ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
121 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

リヤシートのカップホルダ...[4]  /  エアバック[4]  /  ワイパーの交換方法[6]  /  シフトノブの交換[6]  /  9/17OFF会 画像アップ...[0]  /  栃木でメルセデスが得意な...[5]  /  ベンツにBBSの組み合わ...[7]  /  感謝!(電動ファンが・・...[4]  /  電動ファンがまわりっぱな...[28]  /  クリスタルテールランプ[0]  /  

リヤシートのカップホルダ外し方教えてください。
 asteka_rz E-MAILWEB  - 05/9/15(木) 22:16 -

引用なし
パスワード
   いつもお世話掛けます。

今週、シートカバーをつけるのですが、リヤアームレストのカップホルダ外さなくちゃいけないようなのです。

取り外し方、どなたか教えてください、よろしくお願いします。

Re:リヤシートのカップホルダ外し方教えてください...
 のぶなが  - 05/9/16(金) 20:29 -

引用なし
パスワード
   のぶながです。私のは97年式と古く、カップほるだなるものありません。(>_<)どなたかいらっしゃいませんかね!?

Re:リヤシートのカップホルダ外し方教えてください...
 T.M E-MAIL  - 05/9/16(金) 20:59 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>のぶながです。私のは97年式と古く、カップほるだなるものありません。(>_<)どなたかいらっしゃいませんかね!?
私のはさらに古く初期モノなので尚更付いてる訳ないので後期にお乗りの方からのスレを待つしかないですかね・・・
ちなみにメルセデスってやたらと言っていいほど填め込みキットみたいに出来ているので引き出して内部のピンか何かを外せば取れそうな気はするんですがね・・・
今まで半ば壊す事を気にせずというくらいで触ってきたので、ご無理はなさらないようお願いします(笑)
ちなみにW202のバイブルとも言うべきへインズ社のマニュアル本にもシートの外し方は載っていてもホルダーの外し方はありませんでした。
外す人がいないであろうから載せてないのか、いとも簡単に外れるから載せてないのかか不明ですが。

Re:リヤシートのカップホルダ外し方教えてください...
 asteka_rz E-MAILWEB  - 05/9/16(金) 21:38 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
▼のぶながさん:
こんばんわ 

私にとって、切実なる問題なのですが、今日、分解しようと眺めていたのですが、
殆ど内部は見えません。(∴まったくわかりません)
なんとなく、思いっきりきっちりとはまっているのは、理解できました。

>外す人がいないであろうから載せてないのか、いとも簡単に外れるから載せてないのかか不明ですが。
どうも、後者のような気がしていやな感じです。

有識者の皆様のお知恵お貸しください。

Re:リヤシートのカップホルダ外さない方がよいです...
 asteka_rz E-MAIL  - 05/9/20(火) 12:28 -

引用なし
パスワード
   みなさま いじり回し、具合悪くグラグラに( ̄口 ̄)
しかし取れる様子がありません。
近くの外車専門点でみていただきましたが、取り替えは、出来るが、修理は、出来ないと
取るときに、かなりの確率で、破損するそうです。
リスク高いのだそうです。
やらない方が、いいとおもいます。
私の場合、無理矢理、ですが、接着剤でf^_^;)


・ツリー全体表示

エアバック
 RYO  - 05/9/18(日) 0:58 -

引用なし
パスワード
   私が乗っているは94年 C200なのですがどなたか助手席のコンソールBOXにオーディオやナビを入れている方はいませんか?エアバックを外すかコンソールに入れるか迷っています。ご教授お願いいたします。

Re:エアバック
 T.M E-MAIL  - 05/9/19(月) 13:50 -

引用なし
パスワード
   RYOさん、こんにちは
おそくなりましたが、知っている限りで・・・
>私が乗っているは94年 C200なのですがどなたか助手席のコンソールBOXにオーディオやナビを入れている方はいませんか?エアバックを外すかコンソールに入れるか迷っています。ご教授お願いいたします。
私自身は平凡にセンターコンソールにデッキとモニターをいれてますが、雑誌でセンターにはオンダッシュのモニターを埋め込み、助手席のBOXにデッキをインストールされている方がおられました。
202の設計当初は助手席にエアバックの設定がなかったようで大きなBOXのようでしたが、エアバック導入により入れるのに困るようなサイズのBOXになってしまったようです。
こちらに書き込みされる方でETCの本体をBOX内に設置されている方がいらっしゃいますが、RYOさん自身がETCをそこに付けないのであればデッキやナビ本体を入れるのが手っ取り早いのではないでしょうか?
正直あってないようなBOXですからデッキ等なら入れるのにちょうどよいくらいのサイズですからね。
キャンセラー等もあり、エアバックを外す事自体面倒ですし、今時エアバックのない車というのも軽さを求める走り屋ではないのであった方がよいかと・・・
もちろんBOXだけではスペースが足らないというなら外さざるを得ないですが。
最後にエアバックを外すにしても、BOX内に設置するにしてもインパネ製作とかしない素人には無理な話ですから、ショップを探してご相談されることをお勧めします。

Re:エアバック
 RYO  - 05/9/19(月) 21:32 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん、ありがとうございます。

私は肘掛の裏側にETCを付けましたので、助手席でDVDが見れるようにコンソールにインダッシュモニターかエアバックに埋め込みかにしようと考えています。埋め込みはエアバックをはずのも大変そうですね(^_^;
パネルやステーは自分で作るとして、モニターの値段がが少し高くなりますが、やはりコンソールにインダッシュの方が無難ですね!
頑張ってみます(^_^)v

Re:エアバック
 T.M E-MAIL  - 05/9/19(月) 22:02 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:

>私は肘掛の裏側にETCを付けましたので、助手席でDVDが見れるようにコンソールにインダッシュモニターかエアバックに埋め込みかにしようと考えています。埋め込みはエアバックをはずのも大変そうですね(^_^;
エアバック外すのはいけても、メーターの警告等が点灯して、これを解除するのにディーラーのお世話にならないといけないので・・・
一般に有償のようです。しかもエアバッグを外すとかディーラーで普段やらないような事ですから嫌な顔される可能性がありますね。

>パネルやステーは自分で作るとして、モニターの値段がが少し高くなりますが、やはりコンソールにインダッシュの方が無難ですね!
>頑張ってみます(^_^)v
コンソールにインダッシュなら市販の取り付け金具だけで取り付け可能なので大した作業ではありませんよ。
ヘッドレストにモニター入れたりして複数設置されるなら関係ないですが、そうでないならセンターが位置的に無難かもしれません。
それか、センターのエアコンダクトの上にW140の小物入れにキットを組んでインダッシュモニター付けるみたいにダッシュボード加工して付けるって言うのもいいかもしれませんね。
パネルをご自身で作れるようなので非常に羨ましいです。
私のDIYは基本的にボルトオンあとは無理矢理組み付けですから・・・(爆)
センターにインダッシュモニター設置やデッキ交換ならここの皆さん結構されてますし、先日も数名の方が実行されたようなのでいろんな意見聞けると思いますよ。頑張ってみてください。

Re:エアバック
 RYO  - 05/9/20(火) 0:45 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
 
 そうですかぁ〜(^_^)
私はナビ&オーディオはセンターで長距離用に助手席でDVDが見れるようにしたいので、ヘットレスモニターも付けてみたいですがリアはほとんど乗りませんしお金がまわりません・・(笑)
パネルなどはFRP、MDF、ファイバーパテなどを使うと簡単ですよ!後は知り合いの塗装屋さんにウッド塗装など頼むだけですから(笑)

・ツリー全体表示

ワイパーの交換方法
 さとし  - 05/9/19(月) 15:29 -

引用なし
パスワード
   W202の97年モデルに乗っております
雨の日にワイパーを使用すると音が気になって
先日、○ートバックにてボッシュのワイパーブレードを
購入したのですが純正のブレードの取り外し方がわかりません(>_<)
ご自分で交換された経験のある方がおられましたら
取り外し方を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m

Re:ワイパーの交換方法
 yasyas  - 05/9/19(月) 16:45 -

引用なし
パスワード
   ▼さとしさん:

>ご自分で交換された経験のある方がおられましたら
>取り外し方を教えていただけないでしょうか?

まずワイパーを起こします。ブレードの中心付近に1センチ角ぐらいの
四角い3本ぐらいスジの入った部分がありますので、そこを下側に
指で押し込んだらロックが外れます。ブレードをワイパーアームの支点方向に
ちょっとずらせば外れますよ。つける場合はその逆です。

ワイパーを起こさずにやる場合は、窓ガラスにウエスを当てておくのを
お忘れなく、キズ付きますので。30秒の作業です(笑)。

Re:ワイパーの交換方法
 さとし  - 05/9/19(月) 18:07 -

引用なし
パスワード
   >指で押し込んだらロックが外れます。ブレードをワイパーアームの支点方向に
>ちょっとずらせば外れますよ。つける場合はその逆です。

ご指導どうりに支点方向へずらせば外れました。
支点方向へずらせば外れるのがわからなくて困っておりました。
ありがとうございますm(__)m

後は、雨が降るのが待ち遠しい限りです(^^;
PIAA のワイパーにはワイパーを動作させるだけで撥水効果が
得られるものとかゴムがコーティングされているものなど
豊富にありましたがW202用が無かったので仕方なく
ボッシュ製を選んだのですが皆さんもやはりボッシュ製を
使用されているのでしょうか?

Re:ワイパーの交換方法
 Marco。  - 05/9/19(月) 18:24 -

引用なし
パスワード
   ▼さとしさん:
>ボッシュ製を選んだのですが皆さんもやはりボッシュ製を
>使用されているのでしょうか?

私は何も考えずに、ボッシュ製のに変えました。前に付いていたのは、124品番の部品でした。さっき換えたボッシュ製は、201品番になってます。

次回は、ゴムだけ替えようかと思います。 長距離ドライブには必需品ですからねえ、、、。

 後、前から気になってたのですが、1本ワイパーの設計思想って、F1もそうじゃないかと思うのですが、国産ではあまり見たこと無いのですが、、、、。「どう思いますか?」。1OutOf1、ですが、2OutOf2よりも運転面での信頼性があると思いますかあ? (私はあると思ってます。)、、。この辺は、国民性の考えもあるのかなあ、とも思いますが、、。 さて?

Re:ワイパーの交換方法
 陽太郎@C220('96)  - 05/9/19(月) 18:33 -

引用なし
パスワード
   ▼さとしさん:はじめまして
>
>後は、雨が降るのが待ち遠しい限りです(^^;
>PIAA のワイパーにはワイパーを動作させるだけで撥水効果が
>得られるものとかゴムがコーティングされているものなど
>豊富にありましたがW202用が無かったので仕方なく
>ボッシュ製を選んだのですが皆さんもやはりボッシュ製を
>使用されているのでしょうか?

私は、これを付けています。
http://car.webplus.ne.jp/Parts_detail.asp?Id=8504&S_Id=66
W124専用ということですが、W202でも何の問題も無くポン付けです。
費用対効果は・・・。
次はBOSCH製をネット通販等で安く調達します。

Re:ワイパーの交換方法
 yasyas  - 05/9/19(月) 22:08 -

引用なし
パスワード
   ▼さとしさん:

>支点方向へずらせば外れるのがわからなくて困っておりました。
>ありがとうございますm(__)m

お役に立ててよかったです。
私もBOSCH製ですね、先端5センチぐらいがよく拭かなくなったので
換えましたが、たまたまそれが売ってたってだけです。

Re:ワイパーの交換方法
 Marco。  - 05/9/19(月) 17:10 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : WiperBrade.jpg
・サイズ : 87.4KB
   ▼さとしさん:
96年式のC220では、ワイパーブレードを押せば外れました。

アーム本体からのツメは、写真の針金のように伸びて引っ掛かってます。
プラスチックのツメを下にパチットまげてから、ブレードを根元側に押します。

ゴムだけの交換は国産と同じと思います。
ご参考になれば、、。

添付画像
【WiperBrade.jpg : 87.4KB】

・ツリー全体表示

シフトノブの交換
 アル  - 05/9/18(日) 14:32 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。7月末より99年式C200に乗っています。車自体にも、ここのようなWEBがあることでもW202満足しています。
ところで、非常に初歩的な質問なのですが、シフトノブの装着方法です。掲示板などを参考に、シフトノブの下側のカラーを90度時計と反対周りに回してはずしたのですが、回しすぎてカラーがノブから外れてしまいました。カラーはノブにはまるのですが、90度回した位置でロックせず、ノブがシャフトにはまらないのです。
先日、掲示板の過去ログを読破し、さあと思った矢先に、このような記事でデビューするのが恥ずかしいのですが、対処方法お教え下さい。お願いいたします。

Re:シフトノブの交換
 ANF  - 05/9/18(日) 15:14 -

引用なし
パスワード
   ▼アルさん:
>ところで、非常に初歩的な質問なのですが、シフトノブの装着方法です。掲示板などを参考に、シフトノブの下側のカラーを90度時計と反対周りに回してはずしたのですが、回しすぎてカラーがノブから外れてしまいました。カラーはノブにはまるのですが、90度回した位置でロックせず、ノブがシャフトにはまらないのです。
対処方法お教え下さい。お願いいたします。

シフトノブを装着する位置を「P」ではなく「N」で行って下さい。
きっと、うまく嵌まりますよ。

Re:シフトノブの交換
 シェパード  - 05/9/18(日) 15:20 -

引用なし
パスワード
   ▼アルさん:


>ところで、非常に初歩的な質問なのですが、シフトノブの装着方法です。掲示板などを参考に、シフトノブの下側のカラーを90度時計と反対周りに回してはずしたのですが、回しすぎてカラーがノブから外れてしまいました。カラーはノブにはまるのですが、90度回した位置でロックせず、ノブがシャフトにはまらないのです。

 はじめまして。
 同じく99式のC200に乗るシェパードです。
 交換するノブが純正品と同じ構造であれば、ロックの構造を良く見ていただけるとわかるのですが、カラーが90度回るごとにフリーとロックが繰り返す構造になっていると思います。
 単純なことですが、もしかしてカラーをロックの状態でシャフトに差し込まれているということはないでしょうか?

Re:シフトノブの交換
 アル  - 05/9/18(日) 17:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ANFさん:
▼シェパードさん:
ありがとうございます。レスいただけるのってうれしいものですね。

さて、さっそくトライしたのですが・・・ダメでした(@_@)
シフトノブの先が4つに分かれていて、カラーの出っ張りが隙間に入ることで、フリーとロックが交互になっているのは判ったのですが。なおノブは純正(流用の革)です。
外した時は、ノブの先の _||_ がもう少し開いた感じでした。シャフトの途中の段差までしか入りません。
カラーが2つのパーツでできているのかとも思うのですが、もっと単純な勘違いのような気もしてます。ちなみに外した方も嵌らなくなり、へこんでいます。とほほ。

Re:シフトノブの交換
 シェパード  - 05/9/18(日) 18:23 -

引用なし
パスワード
   ▼アルさん:
>▼ANFさん:
>▼シェパードさん:
>ありがとうございます。レスいただけるのってうれしいものですね。
>
>さて、さっそくトライしたのですが・・・ダメでした(@_@)
>シフトノブの先が4つに分かれていて、カラーの出っ張りが隙間に入ることで、フリーとロックが交互になっているのは判ったのですが。なおノブは純正(流用の革)です。
>外した時は、ノブの先の _||_ がもう少し開いた感じでした。シャフトの途中の段差までしか入りません。
>カラーが2つのパーツでできているのかとも思うのですが、もっと単純な勘違いのような気もしてます。ちなみに外した方も嵌らなくなり、へこんでいます。とほほ。

 おかしいですね?両方純正ですよねぇ?
 私もC200の樹脂製ノブが嫌で、純正の皮製に変えています。
 交換のとき、結構しっかり押し込んだような気が・・
 カラーなしできちんと入るか確認されてはいかがですか?

Re:シフトノブの交換
 アル  - 05/9/18(日) 19:07 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
アルです。どもです。再トライしてきました。

『結構しっかり押し込んだ』との言葉で、気持ちを切り替え?MACの赤いハンマーで、うりゃーと叩いてみました。(^^;
(すみません。あくまで自己責任で・・・)
無事収まり、再度取り外しも問題ないようです。。。

ステアリングは、tomtom様同様、simoniのカバーをつけました。3時間格闘したのに、見本の写真と異なりしわが入ってしまいましたが、満足してます。

あとは、panaのナビ(955)を付けただけで、ノーマルのまま乗っていくつもりです。今のところ。北の政所もこわいし。

Re:シフトノブの交換
 シェパード  - 05/9/19(月) 1:14 -

引用なし
パスワード
   ▼アルさん:
>▼シェパードさん:
>アルです。どもです。再トライしてきました。
>
>『結構しっかり押し込んだ』との言葉で、気持ちを切り替え?MACの赤いハンマーで、うりゃーと叩いてみました。(^^;
>(すみません。あくまで自己責任で・・・)
>無事収まり、再度取り外しも問題ないようです。。。

 よかったぁ。私はあくまで手で押し込みましたよ(汗)。
 割れたりしなくて良かったですね。


>ステアリングは、tomtom様同様、simoniのカバーをつけました。3時間格闘したのに、見本の写真と異なりしわが入ってしまいましたが、満足してます。

 私はヤフオクで適当な皮ハンドルに換えました。
 でもサイズ間違えて40センチのを購入してしまいました。
 でもまあ、炎天下の駐車後、「あちぃっ!」ってことはなくなりましたが。


>あとは、panaのナビ(955)を付けただけで、ノーマルのまま乗っていくつもりです。今のところ。北の政所もこわいし。

 私もナビ欲しいのですが、同じく財務省の許可がおりません(笑)。
 2日前にPCがダウンし、新しいPCに20諭吉支出したので、当分ナビも懸案の足回りもお休みです。

・ツリー全体表示

9/17OFF会 画像アップしました。
 asteka_rz E-MAILWEB  - 05/9/18(日) 22:47 -

引用なし
パスワード
   9/17日に行いました。ニセノン、ホイールスペーサ、ショック交換、バンパー調整、シートカバー、リヤスポ装着、仕上げに洗車プチオフIN北摂駐屯地(タイトル長がっ)の作業風景をアップしましので、よろしければ、見てやってください。
http://www.geocities.jp/asteka_rz/

・ツリー全体表示

栃木でメルセデスが得意なショップはどこでしょう?
 むすくん  - 05/8/16(火) 9:16 -

引用なし
パスワード
   おひさしぶりです。むすくんです。
栃木県でメルセデスの整備が得意なショップを探しております。
ヤ○セ以外でご存知の方がいらっしゃったら、
教えてください。

Re:栃木でメルセデスが得意なショップはどこでしょ...
 ロケット屋  - 05/8/16(火) 9:24 -

引用なし
パスワード
   ▼むすくんさん:初めまして!
>栃木県でメルセデスの整備が得意なショップを探しております。
>ヤ○セ以外でご存知の方がいらっしゃったら、
>教えてください。
このHPのTop下の方に小山市のメカドックM&Aさん
が掲載されてますね。
私は伺った事が無いので詳細は判りませんが・・・・・、
でも親しいショップをつくっておく事は大切ですね。

Re:栃木でメルセデスが得意なショップはどこでしょ...
 しー  - 05/9/14(水) 22:49 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : MECHDOCK.JPG
・サイズ : 16.9KB
   むすくんさん、初めまして。(ですよね?)
ロケット屋さん、先日はありがとうございました。

はや、一月くらい前ですが、メカドックさんへ寄らせていただきました。
当日はお盆中、しかも日曜にもかかわらず、お相手をしていただきました。
(後から知りましたが、当日は休業日でした・・・。申し訳ありませんでした。m(__)m)

暑い中とても親切に足回りの点検をしていただきました。
ありがとうございました。

看板(?)の画像も快く撮らせていただき、早々にご報告するつもりが1月も経ってしまいました。

くれぐれも休業日にはご注意のうえ(笑)、寄ってみてはいかがでしょうか。

冷たいように読めてしまうかもしれませんが・・・。
良否の判断は自己責任でお願いいたします。

以上、ご報告です。

添付画像
【MECHDOCK.JPG : 16.9KB】

Re:栃木でメルセデスが得意なショップはどこでしょ...
 sr_188 E-MAILWEB  - 05/8/16(火) 12:43 -

引用なし
パスワード
   私の知り合いで宇都宮なら、クラフトワンというショップがあります。

Re:栃木でメルセデスが得意なショップはどこでしょ...
 むすくん  - 05/8/18(木) 4:39 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました。

Re:栃木でメルセデスが得意なショップはどこでしょ...
 F-MANIA  - 05/9/12(月) 20:32 -

引用なし
パスワード
   はじめまして 自分は新車で買ってからクレームとテスターだけしかヤナセにお世話になってません。今市のボディファクトリー村山でお世話になってます。エアロ取り付けから部品交換まですべてOKです。工賃もリーズナブルですよ。

・ツリー全体表示

ベンツにBBSの組み合わせって?どうでしょう?
 asteka_rz E-MAIL  - 05/9/14(水) 0:53 -

引用なし
パスワード
   皆様のご意見お拝聴させて下さい。

現在、またホイールを物色したくなりまして
BBSの2ピースなんかがどうかなーって思っております。

7j-16+35 BBS-RS(205-55-16)ちょっと維持費気にしてます。

次点で、w211用純正 7.5j-16+42(225-55-16)

実は多少、BBSかなと思っているのですが
BBS=BMWって感じがしております。

雰囲気ではないような??、ご意見聞かせてください。
宜しくお願いします。

Re:ベンツにBBSの組み合わせって?どうでしょう...
 T.M E-MAIL  - 05/9/14(水) 3:35 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : CIMG0564.JPG
・サイズ : 30.1KB
   ▼asteka_rzさん:
>現在、またホイールを物色したくなりまして
>BBSの2ピースなんかがどうかなーって思っております。
>7j-16+35 BBS-RS(205-55-16)ちょっと維持費気にしてます。
>次点で、w211用純正 7.5j-16+42(225-55-16)

高価な買い物になることに変わりはないので、ご自身の決断次第ですが、参考までに言うとW211純正はわかりませんが、AMGを含めて1ピースモノはS600純正を除き鋳造品です。S600のは鍛造ですからその差は歴然です。問題なのは製造元で、AMGの2ピースとか一部はBBS製造です。AMGのC36、43やW210のE55とかのスタイリングIIは2社が作っているらしく、そのうちの1社はロナールというホイールメーカーです。ちなみにここはロリンザーなどチューナーホールも作っていますが、鋳造がよくないらしく、結構巣が入っていたりして重さがばらばらというかバランスがイマイチのようです。
BBSもドイツ製は鋳造品が多いようですが、ロナールよりは精度は高いです。ここで気になるのは日本BBSという会社が別に作っているものが存在するということです。こちらは鍛造メインでいささか高価ですが、鋳造品よりも軽く、かつ高強度の物ができますからこちらがお奨めですかね〜
RSがどちらのモノか確認できなかったためこんな表記になりすいません・・・

サイズアップすればする程軽いモノの方がバネ下軽量化には高価絶大です。
ちなみに私は純正から一気に18インチにまでしましたが、2Pながら鍛造スポークなので結構軽いです。お奨めしたいところですが、絶版でしかも今まで他の車で付けてる方を見たことはネット以外ありません。製造元はボルクレーシングなどでお馴染みのレイズですから安心して使ってます。意外とこんな穴場みたいなホイールも飽きがこなくていいかもしれませんよ。
ネットオークションで破格でゲットできたのですが、同じ方が17インチでまた違うホイールを出品されてるので気になります・・・

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m18747406

>実は多少、BBSかなと思っているのですが
>BBS=BMWって感じがしております。
AMGとか純正品製造されてますし、知人で36オーナーがBBSユーザー(RCの18インチ)ですがカッコいいですよ!
私もお金があったらRG-Rとか欲しかった・・・
こんなかんじですかね〜

添付画像
【CIMG0564.JPG : 30.1KB】

Re:ベンツにBBSの組み合わせって?どうでしょう...
 少佐  - 05/9/14(水) 14:27 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:
>皆様のご意見お拝聴させて下さい。

こんにちはasteka_rzさん
BBSとても似合ってると思いますよ

ただデザインにより2ピースだと外径が小さく見える気がしますので
1ピースの方が映えると思いますよ

ちなみに私の憧れのBBS
プロジットのホームページから、C36にBBS DTM
http://garagestash.net/prosit/

かっこいいけど、いいお値段してます(笑)

Re:ベンツにBBSの組み合わせって?どうでしょう...
 asteka_rz E-MAIL  - 05/9/14(水) 20:49 -

引用なし
パスワード
   ▼少佐さん:
▼TMさん:
こんばんわ はじめまして。

結構、ヨーロッパ製の鋳造品を日本でライセンス生産するのは、よくあることなんです。(無論、私共も携わっております)

私も、個人的には強度とその軽さから、鍛造に惹かれるのです。
(ただ、強度があるといっても、欠点はあるのですが...。)

昨今、鋳造品も日々進歩してて、品質と価格のバランス(何処かの宣伝みたいです。)で粘りのある鋳造ホイールもいいですよ。

url見せていたきましたが、イメージわきました。
スポーティですね、私の物は、素の240ですのが、合うでしょうか?
(ご意見が分かれそうな部分です。)

今日、昼休みにw211と300CEが止まっていて、BBS(2ピース)と純正、車の傍で見ていると、睨まれてしまいました。(別にとって食おうってわけじゃないのに)

BBSとw211純正どっちもいいなあ、ますます悩みます。
でも、軽さといえば、やっぱり鍛造なんでしょうね。

見積もり見るとビックリしちゃいます。(カール○ンやロ○ンザーよりは多少エコノミーかな)

Re:ベンツにBBSの組み合わせって?どうでしょう...
 マスター E-MAIL  - 05/9/14(水) 20:57 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:
>
私はW211noホイール好きですね。
やはり履かれる方の好みの問題が強いような気がします。
私はW209の純正ですがなかなか合ってると満足してます。
近所の友人がw211でホイールをスタイリングIIIに変えたので純正どうしてるのか聞きましょうか?もし、いらなくて安く譲ると言われるならお得かもしれませんよ(^^)

Re:ベンツにBBSの組み合わせって?どうでしょう...
 asteka_rz E-MAIL  - 05/9/14(水) 21:31 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
こばんわ

>私はW211noホイール好きですね。
320用のぼってとした感じが、いいんですよ。

>私はW209の純正ですがなかなか合ってると満足してます。
>近所の友人がw211でホイールをスタイリングIIIに変えたので純正どうしてるのか聞きましょうか?もし、いらなくて安く譲ると言われるならお得かもしれませんよ(^^)

聞いてみたい気もするし、聞かないほうが身のためのような気もしています。
徒然なるままに〜って感じでしょうか?

Re:ベンツにBBSの組み合わせって?どうでしょう...
 マスター E-MAIL  - 05/9/14(水) 22:06 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:
>▼マスターさん:
>こばんわ
>
>>私はW211noホイール好きですね。
>320用のぼってとした感じが、いいんですよ。
>
>>私はW209の純正ですがなかなか合ってると満足してます。
>>近所の友人がw211でホイールをスタイリングIIIに変えたので純正どうしてるのか聞きましょうか?もし、いらなくて安く譲ると言われるならお得かもしれませんよ(^^)
>
>聞いてみたい気もするし、聞かないほうが身のためのような気もしています。
>徒然なるままに〜って感じでしょうか?

あ!知り合いの240だからだめかな?一応聞いてみますね(^^)

Re:ベンツにBBSの組み合わせって?どうでしょう...
 T.M E-MAIL  - 05/9/14(水) 21:54 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:
こんばんわ。
>
>結構、ヨーロッパ製の鋳造品を日本でライセンス生産するのは、よくあることなんです。(無論、私共も携わっております)
私も大学で鋳造関連の研究やってたので十分察しております。最も今は知財を学んでいて、BBSはドイツとのライセンス云々で訴訟までやってもめてたこともあったみたいですが・・・

>私も、個人的には強度とその軽さから、鍛造に惹かれるのです。
>(ただ、強度があるといっても、欠点はあるのですが...。)
もちろん両者利点はありますから、一概に言えませんが・・・

>昨今、鋳造品も日々進歩してて、品質と価格のバランス(何処かの宣伝みたいです。)で粘りのある鋳造ホイールもいいですよ。
なんとなくどこかわかったような・・・昨年就職活動で乗り込みましたし(爆)
加工プロセスさえ改善できれば鍛造もより身近なものになりそうですがね〜
でもそうするには方法はもちろん材料まで新たなものを生み出す必要はありそうですね。

>url見せていたきましたが、イメージわきました。
>スポーティですね、私の物は、素の240ですのが、合うでしょうか?
>(ご意見が分かれそうな部分です。)
私も今のホイールは純正サスの時に入れましたが、やはりインチアップする程車高の高さが気になりますけど・・・ホイール変えて数ヶ月で足回り交換しました(笑)
ちなみに今のホイールはオークションで純正キセノンユニット買うより安く付きましたし、足もBTSですが破格で新品がゲットできたのでかなり安上がりになってます。タイヤが一番高くつきました(笑)
ちなみにその後F−CLASSさんの後期タイプのリップ付けてますが、意外とスポーティー似合いますよ。前期より後期の方が始めからスポーティーですし◎
まあ、最終的にラグジュアリー系いくか、スポーティー系にするかは個人の好みですが、性能をどう考えるかですね。

>今日、昼休みにw211と300CEが止まっていて、BBS(2ピース)と純正、車の傍で見ていると、睨まれてしまいました。(別にとって食おうってわけじゃないのに)
意外と見いっちゃいますよね。オフ会なんて行ったら相手と話ができるものですから尚更盛り上がっちゃいますよね。

>BBSとw211純正どっちもいいなあ、ますます悩みます。
>でも、軽さといえば、やっぱり鍛造なんでしょうね。
参考になるかわかりませんが、同じ18インチで今の2P鍛造品とイントラAライン持ち比べましたが、ディッシュとスポークのデザインの差を加味してもあり得ないような差でした・・・
あれ以来ディッシュはいらないと思いました(笑)始めはスポークだと貧弱なノーマルブレーキ隠せていいかと思いましたが・・・

>見積もり見るとビックリしちゃいます。(カール○ンやロ○ンザーよりは多少エコノミーかな)
ブランド物はすごい価格ですよね。
カール○ンウルトラライトのモノの良さもわかりますが、あの価格じゃ・・・
ロ○ンザーも新作からOEM先を変更したそうでよくなってそうですが、それでも価格が・・・
もっともコピーなんかに手を出す気には全くなりませんし。
国内某メーカーの商品が割れたなんてこともありましたから、出所のわからないコピーは論外ですね。

ちなみに週末開催の17日のミニオフがちょっと気になります。
でも当日から大学院の授業も始まるのでなかなかきびしそうです。
自宅は豊中ですし、大学院は大阪市内北東部なのでとても身近なので非常に残念です。

・ツリー全体表示

感謝!(電動ファンが・・・・・・・)
 たーぼ〜  - 05/9/13(火) 22:31 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、たーぼ〜です。

のぶながさん、shin-hさん、マスターさん、poohさん、sr_188さん、T.Mさん
たいへんありがとうございました。

sr_188さんのおっしゃるとおりに、クライメートコントロールユニットの接続を見直したところ、接続があまかったようで(というか、コネクターのアタッチメントの構造を理解していなかったために)きっちり接続したところ、電ファンはまわらない、エアコンはガンガン効くはで、おもわずヤッター!と叫んでしまいました。
(会社の近くの立体駐車場にて、びっくりされた方、お騒がせしました・・笑)

神戸でのワイン城オフへの参加確率が一気に80%まで上昇しました。
(あとは仕事のスケジュール次第です。)

ほんと、みなさんに直接お会いして、お礼を述べなければならないところですが、掲示板にて申し訳ありません。

饒舌になって、いろいろと書きたいところですが、長くなってしまいそうなので、また日を改めまして・・・・・・。

ほんとうに、ありがとうございました。

Re:感謝!(電動ファンが・・・・・・・)
 sin-h  - 05/9/13(火) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ▼たーぼ〜さん:
よかったですね(^^)

その状態で43をチェックしたらb-cになっていますか。
先程sr_188さんとお話したら、d-cとなっているのは点火系の入力信号が入ってこないから
ディーゼルと勘違いしているんだろうと仰っていました。
「入力信号のカプラーがきちんと刺さっていないだけだよ」と仰っていました。

的中ですね!!

さすがsr_188さん(^^)

Re:感謝!(電動ファンが・・・・・・・)
 T.M E-MAIL  - 05/9/14(水) 2:46 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
>▼たーぼ〜さん:
>よかったですね(^^)
ほんとこのサイト、皆さんには助けられますね〜
何で今まで使わなかったんだろ(爆)
お金もかからず無事に復活して何よりです。

>「入力信号のカプラーがきちんと刺さっていないだけだよ」と仰っていました。
>的中ですね!!
>さすがsr_188さん(^^)
やはり適確なアドバイスでさすがですね。本当に羨ましいくらいです。

Re:感謝!(電動ファンが・・・・・・・)
 マスター E-MAIL  - 05/9/14(水) 6:36 -

引用なし
パスワード
   たーぼ〜さん
良かったですね〜(^^)
神戸でお会い出来るの楽しみにしております。

Re:感謝!(電動ファンが・・・・・・・)
 のぶなが E-MAIL  - 05/9/14(水) 15:40 -

引用なし
パスワード
   ▼たーぼ〜さん:
>こんばんは、たーぼ〜です。
>
>のぶながさん、shin-hさん、マスターさん、poohさん、sr_188さん、T.Mさん
>たいへんありがとうございました。

あらぁ・・・よかったですね。私はなにもしていません(笑)
たーぼ〜さん。

・ツリー全体表示

電動ファンがまわりっぱなし &・・・・・。
 たーぼ〜  - 05/9/12(月) 8:45 -

引用なし
パスワード
   たーぼ〜です。

この週末にETC、およびVICSビーコンユニットの取り付け、そしてザウバーさん、T.Mさんよりご指導いただいたホーンのチェックを実施しました。
・ETC、VICSの取り付けは無事終了。
・ホーンは音も元のように復帰したようなので放置。(勝手に水が抜けてきたのかな?・・・・・)

ところがNAVI画面上にてVICSの調整をと、エンジンをかけたところ
1.エアコンが効かない(噴出し口より熱風しか出てこない)
2.電動ファンがまわりっぱなし。
3.そして、コードを引き回す為に、助手席(左側)カーペットをめくったところ、何故かオイルのようなものが床面に・・・・・。

エンジンが冷え切ったところで、再度トライしてみても電動ファンはすぐまわり始めるし、エアコンからは熱風のみ・・・・・・・。

気が滅入ってしまい、ETCゲートを確認してみようと思っていましたが、走る気になりませんでした。
今週末にでもディーラーに点検に入れようと思いますが、みなさんのアドバイス、似たような体験談あればお聞かせください。

お願いします。

台風による雨風が原因かな(ホーンもそのようでしたが)・・・・・・。

Re:電動ファンがまわりっぱなし &・・・・・
 T.M E-MAIL  - 05/9/13(火) 12:22 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>感覚的にはクライメートを外されたようですが、コネクターの接続やピンは大丈夫ですかね?
>なんとなく接触不良のような気がします。
>故障コードが沢山出るのは配線が外れて電源を入れたか、コモン電源に問題があると各センサーに電源が行きません。
>
>ヤナセに行かれる前にもう一度配線の確認をお勧めします。
>
>エラー表示が出ているのであればやはり接続が怪しいです。
>自然に壊れたのなら分かりますが、自分で触った後からおかしくなったのなら原因はそこにあると思います。

たーぼ〜さん、こんにちは。
sr_188さんのおっしゃるとおり接触不良の可能性があるかもしれません。
私の物は初期モノでクライメートコントロールユニットが異なるため、チェックできませんが、以前バッテリーを外さずにシートベルトASSY交換した際警告灯が点灯し即座にテスターにかけてもらいましたがエラーが出るだけで消灯しませんでした。2日程車預けてみたら原因がわかり、単純にハーネスが途中で外れてたとか・・・
sr_188さんのように特別詳しい訳でないので参考程度の意見ですが、熱風がでるということはクライメートコントロールユニットが機能してないように思いますし、オフでもイルミが付くとなると・・・接続が気になります。
ちなみに私も無理やり後期のクライメートコントロールユニットを中古ですが入手して移植も考えましたが、ハーネスが異なり、カプラーも違うのでデットストックになってます。ジャンク品扱いですが、もし必要なら(勿論使えるなら)お譲りします。

Re:電動ファンがまわりっぱなし &・・・・・。(...
 のぶなが E-MAIL  - 05/9/13(火) 15:21 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼sin-hさん:
>>▼sin-hさん:
>>>▼たーぼ〜さん:
>
>sin-hさん。
>ありがとうございます(笑)
>たぁぼ〜さん、困っておられましたので、すぐsr_188とこのBBSの書き込み思い出し、同じかと早合点(笑)
>ありがとうございました。

sr_188さんのさんが抜けていました。訂正してお詫びです。(笑)

Re:電動ファンがまわりっぱなし &・・・・・。(...
 のぶなが E-MAIL  - 05/9/13(火) 15:23 -

引用なし
パスワード
   長旅、、ご無事でなによりです。(笑)さぞお疲れでしょう。
タフですね、、若い(笑)

Re:電動ファンがまわりっぱなし &・・・・・。(...
 sr_188 E-MAILWEB  - 05/9/13(火) 16:50 -

引用なし
パスワード
   また寝てしまいました。(笑)
再度読み直しましたが、各データーを表示させたらOPEと出たとありますが修理しろではありません。
OPENの意味で繋がっていないという意味です。
配線を確認してください。

Re:電動ファンがまわりっぱなし &・・・・・
 pooh E-MAIL  - 05/9/13(火) 16:58 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
>ちなみに私も無理やり後期のクライメートコントロールユニットを中古ですが入手して移植も考えましたが、ハーネスが異なり、カプラーも違うのでデットストックになってます。

ここにたま〜に顔を出す方がこれやってますよ〜。
もし興味おありなら連絡取ってみますが・・・。

Re:電動ファンがまわりっぱなし &・・・・・
 T.M E-MAIL  - 05/9/13(火) 17:30 -

引用なし
パスワード
   >▼T.Mさん:
>>ちなみに私も無理やり後期のクライメートコントロールユニットを中古ですが入手して移植も考えましたが、ハーネスが異なり、カプラーも違うのでデットストックになってます。
>
>ここにたま〜に顔を出す方がこれやってますよ〜。
>もし興味おありなら連絡取ってみますが・・・。

poohさん:こんにちは、とても興味あります。知人もやりたかったのを断念したような感じでしたし・・・
ご連絡取って頂けるなら幸いです。よろしくお願いします。

Re:電動ファンがまわりっぱなし &・・・・・
 pooh E-MAIL  - 05/9/13(火) 19:40 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
>>>ちなみに私も無理やり後期のクライメートコントロールユニットを中古ですが入手して移植も考えましたが、ハーネスが異なり、カプラーも違うのでデットストックになってます。
>
>poohさん:こんにちは、とても興味あります。知人もやりたかったのを断念したような感じでしたし・・・
>ご連絡取って頂けるなら幸いです。よろしくお願いします。

聞いてみますね〜、時間は掛かるかもしれませんが。

Re:電動ファンがまわりっぱなし &・・・・・。(...
 sin-h  - 05/9/13(火) 21:57 -

引用なし
パスワード
   ▼たーぼ〜さん:

>いろいろとありがとうございます。

いえいえ(^^) 
私はそれほど詳しくありませんので私と同じ症状でしたら多少はお役に立てたんですが。

しかしpoohさんの仰られるように43のd-cは気になりますね。

配線のつなぎなおしで直る事を願っています。

Re:電動ファンがまわりっぱなし &・・・・・。(...
 sin-h  - 05/9/13(火) 22:07 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

いえいえ(^^)
多少違う症状でしたが同じ原因の可能性はありましたから、もしのぶながさんに
お呼ばれしなくても書き込んでいたと思います(笑)

sr_188さんが出張帰りで書き込まれるのが遅くなる事を、のぶながさんも私も知って
いましたし。

なんとかしてあげたいと言うのぶながさんのやさしさが感じられました(^^)

・ツリー全体表示

クリスタルテールランプ
 F-MANIA  - 05/9/13(火) 21:38 -

引用なし
パスワード
   ノーマルのテールを割ってしまい
某オークションでクリスタルテールを購入、取り付けました。
ウインカー、バックの部分がクリアーで全体がクリスタルでノーマルに比べて
明るくなっていい感じです。隙間も無くボルトオンでした。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
121 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110741
(SS)C-BOARD v3.8 is Free