ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
124 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

'97に'00の純正オーディオ...[1]  /  12連装CD[1]  /  私もユーロエコに替えます...[5]  /  ブロアモーター不調[2]  /  C280始動不良[6]  /  C220について教えて下さい...[4]  /  ナビ取付けの際の車速パル...[27]  /  最終型W202 C240...[8]  /  ヘッドライト交換[0]  /  ステアリングカバー[11]  /  

'97に'00の純正オーディオを
 とも E-MAIL  - 05/8/31(水) 22:59 -

引用なし
パスワード
   以前ブロアモーターの投稿をさせていただいたC230Tのともです。
ファイナル('00〜)の純正オーディオのデザインが好きで、ヤフオクで500円で探し、ポン付けしてみました。
カプラー形状は一緒なので、ものの1,2分で交換OKだったのですが、CDチェンジャーだけが予想どおり無反応でした・・後期のチェンジャーは光ケーブルか何かになっているのでしょうか?
見た目だけで音は変わらないのに、ケーブル引き直しをするも気が引けています。
同じような移植をした方いらっしゃいませんか?

Re:'97に'00の純正オーディオを
 pooh E-MAIL  - 05/8/31(水) 23:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ともさん:
>カプラー形状は一緒なので、ものの1,2分で交換OKだったのですが、CDチェンジャーだけが予想どおり無反応でした・・後期のチェンジャーは光ケーブルか何かになっているのでしょうか?
>見た目だけで音は変わらないのに、ケーブル引き直しをするも気が引けています。

ピンポン!! (ちゃかすようで失礼いたしました、m(__)m)
後期型は光ケーブルです。よって、チェンジャ交換+ケーブル引き回しが必須です。
形状にこだわる気持ちは分りますが、純正のオーディオは手間をかけて頑張るほどの音は出ません・・・。(;>_<;)

スピーカ以上にヘッドの音がいただけないですね。

・ツリー全体表示

12連装CD
 Comcom  - 05/8/29(月) 19:32 -

引用なし
パスワード
   C220の純正12連装CDについて、ノウハウがあるかたいらしたら
お願いします。単純なことで、CDを入れているのに、認識されず
1枚づつチェックしたあと12枚目のポジションにいってNO CDと
なってしまうものです。ピックアップのレンズの汚れかと思い、
CDを認識しない状態でも掃除ができるCDクリーナを買い、10回くらい
試しましたが、結局症状は治りませんでした。レンズが壊れているか
向きがずれたかだと思いますが、自分でどうにかすることできませんでしょうか。
レンズの位置も奥まっているのでわかりませんでした。

Re:12連装CD
 pooh E-MAIL  - 05/8/30(火) 11:16 -

引用なし
パスワード
   ▼Comcomさん:
>CDを認識しない状態でも掃除ができるCDクリーナを買い、10回くらい
>試しましたが、結局症状は治りませんでした。レンズが壊れているか
>向きがずれたかだと思いますが、自分でどうにかすることできませんでしょうか。
>レンズの位置も奥まっているのでわかりませんでした。

この症状は難しいかもしれません・・・。(;>_<;)
レンズの裏(レーザー側)の汚れというのもありますが、ここは掃除がかなりし難いです。
レンズが壊れるということはまずないですし、向きがずれるということはピックアップのサスペンションのヘタリなので、ピックアップアッセンブリ供給しかない筈です。


可能性が高いのは、ピックアップレーザーの経年劣化です。
家庭用で7〜8年、自動車用は家庭用に比べ強いレーザーを使っているそうですが、物自体は強くても過酷な分3〜4年で不具合が出ることも結構あるそうです。

この場合もピックアップの交換となり、工賃込みで1.5〜3万円くらいではないでしょうか。


ヘッドユニットセットで全取っ替えした方が音が良くなる分お得かもしれませんね・・・。(^^ゞ
3〜4万のセットでも標準ヘッドより格段に音がいいですから。

・ツリー全体表示

私もユーロエコに替えます(^^)
 sin-h  - 05/8/28(日) 22:56 -

引用なし
パスワード
   私のベン号もパッド交換時期が近づいて来ましたので、sr-188さんやyasyasさんお勧めのユーロエコに前後とも交換いたします(^^)

まだ半年くらいは引き伸ばせたのですが、最近ホイールをスタイリングIIの18インチに変更したのを機会に、交換することに致しました。

前後とも部品を発注し、数日後到着 さあ交換だ、と思ったのですがなんとリヤパッドが違うものが来ておりました。

あわてて購入先に問い合わせて見ると、「メーカー適合表の通りに送っていますが適合しない場合は交換します」との返事…

メーカー適合表を見てみると、確かに私のベン号は送られてきたパッド、Z234となっていました。
何度かショップとメーカーでやり取りした結果、私のベン号に適合するのはZ236だと言うことで、本日再度送られてきました。

開封してみると、見慣れた… 頼りない形です(笑)

後期型C280 あまり乗っている人が居ないからか…データが少ない為か…適合表の記載がなんとなく投げやりな感じです。 

先週、ひとまずフロントのみを交換しました。
聞いていた通り、効きに関しては不満なく、ダストはほとんど出ません(^^)
これはすごい!!大満足です。

私のフロントローター、まだ磨耗限界には来ていませんが、リヤパッドを交換する際についでに交換します。リヤローターは1万5千キロしか使っていないので再利用です。

Re:私もユーロエコに替えます(^^)
 みみ  - 05/8/28(日) 23:25 -

引用なし
パスワード
   パッドはどの程度で交換するものなのですか?

Re:私もユーロエコに替えます(^^)
 sin-h  - 05/8/29(月) 21:04 -

引用なし
パスワード
   ▼みみさん:
>パッドはどの程度で交換するものなのですか?

パッドの交換時期は使用状況でだいぶ変わると思います。

純正タイプの柔らかいパッドを使用されていると想定しますと、
フロントは2万キロ〜4万キロ リヤは4万キロ〜6万キロではないでしょうか。

ダストの出にくいパッドは減りにくい傾向にあるようです。

Re:私もユーロエコに替えます(^^)
 pooh E-MAIL  - 05/8/29(月) 21:21 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
▼みみさん:
>>パッドはどの程度で交換するものなのですか?
>
>パッドの交換時期は使用状況でだいぶ変わると思います。
>
>純正タイプの柔らかいパッドを使用されていると想定しますと、
>フロントは2万キロ〜4万キロ リヤは4万キロ〜6万キロではないでしょうか。
>
>ダストの出にくいパッドは減りにくい傾向にあるようです。

私はそんなにおとなしい走りとは言えませんが、純正でフロント5万キロ毎・リヤは10万キロで未だ無交換です。
東京圏の人に比べればストップ&ゴーは少ないとは思いますが、結構個人差があるのでしょうか・・・。

Re:私もユーロエコに替えます(^^)
 sin-h  - 05/8/29(月) 22:08 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

>私はそんなにおとなしい走りとは言えませんが、純正でフロント5万キロ毎・リヤは10万キロで未だ無交換です。
>東京圏の人に比べればストップ&ゴーは少ないとは思いますが、結構個人差があるのでしょうか・・・。

私は5万キロ時にフロントローター、パッドを交換しています。
前オーナーは最初の車検時にパッドのみ交換しています。(1万8千キロ時)

現在、私のベン号は約8万キロですので、フロントは約3万キロ周期で交換しています。
鉄板を除くシュー部分の残りの厚みは、前回、今回とも約5ミリでした。
これくらいですと、まだ使えると思いますが念のため早めの交換です。

リヤは6万5千キロ位でローター、パッドとも交換しました。
その際、鉄板を除くシュー部分の残りの厚みは3ミリ位だったと思います。

poohさんのおっしゃられる様に地域性の違いも有るでしょうし、ブレーキのかけ方の個人差もあるのでしょうね。

リアパットの偏摩耗にご用心
 まっきー  - 05/8/30(火) 4:08 -

引用なし
パスワード
   パットねたに便乗させてもらいますが・・。

数ヶ月前,前後ブレーキのロータとパットを全取り換えしたときに,リアのパットが偏摩耗していました。
ここでいう偏磨耗とは,1枚のパットの減りがイビツであるとかいうことではなく,複数のパットで減りの多いものと,少ないものが混ざっていました。

多分・・パットの戻りが芳しくなく,引きずり気味のものが混じっているのでしょう。

まぁ,完治させるには,ブレーキのオーバーホールなんでしょうけど。

作業をしてもらったサンビームさん曰く,「まぁ,古くなればよくあることで,いいんじゃないっすか。」みたいなニュアンスでしたが(笑)。

リアのパットは,6万キロ以上,無交換だと思いますので,それだけもてば十分とも思えます(偏磨耗といえども,あと数万キロは使えました)。

極端な話ですが,ずっと前に乗っていた車,日帰りスキーで諏訪方面に行った際,現地からリアのパットを引きずったまま,東京まで中央高速で帰ってきて,一回で天寿をまっとうさせたことがあります。
もともと引きずり気味のところに加えて,厳冬期の凍結でますます悪化したのでした・・。

ってことで,脱線カキコ失礼しました。
さて。。寝よっと。。

・ツリー全体表示

ブロアモーター不調
 とも E-MAIL  - 05/8/25(木) 23:02 -

引用なし
パスワード
   みなさん始めまして。6月にaudiA4(B5)から97年C230Tに買い換えた者です。今後ちょくちょくこの掲示板に参加させていただこうと思いますのでよろしくお願いいたします。
最近、ブロアモーターからブーンという低い音が出ています。風量を最大にすると振動がハンドルに伝わる位なのですが、やはりモーター交換しかないでしょうか?外して清掃・グリスアップした方いらっしゃいますでしょうか?若しくはリビルト品を購入して自分で交換しようと思うのですが、素人でできる範囲の作業なのでしょうか?経験した方いらっしゃいましたらご教示願います。

Re:ブロアモーター不調
 pooh E-MAIL  - 05/8/25(木) 23:25 -

引用なし
パスワード
   私は軸の偏摩耗だったので研磨で対応してもらいましたが、振動がそこまで出ているとベアリング等もヤバいかもしれませんね・・・。

腕のある電気屋さんに持ち込めばかなりは修理してもらえるかもしれませんが、ディーラではまず間違いなくアッセン交換です。
ディーラで買うとかなり高いのでSJなどで買うことをお奨めします。

部品代は6〜7万でしたか・・・? 私が修理してもらったときは2〜3万だったと思います。(自分で外して持ち込みました)


交換自体はDIYでもやれますが、変な姿勢をとらなければならないからツラいです。(^^ゞ ただ、大変なだけなので頑張ってくださいね。(作業自体は難易度低いです)

リビルト品(リンク品)が出ているというのは聞いたことないです。(聞きましたが無いと言われたことあります)

Re:ブロアモーター不調
 とも E-MAIL  - 05/8/30(火) 1:05 -

引用なし
パスワード
   poohさん、レスありがとうございました。カバーを外して見てみると、おっしゃるとおり交換は簡単そうですね♪
ですが、翌日になると音は格段に減少し、その後ほとんど消えてしまいました・・・なんなんでしょうねぇ。ということで様子見です。
ベンツのクライメートコントロールは、他メーカー車に比べて室温を一定に保ってくれて快適ですね!
購入してから3千キロ乗りましたが他の不具合は、お決まりのABS警告灯点灯、トノカバーを出すと巻き取らない、等です。いずれも今のところ放置プレーです。。。
先日往復700キロを帰省してきましたが、7割高速利用で燃費は12キロでした。

訳のわからない独り言になってしまいました・・・

・ツリー全体表示

C280始動不良
 ひろ  - 05/8/29(月) 15:54 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、いつも興味深く拝見させていただいております。
実は当方94のC280を乗っていますが、最近その日一発目のエンジン始動時が、
かかりずらいので少し心配しております。
結構長めにセルを回さないとかかりません。

一度かかるとその後は平気なのですが。今後、まったくかからなくなってしまう
事があると困るので早めに手を打ったほうが良いかと思い
恐縮ながら、なにか良きアドバイスを頂けたらと思い投稿させていただきました。
どうぞ宜しくお願いします。

Re:C280始動不良
 pooh E-MAIL  - 05/8/29(月) 16:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろさん:
>実は当方94のC280を乗っていますが、最近その日一発目のエンジン始動時が、
>かかりずらいので少し心配しております。
>結構長めにセルを回さないとかかりません。

フューエルプレッシャーレギュレータなんか怪しくないですか・・・。

あと基本的なところバッテリが弱っているなんてのもありかもです。

Re:C280始動不良
 ひろ  - 05/8/29(月) 16:36 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>フューエルプレッシャーレギュレータなんか怪しくないですか・・・。
なるほど、ご親切にありがとうございます。

>あと基本的なところバッテリが弱っているなんてのもありかもです。
バッテリーは勢い良く回ってはいるんですけどね。^^

診断してもらったほうが早いですかね。^^

Re:C280始動不良
 pooh E-MAIL  - 05/8/29(月) 17:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろさん:
>>フューエルプレッシャーレギュレータなんか怪しくないですか・・・。
>なるほど、ご親切にありがとうございます。
>
>>あと基本的なところバッテリが弱っているなんてのもありかもです。
>バッテリーは勢い良く回ってはいるんですけどね。^^
>
>診断してもらったほうが早いですかね。^^

バッテリーかどうかは別にして、どこかに少し不具合は生じているように思います。
バッテリは弱っても結構回りますよ〜。電圧12V切ってたら注意が必要かもです。

ただ、今回の場合はその日一発目ということですから、やはりバッテリ以外を調べたいですね。
診断と言ってもコンピュータ診断で出るとは限らないので、ノウハウ持ったところに行くことをお奨めします。

Re:C280始動不良
 グランパスまめ  - 05/8/29(月) 18:44 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼ひろさん:
>>>フューエルプレッシャーレギュレータなんか怪しくないですか・・・。
>>なるほど、ご親切にありがとうございます。
>>
>>>あと基本的なところバッテリが弱っているなんてのもありかもです。
>>バッテリーは勢い良く回ってはいるんですけどね。^^
>>
>>診断してもらったほうが早いですかね。^^
>
>バッテリーかどうかは別にして、どこかに少し不具合は生じているように思います。
>バッテリは弱っても結構回りますよ〜。電圧12V切ってたら注意が必要かもです。
>
>ただ、今回の場合はその日一発目ということですから、やはりバッテリ以外を調べたいですね。
>診断と言ってもコンピュータ診断で出るとは限らないので、ノウハウ持ったところに行くことをお奨めします。

poohさんごぶさたです。
ひろさん初めまして。
始動性が悪いみたいですね。以前 知人のE280(同じエンジンです。)が同じ様な症状になりまして、単純な原因でデスビローター、デスビキャップの交換で直りました。(あとプラグ、プラグコードの交換もお勧めします。)始動性のみなら案外
単純な場合が多いみたいですよ。個人的な経験より。

PS:poohさん足回りは無事交換出来ましたか?

Re:C280始動不良
 pooh E-MAIL  - 05/8/29(月) 19:36 -

引用なし
パスワード
   ▼グランパスまめさん:
▼ひろさん:
>始動性が悪いみたいですね。以前 知人のE280(同じエンジンです。)が同じ様な症状になりまして、単純な原因でデスビローター、デスビキャップの交換で直りました。(あとプラグ、プラグコードの交換もお勧めします。)始動性のみなら案外
>単純な場合が多いみたいですよ。個人的な経験より。

こういう単純なことや診断機で出ない可能性も考えると、ノウハウを持ったところに行くことをより強くお奨めしますよね。
そうじゃないと次から次へと関係ないモノを交換されて修理費ばかりウナギ登りというドツボにハマりますから・・・。(^^ゞ

ただ、このエンジンってダイレクトイグニッションなので、ディスビって無いんじゃなかったでしょうか??


>poohさんごぶさたです。
>PS:poohさん足回りは無事交換出来ましたか?

お久しぶりです。
体調は戻られましたでしょうか? 私も身内にその術式経験者がいますので、内容はだいたい想像がつきます。
予後は非常にいいのでご安心下さい。ただし!、あくまでも以降の健康管理にかなりの注意を払ってと言う条件が付きますから、グランパスまめさんの場合は軽量化を図られることが大切なように思います。(出過ぎた発言失礼いたしました、m(__)m)
この病気こそまさに “一病息災” をよく表していると思います。


足回り交換は無事 “やってもらい” ました。(笑)
効果てきめんでバネ・ショックの交換の効果もやっと実感できたという感じです。
ただ、リヤのマルチリンク一式交換を宣告されました。課題はつきないです・・・。(^^ゞ

Re:C280始動不良
 グランパスまめ  - 05/8/29(月) 20:29 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼グランパスまめさん:
>▼ひろさん:
>>始動性が悪いみたいですね。以前 知人のE280(同じエンジンです。)が同じ様な症状になりまして、単純な原因でデスビローター、デスビキャップの交換で直りました。(あとプラグ、プラグコードの交換もお勧めします。)始動性のみなら案外
>>単純な場合が多いみたいですよ。個人的な経験より。
>
>こういう単純なことや診断機で出ない可能性も考えると、ノウハウを持ったところに行くことをより強くお奨めしますよね。
>そうじゃないと次から次へと関係ないモノを交換されて修理費ばかりウナギ登りというドツボにハマりますから・・・。(^^ゞ
>
>ただ、このエンジンってダイレクトイグニッションなので、ディスビって無いんじゃなかったでしょうか??
>
>
>>poohさんごぶさたです。
>>PS:poohさん足回りは無事交換出来ましたか?
>
>お久しぶりです。
>体調は戻られましたでしょうか? 私も身内にその術式経験者がいますので、内容はだいたい想像がつきます。
>予後は非常にいいのでご安心下さい。ただし!、あくまでも以降の健康管理にかなりの注意を払ってと言う条件が付きますから、グランパスまめさんの場合は軽量化を図られることが大切なように思います。(出過ぎた発言失礼いたしました、m(__)m)
>この病気こそまさに “一病息災” をよく表していると思います。
>
>
>足回り交換は無事 “やってもらい” ました。(笑)
>効果てきめんでバネ・ショックの交換の効果もやっと実感できたという感じです。
>ただ、リヤのマルチリンク一式交換を宣告されました。課題はつきないです・・・。(^^ゞ

失礼しました。おっしゃる通りです。もとえ:260でした。
ちなみに週末にショック(ザックス)、ステアリングダンパー、スタビブッシュを
交換する予定なのですが、実感できればよいのですが。

・ツリー全体表示

C220について教えて下さい。
 グランパスまめ  - 05/8/28(日) 13:38 -

引用なし
パスワード
   おじゃまします。
C220(前期型)について教えて頂きたいのです。
全く知識がありませんので皆様のお知恵を是非にとも頂きたいのです。
燃費、走行性能、居住性、問題点及び注意点など何でも結構ですので教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。

Re:C220について教えて下さい。
 グランパスまめ  - 05/8/28(日) 14:16 -

引用なし
パスワード
   ▼グランパスまめさん:
>おじゃまします。
>C220(前期型)について教えて頂きたいのです。
>全く知識がありませんので皆様のお知恵を是非にとも頂きたいのです。
>燃費、走行性能、居住性、問題点及び注意点など何でも結構ですので教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。

追加
ちなみに後期のC200と比べるとどちらが良いと思われますか。

Re:C220について教えて下さい。
 マスター E-MAIL  - 05/8/28(日) 15:55 -

引用なし
パスワード
   ▼グランパスまめさん:
>▼グランパスまめさん:
>>おじゃまします。
>>C220(前期型)について教えて頂きたいのです。
>>全く知識がありませんので皆様のお知恵を是非にとも頂きたいのです。
>>燃費、走行性能、居住性、問題点及び注意点など何でも結構ですので教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。
>
>追加
>ちなみに後期のC200と比べるとどちらが良いと思われますか。

私の私的意見ですが、グランパスまめさんはW124を所有していてMBの良さをわかってらっしゃるので、普段の足として使用されるのであれば、後期の高年式のC200の方がやはり良いのではないかと思いますが(^^;
居住性、燃費に関しては、大差ないのではと思います。
機械式オートマとか、好みでいろいろ分かれるとは思いますが、124をお持ちなんですから、別の感覚で電子制御オートマも良いと思います。
よくコストダウンとか言われますが、やはり最終モデルは完成されているので、故障等も少ないのではないでしょうか?

Re:C220について教えて下さい。
 ザウバー  - 05/8/28(日) 22:44 -

引用なし
パスワード
   ▼グランパスまめさん:

こんばんは。96/C220(機械式4AT)のザウバーです。
>燃費
市街地で8、高速で12と言ったところです。
燃費を記録し始めた2年間の総平均は9.6km/L です。

>走行性能
トルクが豊かとは言えませんが、けっこう走ります。
高速での120→160付近の伸びがDOHCを感じさせます。

>居住性
室内空間に不満はありません。(身長170cm)
シートがヘタリやすいかも。
アクセルペダルが重いと感じるかもしれません。

>問題点
他のモデルと基本的には変わらないと思います。
Yナセメカニックの話では、最も故障が少ないベンツは
後期W202、後期W210 とのことです。

Re:C220について教えて下さい。
 グランパスまめ  - 05/8/28(日) 23:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>▼グランパスまめさん:
>
>こんばんは。96/C220(機械式4AT)のザウバーです。
>>燃費
>市街地で8、高速で12と言ったところです。
>燃費を記録し始めた2年間の総平均は9.6km/L です。
>
>>走行性能
>トルクが豊かとは言えませんが、けっこう走ります。
>高速での120→160付近の伸びがDOHCを感じさせます。
>
>>居住性
>室内空間に不満はありません。(身長170cm)
>シートがヘタリやすいかも。
>アクセルペダルが重いと感じるかもしれません。
>
>>問題点
>他のモデルと基本的には変わらないと思います。
>Yナセメカニックの話では、最も故障が少ないベンツは
>後期W202、後期W210 とのことです。

皆様 ありがとうございます。
前、後期ともに魅力的な車ですね。
故障の少ないのが最終型、装備 楽しさがあるのが前期型と考えてみます。
ますます迷います!!

・ツリー全体表示

ナビ取付けの際の車速パルスは何処から取ればいい...
 zoe  - 05/8/3(水) 21:11 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、ZOEです。いつも、楽しく拝見しております。
題名にも記入致しましたが、ナビを取付けたいなと思っております。
車速パルスは、何処から取ればいいのかご教授下さいませ。
’94年C280です。

Re:ナビ取付けの際の車速パルスは何処から取ればい...
 ultras  - 05/8/14(日) 1:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ねるとんさん:
>どのようにしてカーオーディオを取り外したのでしょうか。

ねるとんさん、はじめまして。
今では専用工具を持っていますが、なかったときは近所のシュテルンで
外してもらってました(ちなみに私の車はヤナセものです)。
2回ほど外してもらいましたが、嫌な顔ひとつされませんでしたよ。
もちろん無料でした。
その時に専用工具の事を聞いたら、非売品と言ってました。
だからいつでも外すときは来て下さいとも言ってました。
でもあの工具は自作できそうですよね。

Re:ナビ取付けの際の車速パルスは何処から取ればい...
 ねるとん  - 05/8/14(日) 11:12 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:
早速のレスありがとうございます。
専用工具を購入することにしました。
楽天市場で1570円で販売されていました。ヤフオクでも出品がありましたが,楽天の方が若干安かったです。今はお盆なので,発送は盆明けとのこと。楽しみにしています。
 さて,次に問題となるのが,アンテナのことです。実を言うと,今までは,トヨタのカリーナのオーナーでしたが,最近,中古でベンツC240を購入しました。カリーナには,7年前の購入時に自分で取り付けたカロッツェリアのカーナビがあったので,これをベンツに乗せかえる準備をしています。ベンツにロッドアンテナは似合わないので,最近主流となっているフィルムアンテナを取り付けようと考えています。フロントガラスにフィルムアンテナを貼り付けるというのが多いようですが,運転中に視界に入り,運転しずらいのではないかと心配しています。そこで,リアガラスにフィルムアンテナを取り付けようと考えています。しかし,ベンツのリアガラスは,一面に電熱線が張り巡らされています。電波職人のパルウスというアンテナでは,電熱線の上から貼り付けても支障がない旨の説明がありますが,かっこよくはありませんよね。ということで,悩んでいます。
 いずれにしても,フィルムアンテナのフィルムとナビ本体と接続するアンテナ線との接続部分をどのように処理すれば見栄えがいいのかという点についても悩むところです。何かアドバイスがありましたら,お願いします。

>▼ねるとんさん:はじめまして
>>私のベンツは,98年 C240です。
>私も同じタイプですが、デッキの取り付け金具のセット(ブラケットおよび配線など必要なものセット)を購入されると、専用工具は付いてきます(ヤフオクでは?)。
>
>差込んで、引っ張れば、横のロックが外れて抜けます。
>あとは、コネクタは従来から変わらないようですので、SONYのHPで確認されれば良いと思います。
>
>この車種は、パネルが簡単に外れ、オーディオまで車速センサが来ていますので、配線が結構楽ですよ。
>
>ただ、本体の配線作業より、アンテナ、電源などの線の引き回し、処理などが大変でした。
>
>作業終了後に、体験談など、お聞かせ願えれば、ありがたいのですが

Re:ナビ取付けの際の車速パルスは何処から取ればい...
 RYO  - 05/8/14(日) 11:29 -

引用なし
パスワード
   こんちわ、RYOです。

 私もアンテナの位置は迷いましたが、フィルムアンテナはやはり見かけはいいのですが私の家の近くでは受信が悪かったです。(止まっていればみれますが・・・(^_^;)
今はロッドアンテナをトランクの内張りの中に入れています。ロッドアンテナを外に取り付けるよりは受信がよくありませんが、見かけがよくフィルムアンテナより受信がいいので検討してみてはいかがですか!?


▼ねるとんさん:
>▼asteka_rzさん:
>早速のレスありがとうございます。
>専用工具を購入することにしました。
>楽天市場で1570円で販売されていました。ヤフオクでも出品がありましたが,楽天の方が若干安かったです。今はお盆なので,発送は盆明けとのこと。楽しみにしています。
> さて,次に問題となるのが,アンテナのことです。実を言うと,今までは,トヨタのカリーナのオーナーでしたが,最近,中古でベンツC240を購入しました。カリーナには,7年前の購入時に自分で取り付けたカロッツェリアのカーナビがあったので,これをベンツに乗せかえる準備をしています。ベンツにロッドアンテナは似合わないので,最近主流となっているフィルムアンテナを取り付けようと考えています。フロントガラスにフィルムアンテナを貼り付けるというのが多いようですが,運転中に視界に入り,運転しずらいのではないかと心配しています。そこで,リアガラスにフィルムアンテナを取り付けようと考えています。しかし,ベンツのリアガラスは,一面に電熱線が張り巡らされています。電波職人のパルウスというアンテナでは,電熱線の上から貼り付けても支障がない旨の説明がありますが,かっこよくはありませんよね。ということで,悩んでいます。
> いずれにしても,フィルムアンテナのフィルムとナビ本体と接続するアンテナ線との接続部分をどのように処理すれば見栄えがいいのかという点についても悩むところです。何かアドバイスがありましたら,お願いします。
>
>>▼ねるとんさん:はじめまして
>>>私のベンツは,98年 C240です。
>>私も同じタイプですが、デッキの取り付け金具のセット(ブラケットおよび配線など必要なものセット)を購入されると、専用工具は付いてきます(ヤフオクでは?)。
>>
>>差込んで、引っ張れば、横のロックが外れて抜けます。
>>あとは、コネクタは従来から変わらないようですので、SONYのHPで確認されれば良いと思います。
>>
>>この車種は、パネルが簡単に外れ、オーディオまで車速センサが来ていますので、配線が結構楽ですよ。
>>
>>ただ、本体の配線作業より、アンテナ、電源などの線の引き回し、処理などが大変でした。
>>
>>作業終了後に、体験談など、お聞かせ願えれば、ありがたいのですが

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/10/14(土) 21:00)

Re:ナビ取付けの際の車速パルスは何処から取ればい...
 ねるとん  - 05/8/14(日) 13:14 -

引用なし
パスワード
   ロッドアンテナをトランク内に取り付けて,電波を受信できるのでしたら十分に検討したいです。
フィルムアンテナよりも受信感度がいいということですが,非常に意外です。
内張りの中に入れるということですので,特にトランク内部が狭くなるということはないわけですよね。これは,素晴らしい。
 よければ,もう少し詳しく教えてください。

Re:ナビ取付けの際の車速パルスは何処から取ればい...
 RYO  - 05/8/15(月) 15:04 -

引用なし
パスワード
   私は94年 C200ですがトランク内の内張りの中なのでトランクの広さは変わりません。トランク内の両側の内張りをはがすとロッドアンテナを伸ばした状態でも入れられるスペースがあります。(右側は少し狭いですが・・・)

私はリアにスピーカーとウーハーを付けていますが、もし純正で雑音などを気にしないようでしたら、救急BOXからスピーカー横に入れたほうが受信感度はいいです。

分かりにくい説明ですみません(^_^;


▼ねるとんさん:
>ロッドアンテナをトランク内に取り付けて,電波を受信できるのでしたら十分に検討したいです。
>フィルムアンテナよりも受信感度がいいということですが,非常に意外です。
>内張りの中に入れるということですので,特にトランク内部が狭くなるということはないわけですよね。これは,素晴らしい。
> よければ,もう少し詳しく教えてください。

Re:ナビ取付けの際の車速パルスは何処から取ればい...
 ねるとん  - 05/8/15(月) 20:53 -

引用なし
パスワード
    早速のレス,有難うございます。
 トランクの内張りを外して試してみます。
 さて,若干質問があります。やはり,アンテナ感度が心配です。
 フィルムアンテナの場合には,ブースターを接続して感度を上げていますが,
ロッドアンテナをトランク内張り内に配置する場合,ブースターは,必要ないのでしょうか。簡単で結構ですので,お願いします。

Re:ナビ取付けの際の車速パルスは何処から取ればい...
 RYO  - 05/8/17(水) 10:26 -

引用なし
パスワード
   ブースターがなければやはり感度は下がると思います。場所にもよりますが、トランク内で受信が悪く、音よりもTVを優先するようであればリアスピーカーの隙間への取り付けをお勧めします。(千葉では走行中でもそこそこきれいに見れましたよ!)

▼ねるとんさん:
> 早速のレス,有難うございます。
> トランクの内張りを外して試してみます。
> さて,若干質問があります。やはり,アンテナ感度が心配です。
> フィルムアンテナの場合には,ブースターを接続して感度を上げていますが,
>ロッドアンテナをトランク内張り内に配置する場合,ブースターは,必要ないのでしょうか。簡単で結構ですので,お願いします。

Re:ナビ取付けの際の車速パルスは何処から取ればい...
 ねるとん  - 05/8/28(日) 13:59 -

引用なし
パスワード
   本日,カーナビの取り付けに挑戦しましたが,最初からつまずいています。
専用工具を入手して,カーオーディオ本体の取り外しができました。
ここからが問題なのです。
カーオーディオに接続されている配線コネクターがありますが,
このコネクターからどのうよに端子を取り出すかということです。
私は,最初簡単に考えていて,オーディオ部分を取り外すと,
まったく未使用の配線コネクターがしまいこまれていて,
この配線コネクターに車速センサー端子などを差し込めば
うまくいくものと思っていました。
しかし,未使用の配線コネクターはありませんでした。
配線コネクターは,オーディオ本体に接続されているので,
ここから,カーナビ用の配線を取り出すためには,
分岐してやらなければなりません。
この分岐は,どのように行うのでしょうか。
欧州車用配線キット
RC-108
というのが,販売されているようですが,これを利用すれば,
うまくできるのでしょうか。

ちなみに,私が取り付けようとしているカーナビは,
カロッツェリアのAVIC D9500という機種で,平成11年度の発売のものです。
これは,ナビ本体は,ダッシュボードに設置するタイプではなく,
トランクルームに設置するタイプです。
ですから,オーディオとはまったく関係がなく,車速度センサー,アース,
アクセサリー電源,イルミ電源,バッテリー電源と接続できれば,作動します。

国産車には,カーナビを取り付けた経験があるのですが,欧州車については,
まったく経験がありません。

よろしくアドバイス願います。

・ツリー全体表示

最終型W202 C240がほしい
 みみ  - 05/8/21(日) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ご存知の方、教えてください。2001年式のC240ステーションワゴン(セレクションでない2400ccのもの)って存在するのでしょうか?ヤフーのカタログ情報では、2001年からはすべてC240ステーションワゴンセレクションになっているように書かれているのですが・・・。極力新しい(できれば、W203に切り替わる2001年5月くらいの)、w202・C240ステーションワゴンを探しています。

Re:最終型W202 C240がほしい
 マスター E-MAIL  - 05/8/22(月) 7:07 -

引用なし
パスワード
   ▼みみさん:
>ご存知の方、教えてください。2001年式のC240ステーションワゴン(セレクションでない2400ccのもの)って存在するのでしょうか?ヤフーのカタログ情報では、2001年からはすべてC240ステーションワゴンセレクションになっているように書かれているのですが・・・。極力新しい(できれば、W203に切り替わる2001年5月くらいの)、w202・C240ステーションワゴンを探しています。

はじめまして、99’ C240T のマスターです。
00’の8月からC240Tセレクションが発売されてますので、あったとしても希少なんではないかと思います。
ですので、2400CCにこだわるのであれば、00’8月位の車を探した方が見つかりやすいかもしれませんね。
2600CCのがパワーあるような気がするんですが、やはり税金等維持費の問題でしょうか?

Re:最終型W202 C240がほしい
 asteka_rz E-MAIL  - 05/8/22(月) 12:53 -

引用なし
パスワード
   初めまして
当方、W202 C240です。車的には、1999年発売のディップシフトのついたモデルが変更の最終だったように記憶しています。(C240)
しかしながら、5年以上経過しているモデルであることから、年式よりも素性にこだわって探された方が、長く乗れるように思います。新しいからといって、程度が、格段に良いとは、限らないのが現実です。
実際私も、契約の日まで、94のC36が程度が良く悩んでいたくらいでしたから。

Re:最終型W202 C240がほしい
 のぶなが E-MAILWEB  - 05/8/22(月) 17:12 -

引用なし
パスワード
   ▼みみさん:
>ご存知の方、教えてください。2001年式のC240ステーションワゴン(セレクションでない2400ccのもの)って存在するのでしょうか?ヤフーのカタログ情報では、2001年からはすべてC240ステーションワゴンセレクションになっているように書かれているのですが・・・。極力新しい(できれば、W203に切り替わる2001年5月くらいの)、w202・C240ステーションワゴンを探しています。

みみさん。
マスターの意見に賛成です。(笑)
っちゅーか、、W202大好き派は、W203が駄目ってのが、すごくわかります。
(笑)

Re:最終型W202 C240がほしい
 みみ  - 05/8/27(土) 16:55 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼みみさん:
>>ご存知の方、教えてください。2001年式のC240ステーションワゴン(セレクションでない2400ccのもの)って存在するのでしょうか?ヤフーのカタログ情報では、2001年からはすべてC240ステーションワゴンセレクションになっているように書かれているのですが・・・。極力新しい(できれば、W203に切り替わる2001年5月くらいの)、w202・C240ステーションワゴンを探しています。
>
>みみさん。
>マスターの意見に賛成です。(笑)
>っちゅーか、、W202大好き派は、W203が駄目ってのが、すごくわかります。
>(笑)
202の方が203よりもいいところってどういうところでしょうか?私は外観が
202の方が好きなだけなのですが・・・・。ほかにいいところがあれば是非教えてください。それとC240TのTとはどういう意味なのでしょうか?まったくの素人でごめんなさい。

Re:最終型W202 C240がほしい
 マスター E-MAIL  - 05/8/27(土) 20:11 -

引用なし
パスワード
   ▼みみさん:
>
>202の方が203よりもいいところってどういうところでしょうか?私は外観が
>202の方が好きなだけなのですが・・・・。ほかにいいところがあれば是非教えてください。それとC240TのTとはどういう意味なのでしょうか?まったくの素人でごめんなさい。

C240TのTはワゴンを表しています。
S240と言う言い方もありますが、一般的にはワゴンだとTをつけますね。
セダンだとC240だけで終わりです。
203を悪く言うつもりはないですが、私も外観は202のが好きで202に乗ってます。
よく作りが違うとか言われますが、ドアを閉めるときの音とか、いろいろあるんじゃないですかね?(^^;202より124とかよく言われるのもそういったところなんじゃないでしょうか?
新しい装備は203のが圧倒的だと思います。
でも私、203にも乗った事ありますが、ベンツの中で1番日本車に近い感じを受けました。でも欲しい装備は沢山あります。やはり、この辺りは乗る方のすきずきなんじゃないでしょうか?

Re:最終型W202 C240がほしい
 みみ  - 05/8/27(土) 23:51 -

引用なし
パスワード
   >C240TのTはワゴンを表しています。
>S240と言う言い方もありますが、一般的にはワゴンだとTをつけますね。
>セダンだとC240だけで終わりです。
>203を悪く言うつもりはないですが、私も外観は202のが好きで202に乗ってます。
>よく作りが違うとか言われますが、ドアを閉めるときの音とか、いろいろあるんじゃないですかね?(^^;202より124とかよく言われるのもそういったところなんじゃないでしょうか?
>新しい装備は203のが圧倒的だと思います。
>でも私、203にも乗った事ありますが、ベンツの中で1番日本車に近い感じを受けました。でも欲しい装備は沢山あります。やはり、この辺りは乗る方のすきずきなんじゃないでしょうか?

ありがとうございました。やっぱり202がよさそうです。

Re:最終型W202 C240がほしい
 Syu@C200  - 05/8/23(火) 18:05 -

引用なし
パスワード
   確か01年の1月頃にディーラーから電話があって、C240Tの最後の2400CCタイプ
いかがですか?ってセールスされました。そんなセールスは展示車か在庫車かと
思ったんでそう言ったら、「いえちゃんとした新車で」ということだったんで
すが。でも輸入車の場合、在庫車と新車ってほとんど同じ意味だし・・・

Re:最終型W202 C240がほしい
 みみ  - 05/8/25(木) 1:22 -

引用なし
パスワード
   皆さん、ありがとうござざいました。2001年以降も2400ccがあるんですね。根気よく程度のよいものを探します。

・ツリー全体表示

ヘッドライト交換
 りりん  - 05/8/25(木) 2:01 -

引用なし
パスワード
   みなさん私は最近95年式のs500lを買いましたがヘッドライトを交換したいと思っていますw
交換の仕方を教えてくださいw
ボンネットをあけてヘッドライトの後ろをあければいいのでしょうか?
あとクーラントは何をいれればいいのですか?オートバックスでは交換できなかったのですが?

・ツリー全体表示

ステアリングカバー
 tomtom E-MAIL  - 05/8/16(火) 19:22 -

引用なし
パスワード
   お初にメールさせて頂きます。
6月末に95年式C280に乗り始めたtomtomという者です。
今度のオフ会は神戸であるということなので、私、神戸在住ですので是非参加したく思います。その節は宜しくお願いいたします。
ここ1月で、ヒータバルブの分解清掃(ちょっと不安・・)や、ショックやステアリングダンパーの交換等を、こちらの掲示板の皆様のHPや推奨されている本を購入したりして、行なってきましたが、ステアリングハンドルが、経年劣化で、ネチネチと非常に気持ち悪いです。
ハンドル握るたびに前のオーナーの汗を感じます(大変良くしてくれる仲の良い先輩なのですが・・・・)で新品のステアリングをそっくり交換するが、一番良いでしょうが、
コスト的にどうかと思い、色々調べているとステアリングカバーで中々ヨサゲな物を見つけました。
http://www.euro-collection.co.jp/shop/goods_img/5219simoni.jpg
イタリアSimoni Racing ステアリングカバーです。
これはウレタンバンパー専用だそうで、ショップの方にも問い合わせましたが、皮巻きステアリングの場合はおそらく適合すると思うが、詳細は不明とのことです。
皆様のなかで、このカバーをお付けになられた方いらっしゃいますでしょうか?

Re:ステアリングカバー
 Nike E-MAIL  - 05/8/16(火) 22:20 -

引用なし
パスワード
   ▼tomtomさん、▼rioさん、はじめましてW602のNikeと申します。

私は、W202オーナーでは、無いのですが、tomtom様が見つけられたステアーリングカバーには、ちょいと興味があります。

と言うのも当方の車は、皆さんの車のように、ステアーリングカバーは、おろか、ウッドステアリングさえ、販売していませんので、rioさんのステアリングカバーに、大変興味があります。

是非、オフ会に、顔を、出していただけませんか、実際に、ハンドルを、握ってもみたいし、適合サイズなんかも、興味がありますので、宜しくお願いします。

Re:ステアリングカバー
 rio  - 05/8/16(火) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼Nikeさん:
>▼tomtomさん、▼rioさん、はじめましてW602のNikeと申します。
>
>私は、W202オーナーでは、無いのですが、tomtom様が見つけられたステアーリングカバーには、ちょいと興味があります。
>
>と言うのも当方の車は、皆さんの車のように、ステアーリングカバーは、おろか、ウッドステアリングさえ、販売していませんので、rioさんのステアリングカバーに、大変興味があります。
>
>是非、オフ会に、顔を、出していただけませんか、実際に、ハンドルを、握ってもみたいし、適合サイズなんかも、興味がありますので、宜しくお願いします。

Nike様、はじめまして。こんばんは。
革巻きステアーリングカバーの件ですが、私が以前購入した店舗や連絡先がみあたりませんでした。
輸入物で、購入時w202専用でツートンカラーとかあり黒×グレーが欲しかったのですが製造中止になり黒単色を購入しました。
その他の車種用もあったと思いますが今ではわかりません。
Nike様の車に合う外形のカバーが見つかればラッキーですね。
革製でしたら少々外形が大きくなっても強く縫い合わせれば使えそうですしね。

オフ会、お邪魔でなければ参加させて頂きます。

Re:ステアリングカバー
 asteka_rz E-MAIL  - 05/8/16(火) 23:16 -

引用なし
パスワード
   ▼tomtomさん:こんばんわ

>ハンドル握るたびに前のオーナーの汗を感じます(大変良くしてくれる仲の良い先輩なのですが・・・・)で新品のステアリングをそっくり交換するが、一番良いでしょうが、
やっぱりまず、一段落ついたら、ハンドル、シフトノブ(触る部分)が気になってきますよね。

私も、ガングリではありませんが、ハンドル、シフトノブ共に、コンビです。

ただ、シフトノブは、純正品の巻き代え品が、握り安くて良かったように思います。

>コスト的にどうかと思い、色々調べているとステアリングカバーで中々ヨサゲな物を見つけました。

これ、前の車でやりましたが、仕上がりにこだわったり、ちょっとづつやろうとすると、長期間車乗れなくなりますよ〜。

家族からクレーム受けないように気をつけてくださいね!!
イタリア製の革は、のびが不均一でなくて良いので、結構きれいに仕上がりますよ。(硬いものは不均一で穴の部分のみ延びて糸がやたらと目立ちます。)

がんばってくださいね。

Re:ステアリングカバー
 tomtom  - 05/8/17(水) 2:27 -

引用なし
パスワード
   ▼自己レスです
 皆様新参者の私の質問に沢山のレスをいただき大変ありがとうございました。
大変恐縮しております。ありがとうございました。 
 ウッドコンビのステアリング等ステアリング自体の交換にも大変興味がありますが、とりあえず、このネチネチ感を払拭するのが、早急かと思います。
日々乗るたびに気持ち悪いですからね・・・・・手が黒くなります。
でコスト的に表題のステアリングカバーにしてみます。
安く済ますの大好きですから・・・・しかし後でまた交換したりして大概高くつくこと多いんですよね!!(授業料とも言えますが・・・)
オフ会までに、入手し装着できるようにしておきますので、お暇だったら見てくださいね。

 しかしこの車のハンドル直径大きくないですか?40cmあるんですかね、大分なれましたけど、それでも違和感大です.もっと小さなハンドルがほしいと思います。
皆様は如何でしょうか?
皆様よろしくお願いいたします。

Re:ステアリングカバー
 ザウバー  - 05/8/17(水) 23:45 -

引用なし
パスワード
   ▼rioさん:
>
>オフ会、お邪魔でなければ参加させて頂きます。

是非是非お越しください。
お待ちしておりますよ。(^^)

Re:ステアリングカバー
 rio  - 05/8/18(木) 20:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:

ありがとうございます。
当日、みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。

Re:ステアリングカバー
 rio  - 05/8/21(日) 21:58 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : gazou.jpg
・サイズ : 306.1KB
   ▼tomtomさん:
ガンバってステアーリングカバーの装着をして下さいね。
ウレタン・革巻きハンドルとも問題なく装着できそうですよ。
ハンドルを外さなくても取付可能ですが、回しながら少しずつ編んで締め付けていくのが少々大変かと思います。

私は、メッキエアコンカバーやメーターリングなども取り付けました。
運転席に座れば自然と目に付くパーツですし新鮮味がありよいかと思います。
比較的簡単に装着可能ですしパーツ代ですめばお手軽だと思います。
(金額的にもお安く流通しているものもありますし)
参考にして頂ければ幸いです。

添付画像
【gazou.jpg : 306.1KB】

Re:ステアリングカバー
 Chie  - 05/8/22(月) 19:16 -

引用なし
パスワード
   当方も中古でC200を購入し、ステアリングの交換を行いました。
C200のステアリングは大きすぎ、又ネチネチまではしませんが劣化していた
のが原因です。(前オーナーがデブ?のせいかステアリングの下部分が擦れてました)笑
あまり諭吉を掛けたくなかったので当方の場合、前アウディーで5年間使用していたお気に入りのMOMOのステアを取り付けました。
ボスは以下で購入。回路が同梱されており、警告灯も点灯しません。
http://www.k-staff.com/product.htm

Re:ステアリングカバー
 tomtom  - 05/8/24(水) 3:12 -

引用なし
パスワード
   ▼rioさん:
>▼tomtomさん:
>ガンバってステアーリングカバーの装着をして下さいね。
>ウレタン・革巻きハンドルとも問題なく装着できそうですよ。
>ハンドルを外さなくても取付可能ですが、回しながら少しずつ編んで締め付けていくのが少々大変かと思います。
先日取り付けましたよ。非常に大変でした。疲れました。へとへとです。
しかしネチネチから開放されて、ハンドル握るのとても気持ちよくなりました。
しかし僕のは内装紺色なんですね・・・・ということは、ハンドルも紺色なので、rioサンのようにぴったり色まで合ってないのですよ トホホ・・
まあ初期の目的の気持ち悪さから開放されましたので良しとしています。
今度取り付け後の写真もアップしてみますね。
皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。
次はHIDとホイール・タイヤについて質問してみますのでよろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
124 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110753
(SS)C-BOARD v3.8 is Free