ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
125 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

とてもいい本買いました[24]  /  ファンベルトの交換をした...[5]  /  サンルーフの段差調整[0]  /  オーディオに関してです[14]  /  ウォーターポンプ[10]  /  エンジンオフの後の妙なノ...[2]  /  リアトレイスピーカー[3]  /  エアコン修理その後[5]  /  スピーカーについてです[7]  /  ロックボルトの長さ[4]  /  

とてもいい本買いました
 ザウバー  - 05/8/8(月) 21:22 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : w202.jpg
・サイズ : 44.6KB
   「メルセデスベンツ Cクラス w202」...(株)ニューズ出版(\2,700)
「輸入車に安心して乗る方法 メルセデスベンツ」...辰巳出版(\1,200)

いずれもこれからW202を買おうとしている人、W202をもっと知りたい人、
DIY派、カスタマイズしていきたい人にぴったりの本です。
「輸入車に...」の方は、W202だけでなく、W201, W124, W210, W140, R129
の紹介の他、ベンツ定番のトラブル実例と対策が載っています。
お盆休みのヒマつぶしにどうでしょう?
1〜2週間は退屈しませんよ(笑)

この本があれば私のメンテナンスサイトは要りませーん(笑)

添付画像
【w202.jpg : 44.6KB】

Re:とてもいい本買いました
 asteka_rz E-MAIL  - 05/8/21(日) 9:57 -

引用なし
パスワード
   ▼陽太郎@C220('96)さん:はじめまして

こちらも同じく大阪です。
c240(’98)です。

次回のOFF会は、参加ですか?
たのしみです。

Re:とてもいい本買いました
 ロケット屋  - 05/8/21(日) 11:18 -

引用なし
パスワード
   ▼陽太郎@C220('96)さん:
こんにちは!陽太郎さんはこちら初めてですか?
そんな気がしませんでした。
姫ちゅさんとミニオフされたのは覚えてます。
お互いお忙しい中でしょうがやりくりして
あんな風にお会いするのも良いなと思ってました。

整備本関連の情報有難う御座います。

Re:とてもいい本買いました
 陽太郎@C220('96)  - 05/8/21(日) 16:55 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん、asteka_rzさん、ロケット屋さん:

ありがとうございます。
ワイン城オフいいですね。

ぜひ参加したいのですが、その時期は仕事が忙しくて無理かもしれないので、とりあえずは不参加扱いでお願いします。
もしかしたらドタ参させて頂くかもしれません。
その時はまた書き込みさせて頂きますので、よろしくお願いします。

ご挨拶が遅れました。
板長ののぶながさん、関西支部長のザウバーさん、どうぞよろしくお願いします。

ところで今日も小千谷で地震があったみたいですが、長岡の姫ちゅさんは大丈夫だったのやら。

Re:とてもいい本買いました
 ザウバー  - 05/8/21(日) 17:09 -

引用なし
パスワード
   ▼陽太郎@C220('96)さん:

初めまして。
関西支部・副支部長のザウバーです。
宜しくお願いします。
ちなみに支部長はyasyasさんです。

私も陽太郎さんと同じ96/C220です!
色々と情報交換もお願いします。

神戸ワイン城オフは「だんまり参加」も有りですよ。
仕事の都合がつけばどうぞ突然お越しください!笑

Re:とてもいい本買いました 「クルマの神様」
 ザウバー  - 05/8/21(日) 17:13 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>ザウバーさん、お久しぶりです。
>フェラーリなら清水草一のこのフェラーリ動きますか?て本もばかばかしいですけど面白いですよ。
>自分に置き換えて読みました。
>お盆休みに読書ですね。

srさん、亀レスすみません(^^;
その節は色々とお世話になりました。
お盆はDIYで「あるもの」を装着しました。
取り付け完了したら、披露させていただきます!

Re:とてもいい本買いました
 陽太郎@C220('96)  - 05/8/21(日) 19:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:

>私も陽太郎さんと同じ96/C220です!
>色々と情報交換もお願いします。
こちらこそ、よろしくお願いします。

こんな本もありました。
私にはむつかしそうです。
http://books.livedoor.com/item_detail&isbn=4478380317&search_index=1.html

yasyasさん
失礼いたしました。よろしくお願いします。

Re:とてもいい本買いました
 姫ちゅ@143 WEB  - 05/8/21(日) 21:06 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 263_6399.JPG
・サイズ : 70.0KB
   ▼陽太郎@C220('96)さん:

こんばんは、ご覧のみなさん。
今日の地震は長岡市で震度5とのことですが、姫ちゅ付近は2〜3といった感じでした。
市町村合併で長岡も相当広くなり、今回の震度5は旧小国町で記録、とのことでした。

今日はベン子ではなく、レガ男を車検に通すため朝から車の下にもぐって触媒なしセンターパイプやモレッティ4灯HIDなどをノーマルに戻しました。
たまたま地震の時は車の下ではありませんでしたがビックリしました。

陽太郎さん、こちらへおいでの際はまた連絡してください。
ベンツとラーメンを楽しみましょう(^^)/

添付画像
【263_6399.JPG : 70.0KB】

Re:とてもいい本買いました
 yasyas  - 05/8/22(月) 9:53 -

引用なし
パスワード
   ▼陽太郎@C220('96)さん:

>yasyasさん
>失礼いたしました。よろしくお願いします。

陽太郎さん、初めまして!宜しくお願い致します。
大阪でしたか? こちらこそ失礼しました。

ご都合がつけばお越し下さい、お待ちしております。

Re:とてもいい本買いました
 のぶなが E-MAILWEB  - 05/8/22(月) 17:19 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>▼陽太郎@C220('96)さん:
>
>>yasyasさん
>>失礼いたしました。よろしくお願いします。
>
>陽太郎さん、初めまして!宜しくお願い致します。
>大阪でしたか? こちらこそ失礼しました。
>
>ご都合がつけばお越し下さい、お待ちしております。

陽太郎さん。
姫ちゅさんとこも、ご無沙汰でしょ?(笑)9.11は軽井沢でまた姫さんたちと
ワイワイやります(笑)ミニオフ会です。
関西も、軽井沢も日程・・・駄目ですかぁ!?(笑)

・ツリー全体表示

ファンベルトの交換をしたいのですが
 zoe  - 05/8/15(月) 11:09 -

引用なし
パスワード
   先日は、ナビの車速センサーの件でお世話になりました。

今回は、ベルトの交換を自分でやってみようと思っています。9月に車検なので自分で出来る事は自分でと思っていますが、なんせMベンツは初めてのことですから・・・。以前、プラグ交換を自分でやってみたら、ダイレクトコイル!?のハーネスがポッキリと90°に折れて、六気筒のうち2気筒が点火せず・・・。ハーネスがカチカチだったんです。それで、みなさまに失敗談とか注意することとかを教えてくださいませ。
特に、
1.ベルトとテンショナーは、純正がいい!?ヤフーでも出ておりますベルト&テンショナーでも大丈夫!?(確かに純正品が良いのは分かっておりますが、ベンツマークがなくても、性能と耐久性等純正品と同等でお求め易い物があれば教えて下さいませ。)
2.テンショナーの張りの方法がいまいち良く理解が出来ません。
例えば、組付け時にテンショナー部の矢印をどの位置に合わせたらいいのでしょうか!?
’94年C280です。よろしくお願い致します。。

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/10/14(土) 21:00)

Re:ファンベルトの交換をしたいのですが
 zoe  - 05/8/17(水) 18:07 -

引用なし
パスワード
   ▼CESARさん:
>▼zoeさん:
>
>W210/AMG55の交換については、sr_188さんのHPで解説されています。
>
>http://www16.ocn.ne.jp/~sr_188/fanbelt.html

CESARさん
ありがとうございます。車体No.等で部品を注文致しました。
部品が来ましたら、早速交換してみようと思います。
その時、分からない事がありましたら、みなさまよろしくお願い致します。

Re:ファンベルトの交換をしたいのですが
 zoe  - 05/8/18(木) 17:24 -

引用なし
パスワード
   空いた時間にコツコツと作業を開始致しましたのでその都度書き込み致します。

1.ファンシュラウド!?(正確な名前が分らなくてすいません)のプラスチックのピンを外します。

2.上記のピンを外すと、リング状の部品をOPEN側に回すと大きなリングが外れました。

3.ファンシュラウドの上部の端にあるクリップを2個外します。

4.ファンシュラウドを引き上げ、その後に大きなリングを外します。

5.ファンを外すには、SSTなるものが必要みたいですが、ファンに三つの六角ボルトで固定されてましたから、一応マーキングをして3個のボルトを外しました。ここで羽根を折らないように注意が必要です。

6.パワステポンプのプーリーを外しました。

7.ウオーターポンプのプーリーも外しました。6.7.共に一応マーキングをしました。

8.テンショナーのベルトを張るボルトを反時計周りに回してベルトの張りを緩めました。

9.すると、ベルトが外れます。表!?(溝が有る方)も裏!?(テンショナープーリーに当たる面)にも細かい亀裂が・・・

10.テンショナー中央部の10ミリの六角ボルトを緩めます。これが意外と硬く、L型レンチにパイプを足して、思いっきり回します。ガッキ!!と音と共に回りました。

11.10ミリ六角ボルトにステーがありまして、三つのボルトで固定されています。一個は、裏側にナットがありますので、よく見ると分ると思います。

テンショナーがグラグラしています。良く見ると、ダンパーのエンド部にボルトがありますから、これを緩めるとゴロっと外れるのかな〜と思いながらも、今日の作業は終了です。(雨が降ってきましたので・・・)

Re:ファンベルトの交換をしたいのですが
 zoe  - 05/8/19(金) 19:57 -

引用なし
パスワード
   >空いた時間にコツコツと作業を開始致しましたのでその都度書き込み致します。

今日は、昨日の続きです。

>テンショナーがグラグラしています。良く見ると、ダンパーのエンド部にボルトがありますから、これを緩めるとゴロっと外れるのかな〜と思いながらも、今日の作業は終了です。(雨が降ってきましたので・・・)

1.ダンパーのボルトを緩めます。(上下共)

2.すると、テンショナーがゴッソリと外れる予定でしたが、テンショナーのY字のステーと10ミリ六角ボルト等がラジエターに当たり、そのままでは取れません・・・知恵の輪みたいに、向きを変えたりボルトを取ったりして外しました。

取り外したテンショナーと新品を並べてマジマジと見ます。旧品は、ちょうどベアリングの所からグリスが溢れていました・・・。またテンショナーの張りを調節する所も、あきらかに角度がずれていました・・・。ダンパーは???オイル漏れ!?もなさそうだし、伸ばしたり、縮めても・・・??良く分りません。ただ、テンショナーのベアリングからのグリスの漏れ量を見ると、同時に交換するのも分る気がします。。

C280は、9.1万キロです・・・。ウオーターポンプも交換なのでしょうが、マジマジト水漏れがないか確認しました。今のところ大丈夫!?みたいです。。各プーリー等もがたがないか確認しましたが・・・よく分りません・・・たぶん大丈夫と思いテンショナー回りを掃除致しました。

???丁度テンショナーを外した所(パワステポンプのブラケット!?)の下から黒いホースが出ていました???しかしです、上端のホースは何処にも刺さっていません???テンショナーにも、周りにも、ホースが刺さるところが無いんです???「これは一体何??」と言うところで、今日の作業は終わりです・・・

Re:ファンベルトの交換をしたいのですが
 zoe  - 05/8/22(月) 12:41 -

引用なし
パスワード
   今日も続きです。

1.テンショナーを取付けます。これも知恵輪状態で、テンショナーをラジエターの所まで入れて、センターの10ミリ六角ボルトとステーとプラスチックの矢印を入れて中で組ながら付けます。

2.ダンパーを取付けます。

3.2個のプーリーを取付けます。

4.ベルトを取り付けます。

5.ファンを取付けます。

6.テンショナーを張ります。

7.ファンシュラウドを取付けます。

恐る恐るキーを回しエンジンをかけてみます。無事にかかりました!
工具は、これといって特殊な工具は必要無かったですが、プーリーを外す時に専用工具があると便利です。パワステのプーリーは簡単でしたが、ウオーターポンプの方は・・・。結局友達に借りました。

・ツリー全体表示

サンルーフの段差調整
 のぶなが E-MAILWEB  - 05/8/19(金) 18:53 -

引用なし
パスワード
   poohさん。
「非常に簡単でした!」と書き込みがあったように思います。
私の、、かなり段差が目立つようになりましたが、、(笑)どのようにするのか
ご説明願えませんか?

あ、9.11の軽井沢オフででもいいですけどね(笑)

・ツリー全体表示

オーディオに関してです
 しゅごC200@99  - 05/8/1(月) 23:22 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
しゅごと申します よろしくお願いいたします
ここにはオーディオマニアの方が多いようなので よく拝見しています
以前 ノイズ対策純正部品のことがありましたが 試された方はいらっしゃいますか? とても気になっていましたが続きがないので尋ねてみます
あとフェライトコアなんですけど 純正のアースコード多くてどこに付けていいのかわかりません 教えてください お願いします
お初ではございますが皆様よろしくお願いします

Re:オーディオに関してです
 pooh E-MAIL  - 05/8/4(木) 23:11 -

引用なし
パスワード
   ▼しゅごC200@99さん:
>ショップ取り付けでケーブルは助手席側ステップを通ってます
>ショップ曰く 「ノイズの原因を一から探る動力を考えれば我慢したほうがマシ」なんて無責任なことを言ってますが 皆様ならわかってもらえると思いお尋ねします

私もその気持ちわかりますが、どうも無責任ではないようです。
どこの誰に聞いてもノイズの根本を探すくらいなら、対症療法か我慢した方がよっぽど良いと言われます。(^^ゞ

店としては原因追及だけで数日は掛かることもざらで、数万円の請求になることもよくありお客から納得してもらえないと言われたこともあります。


私はヘッドからアンプに入るところにフィルタカマして誤魔化してます・・・。
本当はこれ無い方が音ずっといいのですが、なかなか根本対策することが出来ないでいますぅ〜。

Re:オーディオに関してです
 ロケット屋  - 05/8/4(木) 23:24 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
この手の話に板長さんが静かなの不思議な気が致しますねぇ。
見てないのかなぁ?笑
>あっ僕はオ−ディオ全く駄目ですぅ、
板長さんのを聴かされて、い〜ですねぇ!って言っても
聴かすんじゃなかった!って顔してました(自爆)

Re:オーディオに関してです
 のぶなが E-MAIL  - 05/8/5(金) 15:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:

>聴かすんじゃなかった!って顔してました(自爆)

そうですよ!(笑)お聞きいただいた直後、あたしゃぁ耳がよく聞こえません!?
とか言われれば・・・・(笑)いや、わらっちゃいけませんが・・・。
てっぽうの音で鼓膜が破れたと思いますわ・・・。

この手のAMラジオからのノイズ、、私は捨てています。AMは聴きません。
あきらめています。
ただ、CDとか、FM、テープ再生の時のノイズはかなりのレベルまでカット
できていますね。

一台、一台、違いますからね、カット&トライしかないのではと・・・。
みなさんの行われている内容ですね。

Re:オーディオに関してです
 Syu@C200  - 05/8/5(金) 22:20 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

私も同感です。しゅごさんには申し訳ないのですが、その年式のその車(私と同じですけど)は
ノイズの固まりなのです。オルタネータノイズ、スロットルコントロールモーターのノイズ、
HFMコントローラ(ECU)のノイズ、イグナイタのノイズ、室内灯のディマーが出すノイズ・・・
当方、非常に高感度のアンプ(LUXMAN)ヘッド(ナカミチ)そのほかを積んでますし、音
を聞くのは業務ですので、高級ヘッド数台分の金額をかけて試行錯誤のノイズ対策しましたが、
ほんと対策と我慢を天秤にかけたら、我慢の方がCP比は圧倒的に高いと思います。

後期型W202で一番効果がある方法は、SP以外すべての機器をトランク置きにする方法です。
リモコンヘッドだけをコンソールに置きます。ナカミチに昔1200+金庫というシステムがあり
ましたが、あれです。それとオルタネータを専門のリビルドショップに対策して貰うこと。特に
ヴァレオのオルタネータはノイズ出しやすいと思います。でもこれを本気でやったら、高いです。
ピンケーブルにしても、シールドアースの検討と耐ノイズに高いケーブルの選択など・・・やる
ことありすぎて目が回ります。

Re:オーディオに関してです
 [名前未入力]  - 05/8/9(火) 11:02 -

引用なし
パスワード
   ▼Syu@C200さん:
>▼poohさん:
>
>私も同感です。しゅごさんには申し訳ないのですが、その年式のその車(私と同じですけど)は
>ノイズの固まりなのです。オルタネータノイズ、スロットルコントロールモーターのノイズ、
>HFMコントローラ(ECU)のノイズ、イグナイタのノイズ、室内灯のディマーが出すノイズ・・・
>当方、非常に高感度のアンプ(LUXMAN)ヘッド(ナカミチ)そのほかを積んでますし、音
>を聞くのは業務ですので、高級ヘッド数台分の金額をかけて試行錯誤のノイズ対策しましたが、
>ほんと対策と我慢を天秤にかけたら、我慢の方がCP比は圧倒的に高いと思います。
>
>後期型W202で一番効果がある方法は、SP以外すべての機器をトランク置きにする方法です。
>リモコンヘッドだけをコンソールに置きます。ナカミチに昔1200+金庫というシステムがあり
>ましたが、あれです。それとオルタネータを専門のリビルドショップに対策して貰うこと。特に
>ヴァレオのオルタネータはノイズ出しやすいと思います。でもこれを本気でやったら、高いです。
>ピンケーブルにしても、シールドアースの検討と耐ノイズに高いケーブルの選択など・・・やる
>ことありすぎて目が回ります。

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/10/14(土) 20:54)

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/10/14(土) 20:54)

Re:オルタネータノイズの除去
 しゅごC200@99  - 05/8/18(木) 20:11 -

引用なし
パスワード
   ▼CESARさん:
>オルタネータノイズを除去するのに、以下の方法があるそうです。
>
>オルタネータのB端子とオルタネータボディの間にキャパシタ(コンデンサ)を繋ぐことでオルタネータノイズをほぼ完全に封じ込めることができます。
>
>設置方法は、キャパシタ(HELIXのCAP33)を使用。
>オルタネータボディにキャパシタの−(マイナス)を接続、同時にアーシング。
>オルタネータのB端子にはヒューズ10Aをかませてキャパシタの+(プラス)へ接続。
これは興味津々
試してみたいと思います
ありがとうございます

Re:続 オルタネータノイズの除去
 Syu@C200  - 05/8/18(木) 21:31 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
実は私、同様の機能の工業用コンデンサを用いたサプレッサーを5年前から付け
てるんです。MB-Netで知り合った方に作ってもらったんですが・・・
確かに効果あるんですが、設置する場所の熱と温度の変化をもろにかぶります
ので、コンデンサの能力が徐々にパンクしていきます。それでも2年は使えまし
た。だんだんノイズが増えてくるんですが・・今現在3代目です。
ところでこの商品33000μFだそうだけど、うちで上記試作品を貰ったと
きは、30000でもノイズが残ったので、50000に作り替えてもらったん
ですが。もちろんそれで取れれば万々歳なんですが、こういうのは現場仕事ですし。

それと、オルタノイズが静かになると、次のノイズが気になり出します。
おそらくそれは、97年式以降ならスロットルコントロルモーターノイズだと思
うのですが、これはほんと難物です。うちもツイターにアッテネータいれること
でしか対処できてません。それでも多少鳴っています。

・・・ってこうやってレスするとイヤミみたいに見えるのは承知してるんですが、
情報提供と言うことで。

・ツリー全体表示

ウォーターポンプ
 のぶなが E-MAIL  - 05/8/16(火) 8:42 -

引用なし
パスワード
   アイドリング中に時折、小さな音ですが・・・ぺたペタ・・・といった音が時折します。どなたかウォーターポンプが故障のご経験をされた方、主な症状を教えてください。エンジンが暖まるとこの音は消えます。

Re:ウォーターポンプ
 マスター E-MAIL  - 05/8/16(火) 9:31 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼のぶながさん:
>>アイドリング中に時折、小さな音ですが・・・ぺたペタ・・・といった音が時折します。どなたかウォーターポンプが故障のご経験をされた方、主な症状を教えてください。エンジンが暖まるとこの音は消えます。
>
>ザウバーさんがこの間交換してますね。
>って、ところでウォーターポンプと限定していいんでしょうか??
>
>sr_188さんのところに免○解禁?祝いで行ってみたらいかがですか。(笑)

やはり「音」は表現がわかりにくいので、ドライブがてら遊びに行かれるのもいいでしょうね(笑)

Re:ウォーターポンプ
 ロケット屋  - 05/8/16(火) 9:33 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:おはよう御座います!
>アイドリング中に時折、小さな音ですが・・・ぺたペタ・・・といった音が時折します。どなたかウォーターポンプが故障のご経験をされた方、主な症状を教えてください。エンジンが暖まるとこの音は消えます。
先代のスポ−ツラインはアイドル時に異音(どんな音かは忘れました)
が有りましたのでDのショップに持込みましたら交換されてました。(無償)
ただ音は難しいのでウオポンと決めてしまうのはどうかな?と思いますよ。
あのエンジンではウオポンからの異音/故障はよくあるとは聞いていますが、

タペット音?
 まっきー  - 05/8/16(火) 11:06 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>アイドリング中に時折、小さな音ですが・・・ぺたペタ・・・といった音が時折します。どなたかウォーターポンプが故障のご経験をされた方、主な症状を教えてください。エンジンが暖まるとこの音は消えます。

音は,文字だけでは伝え難いですよね。

普通,「ペタペタ」音だと,素人的には,タペットの音なのかな?と思いますけど。

ウォーターポンプだと,ベアリングの劣化による「ガラガラ」音が多いと思います。特に始動直後のガラガラ音ですね。

タペット音だとすると,旧車じゃあるまいし,クリアランスは自動調整のはずなので,それ関係の劣化かなと思います。

Re:タペット音?
 のぶなが E-MAILWEB  - 05/8/16(火) 11:14 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>▼のぶながさん:
>>アイドリング中に時折、小さな音ですが・・・ぺたペタ・・・といった音が時折します。どなたかウォーターポンプが故障のご経験をされた方、主な症状を教えてください。エンジンが暖まるとこの音は消えます。
>
>音は,文字だけでは伝え難いですよね。
>
>普通,「ペタペタ」音だと,素人的には,タペットの音なのかな?と思いますけど。
>
>ウォーターポンプだと,ベアリングの劣化による「ガラガラ」音が多いと思います。特に始動直後のガラガラ音ですね。
>
>タペット音だとすると,旧車じゃあるまいし,クリアランスは自動調整のはずなので,それ関係の劣化かなと思います。


はい。皆さん、ありがとうございます。
まが、疑ってるだけです、、水が漏ってることもないですし・・・・。
**が来ましたら、(笑)運転し、再確認ですね。
Dにも行ってみますけど。

そうですか、、ガラガラ音、、そういう音ではないような感じですね。

Re:タペット音?
 マスター E-MAIL  - 05/8/16(火) 11:32 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:>
>はい。皆さん、ありがとうございます。
>まが、疑ってるだけです、、水が漏ってることもないですし・・・・。
>**が来ましたら、(笑)運転し、再確認ですね。
>Dにも行ってみますけど。
>
>そうですか、、ガラガラ音、、そういう音ではないような感じですね。

のぶなが号が早く乗ってくれとつぶやいているのですよ(^^;

Re:タペット音?
 のぶなが  - 05/8/16(火) 18:25 -

引用なし
パスワード
   マスター。よくぞ言っていただけました(笑)そう願いたぁい(笑)そっかぁ、わるいことしたぁ(笑)?

Re:ウォーターポンプ
 ザウバー  - 05/8/16(火) 20:49 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>アイドリング中に時折、小さな音ですが・・・ぺたペタ・・・といった音が時折します。どなたかウォーターポンプが故障のご経験をされた方、主な症状を教えてください。エンジンが暖まるとこの音は消えます。

2ヶ月ほど前にウオポンを交換しましたが、特に音は出ていなかったと思います。
ウオポンがイカれると、とにもかくにもクーラントが漏れます。
それがエンジンルーム内に飛び散って乾くと白っぽくなりますので、
すぐわかります。
温まると消えるのなら違うかもしれませんが、バージバルブから「カチカチ」音
が出ることがあります。僕のも時々出ます。出たり出なかったりです。
最初はタペットを打つ音かと思いましたが、バージバルブの音ならさほど
気にすることは無いとのことだったので、そう信じて放置してます。(^^;

Re:ウォーターポンプ
 のぶなが  - 05/8/16(火) 21:00 -

引用なし
パスワード
   ザウバーさん。 思い出しました(笑)shin-hさんのパージバルブ交換のときの話、場所がわかっています、明日確認してみます(*^_^*) はぁはぁ。m(__)m

Re:ウォーターポンプ
 のぶなが  - 05/8/18(木) 8:09 -

引用なし
パスワード
   (*^_^*) どーやらパージバルブ(笑)おさわがせいたしました。 m(__)m 念のためまたシュテルンでもみてもらいます。 m(__)m

・ツリー全体表示

エンジンオフの後の妙なノイズについて
 こまったちゃん  - 05/8/17(水) 13:37 -

引用なし
パスワード
   皆様、先日はスピーカーの件で皆様にはお世話になりました。ありがとうございました。

で、またまた質問ですが。

エンジンをオフにしたときに、通常これまでの車ですとほとんど直後にすべての電気系統もオフになっていたのですが、現在のW202-97年式ではエンジンを切った後に頭上の室内ライトのあたりから”ジィーーーン”というおとがありそのあとですべてがとまる感じですがこれは通常W202では当たり前なのでしょうか?また、ついでですがその室内灯のあたりから常にジーーーーーということが聞こえるのも気になります。

変な質問ですがだれか心当たりあれば教えていただければと思います。

よろしくです。

Re:エンジンオフの後の妙なノイズについて
 Syu@C200  - 05/8/17(水) 15:59 -

引用なし
パスワード
   ▼こまったちゃんさん:
断言はしませんが、おそらく室内灯下に仕組まれている室温センサーファンが、
ホコリか何かの付着、もしくはモーター劣化で軽い振動を起こしているんだと
思います。そうだとしたら、FAQに近いよくある話です。丁寧に分解すれば、
ファンまで行き着けるので、掃除してみてもいいでしょう。それで改善されれば
そこが原因であると。

Re:エンジンオフの後の妙なノイズについて
 こまったちゃん  - 05/8/17(水) 19:54 -

引用なし
パスワード
   ▼Syu@C200さん:
ありがとうございます。
この場合、どう分解すればいいか参考になるものはありますでしょうか?
教えていただければありがたいです。

>▼こまったちゃんさん:
>断言はしませんが、おそらく室内灯下に仕組まれている室温センサーファンが、
>ホコリか何かの付着、もしくはモーター劣化で軽い振動を起こしているんだと
>思います。そうだとしたら、FAQに近いよくある話です。丁寧に分解すれば、
>ファンまで行き着けるので、掃除してみてもいいでしょう。それで改善されれば
>そこが原因であると。

・ツリー全体表示

リアトレイスピーカー
 Chie  - 05/8/15(月) 23:00 -

引用なし
パスワード
   盆休みに96 C200のリアトレイスピーカー交換に挑戦しました。
バッフルボードはトランク内からトレースし型紙を作り、近所の
ホームセンターで1.2cm厚のMDFをカットしてもらいました。
(ヤフオク発注する時間もなかったので)
純正がしょぼいので音は良くなりましたが気になる事があります。
スピーカーの位置なのですがリアトレイより3-4cm低い位置にあり
音がトレイ下の空間にこもりそうです。どなたか良い対策方法を
ご存知の方がいればご教示頂けないでしょうか。

Re:リアトレイスピーカー
 姫ちゅ@143 WEB  - 05/8/15(月) 23:11 -

引用なし
パスワード
   ▼Chieさん:
>スピーカーの位置なのですがリアトレイより3-4cm低い位置にあり
>音がトレイ下の空間にこもりそうです。どなたか良い対策方法を
>ご存知の方がいればご教示頂けないでしょうか。

Chieさん、はじめまして。
ご覧のみんさん、こんばんは。

姫ちゅはこんな風にしています。
といっても爪を起こしてスポンジを外しているだけですが・・・。

http://www42.tok2.com/home/hiromi/riaSPkoukann2kaime.html

車は93年のC220です。

Re:リアトレイスピーカー
 Chie  - 05/8/15(月) 23:44 -

引用なし
パスワード
   姫ちゅ さん
有難う御座います。Webは参考にさせて頂きました。特に短い柄のドライバーの
については貴Webのお陰で周到に準備出来ました。

スピーカーの周囲にAODEAの3cm厚の防音テープでも張ってみようと考えてます。
今回付けたのはMac Mobil 165というEur39で購入したあまり良いものではないので
あくまで気分の問題と思いますが。(笑)
もともとこのスピーカーはフロント用に購入したもののヤフオク購入のバッフルに
収まらずリアにまわしたものです。

Re:リアトレイスピーカー
 RYO  - 05/8/17(水) 10:29 -

引用なし
パスワード
   私はMDFでスピーカー周りに壁を作り、トレイとの間は防振材で埋めてみました。一度、リアトレイごと外さないといけないので手間はかかりますが・・・(^_^;

▼Chieさん:
>盆休みに96 C200のリアトレイスピーカー交換に挑戦しました。
>バッフルボードはトランク内からトレースし型紙を作り、近所の
>ホームセンターで1.2cm厚のMDFをカットしてもらいました。
>(ヤフオク発注する時間もなかったので)
>純正がしょぼいので音は良くなりましたが気になる事があります。
>スピーカーの位置なのですがリアトレイより3-4cm低い位置にあり
>音がトレイ下の空間にこもりそうです。どなたか良い対策方法を
>ご存知の方がいればご教示頂けないでしょうか。

・ツリー全体表示

エアコン修理その後
 シェパード E-MAIL  - 05/8/13(土) 11:04 -

引用なし
パスワード
    皆さんからご指導をいただいたおかげで、ようやくエアコンが完治しました。
 エアコンでお悩みの方、多いかもしれませんので私の症例をご紹介しておきます。

 主な症状は
 1 風が全くでないことがある
 2 AUTO状態で、設定温度と風量に明らかな誤作動がある?(明確では
   ありません)
 3 冷房が効かない(生暖かい風が出る)
 でした。

 1についてはブロアーモーターのブラシ交換→2,500円(近所の電装屋さんで
  日本製パーツを流用)
 2についてはブロアーだったのか、3のエバポレーターセンサーだったのか
  とにかく症状は消えました。
 3はクライメートコントロールでチェックしたところエバポレーターセンサー
  の異常ということで、センサー交換。→6,800円(ヤフオク)

 昨年からのエアコン不調が嘘のよう!皆さんのおかげで快適な帰省が
できそうです(笑)。

 電装系の故障が多くて、修理代も高いということで敬遠されがちな輸入車
ですが、やる気次第で私のような素人でも何とかなるもんですね。
 ご心配、ご指導いただいた皆さん、ありがとうございました。

Re:エアコン修理その後
 ロケット屋  - 05/8/13(土) 11:49 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
エアコンが完治良かったですね!おめでとう御座います。
暑い中、頑張った甲斐が有りましたね!
どうも複合した故障の様子で良く治せたと思います。拍手
素人な私はただ見守るだけでした。汗

Re:エアコン修理その後
 sr_188 E-MAILWEB  - 05/8/13(土) 18:31 -

引用なし
パスワード
   エバポセンサーについてですが故障した場合高い温度を表示する場合が多いです。
本来エバポは3度以下ぐらいになると凍りつく危険があるのでその時はセンサーからのデーターでクライメートがコンプレッサーを停止します。
ですが温度が高い方にずれるとエバポがたとえ0度でもデーターが高い温度を送っているとコンプレッサーを停止しません。
すると凍り始めて冷媒のサイクルが止まってしまいます。
ですがコンプレッサーは圧縮を続けますので高圧が異常に上がり圧力センサーが高圧と判断してコンプレッサーを止めます。
この間は冷房は効きません。
これを知らずに使用し続けるとコンプレッサーにも負担が掛かりますので早めに直さないとなりません。
またエバポが凍るとエバポ全体が氷の塊になることもあるので風の通りが悪くなり、風量が落ちることもあります。
エバポ温度センサーは冷媒サイクルの重要部品なので注意が必要で、クライメートコントロールは診断機並みの機能があるのでうまく活用して早めの処理が大切です。

Re:エアコン修理その後
 シェパード E-MAIL  - 05/8/13(土) 19:43 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>エバポセンサーについてですが故障した場合高い温度を表示する場合が多いです。

 はい、私の場合もコンプレッサー始動後でも54℃となってました。
 センサー交換後は風量にもよりますが3℃〜10℃位になりました。


>エバポ温度センサーは冷媒サイクルの重要部品なので注意が必要で、クライメートコントロールは診断機並みの機能があるのでうまく活用して早めの処理が大切です。

 ただのエアコンじゃないってところがスゴイですね。
 日本車にもこんな機能があるのでしょうか?
 それとも日本車のエアコンはそんなに壊れない?(笑)

Re:エアコン修理その後
 sr_188 E-MAILWEB  - 05/8/13(土) 21:18 -

引用なし
パスワード
   日本車でもダイアグ機能があるものもあります。
NSXもあったと思いました。
エアコンのバリエーションコードも重要ですから、控えておくことをお勧めします。

Re:エアコン修理その後
 少佐  - 05/8/14(日) 1:32 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
> 皆さんからご指導をいただいたおかげで、ようやくエアコンが完治しました。

エアコン復活、おめでとうございます。
私のは未だに灼熱地獄で汗だくで運転しています。
同じベンツで窓あけて走っている人を見ると妙に親近感を覚えます(笑)

来月の車検と合わせて見てもらうつもりですが、請求書見て汗は汗でも
大量の冷や汗をかきそうです(笑)

・ツリー全体表示

スピーカーについてです
 こまったちゃん  - 05/8/9(火) 11:06 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。初心者のこまったちゃんです。先日中古で97年のW202 C200 Eleganceを購入しました。あまるスピーカーの音が良くないので、まずはフロントのスピーカーを交換したいのですが、その際に交換できるスピーカーの条件などあれば教えてください。たとえば外寸その他この辺りを確認しておかないとベンツのCクラスにはつかないよ!というのがあればぜひ知りたいです。

まったく度素人の質問だとは思いますが教えてください。

よろしくです。

Re:スピーカーについてです
 [名前未入力]  - 05/8/9(火) 12:22 -

引用なし
パスワード
   ▼こまったちゃんさん:
 安く上げるのであれば、インピーダンス(40Ω)を合わせて、良い日本製のをつければそれで良いのでは? バッフルボードを作らないといけませんが、スピーカーの後ろが入るだけの穴を開けて、外側は3本のねじでサポート出来る木で十分と思います。出力は純正が15W(たぶん?)ですから、バランスを換えないのであれば、20Wか25Wあたりが良いのでは?配線は、キボシに変えないといけませんので、切断必要です。(純正のあのプラグは売ってません) あとは、一度触ったら、どんどん良いのが欲しくなるので、ある程度で妥協するか、見果てぬ夢をサンチョパンサのように追い求めるかですねえ。(笑^^)

Re:スピーカーについてです
 Marco。  - 05/8/9(火) 12:29 -

引用なし
パスワード
   >▼こまったちゃんさん:
名前入れ忘れました。Marco.さんでした。
あと、バッフルボードは、Auto後退で、MDボードってのが売ってました、3000円ぐらいだったと思います。私には高すぎますので、買おうとは思いませんが、、。

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/10/14(土) 20:47)

Re:スピーカーについてです
 Chie  - 05/8/9(火) 18:47 -

引用なし
パスワード
   スピーカー代える前にHead Unit代えた方良いと思います。
当方も前期型C200ですがHead Unitを交換してからかなり
ましになりました。
次はフロントスピーカー交換を計画中です。

Re:スピーカーについてです
 RYO  - 05/8/10(水) 11:11 -

引用なし
パスワード
   ▼こまったちゃんさん:
>はじめまして。初心者のこまったちゃんです。先日中古で97年のW202 C200 Eleganceを購入しました。あまるスピーカーの音が良くないので、まずはフロントのスピーカーを交換したいのですが、その際に交換できるスピーカーの条件などあれば教えてください。たとえば外寸その他この辺りを確認しておかないとベンツのCクラスにはつかないよ!というのがあればぜひ知りたいです。
>
>まったく度素人の質問だとは思いますが教えてください。
>
>よろしくです。

はじめましてRYOです。

私もW202 C200 Eleganceに乗っています。スピーカーはダッシュボード以外はすべて交換済みですが(いくつか増えてるかな)、フロントは比較的簡単ですよ!ぜひチャレンジしてみてください。くれぐれも私みたいにやりすぎないように・・(^_^;

Re:スピーカーについてです
 のぶなが E-MAILWEB  - 05/8/10(水) 16:02 -

引用なし
パスワード
   ▼こまったちゃんさん:
>はじめまして。初心者のこまったちゃんです。先日中古で97年のW202 C200 Eleganceを購入しました。あまるスピーカーの音が良くないので、まずはフロントのスピーカーを交換したいのですが、その際に交換できるスピーカーの条件などあれば教えてください。たとえば外寸その他この辺りを確認しておかないとベンツのCクラスにはつかないよ!というのがあればぜひ知りたいです。
>
>まったく度素人の質問だとは思いますが教えてください。
>
>よろしくです。

はじめまして。オーディオ関連だと一言書きたくなります(笑)
のぶながです。宜しくお願いいたします。

こことリンクされています、姫チュさんの部屋へ行かれますと、写真入で
あれやこれや・・・最近はスーパーバス?も搭載されています。
オーディオ好きの人って、結局、あれやこれや、やっていいかげんお金を使い、
最終的に自分の形になると思います(笑)皆さんかかれていますように少しじつ
グレードアップがいいのかなぁ。(笑)

http://www3.to/hiromi

ここへ↑へ行かれ、
まず、趣味の部屋へ行ってください。
っで車へ・・・それからメルセデスのCクラスへ・・・・どーぞ。
(って僕のHPではありませんけど・・)
楽しんでおられます。参考になるのではと思います。

Re:スピーカーについてです
 こまったちゃん  - 05/8/10(水) 16:46 -

引用なし
パスワード
   たくさんご意見いただいているのでびっくりしました。
皆様、本当にありがとうございました。
これを参考にまずはどうするか考えたいと思います。

from こまったちゃん


>▼こまったちゃんさん:
>>はじめまして。初心者のこまったちゃんです。先日中古で97年のW202 C200 Eleganceを購入しました。あまるスピーカーの音が良くないので、まずはフロントのスピーカーを交換したいのですが、その際に交換できるスピーカーの条件などあれば教えてください。たとえば外寸その他この辺りを確認しておかないとベンツのCクラスにはつかないよ!というのがあればぜひ知りたいです。
>>
>>まったく度素人の質問だとは思いますが教えてください。
>>
>>よろしくです。
>
>はじめまして。オーディオ関連だと一言書きたくなります(笑)
>のぶながです。宜しくお願いいたします。
>
>こことリンクされています、姫チュさんの部屋へ行かれますと、写真入で
>あれやこれや・・・最近はスーパーバス?も搭載されています。
>オーディオ好きの人って、結局、あれやこれや、やっていいかげんお金を使い、
>最終的に自分の形になると思います(笑)皆さんかかれていますように少しじつ
>グレードアップがいいのかなぁ。(笑)
>
>http://www3.to/hiromi
>
>ここへ↑へ行かれ、
>まず、趣味の部屋へ行ってください。
>っで車へ・・・それからメルセデスのCクラスへ・・・・どーぞ。
>(って僕のHPではありませんけど・・)
>楽しんでおられます。参考になるのではと思います。

・ツリー全体表示

ロックボルトの長さ
 Marco。  - 05/8/8(月) 21:17 -

引用なし
パスワード
    W202の純正ボルトの長さは、40mm(39mmかも?)ですが、35mmのロックボルトって、問題なく使えるのでしょうか? 別に盗難対策をするつもりは無いのですけれど、近所の自動後退のワゴンセールで、缶コーヒー以下の値段で売ってたので、駅から家に帰る途中で買いました。この2ヶ月間、毎週のようにどころか、週2回以上ホイルを外していたような気がするので、ボルト山を目立てヤスリで削って、ボルト整備しようかと思うのですが、、、。 以下が質問です。

 以前に、スペーサーにつての投稿があったと思いますが、類似の質問です。

Q1:35mmボルト1本は、問題なく取り付けられるか? (合計で5本)
Q2:35mmボルトを、ホイル1個に3個取り付けても大丈夫か?(合計で12本)
Q3:大丈夫かどうかは、Marco。さんが自分で試してみるべき!

Re:ロックボルトの長さ
 sr_188  - 05/8/9(火) 7:05 -

引用なし
パスワード
   Q3です。(笑)
実際ボルト入れて測るのがいいと思います。
ボルトはできるだけ同じほうがいいです。
多少なりともバランスにも関係あるかと・・・

Re:ロックボルトの長さ
 Marco。  - 05/8/9(火) 12:00 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>Q3です。(笑)
>実際ボルト入れて測るのがいいと思います。
>ボルトはできるだけ同じほうがいいです。
>多少なりともバランスにも関係あるかと・・・

 締め付けトルクばかり心配してましたが、長さ違うと重さが違いますね。浅はかでした。どうせやるなら、5本全部ロックボルトかなあ (笑^^)

Re:ロックボルトの長さ
 ザウバー  - 05/8/10(水) 12:17 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
> W202の純正ボルトの長さは、40mm(39mmかも?)ですが、35mmのロックボルトって、問題なく使えるのでしょうか? 

Marcoさん、ご無沙汰です。
純正ボルトは締結部の長さ(ローターへの引っかかり)が約10mm程度
だったと思いますので、35mmだと締結長さは5mmくらいとなり、
ひっかかりとして不十分だと思います。
盗難防止のつもりで1本のみ使用するのなら特に問題ないかもしれませんが、
3本以上使うのは危険です。
結論としてはお勧めしません。

Re:ロックボルトの長さ
 Marco。  - 05/8/10(水) 12:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>純正ボルトは締結部の長さ(ローターへの引っかかり)が約10mm程度
>だったと思いますので、35mmだと締結長さは5mmくらいとなり、
>ひっかかりとして不十分だと思います。

そうですね。微妙な話だと思うので、やるなら注意してやるつもりです。
あまり注意深くは見てませんが、まだボルトの山に傷があるようには見えませんでした。前の車は、そんなにしょっちゅうタイヤ交換はしなかったのですが、(夏冬交換ぐらい)、6本袋ナットでしたが、末期は山がつぶれて、換えよう換えようと思いながら廃車まで3年くらい延命しました。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
125 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110755
(SS)C-BOARD v3.8 is Free