ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
12 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

かってに・・・。[8]  /  エアコンドレンの詰まりに...[0]  /  W202 C230 ウインカースイ...[2]  /  ミッションマウント交換時...[1]  /  ハンドル振動について[4]  /  ステアリング交換方法[1]  /  天井内装の剥がれ[6]  /  おしえて下さい[4]  /  エンジン不調[5]  /  車内水漏れ?[4]  /  

かってに・・・。
 自動ワイパー号  - 05/10/17(月) 18:35 -

引用なし
パスワード
   最近かってにワイパーが、、ひとりでに動くんです。。。
晴れの日に動くんです。。。
はずかしいです。。。
同じ現象の方いらっしゃいますでしょうか、、!?
僕の自動ワイパー号は94年式右ハンドルです。走行17万キロ
情報等ありましたらお願いいたします。

Re:かってに・・・。
 のぶなが E-MAIL  - 05/10/17(月) 18:59 -

引用なし
パスワード
   ▼自動ワイパー号さん:
>最近かってにワイパーが、、ひとりでに動くんです。。。
>晴れの日に動くんです。。。
>はずかしいです。。。
>同じ現象の方いらっしゃいますでしょうか、、!?
>僕の自動ワイパー号は94年式右ハンドルです。走行17万キロ
>情報等ありましたらお願いいたします。

自信ありませんが、たぶんコンビネーションSWの不良、、あるいわ配線の
ショートか、、コネクター不良です。
(これだけあげれば、どれかにあたりますね、、(笑))

ちょっと詳しい人に聞いてみますね(笑)

私のは間欠ワイパー機能が時々働きません。
一回目だけ、連続にして、それから間欠のポジションにするとちゃんと働きます(笑)ほぉったらかしですが、、。

勝手にうごいてくれたり・・・やれやれ。

Re:かってに・・・。
 pooh E-MAIL  - 05/10/17(月) 20:08 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
▼自動ワイパー号さん:
>自信ありませんが、たぶんコンビネーションSWの不良、、あるいわ配線の
>ショートか、、コネクター不良です。
>(これだけあげれば、どれかにあたりますね、、(笑))
>
>ちょっと詳しい人に聞いてみますね(笑)
>
>私のは間欠ワイパー機能が時々働きません。
>一回目だけ、連続にして、それから間欠のポジションにするとちゃんと働きます(笑)ほぉったらかしですが、、。

コンビネーションリレーも要確認ですね。

確かにコンビネーションSWも前期型のあの小さな中にリレー無しで直結回路も入ってるので、接点不良は出てもおかしくないですね。

Re:かってに・・・。
 のぶなが E-MAIL  - 05/10/18(火) 14:18 -

引用なし
パスワード
   ? もうずいぶん詳しい方々が、既に。
そうですか、、制御基盤のリレー、、リレーまで使っているのですか?
なら、いくつかあるリレーのチャタリングも考えられますね。

いずれにせよ、、現象が起きたり起きなかったりの問題の時点での対応は大変
難しいですね。
完璧に動きっぱなしとか、動かないとなればいいのですが・・。

ちょうど昔のICみたいに、負荷をかけてしばらくはいいけど途中から駄目に
なるとか・・・・・、
まじめな話、、今の段階ではコンビネーションSWを軽く叩くとか基盤をかるく
叩くとかしないと判断できない段階かもしれませんね。
しばらく様子を見てくださいとしか、いいようがないです。(笑)すみません。

あとは考えられるところすべて順番に交換してゆくしか対策はないでしょう。

Re:かってに・・・。
 sr_188 E-MAILWEB  - 05/10/18(火) 17:41 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>? もうずいぶん詳しい方々が、既に。
>そうですか、、制御基盤のリレー、、リレーまで使っているのですか?
>なら、いくつかあるリレーのチャタリングも考えられますね。
>
>いずれにせよ、、現象が起きたり起きなかったりの問題の時点での対応は大変
>難しいですね。
>完璧に動きっぱなしとか、動かないとなればいいのですが・・。
>
>ちょうど昔のICみたいに、負荷をかけてしばらくはいいけど途中から駄目に
>なるとか・・・・・、
>まじめな話、、今の段階ではコンビネーションSWを軽く叩くとか基盤をかるく
>叩くとかしないと判断できない段階かもしれませんね。
>しばらく様子を見てくださいとしか、いいようがないです。(笑)すみません。
>
>あとは考えられるところすべて順番に交換してゆくしか対策はないでしょう。
皆さん、こんばんわ。
ご存知かと思いますが、やはり可能性としてはリレーユニットの方が先と思いますね。
理由としては、多分ICでロジックを組んであると思います。
通常のICでは2個の条件が揃うと出力するので、半田のクラック等で同通が無くなりLになった時にインバーターが入っていればHになるので動作条件が揃ってしまうからです。
良く半田をしなおすと直るのはロジック回路では断線(半田クラック)でも条件の一つなのでそこから先が動作することがあるからです。
私の以前乗っていたNSXも電動ファンがまれにエンジン始動時から回る症状がでてユニットを叩くと停止したのでシーケンスブロック図があったので追いかけたらやはり半田のクラックでした。
ロジック回路はインバーターも使用しますので半田クラックで動作してしまうことは多いです。
もちろんICが壊れて漏れると動作してしまう場合も有りますがたまにとか振動を与えると直るのはICロジックを組んでいるからと思います。
長々失礼しました。

Re:かってに・・・。
 Marco。 WEB  - 05/10/18(火) 22:04 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:>▼のぶながさん:
>やはり可能性としてはリレーユニットの方が先と思いますね。
>理由としては、多分ICでロジックを組んであると思います。
>通常のICでは2個の条件が揃うと出力するので、半田のクラック等で同通が無くなりLになった時にインバーターが入っていればHになるので動作条件が揃ってしまうからです。
>良く半田をしなおすと直るのはロジック回路では断線(半田クラック)でも条件の一つなのでそこから先が動作することがあるからです。

 なるほど。ワイパーモータ作動の指令は、NDE(Normally De-Energized)なのですね。 そうであれば、リレーユニット入力端子に外から電流を流しておいて、切った時に動作指令が出るかどうかを確認することで、リレー故障かどうかを決め付けることは出来ないのでしょうか? そしてそれからリレー内回路の半田クラック部分のチェック??

 半田は、熱だけでなく振動でも良くクラックの事例を聞きます。圧力計のブルゾン管部分の半田クラックによる不動なんて良く見ますね。

 まあ、長くなりそうなので続きはオフ会等で知りたいです。 (^笑^)

Re:かってに・・・。
 たかみっち  - 05/10/17(月) 20:32 -

引用なし
パスワード
   ▼自動ワイパー号さん:
私の車も勝手にワイパーをふって困っています。いや、いました。

基盤交換という説もありますが、リレーの交換で直るそうです。しかし、高額なので悩みながらもしばらく放置していたら、自然治癒したのか最近はふらなくなりました。

Re:かってに・・・。
 Marco。 WEB  - 05/10/17(月) 21:25 -

引用なし
パスワード
   ▼たかみっちさん:>▼自動ワイパー号さん:

 '96のC220ですけど、似た経験してました。たまにしか怒りませんが、確かに、現象は晴天時に発生しました。「そう、窓が汚いのう?」、と話かけてから、間欠ワイパーで水出してあげると、後は動きません。

絶縁不良に起因する接地(アース)不良ではないかと推測しています。

バッテリーのせいかと思って新品のバッテリーに変えてもたまに起きました。
ワイパーが動くべき時に動かないのは大変な事ですが、たまに動くぐらいは、”窓拭き警報”と思って、しばらく様子を見ようと思います。

あと、これは関係ないとは思うのですが、ワイパーブレードを交換してからは、この数ヶ月は晴天でも動きません。

古くなってくると、不可解な現象が多くみられますが、車の場合は、世界のミステリーに比べると、たいていの事は自然科学で解明できることばかりなのですが、それがわからないところに面白さもあるとMarco。さんは思ってます。(笑^)

Re:かってに・・・。
 rio  - 05/10/18(火) 22:29 -

引用なし
パスワード
   ▼自動ワイパー号さん:

まったく同じ現象が起きた’96C200です。
今年の梅雨が終わりかけてころから晴天時に勝手に間欠するのです・・・
もう恥ずかしくって。
知り合いのC36も同じ症状でコンビネーションSWを交換したようですよ。
私の車は、一日一回でるか出ないかの状態で知り合いに尋ねたところリレーが怪しいのではと言う意見を頂き、中古のリレーを入れてみましたが症状が改善できず、
また元々のリレーを取り付けしばらくは勝手にワイパーが動き出すことがなくなり安心していました。(原因不明)
最近バイクを購入し車に乗る機会が減り先日乗ったところ勝手にワイパーが動き出す症状がひどくなりました。
バイクに夢中になり202が怒ってしまったみたいです・・・
余分な出費をしたくないので取り合えずワイパーSWのところに潤滑剤(接点復活剤)を垂れるぐらいスプレーし数時間放置後、乗っていますが現在のところ晴天時の勝手にワイパーが動く症状はなくなりました。
ご参考までに。

・ツリー全体表示

エアコンドレンの詰まりについて
 クリスティーン  - 13/7/28(日) 17:50 -

引用なし
パスワード
   夏期を向かえエアコンを使い始めましたが、ドレンがほとんほとんど出ません。

経験ある諸先輩方の意見を、お伺いできますか?

ダッシュボード下側から、エバポレーターケースからのドレンチューブに、アクセス出来るのでしょうか?

床下AT脇に、見えるチューブも、やや傷んでいる感じなので、水道ホースとかで代用交換したいところです。

・ツリー全体表示

W202 C230 ウインカースイッチとワイパー
 sasahealth E-MAIL  - 13/6/26(水) 15:13 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、
W202のワゴン右ハンドルなんですが、ウインカーレバーを動かすと、何故かワイパーが作動します。症状は一年前くらいからあったのですが、極たまにって感じでした。
しかし、この一ヶ月くらいはウインカーを出す度にワイパーが作動し、しかもワイパーのON/OFFをしないとワイパーが止まらないという状態です。
ウインカーレバーの交換で治るのでしょうか?
わかる方いらしたら教えて下さい。お願いします。

Re:W202 C230 ウインカースイッチとワイパー
 のぶなが  - 13/6/28(金) 22:38 -

引用なし
パスワード
   昨年あたりから夏場、炎天下に駐車しておきますとスターと同時にワイパーが稼働するようになりましたが自然に治ります。冬場にはなりません、原因は温度?私も確かな原因を追求できておりません。

Re:W202 C230 ウインカースイッチとワイパー
 sasahealth E-MAIL  - 13/7/22(月) 17:19 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
先日、ウインカースイッチ(マイレ製)に交換しまたところ、症状はでなくなりました。
交換した前のスイッチをバラしたところ、やはり中でショートしていた形跡がありました。

・ツリー全体表示

ミッションマウント交換時のトルクについて
 クリスティーン  - 13/7/15(月) 8:37 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰しています。
ミッションマウント交換時の
サポートブラッケット類の取り付けトルクについて
諸先輩方のご教示をお願いいたします。

久々涼しいので、腰を上げましたが、肝心のトルク値が
ヘインズを見ても、今一判りませんでした。

ミッションマウント交換 完了
 クリスティーン  - 13/7/20(土) 18:32 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF1330.JPG
・サイズ : 37.9KB
   作業終了です。

トルクは40Nmと30Nmでした。
マウントは、ヘタリはあるようでしたが、切れはありませんでした。また
乗り心地はエンジンマウント交換時のようには
変化は感じられませんでした。

添付画像
【DSCF1330.JPG : 37.9KB】

・ツリー全体表示

ハンドル振動について
 c240t  - 13/7/15(月) 17:32 -

引用なし
パスワード
   初めまして97年式C240Tを長年乗っていますが、60キロを超えたあたりから
ハンドルに振動が出てしまいます。(ステアリングダンパー交換済み
タイヤは新品に交換済み)どの辺りの部品を調べ交換をすれば改善されるか
ご教授して頂ければ幸いです。何卒、宜しくお願い致します。

Re:ハンドル振動について
 太郎  - 13/7/16(火) 11:06 -

引用なし
パスワード
   60〜120kmで振動してそれ以上の速度になると収まるようであればタイヤバランスが交換時の作業ミスによる狂いが濃厚だと思われますが、振動が出る前にタイヤとステアリングダンパー意外に何か作業を行ってるのであればそちらも関連がある箇所なら疑うべきです。

他に何か行われましたか?

Re:ハンドル振動について
 c240t  - 13/7/16(火) 11:40 -

引用なし
パスワード
   ▼太郎さん:
>60〜120kmで振動してそれ以上の速度になると収まるようであればタイヤバランスが交換時の作業ミスによる狂いが濃厚だと思われますが、振動が出る前にタイヤとステアリングダンパー意外に何か作業を行ってるのであればそちらも関連がある箇所なら疑うべきです。
>
>他に何か行われましたか?
太郎様
早速の返答有難う御座います。交換に関してはFロアアームボールジョイントを左右交換しております。

Re:ハンドル振動について
 太郎  - 13/7/16(火) 12:17 -

引用なし
パスワード
   タイヤ交換、ステアリングダンパー交換、ボールジョイント交換、全て新品で同時作業を行った後、振動が始まったという認識でよろしいでしょうか?

作業はご自分ですか、それともショップですか?

ショップであればその旨を伝えれば勿論クレーム処理にて費用はかからないでしょうがご自分で行われたのならまずはボールジョイントの取付状態のチェック(適正トルクで締められてなく緩んでないか、アーム側にシッカリはまってるか)、タイヤバランスのとり直し(意外と街中のショップはバランスいい加減です)、新品のタイヤも要チェックです、メーカーが記載されてないので何とも言えませんが無名の安いタイヤはバランス出ない時もあります(バランスが出なくウエイトを10cm以上連ねて貼ってあるなどは論外の作業です)、またはタイヤ交換以前にホイルをヒットしてその時はさほどハンドルに影響なかったがタイヤ交換後バランスが出ない例も多々あります。

最初に書いた速度による振動の変化はどうですか?

ステアリングダンパーは振動を誘発する確率は少ないと思いますのでしっかり取付けてあれば問題ないかと思われます。

もっと具体的に使用したパーツのメーカーや作業を何所でどのように行われたかを書いて頂ければ解決の糸口は必ず見つかるかと思います(パーツが新品になることによって他のパーツに負担がかかり不具合出る可能性もしばしば)。

Re:ハンドル振動について
 c240t  - 13/7/16(火) 18:14 -

引用なし
パスワード
   ▼太郎さん:
>タイヤ交換、ステアリングダンパー交換、ボールジョイント交換、全て新品で同時作業を行った後、振動が始まったという認識でよろしいでしょうか?
>
>作業はご自分ですか、それともショップですか?
>
>ショップであればその旨を伝えれば勿論クレーム処理にて費用はかからないでしょうがご自分で行われたのならまずはボールジョイントの取付状態のチェック(適正トルクで締められてなく緩んでないか、アーム側にシッカリはまってるか)、タイヤバランスのとり直し(意外と街中のショップはバランスいい加減です)、新品のタイヤも要チェックです、メーカーが記載されてないので何とも言えませんが無名の安いタイヤはバランス出ない時もあります(バランスが出なくウエイトを10cm以上連ねて貼ってあるなどは論外の作業です)、またはタイヤ交換以前にホイルをヒットしてその時はさほどハンドルに影響なかったがタイヤ交換後バランスが出ない例も多々あります。
>
>最初に書いた速度による振動の変化はどうですか?
>
>ステアリングダンパーは振動を誘発する確率は少ないと思いますのでしっかり取付けてあれば問題ないかと思われます。
>
>もっと具体的に使用したパーツのメーカーや作業を何所でどのように行われたかを書いて頂ければ解決の糸口は必ず見つかるかと思います(パーツが新品になることによって他のパーツに負担がかかり不具合出る可能性もしばしば)。
太郎様
色々ご指摘有難う御座います。一つ一つ御指摘頂いた箇所を再度チェックし改善される様点検していきたいと思います。

・ツリー全体表示

ステアリング交換方法
 けいいち  - 13/7/13(土) 12:53 -

引用なし
パスワード
   本日ステアリングを交換するにあたり、作業したのですが、いくらやっても、センターロックボルト(六角)が固すぎて回らなく諦めました。
良い方法はありませんか?

Re:ステアリング交換方法
 coolbabyish E-MAIL  - 13/7/13(土) 19:10 -

引用なし
パスワード
   ▼けいいちさん:
>本日ステアリングを交換するにあたり、作業したのですが、いくらやっても、センターロックボルト(六角)が固すぎて回らなく諦めました。
>良い方法はありませんか?


こんにちは。

自分もチャレンジしましたが通常の工具を使ってと 言うのは無理でした。かなり緩み止めが効い ているようで、

ヤナセの担当に聞いてみましたところ「ドアを 全開にしてレンチに鉄パイプの長物を付けて 緩めないと無理です」という返答を貰いまし た。

しかし、それを聞いた所で自分の場合はガ レージの広さの問題もありドアを全開にして 鉄パイプを回すという事は出来ず、

ものか?と悩んでいましたが、結局ヤナセに 交換工賃を尋ねたら数千円という見積を出し て貰えたので社外のコンビハンを持ち込みで 交換して貰いました。でも、

ンパッド)の微調整は自分で行うという事でお 願いしましたよ。

とにかく、センターを緩めるのは普通の力で は無理な事だけは間違い有りません。頑張っ て下さいね。

・ツリー全体表示

天井内装の剥がれ
 けいいち  - 12/12/23(日) 16:54 -

引用なし
パスワード
   ついに私のW202 98モデルC200の天井がついに、両側が少し剥がれてきました。

この掲示版でバンパーや内張り用のクリップを利用して、綺麗に垂れ下がりを克服した方を拝見いたしました。

同じように、修理された方がおりましたら、アドバイスを頂きたいのですが。
よろしくお願いいたします。

Re:天井内装の剥がれ
 furu WEB  - 12/12/30(日) 14:19 -

引用なし
パスワード
   ▼けいいちさん:

クリップやタッカーなどを利用したアイディアは素晴らしいですね。
御自身で挑戦されるのでしたら、生地の張替えも検討されてみては?

自分の経験では、接着剤に3Mスプレーのり99を使った結果、一年後に剥がれてきました。
→作業によるものか、接着剤の強度によるものかは不明です。

その分苦労はあるかもしれませんが、達成感&満足感は勿論、自分で生地を選べる楽しさもあります。

Re:天井内装の剥がれ
 けいいち  - 12/12/31(月) 13:33 -

引用なし
パスワード
   ▼furuさん:
年末のお忙しい中、ご教示ありがとうございます。
実は悩んだ結果、業者に依頼して数日前に貼り替えをして頂きました。
フェクレザーの黒、なかなかいい感じになりました。

>▼けいいちさん:
>
>クリップやタッカーなどを利用したアイディアは素晴らしいですね。
>御自身で挑戦されるのでしたら、生地の張替えも検討されてみては?
>
>自分の経験では、接着剤に3Mスプレーのり99を使った結果、一年後に剥がれてきました。
>→作業によるものか、接着剤の強度によるものかは不明です。
>
>その分苦労はあるかもしれませんが、達成感&満足感は勿論、自分で生地を選べる楽しさもあります。

Re:天井内装の剥がれ
 Re-Body  - 13/1/3(木) 17:04 -

引用なし
パスワード
   すいませんが、大体おいくら位でした?
サンルーフ有り無しも含めて教えて頂けたらなと。
よろしくお願いします。

Re:天井内装の剥がれ
 けいいち  - 13/1/4(金) 13:12 -

引用なし
パスワード
   ▼Re-Bodyさん:
C200セダン サンルーフ無しです。
貼り替え費用は、53,000円でした。

Re:天井内装の剥がれ
 Re-Body  - 13/1/5(土) 12:27 -

引用なし
パスワード
   参考にします。ありがとうございました。

▼けいいちさん:
>▼Re-Bodyさん:
>C200セダン サンルーフ無しです。
>貼り替え費用は、53,000円でした。

Re:天井内装の剥がれ
 ベン太郎  - 13/3/11(月) 14:20 -

引用なし
パスワード
   ▼Re-Bodyさん:
>参考にします。ありがとうございました。
>
>▼けいいちさん:
>>▼Re-Bodyさん:
>>C200セダン サンルーフ無しです。
>>貼り替え費用は、53,000円でした。

僕のC240も齢14年、10万4千キロで天井内装が垂れて来ました。
いずれ貼り直そうと思いつつ、今は平面木ネジとワッシャーで等間隔に
止めてます。ネジ長は12ミリがちょうどよかったです。最後にグレーの
丸シールを貼って目隠しすると何の違和感も無く、現状はこのままです。
良かったら試してみて下さい。。

・ツリー全体表示

おしえて下さい
 w202  - 13/7/8(月) 19:43 -

引用なし
パスワード
   すみません どなたか教えていただけないでしょうか・・

当方 W202  直列4気筒 後期   エアの吸気ダクト ラジエーター横から入ってエレメントケースに行くジャバラの部分の外し方をおおしえ頂けないでしょうか?  

宜しくお願い致します。

Re:おしえて下さい
 金星号 E-MAIL  - 13/7/9(火) 1:37 -

引用なし
パスワード
   w202 さん 初めまして、’98 C200 LTD の金星号と申します。

お望みの回答とはちょっと離れているかもしれませんが、私が外した時のやり方は
1:エアクリBOXとの接続部の蛇腹を持ち上げて外す。
2:エアクリBOXを外す。
3:蛇腹付のダクトをこじって(力ずくで?!) 外す。

エアクリBOXを外すのは、ダクトをしっかり掴まえる&こじるためのスペース確保
のためです。
エアクリBOXはグロメット(3ヵ所だったと思う・・・)に嵌っているだけなので、
上に引っ張れば簡単に外れます。

で、肝心の蛇腹付のダクトですが 嵌める時は外した時の硬さがうそのように簡単に
車体側に嵌ります。(嵌っている感覚は皆無ですが・・・)


私はこんな感じで外しています。(正しい外し方とは思えないので、この外し方を
するなら自己責任でよろしくお願いします。 笑)

Re:おしえて下さい
 W202  - 13/7/9(火) 6:48 -

引用なし
パスワード
   金星号様

アドバイス ありがとうございます!!

BOXを先にでしたか!!

とても参考になりました   ありがとうございます!!

チャレンジしてみます!!

Re:おしえて下さい
 W202  - 13/7/11(木) 23:26 -

引用なし
パスワード
   金星号様

先日はありがとうございました

無事 脱着することができました

また わからない事がでてきましたらご質問させていただきます

この度はありがとうございました。

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(13/7/11(木) 9:53)

・ツリー全体表示

エンジン不調
 ふるざかや  - 13/7/2(火) 20:20 -

引用なし
パスワード
   98yc200です。エンジンが温まっていないとき(水温が低い状態)あまり吹き上がらず加速しない状態が続きヤナセにてコンピューター診断したもらいエアマスが原因と分かり交換リセットしてもらい1ヵ月位調子が良かったのですが今度は、水温が低い状態だと変則(2〜3速)からあまり変わらない状態が続きます。少し長めに暖機かアクセルを強く踏んだりすると治ったりしますほかに、どの辺が異常と考えられますか。皆様のご意見をお願いしたいのでよろしくお願いします。

Re:エンジン不調
 太郎  - 13/7/4(木) 11:49 -

引用なし
パスワード
   不快なシフトショックとか出てなければ正常な状態です。
冷間時のメルセデス、特にこのあたりのモデルは水温がある一定に上がるまでは
2〜3速間を高回転に持って行き、走行しながら早目に暖気させるシステムです。
冬場はミッション壊れたかと思うくらいシフトアップしませんが一度安定すると
全く問題なく走行出来るはずです。

それと私の場合ですが、冷間時2〜3速のシフトショックが大きく感じ、温まると普通に変速してましたがATF交換したらこの部分がかなり軽減され、温まってからのシフトショックも凄く滑らかになりました。

Re:エンジン不調
 ame  - 13/7/4(木) 13:13 -

引用なし
パスワード
   水温センサーいかがですか?

Re:エンジン不調
 ふるざかや  - 13/7/4(木) 21:59 -

引用なし
パスワード
   皆様、ご意見ありがとうございます
ATFですが、1年は位前パッキンよりあたりだと思いますがオイル漏れを起こし交換しました。水温センサーですが確認してみようと思います。

Re:エンジン不調
 金星号 E-MAIL  - 13/7/4(木) 22:46 -

引用なし
パスワード
   ふるざかや さん 初めまして、’98 C200LTD の金星号と申します。

私も正常かと思いますが・・・

私も当初、5分以上(水温が上がり始めるまで)暖気後に走行開始していましたが
2〜3〜4速は かなり引っ張ってからの変速でした。
気になったので、ネットで調べてみたら 『排ガスの浄化を早めるために、
触媒に十分な熱が入るまでは回転を引っ張って温度を上げる』 と、見ました。

それ以降、アイドリングによる暖気はやめて 走りながら温めることにしました。
十分水温が上がっていなくても、60km/h付近になれば 3〜4速(それ以降も)へ
すんなり変速しますよ。

※『少なくとも、うちの金星号は・・・』 ですが。

Re:エンジン不調
 ふるざかや  - 13/7/5(金) 23:32 -

引用なし
パスワード
   ▼金星号さん御返答ありがとうございます。
このまま、様子を見てみようと思います。

・ツリー全体表示

車内水漏れ?
 kirin E-MAIL  - 08/9/15(月) 9:33 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、97年にC280の左ハンドルに乗ってます。最近(2日前)に運転席真後ろの後部座席のフロアーに水が浮くほど溜まってました。助手席後ろの後部座席は全く濡れてもいませんし、助手席、運転席のフロアーも全く濡れてません。
取り合えず雑巾を絞って水を吸い取りましたがまたまた昨日同じ場所だけ水たまりです。
この両日とも雨は降ってませんし、窓はしまったままです。これはもしかしたらエアコンの排水パイプが何らかの理由で詰まって逆流してきているのでしょうか?
同じような経験をされている方、ないしご存知の方がいらっしゃいましたら御願いします。

Re:車内水漏れ?
 オウ  - 08/9/15(月) 10:42 -

引用なし
パスワード
   私も半年前に同様な現象に悩まされました。同じくエアコンダクトを
疑い、ディラー整備時に点検を依頼しましたがその際は現象を再現出来ず、
その場所にダクトは無く問題は無いと返されました。
その後も運転する度に水が溜まり、後部座席がジットリ湿るまでになり
更に車に乗ると頭痛までがするようになりました。
友人に相談した所お払いをすすめられ、半分冗談でお払いを受けた所
現象はピッタリと治まりました。
その後車は即売ってしまったのは言うまでもありません。シルバーの
97年のW202でした。

Re:車内水漏れ?
 古くからのファン  - 08/9/15(月) 19:47 -

引用なし
パスワード
   ▼オウさん:

非常に明快な御返答、とても参考になります。
ありがとうございます。
古いMBは、維持するか否かで悩みますが、10年を目処に維持を考慮したいと思います。

Re:車内水漏れ?
 kirin E-MAIL  - 08/9/16(火) 7:15 -

引用なし
パスワード
   自己レスですが。。
色々と経験をされているようですね。この問題はミッション横からでているドレインパイプがつまったことより逆流しているようす。

>こんにちは、97年にC280の左ハンドルに乗ってます。最近(2日前)に運転席真後ろの後部座席のフロアーに水が浮くほど溜まってました。助手席後ろの後部座席は全く濡れてもいませんし、助手席、運転席のフロアーも全く濡れてません。
>取り合えず雑巾を絞って水を吸い取りましたがまたまた昨日同じ場所だけ水たまりです。
>この両日とも雨は降ってませんし、窓はしまったままです。これはもしかしたらエアコンの排水パイプが何らかの理由で詰まって逆流してきているのでしょうか?
>同じような経験をされている方、ないしご存知の方がいらっしゃいましたら御願いします。

Re:車内水漏れ?
 は小を E-MAILWEB  - 13/6/20(木) 17:43 -

引用なし
パスワード
   ▼kirinさん:
>こんにちは、97年にC280の左ハンドルに乗ってます。最近(2日前)に運転席真後ろの後部座席のフロアーに水が浮くほど溜まってました。助手席後ろの後部座席は全く濡れてもいませんし、助手席、運転席のフロアーも全く濡れてません。http://www.jpwatchshop777.com/
>取り合えず雑巾を絞って水を吸い取りましたがまたまた昨日同じ場所だけ水たまりです。
>この両日とも雨は降ってませんし、窓はしまったままです。これはもしかしたらエアコンの排水パイプが何らかの理由で詰まって逆流してきているのでしょうか?
>同じような経験をされている方、ないしご存知の方がいらっしゃいましたら御願いします。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
12 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110638
(SS)C-BOARD v3.8 is Free