ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
122 / 181 ページ ←次へ | 前へ→

感謝!(電動ファンが・・...[4]  /  電動ファンがまわりっぱな...[28]  /  クリスタルテールランプ[0]  /  202のタイヤサイズにつ...[15]  /  ウインカレバー交換OFF...[2]  /  ドアロックのピン他修理[3]  /  ウインカレバーの交換して...[6]  /  クラクション(ホーン)の...[15]  /  メーターパネルの外し方[11]  /  社外ナビ+AV[1]  /  

感謝!(電動ファンが・・・・・・・)
 たーぼ〜  - 05/9/13(火) 22:31 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、たーぼ〜です。

のぶながさん、shin-hさん、マスターさん、poohさん、sr_188さん、T.Mさん
たいへんありがとうございました。

sr_188さんのおっしゃるとおりに、クライメートコントロールユニットの接続を見直したところ、接続があまかったようで(というか、コネクターのアタッチメントの構造を理解していなかったために)きっちり接続したところ、電ファンはまわらない、エアコンはガンガン効くはで、おもわずヤッター!と叫んでしまいました。
(会社の近くの立体駐車場にて、びっくりされた方、お騒がせしました・・笑)

神戸でのワイン城オフへの参加確率が一気に80%まで上昇しました。
(あとは仕事のスケジュール次第です。)

ほんと、みなさんに直接お会いして、お礼を述べなければならないところですが、掲示板にて申し訳ありません。

饒舌になって、いろいろと書きたいところですが、長くなってしまいそうなので、また日を改めまして・・・・・・。

ほんとうに、ありがとうございました。

Re:感謝!(電動ファンが・・・・・・・)
 sin-h  - 05/9/13(火) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ▼たーぼ〜さん:
よかったですね(^^)

その状態で43をチェックしたらb-cになっていますか。
先程sr_188さんとお話したら、d-cとなっているのは点火系の入力信号が入ってこないから
ディーゼルと勘違いしているんだろうと仰っていました。
「入力信号のカプラーがきちんと刺さっていないだけだよ」と仰っていました。

的中ですね!!

さすがsr_188さん(^^)

Re:感謝!(電動ファンが・・・・・・・)
 T.M E-MAIL  - 05/9/14(水) 2:46 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
>▼たーぼ〜さん:
>よかったですね(^^)
ほんとこのサイト、皆さんには助けられますね〜
何で今まで使わなかったんだろ(爆)
お金もかからず無事に復活して何よりです。

>「入力信号のカプラーがきちんと刺さっていないだけだよ」と仰っていました。
>的中ですね!!
>さすがsr_188さん(^^)
やはり適確なアドバイスでさすがですね。本当に羨ましいくらいです。

Re:感謝!(電動ファンが・・・・・・・)
 マスター E-MAIL  - 05/9/14(水) 6:36 -

引用なし
パスワード
   たーぼ〜さん
良かったですね〜(^^)
神戸でお会い出来るの楽しみにしております。

Re:感謝!(電動ファンが・・・・・・・)
 のぶなが E-MAIL  - 05/9/14(水) 15:40 -

引用なし
パスワード
   ▼たーぼ〜さん:
>こんばんは、たーぼ〜です。
>
>のぶながさん、shin-hさん、マスターさん、poohさん、sr_188さん、T.Mさん
>たいへんありがとうございました。

あらぁ・・・よかったですね。私はなにもしていません(笑)
たーぼ〜さん。

・ツリー全体表示

電動ファンがまわりっぱなし &・・・・・。
 たーぼ〜  - 05/9/12(月) 8:45 -

引用なし
パスワード
   たーぼ〜です。

この週末にETC、およびVICSビーコンユニットの取り付け、そしてザウバーさん、T.Mさんよりご指導いただいたホーンのチェックを実施しました。
・ETC、VICSの取り付けは無事終了。
・ホーンは音も元のように復帰したようなので放置。(勝手に水が抜けてきたのかな?・・・・・)

ところがNAVI画面上にてVICSの調整をと、エンジンをかけたところ
1.エアコンが効かない(噴出し口より熱風しか出てこない)
2.電動ファンがまわりっぱなし。
3.そして、コードを引き回す為に、助手席(左側)カーペットをめくったところ、何故かオイルのようなものが床面に・・・・・。

エンジンが冷え切ったところで、再度トライしてみても電動ファンはすぐまわり始めるし、エアコンからは熱風のみ・・・・・・・。

気が滅入ってしまい、ETCゲートを確認してみようと思っていましたが、走る気になりませんでした。
今週末にでもディーラーに点検に入れようと思いますが、みなさんのアドバイス、似たような体験談あればお聞かせください。

お願いします。

台風による雨風が原因かな(ホーンもそのようでしたが)・・・・・・。

Re:電動ファンがまわりっぱなし &・・・・・
 T.M E-MAIL  - 05/9/13(火) 12:22 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>感覚的にはクライメートを外されたようですが、コネクターの接続やピンは大丈夫ですかね?
>なんとなく接触不良のような気がします。
>故障コードが沢山出るのは配線が外れて電源を入れたか、コモン電源に問題があると各センサーに電源が行きません。
>
>ヤナセに行かれる前にもう一度配線の確認をお勧めします。
>
>エラー表示が出ているのであればやはり接続が怪しいです。
>自然に壊れたのなら分かりますが、自分で触った後からおかしくなったのなら原因はそこにあると思います。

たーぼ〜さん、こんにちは。
sr_188さんのおっしゃるとおり接触不良の可能性があるかもしれません。
私の物は初期モノでクライメートコントロールユニットが異なるため、チェックできませんが、以前バッテリーを外さずにシートベルトASSY交換した際警告灯が点灯し即座にテスターにかけてもらいましたがエラーが出るだけで消灯しませんでした。2日程車預けてみたら原因がわかり、単純にハーネスが途中で外れてたとか・・・
sr_188さんのように特別詳しい訳でないので参考程度の意見ですが、熱風がでるということはクライメートコントロールユニットが機能してないように思いますし、オフでもイルミが付くとなると・・・接続が気になります。
ちなみに私も無理やり後期のクライメートコントロールユニットを中古ですが入手して移植も考えましたが、ハーネスが異なり、カプラーも違うのでデットストックになってます。ジャンク品扱いですが、もし必要なら(勿論使えるなら)お譲りします。

Re:電動ファンがまわりっぱなし &・・・・・。(...
 のぶなが E-MAIL  - 05/9/13(火) 15:21 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼sin-hさん:
>>▼sin-hさん:
>>>▼たーぼ〜さん:
>
>sin-hさん。
>ありがとうございます(笑)
>たぁぼ〜さん、困っておられましたので、すぐsr_188とこのBBSの書き込み思い出し、同じかと早合点(笑)
>ありがとうございました。

sr_188さんのさんが抜けていました。訂正してお詫びです。(笑)

Re:電動ファンがまわりっぱなし &・・・・・。(...
 のぶなが E-MAIL  - 05/9/13(火) 15:23 -

引用なし
パスワード
   長旅、、ご無事でなによりです。(笑)さぞお疲れでしょう。
タフですね、、若い(笑)

Re:電動ファンがまわりっぱなし &・・・・・。(...
 sr_188 E-MAILWEB  - 05/9/13(火) 16:50 -

引用なし
パスワード
   また寝てしまいました。(笑)
再度読み直しましたが、各データーを表示させたらOPEと出たとありますが修理しろではありません。
OPENの意味で繋がっていないという意味です。
配線を確認してください。

Re:電動ファンがまわりっぱなし &・・・・・
 pooh E-MAIL  - 05/9/13(火) 16:58 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
>ちなみに私も無理やり後期のクライメートコントロールユニットを中古ですが入手して移植も考えましたが、ハーネスが異なり、カプラーも違うのでデットストックになってます。

ここにたま〜に顔を出す方がこれやってますよ〜。
もし興味おありなら連絡取ってみますが・・・。

Re:電動ファンがまわりっぱなし &・・・・・
 T.M E-MAIL  - 05/9/13(火) 17:30 -

引用なし
パスワード
   >▼T.Mさん:
>>ちなみに私も無理やり後期のクライメートコントロールユニットを中古ですが入手して移植も考えましたが、ハーネスが異なり、カプラーも違うのでデットストックになってます。
>
>ここにたま〜に顔を出す方がこれやってますよ〜。
>もし興味おありなら連絡取ってみますが・・・。

poohさん:こんにちは、とても興味あります。知人もやりたかったのを断念したような感じでしたし・・・
ご連絡取って頂けるなら幸いです。よろしくお願いします。

Re:電動ファンがまわりっぱなし &・・・・・
 pooh E-MAIL  - 05/9/13(火) 19:40 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
>>>ちなみに私も無理やり後期のクライメートコントロールユニットを中古ですが入手して移植も考えましたが、ハーネスが異なり、カプラーも違うのでデットストックになってます。
>
>poohさん:こんにちは、とても興味あります。知人もやりたかったのを断念したような感じでしたし・・・
>ご連絡取って頂けるなら幸いです。よろしくお願いします。

聞いてみますね〜、時間は掛かるかもしれませんが。

Re:電動ファンがまわりっぱなし &・・・・・。(...
 sin-h  - 05/9/13(火) 21:57 -

引用なし
パスワード
   ▼たーぼ〜さん:

>いろいろとありがとうございます。

いえいえ(^^) 
私はそれほど詳しくありませんので私と同じ症状でしたら多少はお役に立てたんですが。

しかしpoohさんの仰られるように43のd-cは気になりますね。

配線のつなぎなおしで直る事を願っています。

Re:電動ファンがまわりっぱなし &・・・・・。(...
 sin-h  - 05/9/13(火) 22:07 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

いえいえ(^^)
多少違う症状でしたが同じ原因の可能性はありましたから、もしのぶながさんに
お呼ばれしなくても書き込んでいたと思います(笑)

sr_188さんが出張帰りで書き込まれるのが遅くなる事を、のぶながさんも私も知って
いましたし。

なんとかしてあげたいと言うのぶながさんのやさしさが感じられました(^^)

・ツリー全体表示

クリスタルテールランプ
 F-MANIA  - 05/9/13(火) 21:38 -

引用なし
パスワード
   ノーマルのテールを割ってしまい
某オークションでクリスタルテールを購入、取り付けました。
ウインカー、バックの部分がクリアーで全体がクリスタルでノーマルに比べて
明るくなっていい感じです。隙間も無くボルトオンでした。

・ツリー全体表示

202のタイヤサイズについて
 tetsqaz  - 05/7/14(木) 0:31 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。私もお仲間に入れていただけると嬉しいのですが・・
C200(95年式)に新車より10年間乗りましてこのたび念願のC36(94年式)を手に入れました。このサイトには3ヶ月ほど前に見つけまして、とても参考にさせていただいています。C36はそろそろタイヤの交換時期に来ています。そこで履きかえを検討しているのですが、フロント235/45/17・リア255/40/17(のぶながさんの履いているアレジタイヤCT−01)はタイヤハウスに納まるでしょうか?
実はすでに用意してあるのですがもしはけなかったらどうしようかと思っております。ホイールは純正のAMGを使用します。メーカーのホームページでは推奨リム幅ではありませんが、組み込みは可能となっていました。皆様から是非ともご教授いただきたいのですが。是非ともよろしくお願いします。

Re:202のタイヤサイズについて
 ロケット屋 E-MAIL  - 05/7/14(木) 14:39 -

引用なし
パスワード
   ▼tetsqazさん:
こんにちは!はじめまして。
現在98式のC43です。(五代目獅子丸)
僕のは純正のままで前225後245です、
前235後255は少し出るかも、
(左右5mmづつは大丈夫と思いますが保障できません)
(純正ホイル幅、オフセット前提です)
外に出てもフェンダ−ア−チのゴムを厚みの有る物
に換えればOKでしょう。
あとは内側の干渉ですね、
それぞれの個体差がありますのでやってみないと
判らないってとこもあります。
外径はセサルさんが書いてますので・・・、
前225は轍にハンドル取られますので215も
現在検討中ではあります。
一般道の乗り易さを取るか?高速安定性を取るか?
悩むとこですねぇ、
幅広タイヤは見場の好みがありますが、機能上は
デメリットが多いですよ。
現在後タイヤが減って来て交換検討中(笑)
後二回に前一回のペ−スです。

Re:202のタイヤサイズについて
 少佐  - 05/7/14(木) 14:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
▼tetsqazさん:
特にフロント。アッパーアーム下にボルトの頭が出ていると思いますが、これに接触しなければ良いのですが...。

はじめましてtetsqazさん、おなじく95年式C36に乗ります少佐と申します。
今、見てきたのですが外側はゴムモール装着で余裕ですが、ザウバーさんが、おっしゃる通りボルトの頭があり、タイヤまでのクリアランスは約13ミリ位でした。数値的に言えば入りますが個体差の関係で何とも言えないですね

Re:202のタイヤサイズについて
 tetsqaz E-MAIL  - 05/7/14(木) 16:12 -

引用なし
パスワード
   皆さんからのご指導大変ありがとうございます。リアはいけそうなのでフロントは一度ホールに組み込んで見たいと思います。どうなるかは必ずご報告(乗りごこちも含めて)させていただきます。
ちなみにC200にはアイバッハのスプリングを入れてローダウンしてよこはまのDNAdbをフロント215/45/17・リア235/40/17を前後8JのBBSのホイールにはいていました。干渉することもなくとても静かなタイヤでした。本当にロードノイズは激減しました。このタイヤは良いですよ。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

Re:202のタイヤサイズについて
 tetsqaz  - 05/7/14(木) 21:56 -

引用なし
パスワード
   ホイールのサイズがわかりましたのでご報告させていただきます。フロント7.5Jオフセット35/リア8.5Jオフセット30です。

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/10/14(土) 20:47)

Re:202のタイヤサイズについて
 ロケット屋  - 05/7/15(金) 11:19 -

引用なし
パスワード
   ▼CESARさん:▼tetsqazさん:
こんにちは!
>標準タイヤ・サイズは下記のとおりです・・・
>AMG 7.5X17 ET35 タイヤサイズ,F 215/45又は225/45-17
>AMG 8.5X17 ET30 タイヤサイズ,R 235/40又は245/40-17
>
>F/Rタイヤ共に1サイズアップされるのですね。
私はそう理解してました。
目的が解るとお話しし易いのですが・・・、見場でしょうか?
先に書きましたが轍とか凸凹道は走りにくいと思いますね。
回転が命の直6DOHCの良いとこ半減可能性ありますねぇ、

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/10/14(土) 20:47)

Re:202のタイヤサイズについて
 ロケット屋  - 05/7/15(金) 12:28 -

引用なし
パスワード
   ▼CESARさん:
>まあそんなに突っ込まなくても・・・
あっは!突っ込んでる心算は全く無いのですが・・・、

どうぞ気にしないで下さい先代が直6DOHCスポ−ツライン
だったものでその良さを楽しんで頂ければとも思いました。

何れにせよご自分の好きなようになさるのが一番かと・・・、
(自己責任前提です)

Re:202のタイヤサイズについて
 F-MANIA  - 05/9/13(火) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ちょっと遅くなりましたがお知らせしたいと思います。
自分のW202はAMGサスキット(各スプリング半巻カット)でブラバスモノVI
8.5/9.5-18に225/40-18 255/35-18を履いていますが全くすりませんよ。

・ツリー全体表示

ウインカレバー交換OFF アップしました。
 asteka_rz E-MAIL  - 05/9/12(月) 0:14 -

引用なし
パスワード
   大阪支部 北摂駐屯地(仮称)OFF会 を
9/8夕刻より行いました。

内容は、ウインカレバーの交換です。

以下のURLにてアップしましたので、ご連絡下さい。
http://www.geocities.jp/asteka_rz/

多少、負傷はしましたが、特に問題もなくすんなりと作業できました。

SUIさんにもデータは送って有りますので、随時公開されると思います。

Re:ウインカレバー交換OFF アップしました。
 SUI E-MAILWEB  - 05/9/12(月) 8:53 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:

 大変申し訳ありません!

 画像がたくさんあり、詳細な交換レポートなので、なかなかうまく編集できずに
いました。私の方でもUPさせていただきます、近日中に。
 asteka_rzさんのページを参考にさせて頂きます。

Re:ウインカレバー交換OFF アップしました。
 asteka_rz E-MAIL  - 05/9/12(月) 9:13 -

引用なし
パスワード
   ▼SUIさん:おはようございます。
> 大変申し訳ありません!
勝手に画像メールしてスイマセン。

実は、ホームページは、作れるのですが、そのデータの取り出し方が、
理解できていなくて、HPのデータを送ることが出来ないのです。

こちらこそ、勉強不足でスイマセン。
よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

ドアロックのピン他修理
 サンバ  - 05/9/11(日) 17:27 -

引用なし
パスワード
   C240Tです。ドアロックすると引っ込み、解除すると飛び出すピンが、ロックをかけると相当沈んでしまう(ドアの内貼りより凹む)ようになってしまいました。簡単に修理できないでしょうか?簡単そうなんですが・・・・。

また、ウッドパネルにヒッカッキ傷ができてしました。傷を目立たなくする良い方法はないですか?

Re:ドアロックのピン他修理
 asteka_rz E-MAIL  - 05/9/11(日) 20:19 -

引用なし
パスワード
   ▼サンバさん:はじめまして

>C240Tです。ドアロックすると引っ込み、解除すると飛び出すピンが、ロックをかけると相当沈んでしまう(ドアの内貼りより凹む)ようになってしまいました。簡単に修理できないでしょうか?簡単そうなんですが・・・・。
>

私も、後ろの席が同じ状態で、ご指導賜りたい一人です。

本サイトには、プロが多数在籍されていますので、必ずご指導いただけますよ。
(残念ながら、私は、ズブの素人です。)

>また、ウッドパネルにヒッカッキ傷ができてしました。傷を目立たなくする良い方法はないですか?

傷に沿って、クリアをタッチアップして(その周りはマスキングしたほうが無難です)、2000番〜3000程度の耐水ぺーパ(私は、ダッシュボードの上に子供の絵の具の水入れを置いて磨きました。)で、平らにし、コンパウンド(極細)のコンパウンドで仕上げ、艶出しで表面をコーティングしました。

平らな部分は、これでよいのですが、角の部分がうまくいかないので、放置状態です。やはり素人のDIYは、限界があるようです。

Re:ドアロックのピン他修理
 サンバ  - 05/9/12(月) 0:04 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:ありがとうございます。
asteka_rzさんもドアロックが凹みましたか。どうなると凹むんでしょうね。特に実害ないですが、気になりますね。ウッドパネルの修復チャレンジしてみます。

Re:ドアロックのピン他修理
 T.M E-MAIL  - 05/9/12(月) 0:53 -

引用なし
パスワード
   ▼サンバさん:
>asteka_rzさんもドアロックが凹みましたか。どうなると凹むんでしょうね。特に実害ないですが、気になりますね。ウッドパネルの修復チャレンジしてみます。

サンバさん、asteka_rzさん、こんばんは。
ドアロックピンですが、硬いですがねじが切ってあって回すと調整できますよ。
ちなみに昔オンリーメルセデスで通販してたメッキのロックピンとワクに付け替えましたが、厚めのウエスなりでガードしながらプライヤー等で回すと楽ですが、チャちいプラスチックのちゃめすぐに変形しやすいのでご注意を!!

あと、ここからは正確な情報か判りませんが実体験をもとに言うと、私のは前期のためドアパネルの形状が違ったため、リフレッシュ気分で後期のドアパネルを無理やり移植しました。ここで気になったのは無理やりというのもありましたが、パネル上部の作りが弱いというのか上部にあるピンとあまりしっくりいきませんでした。つまりロックピンが沈んでいるのではなく、パネルが浮いてきていると考えた方が無難のようです。移植するだけ移植して私もフロント両サイドのロックピンが沈んだ状態になったまま放置してしまってますが、何か良い方法があればお伝えしたいと思っています。

ちなみにウッドの補修はやはり素人には難しいかと・・・根気入れて補修するよりも程度のいい中古品をオークション等で見つけて交換した方が安上がりになるかもしれません。

・ツリー全体表示

ウインカレバーの交換して、気づいたこと
 asteka_rz E-MAIL  - 05/9/9(金) 19:49 -

引用なし
パスワード
   昨晩、ウインカレバーの交換をしました。
執刀 やちゅ〜さん アシスタント asteka_rzでした。

執刀医が、苦心された結果で、プラスチックハンマで左親指を殴打した以外は、
すんなりと、いけました。

マスターさん
写真および資料は、SUI様宛てで、メールしておきました。

色々気なる点がありましたので、報告しておきます。
1.ウインカレバーの前期と後期の違い
a)値段
前期  ¥17000(SJ多分送料、代引き込み)
後期  ¥10540(SJ送料、代引き込み)
b)構造
でした、また、前期はケーブルだらけなのに対し、後期はコネクタ2ヶであっさりとしていました。
c)取り付け方法
前期は、ハンドルのアンダーカバーを外して、ケーブルを這わさなくていけないのでとにかく大変。
後期は、ハンドルボス内のコネクタをつなぐのみ。

2.付いていたものと購入品の違い

前期、後期ともにプラスチック(関西弁でプラッチック)製でした。
しかし、購入品はアルミダイカストせいでした。アルマイトを施してなかったので、湿気で腐食したら、いちころですね。

3.品番が208用で、210用と同じ物でした。
 品番 A208 545 00 10 オークションで」、同じ形状の物で210用がありま
 したので、比べたくて購入品番A210 545 01 10 いずれもヤナセ部品で同じも
 のでした。

4.ハンドルのネジを外す時

 トルクスでエアバックのネジを後ろから、外すとき、エンジン掛けないと、
 外せないし、また、ハンドルボスにレンチがこすれて傷つきそうになるのが、
 微妙でした。
 
 10の六角で止まっているのですが、とにかく硬くて、人力でまわそうとする
 と怪我をする(自身で試しましたが、1回まわそうとして怪我しましたので。
 確率100%でした。)し、ハンドルに傷が付くので、やっぱりインパクトを使い
 ました。(人力では無理無理)

5.エアバックを外す時
 ホーンがやたらと鳴るので、ヒューズを抜くと安心して取り外せます。

6.組んで、バッテリを戻した時に<<<発見>>>
 
 ホーンのヒューズを抜くと、ウインカレバーが全く動作しません。
 気づかず、また分解するところでした。)

質問です。 (QUIZ風で言ってみました)

 何故ホーンのヒューズを外すと、ウインカレバーが、全く動作しない。
 これなぜーだ??

Re:ウインカレバーの交換して、気づいたこと
 マスター E-MAIL  - 05/9/9(金) 22:57 -

引用なし
パスワード
   メンテナンスに載るの楽しみにしてます(^^)
やちゅ〜さんの左手も載りますでしょうか?(笑)
作業には十分注意が必要ですね(^^;

Re:ウインカレバーの交換して、気づいたこと
 asteka_rz E-MAIL  - 05/9/10(土) 8:18 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:おはようございます。

>メンテナンスに載るの楽しみにしてます(^^)
>やちゅ〜さんの左手も載りますでしょうか?(笑)
>作業には十分注意が必要ですね(^^;
私です。いまでも、第一関節が曲がりません。

Re:ウインカレバーの交換して、気づいたこと
 マスター E-MAIL  - 05/9/10(土) 22:20 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:
>▼マスターさん:おはようございます。
>
>>メンテナンスに載るの楽しみにしてます(^^)
>>やちゅ〜さんの左手も載りますでしょうか?(笑)
>>作業には十分注意が必要ですね(^^;
>私です。いまでも、第一関節が曲がりません。

え?やちゅ〜さんに殴打されたのですか?
ひどいですね(^^;明日よく注意しておきます(笑)
でもほんと、DIYで安くあげるつもりが怪我で大変な目に合うのでは本末転倒ですのでみなさん御注意を(^^;
asteka_rzさんちゃんと湿布でも貼って養生してくださいm(. .)m

Re:ウインカレバーの交換して、気づいたこと
 asteka_rz E-MAIL  - 05/9/10(土) 22:28 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:こんばんわ

>え?やちゅ〜さんに殴打されたのですか?

いいえ、やちゅ〜さんのご指導とおり、やって自分で殴打しました。

本日9時頃、ラオウを昇天させ、気分がすこぶるよろしいので、痛みさえ忘れていました。やっぱり、ちゅ〜さんには何の罪もないように思います。

ハンマより虚弱な指は、シップで養生します。

Re:ウインカレバーの交換して、気づいたこと
 pooh E-MAIL  - 05/9/9(金) 23:33 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:
▼やちゅ〜さん:
お疲れ様でした。ハンドル外すのは面倒というか固いみたいですね。

私は外すこと見越してディーラで緩めてもらっておきましたが、いとも簡単に緩めてくれました。
ホーンの音も出さず、ネジは60cmくらいのフツーのブレーカバーで1人でヒョイとやってくれました。聞いてたのとは全然違いました。(^^ゞ
個体差なのでしょうかね?? それともプロの技?

結局私は外してませんが、完全に締め上げていないので今後は簡単に緩められます。\(^_^)/


やちゅ〜さん、外したスイッチの先をもらって上手に活用すれば、後期型のようにミストモード(押すとワイパ一回作動)を前期型にも追加できますよ〜。
作業は非常に面倒くさいですが・・・。私やってありますので、やるのなら情報提供しますよ〜。

Re:ウインカレバーの交換して、気づいたこと(tom...
 asteka_rz E-MAIL  - 05/9/10(土) 8:23 -

引用なし
パスワード
   ハンドルボス内の構造理解できましたので、ハンドルとウインカのガタいつでも
修理可能です。

9/17日に、ishiyan車のメンテを主にOFFやります。
良かったら、晩にでものぞきに来たらどうですか??

・ツリー全体表示

クラクション(ホーン)の音
 たーぼ〜  - 05/9/7(水) 19:09 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、たーぼ〜です。

今回の台風(というか天候に関してはいつも)、我が家はマンション敷地内の青空駐車のためヒヤヒヤものでしたが、無事に去っていただきました。
続いて、15号の到来のようですが・・・・・・。

台風による風雨のせいかどうかはわかりませんが、本日クラクションを鳴らしたところ、妙に元気がありません。一昔前の軽自動車のような音(プ〜ン)です。
ベンツは本来(フホヮ〜ン?)といった、ちょっと威嚇のこもったような音?ですよね。
これは、ホーンそのものが寿命なのでしょうか?それともバッテリーの寿命?
それとも他に原因あり?
どなたか経験ありませんか?

ディーラーに行けば簡単なのでしょうが、速攻でアッセンブリー交換、高額請求の攻撃にあうのがわかっているので、皆様のお知恵を拝借したいと思います。

よろしくお願いします。

Re:クラクション(ホーン)の音
 T.M E-MAIL  - 05/9/8(木) 14:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>T.Mさん、こんにちは。
>フォローありがとうございます。
>ホーンの取り付け位置をどう説明したらよいか悩みました。笑
>ちなみに私は幸いにしてW202ではまだ水が入ったことはありません。
>でも大きな水溜りに勢い良く入ったら、あの位置ならありえる話ですね。

ザウバーさん、こんにちは。
フォローという程でもなかったのですが、私自身かつてホーンを触った時に何を考えたかヘッドライトユニットごと取って作業してました(爆)今思うと面倒なことしてたな・・・なんて思っています。うちのもあと半年もすれば11年目突入ですが、幸いなことに今だ無事です。
何より今までに重大な故障というものがなく、ほんと消耗品だけの交換で済んでるので輸入車は高くつくなんて気になったことはありませんけど、叔父が1年後の210に乗ってますが、そちらはパワーシートが動かないとか、エアコンの効きが悪くなるなどあったみたいでほんと当たり外れはあるかなと思いました。
ディーラー勤めの叔父からうちのは当たりだといわれたのでとことん付き合って行こうと思います。

Re:クラクション(ホーン)の音
 T.M E-MAIL  - 05/9/8(木) 17:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
▼たーぼ〜さん:

こんにちは、T.Mです。

>>9月23日のワイン城オフへの参加を検討中です。
>>仕事のスケジュール次第です。(あと経済面と体力の方かな・・・。笑)
>>参加表明できるとすれば、直前ですね。
>
>たーぼーさん、こんにちは。
>たーぼーさんがどちらにお住まいか、失念してしまいましたが、
>無理の無い範囲でお越し下さいね。
>でも期待して待ってます。笑

私自身202とは免許取る以前からの付き合い(早10年半が経ちました)のくせに、こちらのオフ会は今頃初めてですが、参加しようと思ってます。ザウバーさんとは比較的ご近所のようですし、たーぼ〜さんも遠くなければ参加しましょう!?
ちなみに2日後の25日には別のクラブのオフで白浜日帰りの予定です(爆)

Re:クラクション(ホーン)の音
 マスター E-MAIL  - 05/9/8(木) 19:04 -

引用なし
パスワード
   ▼たーぼ〜さん:
>
>9月23日のワイン城オフへの参加を検討中です。
>仕事のスケジュール次第です。(あと経済面と体力の方かな・・・。笑)
>参加表明できるとすれば、直前ですね。

たーぼ〜さんお久しぶりです。台風の被害なくてなによりです。
福岡からだと大変かとは思いますが、同じ99’C240ワゴンにお乗りですので出来れば是非お車拝見したいです。参加されるのなら楽しみです。
ですが無理しないようにして下さいね。

Re:クラクション(ホーン)の音
 たーぼ〜  - 05/9/10(土) 9:41 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
>
>私自身202とは免許取る以前からの付き合い(早10年半が経ちました)のくせに、こちらのオフ会は今頃初めてですが、参加しようと思ってます。ザウバーさんとは比較的ご近所のようですし、たーぼ〜さんも遠くなければ参加しましょう!?
>ちなみに2日後の25日には別のクラブのオフで白浜日帰りの予定です(爆)

こんにちは T.Mさん。

お誘いありがとうございます。
遠いのですが、参加前向きに考えておりますので・・・・・。

Re:クラクション(ホーン)の音
 たーぼ〜  - 05/9/10(土) 9:47 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>たーぼ〜さんお久しぶりです。台風の被害なくてなによりです。
>福岡からだと大変かとは思いますが、同じ99’C240ワゴンにお乗りですので出来れば是非お車拝見したいです。参加されるのなら楽しみです。
>ですが無理しないようにして下さいね。

こんにちは、マスターさん。

参加は、前向きに考えております。
(日本語の前向きほど、あぶない表現はないのですが・・・・・。)
マスターのカーオーディオにも大変興味があります。
私は純正のままなので、どれくらい違いがあるのか聞き比べてみたいですね。
(これが泥沼への落とし穴かもしれませんが・・・・・笑。)

参加できた節はよろしくお願いします。

Re:クラクション(ホーン)の音
 T.M E-MAIL  - 05/9/10(土) 10:00 -

引用なし
パスワード
   ▼たーぼ〜さん:
>お誘いありがとうございます。
>遠いのですが、参加前向きに考えておりますので・・・・・。

こんにちは、書き込みした後で登録見て気づきました・・・
結構な距離ですので来られる際はどうぞお気をつけて。

ちなみにオーディオですが、スピーカー変えるだけでかなり変わりましたよ。
めんどくさいんでトレードインのものをヤフオクで探してたらお安く手に入りましたし◎
というかリアボード部のスピーカーがスピーカーネットの見かけ騙しで両方外側にしかないのは拍子抜けでした。
ちなみに購入したトレードインのお陰で2つ増えて今じゃ10スピーカーに増えました。なかなかいいですよ。

Re:クラクション(ホーン)の音
 pooh E-MAIL  - 05/9/10(土) 11:55 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
>ちなみにオーディオですが、スピーカー変えるだけでかなり変わりましたよ。

私は当初(6年間!、長っ)ヘッドのみ換えてずいぶん音良くなったと思ってましたが、スピーカで更に更に良くなりました。
標準品はヘッド・スピーカ共に非常に×××ですよ〜。(悪魔のささやき、笑)


>というかリアボード部のスピーカーがスピーカーネットの見かけ騙しで両方外側にしかないのは拍子抜けでした。

あの内側部分は、自動車電話や音声ナビ用スピーカのスペースみたいです。


>ちなみに購入したトレードインのお陰で2つ増えて今じゃ10スピーカーに増えました。なかなかいいですよ。

インピーダンスはどのように処理されているんですか?? そのまま付けたら問題が出そうですが・・・??

Re:クラクション(ホーン)の音
 マスター  - 05/9/10(土) 14:40 -

引用なし
パスワード
   た〜ぼーさん
無理なさらずに(^.^)
私はフロントとトィーター+サブウーハーだけですが、満足してます(^.^)のぶながさんに言わせるとまだまだらしいですが(笑)
是非一度♪聞いてやって下さい(^.^)

Re:スピーカーのレスになってますね〜
 T.M E-MAIL  - 05/9/10(土) 21:08 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>私は当初(6年間!、長っ)ヘッドのみ換えてずいぶん音良くなったと思ってましたが、スピーカで更に更に良くなりました。
>標準品はヘッド・スピーカ共に非常に×××ですよ〜。(悪魔のささやき、笑)

私は8年以上ノーマルデッキにノーマルスピーカーでした・・・
さすがにカセットはきついのでということで、叔父がどっからともなく純正12枚CDチェンジャーをゲットしてきてくれましたけど。定価10万でいくらするのかと思えば、驚きのタダでしたが(爆)

>>というかリアボード部のスピーカーがスピーカーネットの見かけ騙しで両方外側にしかないのは拍子抜けでした。
>あの内側部分は、自動車電話や音声ナビ用スピーカのスペースみたいです。

そうなんですか?自動車電話はともかくナビのスピーカーをあんなとこに付けても無意味な気がしますがね(笑)

>>ちなみに購入したトレードインのお陰で2つ増えて今じゃ10スピーカーに増えました。なかなかいいですよ。
>インピーダンスはどのように処理されているんですか?? そのまま付けたら問題が出そうですが・・・??

私が付けたスピーカーは完全トレードインで付け替え以外何も触っていません。
例の内側部分にジャストフィットではめ込むだけでしたし、配線も内側と同時交換の外側のスピーカーに分岐コネクターがあって、そこと繋ぐだけだったので何も考えずに付けちゃったのでわかりません。返事になってなくてゴメンナサイ・・・

・ツリー全体表示

メーターパネルの外し方
 ザウバー  - 05/9/2(金) 22:58 -

引用なし
パスワード
   いつもお世話になっております。
ザウバーでございます。

パーキングブレーキのランプが点かなくなったので、
メーターをとりあえず引き出しましたが、裏のカプラーが抜けません。
抜き方のコツを教えてください。
抜けないので、とりあえずメーターを元に戻したところ、
今度は別のバックライトが消えてしまいもう半泣きです。(>_<)

メーターを引き抜く時、ステアリングカラムが邪魔になりますが、
裏のカプラーを抜くと取り出せるんですよね??
ちなみにステアリングは一番手前に引いています。
初歩的な質問ですが、宜しくお願いします。

Re:メーターパネルの外し方
 ザウバー  - 05/9/2(金) 23:46 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 吸盤.jpg
・サイズ : 14.9KB
   ▼Marco。さん:
こんばんは。
以前、電球切れでSルンに修理依頼したことがあるんですが、
部品代\100くらいで脱着工賃が\8,000くらいでした。
アホくさ!と思って今回はDIYトライしたいと思います。

ちなみにメーターパネル引き抜きは「吸盤作戦」がお勧めです。
ホームセンターでタオル掛けの吸盤とS字フックを買ってくればOKです。
これはsr_188さんから教わったものです。
メーターパネルを傷つけることなく外せます。(^^)

添付画像
【吸盤.jpg : 14.9KB】

Re:メーターパネルの外し方
 ザウバー  - 05/9/2(金) 23:53 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>確か、クライメートエアコン抜きの工具持ってましたよね?? それで一回引き出してそこのコネクタを目で直接見ると簡単ですよ〜。
>サイズこそ違いますが全く同一形状です。ただ、気をつけないとコネクタのロックピンの軸を折ります。
>私一回折りました。(;>_<;)

それが怖いんですよ〜。
なにやら白いカバーが見えます。
これがロックピンでしょうか?

>左右に浮かしてそれぞれのコネクタを抜いて、右斜め下に上側を手前に倒すようにすれば何とか抜けます。
>一種の知恵の輪のようなもんです。(笑)

了解しました。
無い知恵を絞ってトライしてみます。

>電球はディーラに行かないと手に入りませんからご注意を!! しかも高い!
>1.2Wの特殊電球なので自動後退では見たこと無いです。またバックライトの大きいの2つは2Wのウェッジ球でこれまた自動後退にはないです。3.4Wは普通に売ってますがフル点灯すると中が溶ける危険ありです。(すごく明るいですが・・・、笑)

実は点いたり消えたりなので、接触不良のようなのです。

>ちなみに抜けた抜けたと喜んでそのまま電球買いにディーラに走ると、この前の時と同じようにSRS警告灯が点きっぱなしになるのでご注意を! (^^ゞ

ほんとですか!
そのままイグニッションONしてはいけないのですね。
了解です!
poohさん、色々とありがとうございました。

Re:メーターパネルの外し方
 pooh E-MAIL  - 05/9/3(土) 0:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>>確か、クライメートエアコン抜きの工具持ってましたよね?? それで一回引き出してそこのコネクタを目で直接見ると簡単ですよ〜。
>>サイズこそ違いますが全く同一形状です。ただ、気をつけないとコネクタのロックピンの軸を折ります。
>>私一回折りました。(;>_<;)
>
>それが怖いんですよ〜。
>なにやら白いカバーが見えます。
>これがロックピンでしょうか?

白いカバーがロック機構です。頭の部分(ロック)を押すと横(ハーネス側)に倒れ込みますから、そうすれば自然にコネクタ自体が抜けてきます。
ロックピンの根本にギヤが付いていて、それでコネクタを押し込んだり・押し出したりするモノになっています。(なかなかオモシロい機構ですよ)

このロックピンの回転軸を無理に力かけると折るんですぅ〜。(^^ゞ

でも、エアコンのコネクタは直接見られるのでそれで実物確認すればよ〜く解るのでメータのもまず大丈夫です。


安心してください、コネクタカバーはディーラで買ってもすごく安いので!! (笑)

Re:メーターパネルの外し方
 yasyas  - 05/9/3(土) 8:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:

>メーターをとりあえず引き出しましたが、裏のカプラーが抜けません。
>抜き方のコツを教えてください。

http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6996;id=w202

poohさんの説明で十分だと思いますが、分からなければ
これを参照ください。
私、poohさんに教わり何度も外してますので、これだけはうまいです(笑)。

何だ簡単じゃない_メーターパネルの外し方
 Marco。  - 05/9/3(土) 15:34 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : MeterDetach.jpg
・サイズ : 31.0KB
   ▼ザウバーさん:
>ちなみにメーターパネル引き抜きは「吸盤作戦」がお勧めです。

 やる前は、本当に出来るかなと心配でしたが、恐る恐るやってみました。
やっぱり、球切れで、時計の電球と入れ替えたら直りました。ありがとうございました。掲示板に書いてても、自分に関係ないと思って見てると駄目ですね、、、。反省。、、。簡単ではありましたが、初心者の注意点は以下かな?

1:ハンドルは一番自分側に引っ張る
→ハンドルが引っ張れない車は、バッテリー外してハンドル外すべきかな。

2:吸盤だけでは外れない。メーター引っ掛け工具も必要

3:ケーブル外しは、エアコンパネルの同じタイプのケーブルで練習した後が望ましい。初めにここだと、作業しずらくて壊すかも?

添付画像
【MeterDetach.jpg : 31.0KB】

Re:メーターパネルの外し方
 ザウバー  - 05/9/3(土) 19:11 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : meter_kapler.jpg
・サイズ : 26.1KB
   poohさん、yasyasさん、Marcoさん、色々とアドバイスありがとうございました。
おかげ様で無事?電球交換が出来ました。
メーター裏のカプラーですが、ロックのツメを押さえながら白いパーツを倒す
ということに気づくと力をかけることなく、簡単に外れました。(^^ゞ
下記写真を参照くださいませ。

>poohさん
アドバイスを頂いていたにもかかわらず、SRS警告灯を残してしまいました(>_<)
ヤナセに電球を買いに行ったついでにリセットしてもらいました。
これで2回目ですがな!笑

>やっさん
僕は車内でタバコを吸わないので針のヤニ粘りつきはありませんでした。
良かった良かった...

>Marcoさん
吸盤の位置をこまめに変えて全体を少しずつ引っ張ると外れやすいか
と思います。でも個体差があるかもですね。
----------------------------------------------------
メンテナンスページに掲載いたしました。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/kkazu/my_mercedes.htm

添付画像
【meter_kapler.jpg : 26.1KB】

Re:メーターパネルの外し方
 Marco。  - 05/9/3(土) 22:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>メーター裏のカプラーですが、ロックのツメを押さえながら白いパーツを倒す
>ということに気づくと力をかけることなく、簡単に外れました。(^^ゞ

すみません、ザウバーさんが何を悩んでいたのか、今初めて分かりました。
カプラーとは、写真のアレの事でしたか。

2週間前、エアコンパネルを外すときに、私も現場で悩みました。(2個のうち、片側は同じカプラーです。)10分ぐらいで、チーンとなりましたが。

しかし、エアコンパネルは、場所が真ん中だし、ケーブル余長にも余裕があるので、冷静に悩めますね。 メーターパネルは、ハンドル外さなくても取れるかどうか悩むところで、こんなとこ弄って大丈夫か?、って所ですから、ひらめくのも遅れるのでしょうね。

一度分かれば、何だこんなことか? と思うところですが、、、。 掲示板って為になりますね。  笑^^

Re:メーターパネルの外し方
 のぶなが E-MAIL  - 05/9/8(木) 11:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>▼Marco。さん:
>
伊豆全国オフの時、sr_188先生の教科書、、生きてますねぇ。
さいこーですね。こーゆーの。

Re:メーターパネルの外し方
 ザウバー  - 05/9/8(木) 12:24 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>伊豆全国オフの時、sr_188先生の教科書、、生きてますねぇ。
>さいこーですね。こーゆーの。

ハイ、sr先生にはXXX診断などでも本当に感謝しております。
オフ会は得るものが本当に多いです。

・ツリー全体表示

社外ナビ+AV
 じぇふ  - 05/9/7(水) 23:54 -

引用なし
パスワード
   C240後期に社外ナビをつけ、純正カーステとの組み合わせにしました。純正外ナビに付属のCDをFMで純正カーステに飛ばし使用していますが、いまいちうまく受信できません。ぴったりの周波数をうまく探す方法はないでしょうか?ナビはパナソニック製です。

Re:純正オーディオの接続
 asteka_rz E-MAIL  - 05/9/8(木) 10:10 -

引用なし
パスワード
   初めまして
C240後期、ナビFM飛ばしユーザです。
一番、この組合せが多いのではないのでしょうか?

対策としては、デッキを外部入力付きに、交換するか、有線トランスミッターとの接続ではないでしょか。
純正に外部入力を付けるなんて、価格構成の不明なキットではなく、
私としては、中古CDチェンジャーのFM部分でも入手し、加工し、取付て安くあげたほうが、良いかななんて思います。

ただ注意は、トランスミッターにダイレクトに入力端子の無いものは、接続にかなりのスキルを要しますので、注意が必要です。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
122 / 181 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111128
(SS)C-BOARD v3.8 is Free