、メーターがきちんとはまってないかも知れません、また針の刺す位置も変化しているかもしれないのでメーターカバーを外した状態で接続して動作確認した方がいいと思います。

Re:さらに事後報告
 ultras  - 05/5/29(日) 12:43 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>▼ultrasさん:
>
>>停車時から発進させても速度計は動かず、
>>50km/hを過ぎるといきなり動き出す。
>>動き出せば車速どおり表示されますが、停車させると
>>また動かなくなります・・・orz
>
>再びyasyasです。これと同じ症状の期間がありました。
>このメーターが動いていない時に、オドメーターは数字が加算されていますか?
>メーター動かない状態でゆっくり走って、オド・トリップを確認して下さい。
>数字が加算されていれば、私と同じ原因の可能性があります。
>
>http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3557;id=w202
>
>ここをご参考に!(笑いますよ)
>
>ディーラー曰く、本来の電気的故障なら、針が動かない間は、数字も加算
>されないとの説明を受けたことがあります。
>W202の前期型にはよくある故障のようです。
>電気的故障ならアッセンブリ交換は、6〜7万かかるらしいですから
>メーター修理専門の業者さんをお勧めです、3万〜くらいらしいです。
>
>頑張ってください。

失礼ながら笑ってしまいました。まさに同じでした。
(もっとよくログ検索してみないとダメですね)
冬場の寒い時期になると確かに回転計の動きが渋かったんですが、やはりコレでした。
ゆうべは悪名高い(?)ヤフオで中古メーターを探したりしたんですけどね。

私は煙草は止めてしまったので、今後はこの様な事は無いと思いますが(爆)

いろいろと勉強になります、ありがとうございました。

Re:事後報告
 ultras  - 05/5/29(日) 13:00 -

引用なし
パスワード
   ▼Nikeさん:
>メーターはずし 成功して良かったですね、先日ご紹介した、あのサイト、実は以前T1・T1Nネタを、探していた時に偶然見つけたサイトでして車種は違いますが、やはり同じメルツェデス、チューニング関連の項目には、T1Nと共に、W202も同時に、紹介されていましたので、お気に入りに、追加していたページです。
>
>本当に、お役に立てて良かったです。
>
>これからも、どんどん遊びに来てくださいね

やはり検索キーワードにはドイツ語を入れるのでしょうか?
私の知っているドイツ語は「檀家支援し、ありがとう」だけなので見つけられません。
知っているドイツ人名もGuido Buchwaldぐらいなもんで(照)
第二外国語にドイツ語をとっておけばよかったですよ。

これからもよろしくおねがいします。

Re:さらに事後報告
 yasyas  - 05/5/29(日) 15:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ultrasさん:

>失礼ながら笑ってしまいました。まさに同じでした。

やはり犯人はこいつでしたか(笑)。原因、大笑いでしょう?
メーター開けた直後なので、sr_188さんのご指摘が原因かとも思いましたが。

私も1年悩みました、天気のいい寒い日が症状がよく出るので
最初は静電気が影響しているのかと考え、車内に湿度計つけて
調子悪い日のデータ取ったり、女性のスカートに吹き付ける
エレガード買ってきて、隙間から吹きかけたり、バカなことばかりしてました。

しかしこんなことでメーターアッセンブリ交換したユーザーはたまりません。
たぶんディーラーはこういう原因をつかんでないと思います。
マニュアル通りでなく、もっとユーザーの生活状況まで踏み込んで欲しいです。
修理に来た客に、「あなたタバコすいますか?」 んな、アホな(爆笑)

Re:さらに事後報告
 sr_188 E-MAILWEB  - 05/5/29(日) 18:36 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>▼ultrasさん:
>
>>失礼ながら笑ってしまいました。まさに同じでした。
>
>やはり犯人はこいつでしたか(笑)。原因、大笑いでしょう?
>メーター開けた直後なので、sr_188さんのご指摘が原因かとも思いましたが。
>
>私も1年悩みました、天気のいい寒い日が症状がよく出るので
>最初は静電気が影響しているのかと考え、車内に湿度計つけて
>調子悪い日のデータ取ったり、女性のスカートに吹き付ける
>エレガード買ってきて、隙間から吹きかけたり、バカなことばかりしてました。
>
>しかしこんなことでメーターアッセンブリ交換したユーザーはたまりません。
>たぶんディーラーはこういう原因をつかんでないと思います。
>マニュアル通りでなく、もっとユーザーの生活状況まで踏み込んで欲しいです。
>修理に来た客に、「あなたタバコすいますか?」 んな、アホな(爆笑)
やすさん、こんにちは。
ディーラーの資料の中にも針の張り付きが書いてありますよ。
ただサービスマンが見落としていたら役に立ちませんが・・・

Re:さらに事後報告
 yasyas  - 05/5/29(日) 20:01 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:

>やすさん、こんにちは。
>ディーラーの資料の中にも針の張り付きが書いてありますよ。
>ただサービスマンが見落としていたら役に立ちませんが・・・

そうなんですか? まったくけしからん話です(笑)。
ディーラーで最初にメーター内の小さな虫を取り除いてもらった
ことがありますが、この症状を言ったときによく聞きもせず
「あ、202前期にはよくあります、アッシー交換ですね」だって
こんどそのサービスマンオヤジに、事例を教えてあげますよ(笑)。

・ツリー全体表示

インパネ周辺より異音
 テル  - 05/5/28(土) 23:14 -

引用なし
パスワード
   98年式W202 空調ファンOFF状態で『キーン』『ヒーン』と、10秒〜60秒くらい音が鳴り続けます。空調ONにすると止まります。場所の推測はできましたが、原因や対策がわかりません。ディーラーや指定工場の方も初めて聞く音だといいます。大変困っています。よいアドバイスをどうぞ宜しくお願いいたします。

・ツリー全体表示

ECU開けてびっくり(コンピューター不良(’9...
 chama  - 05/5/27(金) 9:05 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ECU.JPG
・サイズ : 116.1KB
   先日、ECU故障の件UPしたchamaです。
みなさんアドバイスありがとうございました。
車が戻ってきたので壊れたECUを早速開けてみたところ、防水のパッキンが正しく装着されていませんでした。
これが故障の原因かは不明ですが・・・

ECUがエンジンルームにある上に、悪いことに、コネクターは上側に付いているんですよね。洪水には強いかもしれませんが、結露には弱いですよね。
国産だと、知る限りでは車内に設置されています。

添付画像
【ECU.JPG : 116.1KB】

Re:ECU開けてびっくり(コンピューター不良(’...
 のぶなが E-MAIL  - 05/5/27(金) 11:07 -

引用なし
パスワード
   ▼chamaさん:
>先日、ECU故障の件UPしたchamaです。
>みなさんアドバイスありがとうございました。
>車が戻ってきたので壊れたECUを早速開けてみたところ、防水のパッキンが正しく装着されていませんでした。
>これが故障の原因かは不明ですが・・・
>
>ECUがエンジンルームにある上に、悪いことに、コネクターは上側に付いているんですよね。洪水には強いかもしれませんが、結露には弱いですよね。
>国産だと、知る限りでは車内に設置されています。

国産なんかは、トランクにECUがあったりすると聞きます。EFI、EGI、PGMF-1が始まったころは、ノイズ問題克服が大変だったようです。
chamaさん、、その壊れたECUボックスはどうされますか?もし破棄(捨てる)されるのであれば、中を見てみたいのでいただけませんか?、、あ、オフ会は出席でしたよね、、ご検討ください(笑)興味津々。

・ツリー全体表示

ワイパー根元のプラスチックカバー
 のぶなが E-MAIL  - 05/5/25(水) 18:41 -

引用なし
パスワード
   このあいだ、しっかりグリスアップ(丸シャフト出入りのブッシュ部分)いたしましたが、、丁寧にこのプラスチックカバーを外したつもりでしたが、既に爪がありませんでした。若干、コの字型の部分が狭くなっているので外れはいたしませんが・・・・。
このスペアーを求められた方はいらっしゃいますか?

そうです、形はちょうど卓球のラケットのような、手で持つ ”柄の部分のカバー” 状の・・・ですね。スペアーパーツはあるのでしょうか。

以上

Re:ワイパー根元のプラスチックカバー
 のぶなが  - 05/5/25(水) 21:16 -

引用なし
パスワード
   みなさん、ありがとうございます。 ただ今私のは上に乗っけてあるだけ(笑)伸縮する部分なのでガムテープはまずいかも(笑)最悪飛んでいきましたらディーラーにて買い求めます!m(__)m

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/3/15(水) 14:38)

Re:ワイパー根元のプラスチックカバー
 Syu@C200  - 05/5/26(木) 0:50 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
このワイパーアームキャップと、ワイパーギアリングヘッド
キャップは、99年当時であわせて3000円ちょっとでした。
いまは30%程上がっているのと内税表示があるので、合計4000
円台前半ではないかと思います。
ギアリングヘッドキャップは、2028240249
アームキャップは、1248240349
です。
個人的にはその方のオークション、交換方法がHP公開されてて
お得でした(爆)

Re:ワイパー根元のプラスチックカバー
 のぶなが E-MAIL  - 05/5/26(木) 11:08 -

引用なし
パスワード
   ▼Syu@C200さん:
>こんばんは。
>このワイパーアームキャップと、ワイパーギアリングヘッド
>キャップは、99年当時であわせて3000円ちょっとでした。
>いまは30%程上がっているのと内税表示があるので、合計4000
>円台前半ではないかと思います。
>ギアリングヘッドキャップは、2028240249
>アームキャップは、1248240349
>です。
>個人的にはその方のオークション、交換方法がHP公開されてて
>お得でした(爆)

皆さん。
お詳しいですね、、しかしプラスチック部品のかみ合いカンゴウ部分、、駄目ですねぇ、、もーちょっと考えないといけません。(笑)
エンジンルームのフロント近辺の止め具も前部壊れます、聞くところではドアの内張り留めも割れてしまうとか・・・。とめ具なら消耗部品と割り切れても、このワイパーのカバーは、高速でふっとぶ危険性もありますからね。やれやれ。

ありがとうございました。

Re:ワイパー根元のプラスチックカバー
 pooh E-MAIL  - 05/5/26(木) 12:48 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>お詳しいですね、、しかしプラスチック部品のかみ合いカンゴウ部分、、駄目ですねぇ、、もーちょっと考えないといけません。(笑)
>エンジンルームのフロント近辺の止め具も前部壊れます、聞くところではドアの内張り留めも割れてしまうとか・・・。とめ具なら消耗部品と割り切れても、このワイパーのカバーは、高速でふっとぶ危険性もありますからね。やれやれ。

これは消耗品とは、とらえていないと言うことでしょうね。
こんなもの外して塗装するのは、我々のような奇特なユーザーだけということでしょう・・・。(笑)

Re:ワイパー根元のプラスチックカバー
 ロケット屋  - 05/5/26(木) 14:09 -

引用なし
パスワード
   ▼あづさん:
> 横から失礼致します。あづともうします。
> そのワイパー根元の亀の甲型のカバー、先日単体でヤナセ芝浦で購入・交換
>しましたよ。3〜4千円だったと思いますが・・・
いやいや、ほんと有り難い情報!有難う御座います!
Dの言う事鵜呑みにしてました。今度厳重注意!とします。
いい加減な担当者、Dより高値で出品する業者、
油断も隙もありません、やな渡世だねぇ!

Re:ワイパー根元のプラスチックカバー
 シェパード E-MAIL  - 05/5/26(木) 17:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:

 ワイパーアームの伸縮する部分のカバーですか?
 偶然ですが、私も紛失(盗難?)しまして先週末に購入しましたよ。
 ヤナセ協力店で、確か1600円弱でした。

Re:ワイパー根元のプラスチックカバー
 シェパード E-MAIL  - 05/5/26(木) 17:32 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
>▼ロケット屋さん:
>
> ワイパーアームの伸縮する部分のカバーですか?
> 偶然ですが、私も紛失(盗難?)しまして先週末に購入しましたよ。
> ヤナセ協力店で、確か1600円弱でした。

すみません。ロケット屋さんじゃなくてのぶながさんでしたか。

Re:ワイパー根元のプラスチックカバー
 のぶなが  - 05/5/26(木) 18:31 -

引用なし
パスワード
   シェパードさん。 情報ありがとうございます。随分ナントカフーオクより、やすいですね(笑)安心いたしました。 m(__)m

・ツリー全体表示

アクセルペダル
 のぶなが E-MAIL  - 05/5/26(木) 11:18 -

引用なし
パスワード
   踏み込みますと、、「クークー」とか「キリキリ・・・」とか音量は小さいのですが、またで出しました。ご経験の方・・・どこへ注油なのでしょうか?また原因はその他でしょうか?おしえていただきたいです。なんか最近、私のは次から次と・・・昔を思い出します(笑)、、やれやれ。

・ツリー全体表示

電ファンの?
 のぶなが E-MAIL  - 05/5/23(月) 14:49 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : SLK-55AMG電ファン.jpg
・サイズ : 23.6KB
   写真は新型SLK、AMGの55の電ファン(エンジンクーリング)です。絵ではわかりませんが、このファン、、風はエンジンに向けて吹き付けず、前(外へ)噴出すようにファンの向きが反対でした!?どーなってるんでしょ。ちなみにこれはディーラーに展示中のもの???私の勘違いなら、いいけど(笑)訳がわかりません、どなたかご存知でしょうか?

添付画像
【SLK-55AMG電ファン.jpg : 23.6KB】

Re:電ファンの?
 マスター E-MAIL  - 05/5/23(月) 18:33 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼のぶながさん:
>>写真は新型SLK、AMGの55の電ファン(エンジンクーリング)です。絵ではわかりませんが、このファン、、風はエンジンに向けて吹き付けず、前(外へ)噴出すようにファンの向きが反対でした!?どーなってるんでしょ。ちなみにこれはディーラーに展示中のもの???私の勘違いなら、いいけど(笑)訳がわかりません、どなたかご存知でしょうか?
>
>ふつう、進行方向へ、風を吐き出そうとしますかね!???
>勘違いだと思いますが・・・。?

進行方向には出さないと思いますよ〜(^^;
やはり勘違いではないでしょうか?

Re:電ファン
 のぶなが E-MAIL  - 05/5/23(月) 18:50 -

引用なし
パスワード
   ▼CESARさん:
>のぶながさん、
>
>電ファンは、FF車によって発展してきたようです。
>冷却ファンのスペシャリスト flex-a-liteのHPを見付けました。
>やはり、Pulling Fan/Pushing Fanがあるようです。
>http://www.flex-a-lite.com/auto/index.html
>
>
>冷却ファンはラジエーターに冷えた空気をより多く当てることにより、最適な温度をコントロールしています。
>ファンにはモーター駆動の電動ファンと、クランクの回転力から得る機械式ファンがあります。FR車などのエンジン縦置きの車では機械式ファンで冷却されていますが、FF車などのエンジン横置きの車ではそれが使えません。ですので電動ファンでラジエーターに空気を当てているのです。
>また、ファンには冷却水温度を下げる役目のほかに、エキゾーストマニホールドが加熱しなうように、風を送っています。
>機械式のファンではエンジンが掛かっていればファンが回り冷却できてしまい、オーバークールの心配もでてきます。さらにエンジン出力から回転力を貰っているので出力低下の原因にもなります。そこで、クラッチ機構を設けたり、カップリングしたりして、オーバークールや出力低下を防いでいます。
>電気式では上記の心配はないので最近では主流になっています。電動式のファンのコントロールは水温センサーにより、ON・OFFの制御をしています。

セサルさん。
そのようですね、、FFから始まっています。いまのMBは縦置きでも電ファンです。
やはり、省エネ、、効率からでしょうね。またエンジンパワーロスも大きな違いと読みました。

Re:電ファンの?
 のぶなが E-MAIL  - 05/5/23(月) 18:53 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>▼のぶながさん:
>>▼のぶながさん:
>>>写真は新型SLK、AMGの55の電ファン(エンジンクーリング)です。絵ではわかりませんが、このファン、、風はエンジンに向けて吹き付けず、前(外へ)噴出すようにファンの向きが反対でした!?どーなってるんでしょ。ちなみにこれはディーラーに展示中のもの???私の勘違いなら、いいけど(笑)訳がわかりません、どなたかご存知でしょうか?
>>
>>ふつう、進行方向へ、風を吐き出そうとしますかね!???
>>勘違いだと思いますが・・・。?
>
>進行方向には出さないと思いますよ〜(^^;
>やはり勘違いではないでしょうか?

私の、、確認のいいかげんさですみません。いちどマスターの、、アイドリング状態で風はどっちへ送っているのか確認できますでしょうか?(笑)フロントへ吐き出しているなんて、私も考えにくいです(笑)

ファンついた、翼のRが逆でしたから・・・・????とにかく不思議。

Re:電ファンの?
 マスター E-MAIL  - 05/5/23(月) 19:09 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼マスターさん:
>>▼のぶながさん:
>>>▼のぶながさん:
>>>>写真は新型SLK、AMGの55の電ファン(エンジンクーリング)です。絵ではわかりませんが、このファン、、風はエンジンに向けて吹き付けず、前(外へ)噴出すようにファンの向きが反対でした!?どーなってるんでしょ。ちなみにこれはディーラーに展示中のもの???私の勘違いなら、いいけど(笑)訳がわかりません、どなたかご存知でしょうか?
>>>
>>>ふつう、進行方向へ、風を吐き出そうとしますかね!???
>>>勘違いだと思いますが・・・。?
>>
>>進行方向には出さないと思いますよ〜(^^;
>>やはり勘違いではないでしょうか?
>
>私の、、確認のいいかげんさですみません。いちどマスターの、、アイドリング状態で風はどっちへ送っているのか確認できますでしょうか?(笑)フロントへ吐き出しているなんて、私も考えにくいです(笑)
>
>ファンついた、翼のRが逆でしたから・・・・????とにかく不思議。

私アイドリング中に前に立ったことあるけど、風がフロントに吹き出してくるって感じた事ないですが、確認しておきます(笑)

Re:電ファンの?
 ok  - 05/5/23(月) 21:19 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>これは、マスターに送っていただいたC240T、V6の電ファン。これは風はどっちに吹き出すようになてるのかしら?いちど確認ください。(笑)
>
>エンジン側へ風をおくっているのか、、ラジエター側(フロント外へ噴き付け)なのか?
>やれやれ・・・しらないと、恥かきそう(笑)

私のもV6なので、今見てきました。ラジエターの前のは電動ファンなので、エンジン掛けただけでは回らず。エンジンとラジエターの間のファンはエンジン側へ風送ってましたよ。エンジン止めた後羽の向き見ました。自宅の扇風機でも確認しましたがやはりあれはエンジンに風送ってます。

マジレスでいいんでしょうね? ラジエター側へ送風はジョーク?(笑)

Re:電ファンの?
 のぶなが  - 05/5/23(月) 22:00 -

引用なし
パスワード
   OKさん。 おそらくOKさんのは電動ファンではありませんね。またふつうは私もOKさんと同じ概念ですが、これが、あのAMGは逆だったと思うなぁ(笑)チャンスがあれば再度確認してみたいと思います(笑)

Re:電ファンの?
 sr_188 E-MAIL  - 05/5/24(火) 7:00 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>写真は新型SLK、AMGの55の電ファン(エンジンクーリング)です。絵ではわかりませんが、このファン、、風はエンジンに向けて吹き付けず、前(外へ)噴出すようにファンの向きが反対でした!?どーなってるんでしょ。ちなみにこれはディーラーに展示中のもの???私の勘違いなら、いいけど(笑)訳がわかりません、どなたかご存知でしょうか?
おはようございます。
のぶながさん、電動ファンの羽のRで判断されたようですがモーターですからどちらに回るかで決まってしまうはずです。
ですが走行中フロントから風が入ってきますので電動ファンがラジエターに噴出したらぶつかるので噴出しはないと思いますよ。
たとえば走行中電動ファンに制御は停止しているとしても風が入り込んでくれば電動ファンの羽は吸い込む方向に自然にフリー回転しているはずです。
速度が落ちてきて制御が入ったら羽を逆転させようとすると突入電量でヒューズが飛んでしまうことも想定できます。
また電動ファンのみの車はエアコンからも電動ファン制御がありますので水温のみとは思えませんが・・・

Re:電ファンの?
 のぶなが  - 05/5/24(火) 7:52 -

引用なし
パスワード
   sr_188さん。 私もそう思います、ありえないことだと(笑)思いながらスケールを突っ込んでいました。(笑)

Re:電ファンの?
 のぶなが E-MAIL  - 05/5/24(火) 12:26 -

引用なし
パスワード
   sr_188さん:皆さん。

明らかに私の勘違いでした・・・勘違いでよかったです。
すみません。お騒がせ致しました。
まちがいなく、電動ファンはエンジン側に送風、、さきほどディーラーさんで
確認してもらいました。やれやれ・・・納得です(笑)

大変、大変お騒がせいたしました。
今のもの、、ずいぶんコンパクトにできていますよぉ(笑)

・ツリー全体表示

フロントガラスのバックミラー裏の網々、あれは何...
 ok  - 05/5/21(土) 20:57 -

引用なし
パスワード
   大変遅ればせながら伊豆オフのために(?)ETCを今日付けました。
日頃は高速ほとんど使わないので「ETCなんかいらん」と思っていましたが、社有車に強制的に付けられたETCが三菱のウインドゥ貼付タイプで意外とすっきりしていたので、同じのを付けました。

 自動後退で付けましたが取付代が外車は5割増とかで7,875円もしました。
なんやかやで本体価格の約2倍(高い!)。
でもこれで料金所でのもたもたがなくなりそう。

 ところでフロントガラスのバックミラー裏の網々、あれは何でしょう?
ご存知の方教えてください。

 そこに付けたので、本当にちゃんと作動(通信)するかちょっと心配です。(笑)
ということで明日作動確認の予定です。

フロントガラスのバックミラー裏の網々、あれは何...
 ok  - 05/5/21(土) 23:26 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん、のぶながさん、済みません、お久しぶりです。m(_ _)m

>okさん、お久しぶりでした。ETC装着おめでとうございます。
>早速、マイレージ登録(5/31までだった?)し、通勤割引や
>深夜・早朝割引など有効に利用しましょう。

はい、先ほどマイレージ登録しました。5000円キャッシュバックもセーフ(まだ125万台になってない?)だといいですが・・。

>> ところでフロントガラスのバックミラー裏の網々、あれは何でしょう?
>
>たぶん両サイドのサンバイザーを下ろした時に出る隙間を隠し
>直射日光があたらないようにしているのだと思います。

 なるほど!そう言われれば納得です。お二人ともどうもありがとうございました。

Re:フロントガラスのバックミラー裏の網々、あれは...
 マスター E-MAIL  - 05/5/21(土) 23:27 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>OKさん。 お久しぶりです(笑)私もやっさんと同じ意見でスモークグラスのコストダウン(笑)だと思います。まさかソ○ーのCM模様の真似ではないと思いますね。(笑)ETCには影響はないと思いますね。

支部長お久です(^^)
私は最初レインセンサーだと思ってたんですが、ついてないので違いますね(^^;
ETCは問題なく電波通りますから心配無用ですよ(^^)
それにしても外車だから割り増しには頭きますね?私の付けた黄色い帽子では一言もそんな事言いませんでしたよ。

Re:フロントガラスのバックミラー裏の網々、あれは...
 pooh E-MAIL  - 05/5/21(土) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ▼okさん:
▼のぶながさん:
▼yasyasさん:
>私もやっさんと同じ意見でスモークグラスのコストダウン(笑)だと思います。まさかソ○ーのCM模様の真似ではないと思いますね。(笑)ETCには影響はないと思いますね。

お察しのとおり、センターバイザーの代わりです。ティンテッド(スモーク)ガラスにはなっているので、センターバイザーのコストダウンですね。

とは言ってもセンターバイザーは下げっぱなしの人が多いので、あれのが合理的ですね。
確かメルセデスの実用新案か何かで、それが切れたらしい3〜4年前から日本車でも多くに採用されてますよね。(真偽はよく知りません、誰かフォローお願いします)


多くの人があそこにアンテナ張ってるので全く問題ないです。私のもそうです。

RE:フロントガラスのバックミラー裏の網々、あれ...
 ok  - 05/5/22(日) 0:00 -

引用なし
パスワード
   マスター、poohさん、こんばんは!

>お察しのとおり、センターバイザーの代わりです。ティンテッド(スモーク)ガラスにはなっているので、センターバイザーのコストダウンですね。

 了解しました。

>多くの人があそこにアンテナ張ってるので全く問題ないです。私のもそうです。

それを聞いて安心しました。

>黄色い帽子・・・

しまった、その手があったかー。

以前足回りか何かで相談したら、「ベンツですかー、ベンツは・・・(出来ません)」っていう返事だったので、岐阜の黄色い帽子は(店もS自動後退よりかなり小さいし)ETCも出来ないだろうと決め付けて聞きもしませんでした。
(足回りとETCじゃ全然レベルが違いますね)
残念!

Re:RE:フロントガラスのバックミラー裏の網々、あ...
 pooh E-MAIL  - 05/5/22(日) 0:27 -

引用なし
パスワード
   ▼okさん:
>>黄色い帽子・・・
>
>しまった、その手があったかー。
>
>以前足回りか何かで相談したら、「ベンツですかー、ベンツは・・・(出来ません)」っていう返事だったので、岐阜の黄色い帽子は(店もS自動後退よりかなり小さいし)ETCも出来ないだろうと決め付けて聞きもしませんでした。
>(足回りとETCじゃ全然レベルが違いますね)
>残念!

ってか、DIYが一番でしょ!(笑)

Re:フロントガラスのバックミラー裏の網々、あれは...
 purosento  - 05/5/22(日) 2:22 -

引用なし
パスワード
   OKさんご無沙汰してます。purosentoです。
▼okさん:
> 大変遅ればせながら伊豆オフのために(?)ETCを今日付けました。
>日頃は高速ほとんど使わないので「ETCなんかいらん」と思っていましたが、社有車に強制的に付けられたETCが三菱のウインドゥ貼付タイプで意外とすっきりしていたので、同じのを付けました。
>
> 自動後退で付けましたが取付代が外車は5割増とかで7,875円もしました。
私もスーパー自動後退でパナソニックのアンテナ分離型を取付けましたが、5250円でしたよ。地域か店によって料金が違うんですね?

>なんやかやで本体価格の約2倍(高い!)。
>でもこれで料金所でのもたもたがなくなりそう。
>
> ところでフロントガラスのバックミラー裏の網々、あれは何でしょう?
>ご存知の方教えてください。
>
> そこに付けたので、本当にちゃんと作動(通信)するかちょっと心配です。(笑)
>ということで明日作動確認の予定です。

RE:フロントガラスのバックミラー裏の網々、あれ...
 ok  - 05/5/22(日) 7:38 -

引用なし
パスワード
   purosentoさん、おはようございます。

>私もスーパー自動後退でパナソニックのアンテナ分離型を取付けましたが、5250円でしたよ。地域か店によって料金が違うんですね?

はい、どうもそのようです。店員も知らなくて料金計算してたら、隣の店員が「(外車は)5割増だよ」(惜しかった。清算後ならごねれたのですが)(笑)

poohさん、どうも!

DIYでは伊豆にも(125万台にも)間に合いそうもない。それとS自動後退でETCカード申し込めば5000円バックだったんで・・頼んじゃいました。(笑)

Re:RE:フロントガラスのバックミラー裏の網々、あ...
 のぶなが  - 05/5/23(月) 7:16 -

引用なし
パスワード
   ETC取り付け工事費。私もオート後退で一緒に見学しなからやりました。若い店員さんははじめ車種を聞きますが、C280の・・・で、わからず、ベンツだとわかっても同じ料金でしたよ?たしか2500円。

RE:フロントガラスのバックミラー裏の網々、あれ...
 ok  - 05/5/23(月) 20:57 -

引用なし
パスワード
   のぶながさん:
>ETC取り付け工事費。私もオート後退で一緒に見学しなからやりました。若い店員さんははじめ車種を聞きますが、C280の・・・で、わからず、ベンツだとわかっても同じ料金でしたよ?たしか2500円。

2500円! ガーン!(ガックリ)

・ツリー全体表示

ナビのバックセンサー
 MK E-MAIL  - 05/5/21(土) 10:00 -

引用なし
パスワード
   先日、c200 98年式にカロのHDDナビを取り付けたのですがバックセンサーだけ接続できませんでした。配線をリアランプまで持って行こうとしましたがうまく届かず左助手席ドアの車体側下の配線が集中している所からテスターを使い探そうとしましたが配線が多すぎて分からず困ってしまいました。みなさんは何処からバックセンサーを取りましたか?ご教授お願いします。あと先日投稿したエアコンイルミの件がまだ原因がつかめず悪戦苦闘中です。

Re:ナビのバックセンサー
 pooh E-MAIL  - 05/5/21(土) 11:06 -

引用なし
パスワード
   ▼MKさん:
>配線をリアランプまで持って行こうとしましたがうまく届かず左助手席ドアの車体側下の配線が集中している所からテスターを使い探そうとしましたが配線が多すぎて分からず困ってしまいました。

届かないというのはどういうことでしょうか?? 長さだけの問題なら買いましょう、0.5スケアで充分なので安いもんですから。

そのポイントから探すのは面倒ですし、資料も当てにならないのでそこからで粘るなら気長に頑張るしかないです。


>あと先日投稿したエアコンイルミの件がまだ原因がつかめず悪戦苦闘中です。

見た目で切れていなかっただけなのでしょうか? 新しい電球填めてみて点かなかったなら、その他の問題ですが目視では切れていないということもよくありますよ〜。

Re:ナビのバックセンサー
 MK E-MAIL  - 05/5/21(土) 12:36 -

引用なし
パスワード
   poohさん、ありがとうございます。
届かないと言うのは配線をどう潜らせて後に持って行こうか考えてリヤウインドウ下側から集中の配線がある所からワイヤーを潜らせて後に届かせようとしたりその逆からを球してみたのですがうまく出てこなかったのです。面倒くさがらずリヤのシートを外してやってみたら良かったのでしょうが仕事中の作業だったため時間が取れませんでした。
エアコンのランプと液晶のランプですがエアコンスイッチ部のランプは見て目でも切れていなくライトスイッチのオレンジのランプの球と同じランプでしたので交換して試した所つきましたので球切れでは無いようでした。フーズボックスも3、7、9、13、20、22、30番のイルミ系の所を見たのですが切れていませんでした。多分エアコンのユニットのイルミ系配線の断線かユニットの中の基盤のハンダ割れでしょうかね。

Re:ナビのバックセンサー
 sr_188 E-MAIL  - 05/5/21(土) 20:50 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼MKさん:
>>配線をリアランプまで持って行こうとしましたがうまく届かず左助手席ドアの車体側下の配線が集中している所からテスターを使い探そうとしましたが配線が多すぎて分からず困ってしまいました。
>
>届かないというのはどういうことでしょうか?? 長さだけの問題なら買いましょう、0.5スケアで充分なので安いもんですから。
>
>そのポイントから探すのは面倒ですし、資料も当てにならないのでそこからで粘るなら気長に頑張るしかないです。
>
>
>>あと先日投稿したエアコンイルミの件がまだ原因がつかめず悪戦苦闘中です。
>
>見た目で切れていなかっただけなのでしょうか? 新しい電球填めてみて点かなかったなら、その他の問題ですが目視では切れていないということもよくありますよ〜。
poohさん、MKさん、こんばんは。
Cの98年は玉切れ警告は有りますよね。
有ればライトスイッチの裏にユニットがあるからバックランプもそこに配線があると思うのですがどうでしょう。

Re:ナビのバックセンサー
 MK E-MAIL  - 05/5/22(日) 9:12 -

引用なし
パスワード
   sr_188さん ありがとうございます。
その方法もあったのですね。でもライトスイッチパネルはどのように外せばコネクターを見つけられますかね。昨日、今日は仕事で時間がないので明日にでも見てみようと思います。

Re:ナビのバックセンサー
 chama  - 05/5/23(月) 13:59 -

引用なし
パスワード
   僕は素直にリアシート外して配線してます。抵抗あるかもしれませんがやってみるとすごく簡単ですよ。
ちなみに僕のナビ本体は、後ろのエマージェンシー類の入っていたボックスに入れています。

Re:ナビのバックセンサー
 MK E-MAIL  - 05/5/23(月) 18:45 -

引用なし
パスワード
   chamaさん ありがとうございます。
リアシートにはチャイルドシートが乗っているのでリヤシートを外す方法を忘れていました。一度外してみてみます。自分のナビの本体はグローブボックスの下の足下にカバーを外してボルトオン用の穴を空けてカロのオーディオボックスを釣り下げで装着しています。CDのインストやDVDの出し入れを良くしますので。

・ツリー全体表示

ダストフィルター交換
 のぶなが E-MAIL  - 05/5/23(月) 12:43 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ダストフィルター.JPG
・サイズ : 62.8KB
   ひだひだの中を見ましたら・・・・髪の毛?とか衣服の毛とかほこりが・・・、これは3年目。

古いのはスペアーにします。
これはお掃除して、再生・・・また使おうと思います。活性炭は中にあるようですが、ほこりを掃除機で取り除き、中性洗剤にじゃぶ漬けに、乾燥、、また使います。(たばこのヤニ・・・まったくなし)十分使えます。(笑)

添付画像
【ダストフィルター.JPG : 62.8KB】

Re:ダストフィルター交換
 のぶなが E-MAIL  - 05/5/23(月) 13:13 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>▼ロケット屋さん:
>>▼のぶながさん:
>>掃除機だけにしておいた方が・・・・と思います。
>>お洗濯はどうかなぁ?
>>>古いのはスペアーにします。
>>>これはお掃除して、再生・・・また使おうと思います。活性炭は中にあるようですが、ほこりを掃除機で取り除き、中性洗剤にじゃぶ漬けに、乾燥、、また使います。(たばこのヤニ・・・まったくなし)十分使えます。(笑)
>
>活性炭は一度吸着してしまうと洗濯しても、活性炭自体の吸着力は劣化してしまいますので、私も洗濯はあまり効果としては期待出来ないとおもいます。
>しかし、活性炭を包んでいるフィルター自体の清掃と言う意味では効果あるかもしれません(^^;

なるほど、、お洗濯は意味がありませんか・・(笑)、、あらっちまうところでした。でわ、掃除機でごみを吸い取り、、、っちゅーことはスペアーの意味、ありませんね(爆笑)
ありがとうございましたぁ。

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/10/14(土) 21:04)

Re:ダストフィルター交換
 マスター E-MAIL  - 05/5/23(月) 14:27 -

引用なし
パスワード
   ▼CESARさん:
>▼のぶながさん:
>>ひだひだの中を見ましたら・・・・髪の毛?とか衣服の毛とかほこりが・・・、これは3年目。
>>
>>古いのはスペアーにします。
>>これはお掃除して、再生・・・また使おうと思います。活性炭は中にあるようですが、ほこりを掃除機で取り除き、中性洗剤にじゃぶ漬けに、乾燥、、また使います。(たばこのヤニ・・・まったくなし)十分使えます。(笑)
>
>私は、掃除して中性洗剤で漬け洗いをしてみましたが、水がまっ黒くなります。
>この黒い水を見ると、再利用が出来そうです。
>乾かしたものは、常時トランクに積んでいます。
>BOSCH製 活性炭フィルターは税込4,725円(活性炭無しは税込2,625円)でル・パルナスで購入しDIYで交換しました。
>毎年交換しています。

私、仕事で活性炭による吸着洗浄などで扱ってますが、活性炭は新品のときでも水に浸けると水は真っ黒になりますよ(^^;活性炭を再利用するには中性洗剤で洗ったくらいでは無理があるかと思います。どこまで汚れているかが問題ですが、顕微鏡でチェックしてみないとわからないかと思います。

Re:ダストフィルター交換
 のぶなが E-MAIL  - 05/5/23(月) 14:58 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>▼CESARさん:

外気取り入れ派、、タバコ派は毎年交換がよさそうね、、っとなると。?
なにごとも実験ですね、、(笑)私がいろいろ実験してみましょう。

Re:ダストフィルター交換
 pooh E-MAIL  - 05/5/23(月) 15:11 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
セサルさん仰るように洗っちゃってもいいんじゃないですか?? かくいう私は洗って2つをローテーションで使ってます。

活性炭の効果なんて二の次で洗えばニオイは取れますので・・・。ただし洗濯機の脱水は注意が必要です、外のプラフレームはもろいので割れます! 私は割りました。(爆) 接着して使ってますが。(笑)

Re:ダストフィルター交換
 yasyas  - 05/5/23(月) 15:25 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>ひだひだの中を見ましたら・・・・髪の毛?とか衣服の毛とかほこりが・・・、これは3年目。

これ私の、1年3ヶ月前に交換してますが、毎年交換がいいのでしょうか?
交換後の走行は、12,000kmぐらいです。 田舎なので汚れないとか?(笑)
外してチェックでしょうね?

ディーラーが出してくれたの買いましたが、4,300円ぐらいだったので
活性炭のないやつかもしれません。
外すのは比較的楽でしたが、入れるときは助手席に仰向けになって
変な体勢で時間がかかり、背中が痛かった記憶があります。 
真下からじゃなくて回しながら入れたような。何かコツがあるんでしょうか?

Re:ダストフィルター交換
 のぶなが E-MAIL  - 05/5/23(月) 15:34 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん:

>これ私の、1年3ヶ月前に交換してますが、毎年交換がいいのでしょうか?
>交換後の走行は、12,000kmぐらいです。 田舎なので汚れないとか?(笑)
>外してチェックでしょうね?

やっさんのは、一ヶ月ごと交換でしょうね、タバコ、酒・・・あと***。
スペアーもちゃんとしたほうがいいかもね(笑)

Re:ダストフィルター交換
 yasyas  - 05/5/23(月) 15:49 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

>やっさんのは、一ヶ月ごと交換でしょうね、タバコ、酒・・・あと***。
>スペアーもちゃんとしたほうがいいかもね(笑)

あれっ? 酒も関係しますか?(爆) あれってそもそも外気をフィルター
通して車内に引き込むためだけと思ってましたが、外気導入のままだと
車内の空気を外に逃がすのも、あそこを通ってるんでしょうか?
もしそうならヤバイ、たぶん真っ黒(笑)。

Re:ダストフィルター交換
 のぶなが E-MAIL  - 05/5/23(月) 15:55 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>▼のぶながさん:
>
>>やっさんのは、一ヶ月ごと交換でしょうね、タバコ、酒・・・あと***。
>>スペアーもちゃんとしたほうがいいかもね(笑)
>
>あれっ? 酒も関係しますか?(爆) あれってそもそも外気をフィルター
>通して車内に引き込むためだけと思ってましたが、外気導入のままだと
>車内の空気を外に逃がすのも、あそこを通ってるんでしょうか?
>もしそうならヤバイ、たぶん真っ黒(笑)。

想像ですが、車内の空気を外へ逃がすときはフィルターは通らないと思いますが、
内部での循環の場合はフィルターを通すと思います。
また外気取入れでも、若干はフィルターを通ることも推測できますが・・・いかがなものでしょうか?詳しくは私も知りません。

・ツリー全体表示

メンテナンスインジケーター
 マスター E-MAIL  - 05/5/23(月) 12:56 -

引用なし
パスワード
   前にメンテナンスインジケーターのリセットの仕方聞いた事あるような気がしたんですが、忘れました(^^;
確か、ディーラーとかに行かなくても消せるとか…
どなたか教えていただけませんか?

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/10/14(土) 21:03)

Re:メンテナンスインジケーター
 マスター E-MAIL  - 05/5/23(月) 14:33 -

引用なし
パスワード
   ▼CESARさん:
>▼マスターさん:
>>前にメンテナンスインジケーターのリセットの仕方聞いた事あるような気がしたんですが、忘れました(^^;
>>確か、ディーラーとかに行かなくても消せるとか…
>>どなたか教えていただけませんか?
>
>「チビTの会」で解説されています。

どこかで見た記憶がありましたがあちらでしたか(^^;
ありがとうございます。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
132 / 181 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111129
(SS)C-BOARD v3.8 is Free