ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
116 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

クリスタル ヘッドライト[6]  /  ダッシュボードのギシギシ...[3]  /  サブウーハー[21]  /  ハーネスがボロボロです。[2]  /  全塗装終わりました[16]  /  社外HIDのバーナーについて[1]  /  LEDポジション[1]  /  アイドリングが・・・[7]  /  ステアリングダンパーにつ...[0]  /  コールドスタートが不調で...[20]  /  

クリスタル ヘッドライト
 numa  - 05/11/11(金) 13:18 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。ちょっとお尋ねしたいのですが、ヤフオク等で販売されている「W202用クリスタル クリアー ヘッドライト」。どうやら光軸の関係で車検は通らないようなのですが、どなたか試されたことのある方はおられますでしょうか?
見た目だけはかっこよさげなのですが、実用性がないのでは困りますもので・・・。

Re:クリスタル ヘッドライト
 やちゅ〜  - 05/11/11(金) 17:53 -

引用なし
パスワード
   ▼numaさん:こんちわ
先週、クリスタルヘッドライト付けたままヤ○セに出しました。
長い付き合いがあり、「なんでもアリアリ」な感がありましたが
今回は「車検通らず」のようで純正交換しました。
ちなみに...交換着脱工賃は3.6万くらいの見積りです...(汗)

私の場合、クリスタル+社外HIDですのでハイビーム無しです。
パッシングでフォグが点くようになってます。
フォグはバンパースカートにありますので...

オシャレ度は高いのですが、製品の精度はイマイチですし、
光軸の調整もイマイチです。
ヤフオクに出ているクリスタルウインカーとのデザインバランスも
良くないですよ〜!

Re:クリスタル ヘッドライト
 numa  - 05/11/14(月) 11:10 -

引用なし
パスワード
   やちゅーさん

コメント有り難うございました!そうでしたか、結果からしますとあまりお奨めではなさそうですね。ちなみに今度やちゅーさんの202の顔つきを写真で一度見せて頂ければ光栄です。気長にお待ちしてます。

▼やちゅ〜さん:
>▼numaさん:こんちわ
>先週、クリスタルヘッドライト付けたままヤ○セに出しました。
>長い付き合いがあり、「なんでもアリアリ」な感がありましたが
>今回は「車検通らず」のようで純正交換しました。
>ちなみに...交換着脱工賃は3.6万くらいの見積りです...(汗)
>
>私の場合、クリスタル+社外HIDですのでハイビーム無しです。
>パッシングでフォグが点くようになってます。
>フォグはバンパースカートにありますので...
>
>オシャレ度は高いのですが、製品の精度はイマイチですし、
>光軸の調整もイマイチです。
>ヤフオクに出ているクリスタルウインカーとのデザインバランスも
>良くないですよ〜!

Re:クリスタル ヘッドライト
 T.M E-MAIL  - 05/11/14(月) 14:19 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : CIMG0760kai.JPG
・サイズ : 68.4KB
   ▼numaさん:
>やちゅーさん
>
>コメント有り難うございました!そうでしたか、結果からしますとあまりお奨めではなさそうですね。ちなみに今度やちゅーさんの202の顔つきを写真で一度見せて頂ければ光栄です。気長にお待ちしてます。

こんにちは、T.Mです。
私をここに紹介してくれたrioさんもクリスタル化され、神戸オフや先日の別件でのオフの際現物見てますが、やはりインパクトはありました。

ただ、やちゅ〜さんと同様に光が散らばって光軸があまりよくなかったり、右側通行用のようでそのまま車検に通るということもないようでした。
あと、H4だからか分かりませんが、それでなくても中がよく見えるのに、バルブの傘がやけに目立ってここが玉に傷って感じでした。

昼間乗ることが多い私も魅力を感じましたが、純正キセノンユニットを外してまでするのはもったいないという意見もありました。

最後にクリスタル化するからにはやはりサイドやテールもそろえないといけないので統一するのにまたコストがかかってしまいますね。
ヘッドはインパクト高いですが、意外とLEDクリスタルテールの方がインパクトあるかもしれませんよ!
昼間はクリスタルの輝き、夜はLEDの発光具合など昼夜問わず魅力があります。
やちゅ〜さん、rioさんといい、周りを捜せばけっこういらっしゃるものですけどね。

先日の撮ったrioさんの写真載せておきます。
尚、知的財産を学んでいるのでご参考までに・・・
自分が撮った写真、あるいはこのBBSへの書き込み等には著作権が発生します。また、ネットに公開する際も公衆送信権という著作権者の権利がありますので、個人で保存等は問題ありませんが、無断転載は権利侵害になりますので、ご注意下さい。

ちなみに私が公開する写真に関して著作権は求めませんのでご自由にどうぞ◎
脅しのようになってしまいましたが、外部からクレームつけられては、本人のみならず、サイト管理者にも責任が及びますので・・・
頭の片隅にでも留めてやっておいてください。

添付画像
【CIMG0760kai.JPG : 68.4KB】

Re:クリスタル ヘッドライト
 numa  - 05/11/15(火) 12:21 -

引用なし
パスワード
   初めてみせて頂きました。やはり結構インパクトありますね!
でも実用が一番という考えから、今回は購入を控えさせてもらうことに致します。
参考にさせて頂きありがとうございました!

▼T.Mさん:
>▼numaさん:
>>やちゅーさん
>>
>>コメント有り難うございました!そうでしたか、結果からしますとあまりお奨めではなさそうですね。ちなみに今度やちゅーさんの202の顔つきを写真で一度見せて頂ければ光栄です。気長にお待ちしてます。
>
>こんにちは、T.Mです。
>私をここに紹介してくれたrioさんもクリスタル化され、神戸オフや先日の別件でのオフの際現物見てますが、やはりインパクトはありました。
>
>ただ、やちゅ〜さんと同様に光が散らばって光軸があまりよくなかったり、右側通行用のようでそのまま車検に通るということもないようでした。
>あと、H4だからか分かりませんが、それでなくても中がよく見えるのに、バルブの傘がやけに目立ってここが玉に傷って感じでした。
>
>昼間乗ることが多い私も魅力を感じましたが、純正キセノンユニットを外してまでするのはもったいないという意見もありました。
>
>最後にクリスタル化するからにはやはりサイドやテールもそろえないといけないので統一するのにまたコストがかかってしまいますね。
>ヘッドはインパクト高いですが、意外とLEDクリスタルテールの方がインパクトあるかもしれませんよ!
>昼間はクリスタルの輝き、夜はLEDの発光具合など昼夜問わず魅力があります。
>やちゅ〜さん、rioさんといい、周りを捜せばけっこういらっしゃるものですけどね。
>
>先日の撮ったrioさんの写真載せておきます。
>尚、知的財産を学んでいるのでご参考までに・・・
>自分が撮った写真、あるいはこのBBSへの書き込み等には著作権が発生します。また、ネットに公開する際も公衆送信権という著作権者の権利がありますので、個人で保存等は問題ありませんが、無断転載は権利侵害になりますので、ご注意下さい。
>
>ちなみに私が公開する写真に関して著作権は求めませんのでご自由にどうぞ◎
>脅しのようになってしまいましたが、外部からクレームつけられては、本人のみならず、サイト管理者にも責任が及びますので・・・
>頭の片隅にでも留めてやっておいてください。

Re:クリスタル ヘッドライト
 sugar WEB  - 05/11/19(土) 10:26 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん&rioさん:ご無沙汰しております。
>▼numaさん:
>>やちゅーさん

http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarNoteID=49536

私も装着しております。
私的にはかなり満足です。
結構簡単に自分で交換できるので車検時に問題あったら戻すぐらいの
感覚でよいのではないでしょうか?

Re:クリスタル ヘッドライト
 T.M E-MAIL  - 05/11/19(土) 11:01 -

引用なし
パスワード
   ▼sugarさん:
>▼T.Mさん&rioさん:ご無沙汰しております。
>>▼numaさん:
>>>やちゅーさん
>
>http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarNoteID=49536
>
>私も装着しております。
>私的にはかなり満足です。
>結構簡単に自分で交換できるので車検時に問題あったら戻すぐらいの
>感覚でよいのではないでしょうか?

ご無沙汰しておりました。
インパクトを考えれば私も満足の範囲内に十分収まるものと思います。
最近何かと面倒くさがりなので控えてますが(笑)

・ツリー全体表示

ダッシュボードのギシギシ音
 シェパード E-MAIL  - 05/11/18(金) 22:58 -

引用なし
パスワード
    W202に乗り始めて4回目の冬を迎えました。
 最初の冬は何事も無く。

 2年目にダッシュボードから「ギシ・・・」というかすかな音が。
 あまり気にならず放置。

 3年目は「ギシ・・・ギシギシ・・ギシッ!」何だ?何かおかしい?
 フロントガラスかも知れない?と悩む間に春。

 今年。もういけません。走行中、少しの段差でも
「ギシギシギシッ!ギシッ!ギッシギシ!!!」まるでダッシュボードが
外れるんじゃないかと思うほどの音がします。かといって、手で動かしても
音はしないんです。
 うるさくって乗ってられない状態まで悪化しました。
 青空駐車の悪影響ででダッシュボードが変形したのでしょうか?
 こんな極端な症状の方っておみえですか?

Re:ダッシュボードのギシギシ音
 やちゅ〜 E-MAIL  - 05/11/18(金) 23:22 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:こんばんわ
> うるさくって乗ってられない状態まで悪化しました。
> 青空駐車の悪影響ででダッシュボードが変形したのでしょうか?
> こんな極端な症状の方っておみえですか?
私もそこいら鳴り出したので、辺り構わず556攻撃しました。
効果はチョいだったので、シリコン系の攻撃に切り替え収まりました。
最近気にならなくなったのでOKみたいっすねぇ〜!
ホンマはどうやって直すのが良いのでしょうか?...

Re:ダッシュボードのギシギシ音
 pooh E-MAIL  - 05/11/18(金) 23:26 -

引用なし
パスワード
   ▼やちゅ〜さん:
▼シェパードさん

資料にはエア/ウォータダクトが留めボルトと接触するから、ダクト外してそこにキシミ防止を貼れとなってますぅ〜。

エア/ウォータダクトって何になるんですか?? (^^ゞ

Re:ダッシュボードのギシギシ音
 シェパード E-MAIL  - 05/11/19(土) 0:11 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼やちゅ〜さん:
>▼シェパードさん
>
>資料にはエア/ウォータダクトが留めボルトと接触するから、ダクト外してそこにキシミ防止を貼れとなってますぅ〜。
>
>エア/ウォータダクトって何になるんですか?? (^^ゞ

 ありがとうございます。
 何だかよくわかりませんが、年々ひどくなるってのが気になります。
 ダッシュボードまで消耗品?

・ツリー全体表示

サブウーハー
 よーへー WEB  - 05/11/11(金) 0:37 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1020580.jpg
・サイズ : 243.7KB
   のぶながさん、マスターさん。
これです!!いかがでしょうか??
ウーハー自体はオークションで2000円です。ボードの方が高いです(笑)
スペースも犠牲になっていなく、低音もしっかり出てくれるのでなかなか満足しております。

添付画像
【P1020580.jpg : 243.7KB】

Re:サブウーハー
 よーへー WEB  - 05/11/16(水) 23:24 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1180550.jpg
・サイズ : 185.4KB
   ▼のぶながさん:
▼マスターさん:

>よーへーさん。
>
>いつか関東オフ会で(*^_^*)
>
>さらに進化させておいてくださぁい!楽しみにしています(*^_^*)

はい、がんばってみます!
遅くなりましたが、ふたをあけたところの写真を添付します。こんな感じになっています。本当にぴったり入っています。
そういえば神宮外苑の並木はまだ青々としていました。

添付画像
【P1180550.jpg : 185.4KB】

Re:サブウーハー
   - 05/11/16(水) 23:32 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>よーへーさん。
>
>ホームページ・・・のぞかせていただきました(*^_^*)きれいにのられていますね(*^_^*)
>
>いま外苑のいちょうが紅葉かなぁ(笑)
葉っぱいっぱい落ちています

Re:サブウーハー
 のぶなが E-MAIL  - 05/11/17(木) 9:39 -

引用なし
パスワード
   ▼よーへーさん:
>▼のぶながさん:
>▼マスターさん:
>
>>よーへーさん。
>>

大きなバッフル板と、、吸音材がどーやら、、効いているみたいですね。
聞きたいですね!早く。(笑)よーへーさん。

Re:サブウーハー
 のぶなが E-MAIL  - 05/11/17(木) 9:43 -

引用なし
パスワード
   ▼よーへーさん:
>▼のぶながさん:
>>よーへーさん。

アンプ関係は、、どーされたのでしたっけ!?
そこも気になります(笑)
オーディオは、安くいかに自己満足するかです(笑)

謎さん?もオーディオふぁんでしょうか?写真入りで紹介くださいね。

Re:サブウーハー
 のぶなが E-MAIL  - 05/11/17(木) 9:47 -

引用なし
パスワード
   ▼謎さん:
>葉っぱいっぱい落ちています

あそこに、真昼間・・車止めて(笑)♪枯葉、、(笑)もちろん、jazz

Re:サブウーハー
 よーへー WEB  - 05/11/17(木) 16:22 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : gaien_namiki.jpg
・サイズ : 27.1KB
   ▼のぶながさん:
>▼よーへーさん:
>>▼のぶながさん:
>>▼マスターさん:
>>
>>>よーへーさん。
>>>
>
>大きなバッフル板と、、吸音材がどーやら、、効いているみたいですね。
>聞きたいですね!早く。(笑)よーへーさん。

場所とらないのに結構いいです。早くお聞かせしたいです!
アンプのことはまた夜にでも書き込みしますのでおまちください。
写真は外苑のイチョウ並木です。

添付画像
【gaien_namiki.jpg : 27.1KB】

Re:サブウーハー
 のぶなが E-MAIL  - 05/11/17(木) 16:49 -

引用なし
パスワード
   ▼よーへーさん:
>
>場所とらないのに結構いいです。早くお聞かせしたいです!

はい。きっと締まった音、低域だと思います。
友人が一人、このスタイルで大成功しています。
マスターのも、板一枚ですから、いちど今のに飽きたら、SPだけ
外し実験(元に戻せる)されるといいでしょうか!?懸案のトランク
スペースが一気に広がりますし(笑)

>アンプのことはまた夜にでも書き込みしますのでおまちください。

はい。よーへーさん、お待ちしています(笑)

>写真は外苑のイチョウ並木です。

あぁ、、そうそう。ここから迎賓館方面へぬけて・・・(笑)
道路沿いによく止めて昼ね(笑)

Re:サブウーハー
 よーへー WEB  - 05/11/18(金) 0:27 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>はい。きっと締まった音、低域だと思います。
>友人が一人、このスタイルで大成功しています。
>マスターのも、板一枚ですから、いちど今のに飽きたら、SPだけ
>外し実験(元に戻せる)されるといいでしょうか!?懸案のトランク
>スペースが一気に広がりますし(笑)

私も成功した人の中に入れるかどうか(笑)聞いてみないとわかりませんよね。まぁ2000円のサブウーハーということで、あまり期待せずに聞いてみてください(笑)
そうですね。マスターさんのも実験してみてもよいと思いますね。来年暖かくなってからそういうミニオフ会でもやりますか?(笑)

>はい。よーへーさん、お待ちしています(笑)

お待たせ致しました。アンプですが、外付けではつけておりません。純正のと交換したCD/MDユニットcarrozzeriaのMEH-P9900(当時結構高かったです)の内蔵アンプを使用しております。サブウーハー出力もついていたので、アンプはまだいらないかなぁなどと思っています。アンプおく場所が見当たらないのでつけていないという説もありますね(笑)やっぱりアンプ換えると違う物なのでしょうか??今のところ現状で満足してますが。

>あぁ、、そうそう。ここから迎賓館方面へぬけて・・・(笑)
>道路沿いによく止めて昼ね(笑)

この付近はいいですよね。落ち着きます。

Re:サブウーハー
 のぶなが E-MAIL  - 05/11/18(金) 9:34 -

引用なし
パスワード
   ▼よーへーさん:

>私も成功した人の中に入れるかどうか(笑)

入ってください(笑)


>そうですね。マスターさんのも実験してみてもよいと思いますね。来年暖かくなってからそういうミニオフ会でもやりますか?(笑)

いいですねぇ!いままでのオフ会はオーディオに関すること、皆無に近いですからね(笑)

>やっぱりアンプ換えると違う物なのでしょうか??今のところ現状で満足してますが。

あぁ、、変更必要ないです!(笑)
この、現状で満足!が一番大切です、、(笑)これで、今度は車でオフ会参加、
決定ですね!(笑)

>
>>あぁ、、そうそう。ここから迎賓館方面へぬけて・・・(笑)
>>道路沿いによく止めて昼ね(笑)
>
>この付近はいいですよね。落ち着きます。

はい。イチョウ並木のところ、、迎賓館のとおりの小さな公園にはトイレもありますからね(笑)

・ツリー全体表示

ハーネスがボロボロです。
 むすくん  - 05/11/13(日) 22:26 -

引用なし
パスワード
   皆さんコンバンワ。
前回はお世話になりました。

実は最近、エアマスセンサーへのハーネスの皮膜がボロボロになっているのを発見してしまい、ビニールテープで一くくりにして応急処置をしました。
水温スイッチのハーネスも同様で、こちらもビニールテープを巻いています。

テープのみでは不安ですので、ダメな所を作り変えようと思うのですが、
重要な部品に接続されている部分なので、ちょっとためらいます。
新品に交換とも思いましたが、高価で手がでません。

どなたか良い方法がありましたら教えてください。

Re:ハーネスがボロボロです。
 pooh E-MAIL  - 05/11/13(日) 22:35 -

引用なし
パスワード
   ▼むすくんさん:
>テープのみでは不安ですので、ダメな所を作り変えようと思うのですが、
>重要な部品に接続されている部分なので、ちょっとためらいます。
>新品に交換とも思いましたが、高価で手がでません。

定番ですから、メインハーネス交換しかないと思います・・・。(>_<)
電気屋さんで聞いた昔の方法は樹脂をケーブルハーネスの束に流し込んだこともあったそうです。それやると整備性は落ちるそうですが。

私は自己責任で国産の耐熱性含め信頼性の高いケーブルで自作予定です。
あと4〜6年しか乗らない予定なら、新品買う方が得策でしょうが・・・。(^^ゞ

Re:ハーネスがボロボロです。
 むすくん  - 05/11/15(火) 0:02 -

引用なし
パスワード
   poohさん

有難うございます。
やはり、交換ですよねーー。
先ほど確認してみたら、結構長さがありました(**)。
うーん.....ワタクシも自己責任で自作しようかなぁ.....。

ふと考えたのですが、エアマスセンサーやO2センサーの不具合って、
ハーネスも関係あるのでしょうね。

検討します。

・ツリー全体表示

全塗装終わりました
 yasyas  - 05/11/13(日) 17:20 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : PB130020.JPG
・サイズ : 127.4KB
   いたずらによる、周囲一周キズ付事件から二週間を経過し
ようやく全塗装が完了しました。

メッキモール部以外はほとんど塗られており、満足のいく仕上がりです。
ついでに以前から買っておいた、ビルシュタインBTSキットと
ロアアームブッシュの交換も依頼し、足回り、外装ともリフレッシュです。

いたずら対策としては、のぶながさんお勧めの車載ピコピコセキュリティーと
駐車場には電池式のセンサーライトを設置。まだ万全ではありませんが
あとはマンション側の監視カメラ設置の検討を待つばかりです。

犯人はまだ見つかっておりませんが、皆さんも充分ご注意ください。
ご心配頂いた皆さん、ありがとうございました。

添付画像
【PB130020.JPG : 127.4KB】

Re:全塗装終わりました
 yasyas  - 05/11/13(日) 21:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:

>迷惑な話でしたが、結果的に全塗装おめでとうございます!
>電池式のセンサーライトっていうものがあるのですね。

はい、ありがとうございます。ただ塗装がきれいになると
メッキモールのくすみなどが気になりますね(笑)。

センサーライトはホームセンターを何軒か回り探しました。
駐車場は100V電源が取れないため、最初はソーラータイプを考えましたが
ソーラーパネルを日が当たる場所まで、引っ張り設置する必要があるのと
バッテリーの寿命が1年ぐらいとの説明書きで、電池タイプにしました。

高輝度LEDが16個くらい並んでまして、なかなか明るいです。
電池(アルカリ単1で4個)寿命は、2〜3ヶ月程度らしいですが。
センサー感度や、点燈時間、連続、フラッシュなど調整機能もあり
優れものです。

Re:全塗装終わりました
 マスター E-MAIL  - 05/11/13(日) 22:42 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん
全快おめでとうございます。
ピカピカですね〜。落ち具合もなかなかカッコいいです(^^)
慣れたら変えて正解だったと思いますよ。次は高速インプレッション楽しみにしてます。

Re:全塗装終わりました
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/11/13(日) 23:03 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:

>高輝度LEDが16個くらい並んでまして、なかなか明るいです。
>電池(アルカリ単1で4個)寿命は、2〜3ヶ月程度らしいですが。
>センサー感度や、点燈時間、連続、フラッシュなど調整機能もあり
>優れものです。

寿命2-3ヶ月は凄い!探しに行きます。

Re:全塗装終わりました
 ザウバー  - 05/11/13(日) 23:08 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん、やりましたねー。
綺麗です!カッコイイです!
BTSキットのサスはアイバッハでしたかね?
でしたら、わたしのと同じ。
C220では妙に下がりますよね。(^^;
今後は駐車場の車輪止めとか大きな段差には気をつけてください。
大きな段差は斜めに侵入するのがコツです。
(シャコ○ン車の常識)

Re:全塗装終わりました
 yasyas  - 05/11/13(日) 23:16 -

引用なし
パスワード
   ▼マスター

はい、ピカピカで〜す(笑)。新しい塗装はワックスが染み込むので
当分ワックスがけはしないようにと言われています。

足はちょっと落ちすぎの気もしますが、ビルはマスターの
おすすめでしたから、換えてよかったとならないと困りもんです(笑)。

Re:全塗装終わりました
 yasyas  - 05/11/14(月) 7:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん

どうもです。サスはアイバッハです。
ノーマルサスと並べると、コイルの状態での長さで
フロントは約3巻き、10センチ近く
リアは2センチ程度短く、不等ピッチでした。

バネ常数の差でしょうが、太さもノーマルやや細い感じです。

段差越え、はい、注意ですね!(笑)。

センサーライト情報
 yasyas  - 05/11/14(月) 9:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:

>寿命2-3ヶ月は凄い!探しに行きます。

正確に書きますと、点灯時間を5秒にセット(5・10・30秒選択可)で
1日 10〜15回の点灯で60〜75日(日本製アルカリ単1電池使用)とあります。
ACアダプターも付いていますので、環境が許せばそちらがいいかと。

私はフラッシュ(点滅)にしていますので、消費電力が少ないだろうから
上の状態で、3ヶ月はいけると推測しています。
それからLEDは8個でした。交換不能、寿命は5万時間となっています。

輸入代理店:三共コーポレーション、MEISTER KOBO 17-642
ホームセンターの当日限りバーゲンで、3980円でした。(笑)

Re:全塗装終わりました
 のぶなが E-MAIL  - 05/11/14(月) 10:12 -

引用なし
パスワード
   W202セダンは、この角度からの・・・このアングルが一番かっこいいですね!(笑)
やっさん。

Re:全塗装終わりました
 T.M E-MAIL  - 05/11/14(月) 15:12 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>いたずらによる、周囲一周キズ付事件から二週間を経過し
>ようやく全塗装が完了しました。
>
>メッキモール部以外はほとんど塗られており、満足のいく仕上がりです。
>ついでに以前から買っておいた、ビルシュタインBTSキットと
>ロアアームブッシュの交換も依頼し、足回り、外装ともリフレッシュです。

災難でしたが、綺麗になって帰ってきてよかったですね。
私の202も11年目をまもなく迎え、青空駐車や飛び石等考えると全塗装したくなるところです。
でも、ブッシュ類の交換の方が先かなとも思っています。
走行距離はさほど伸びてませんが、経年劣化でやられてそうですし・・・
ちなみにアライメントも気になりますが、それと同時にローダウンによるブッシュ類への負荷の変化があるようなので注意すべきかもしれません。
あとはリアがハの字になるのでタイヤの内減りが出やすくなることですかね〜

昨年私もBTSキット(アイバッハサス)に組み替えましたが、落ち着いたら下がるのが当たり前と思ってましたが、意外と取り付け後から変わった様子は感じられませんでした。
ちょうど交換から1年経過で9000キロ弱走行しました。
あと、先日ノーマルサスのC36と並べてきましたが、高さも同じくらいでAMG仕様にする人には一番いいかもしれませんね。
yasyasさんと同じC220に乗ってる知人が居ますが、乗り味としては「コンフォートにしては硬くない?」っていうのが率直な意見かもしれません。
一般道の段差は結構気になりますが、高速を走るとそれがちょうどよいのです。
やはりドイツと日本の使われる環境の違いから生じた違和感なのかもしれませんね。

最後にザウバーさんからの忠告もありましたが、確かに純正と比較して下がっているので注意はすべきですが、もともと車体下にゆとりが国産よりもあるようなので神経質にまでならなくてよいかとは思います。
私の停めている駐車場の出入り口の関係でローダウンは禁物かとおもってましたが、お腹を擦ったことはありません。
ちなみにホイールベースの関係もあるのでしょうが国産車の方が同じところでよく擦ってます(笑)

それより問題なのはジャッキが入れにくくなることですかね〜うちのはまだ横から直接入れれますが・・・

・ツリー全体表示

社外HIDのバーナーについて
 DRAGSTAR E-MAIL  - 05/11/11(金) 23:59 -

引用なし
パスワード
   クリスタルヘッドライトもかなり惹かれますが、
まずはストックの純正ライトでフォグ&ロービームのHID化(余力があればハイも)
を考えています。

そこで、H1バルブ車のW202をお乗りで、社外HIDバーナーを入れている方、
若しくは情報をお持ちの方にお聞きします。

バーナーのメーカーによって長さの長短が出てしまい、
ライトの傘に干渉をしてしまうのではないかと考えているのですが、
実際はどうなんでしょうか。
もし私の危惧が正しければどのメーカーのバルブがNG or OKなのか
ご教授お願いできませんでしょうか。。。

「何ミリ長までなら入るよ!」などのレスでも構わないので宜しくお願いします。

Re:社外HIDのバーナーについて
 DRAGSTAR E-MAIL  - 05/11/14(月) 8:12 -

引用なし
パスワード
   自己レスです。

私の求める答えに近いものが以前
tomtomさんが立てられたスレに記載されていました。

過去logを見たつもりで思いっきり見過ごしていました・・・
すみませんでした。m(_ _)m

ちなみに50WタイプのHIDの搭載計画を立てていますので
(ハイワッテージバラストなどは3年前に既に購入済みです)、
細かい配線の目処が立ち次第、実行に移ろうかと思っています。

☆取り付け完了したら、報告のレポートをする予定です。

・ツリー全体表示

LEDポジション
 Chie  - 05/11/13(日) 20:52 -

引用なし
パスワード
   96年(中期?)のW202にのってます。
ヘッドライトのボッシュレトロキットへの換装に先駆けて、ポジションをLEDに
変えたいと考えてます。
ご教示頂きたいのですがW202のポジションの形状はBS9sというものな
のでしょうか?

Re:LEDポジション
 asteka_rz E-MAILWEB  - 05/11/13(日) 22:01 -

引用なし
パスワード
   ▼Chieさん:はじめまして

98(後期) w202後期です。

ポジションは、通常の国産と同じものですので、あまり気にせずにLEDの
ポジション球用を買えば、いいと思います。(何も考えなくても買えました。)

また、LEDを使うと格好くらいでですので、通常よりちょっと暗めで4球それ以下では、結構どころでなく暗いです。

また、玉切れ警告も点灯しますので、気になるようでしたら、対策が必要です。
(抵抗を入れるか、電量消費のある接点をつけるなどです。)
私は、面倒でしたので、LEDをやめ、通常の玉でファインブルーって奴を使用しています。(異常に青いので気に入っています)

・ツリー全体表示

アイドリングが・・・
   - 05/11/10(木) 22:49 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。はじめまして。
95 C200エレガンスに乗っています。最近気になる症状があります。
始動や加速・アイドリングは通常問題ないのですが、水温がファンが回り始める直前ぐらいになるとアイドリングが少し低めになり小さな振動がでます。しかしアクセルほんの少し開けていると症状はないです。それと関係あるかはわからないですが、長時間のアイドリング直後、稀に始動性が悪くなります。この時もアクセルを煽ると始動します。私的には燃料系(プレッシャレギュレター)かなと思っているのですが、よく似た症状等の経験談あれば参考にお聞かせください。よろしくお願い致します。

Re:アイドリングが・・・
 のぶなが E-MAIL  - 05/11/10(木) 23:45 -

引用なし
パスワード
   空さん。

不安定になるのはDレンジでしょうか?Nでしょうか?私のもDでなら多少はアイドリングはふらつきますよ。

ファンが回りはじめる前のアイドリングはニュートラルで700から800回転あたりでしょうか?それ以下でしょうか?

Re:アイドリングが・・・
   - 05/11/11(金) 19:03 -

引用なし
パスワード
   のぶながさんありがとうございます。
不安定になるのはDレンジです。Dレンジで500回転以下になりそうでふらつきます。すかさずNかPレンジにすると正常にアイドリングします。
Nレンジでは600回転ぐらいです。

Re:アイドリングが・・・
 pooh E-MAIL  - 05/11/11(金) 21:25 -

引用なし
パスワード
   ▼空さん:
突然のエンストがやたらと無いのであれば、まず第一に定番中の定番エアマスを疑いますね。

走行中までエンストするならOVPリレーです。

冷えた状態の始動にだけ問題あるなら、フューエルプレッシャレギュレータです。

暖まる(高速での渋滞などの熱い方かな)と不安定になるなら、イグニッションコイルです。

始動によく失敗するならクランクポジションやカムポジションセンサーを疑います。

あとアイドリング不安定なら、スロットルボディのスラッジまたはアイドルスピードコントロールの故障。


以上思いついたものをザッと書いてみました。(他のHPのBBSから私が先日書いたモノの転載)


仰っている症状からすると、アイドルスピードコントロールもあやしいように思います。
推測されているフューエルプレッシャーレギュレータは朝一発目の始動に問題があることが多いようです。(これは対策品になっているので未交換なら、されてもいいかもです)

Re:アイドリングが・・・
   - 05/11/11(金) 23:23 -

引用なし
パスワード
   poohさんありがとうございます。
エンストはまったくないんです。ただ稀に長時間のアイドリング後に始動に失敗することがあるのと渋滞等で水温が高めになるとアイドリングが少し下がり不安定になります。ただ通常の走行であれば問題がないので、原因を追求しにくいのです。

ありがとうございます。

Re:アイドリングが・・・
 pooh E-MAIL  - 05/11/11(金) 23:41 -

引用なし
パスワード
   ▼空さん:
>エンストはまったくないんです。ただ稀に長時間のアイドリング後に始動に失敗することがあるのと渋滞等で水温が高めになるとアイドリングが少し下がり不安定になります。ただ通常の走行であれば問題がないので、原因を追求しにくいのです。

エンジンルームの温度が高めになるとと言うことなら、イグニッションコイルがあやしくないですか??

Re:アイドリングが・・・
   - 05/11/12(土) 18:21 -

引用なし
パスワード
   poohさんありがとうございます。
IGコイルは一度不調になった時にリークしていたため交換しました。
もうあそこはバラシタクナイデス(笑)
症状がいつもでてないだけに難しいんですよね・・・
ありがとうございました。

Re:アイドリングが・・・
 のぶなが  - 05/11/12(土) 22:28 -

引用なし
パスワード
   私も。

poohさん、フォローm(__)mありがとうございました(*^_^*)

・ツリー全体表示

ステアリングダンパーについて
 DRAGSTAR E-MAIL  - 05/11/12(土) 0:37 -

引用なし
パスワード
   立て続けにスレ立てしてすみませんm(_ _)m

別スレで強化ステダンについて便乗質問したのですが、
改めて純正ライクなステダンについて質問させて頂きます。

ヤフオクでステダンをGETしようと思うのですが、
廉価なOEM品は大まかに二種類出品されているようで、
OEM品の中でも廉価なVaico製と、スタビラス社製のどちらにしようか迷っています。

Vaico製の方は品質としてはどうなんでしょうか。
もう一方のスタビラス製についてはよく聞きますが、
こちらの方は不勉強なせいかあまり聞いたことがありません。

おそらく性能差はあまりなく、あるとすれば耐久性が違うだけなのかな?
と思っているのですが・・・。
どちらも性能、耐久性共にあまり変わらないのでしょうか。
情報をお持ちの方がいたら是非、ご教授ください。

・ツリー全体表示

コールドスタートが不調です
 貧乏ベンツ E-MAIL  - 05/11/4(金) 11:03 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、97式W202C200に乗っております。走行70000キロで急にコールドスタート時にエンストします。アイドルがものすごく不安定で1000回転あたりから急にストンっと落ちるような感じで、かろうじて持ちこたえる時もあるのですがほとんどがエンスト一直線です。無理にアクセルをしばらく踏んでエンジンを温めるとある程度この症状は改善されギクシャクしながらも普通に走行できます。点火プラグ、コード、イグニッションコイル系は異常がありませんでした。ディーラでコンピュータにかける前に同じような症状があった方教えてください。高価なエアマスとか交換になると車ごと変えtる方がいいのじゃないかな?と考える今日この頃です。

Re:コールドスタートが不調です
 pooh E-MAIL  - 05/11/4(金) 14:13 -

引用なし
パスワード
   ▼貧乏ベンツさん:
>診断器のある修理工場で確認してみます。
>ところでエアマスの交換はそんなに簡単ですか?ヤフオクで見ても3.5万〜6万ぐらいまで幅があって微妙に写真の形状が違って見えるのは私だけでしょうか?全てW202対応って書いてあるのですが・・・・・・?貧乏ベンツ

エアマスは全て対応はあり得ないです。少なくとも前期と後期で違いますから。

安心のためにSPEED JAPANで買ったら如何でしょうか?? 全202対応なんて謳っているところから買うのは危ないですぅ〜。(^^ゞ

直4モデル用でも97年式なら後期型の縦長コネクタですが、登録が97年でも96式もありますから注意が必要です。価格はこの型だと4万円弱になると思います。6万円はディーラ価格になるはずです。

診断機のあるところでも診断費用結構取るところもあるからお気をつけて。(^^ゞ


交換作業は大袈裟に言うとセルフスタンドの給油と一緒くらい簡単です。(笑)

Re:コールドスタートが不調です
 pooh E-MAIL  - 05/11/4(金) 14:16 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>>この形で供給&交換ではありませんからビックリしないでくださいね。(笑)
>>短い筒と一緒に交換ですから。(その方が安全?)
>
>あぁ、、失礼しました。勝手に分解した絵です(笑)
>はい、組み合わせたものです、はい。(笑)

こういうことするのは、分解好きでも説明書読むのはキライな のぶながさんくらいですからぁ〜。(笑) また脱線・・・。

Re:コールドスタートが不調です
 のぶなが E-MAIL  - 05/11/4(金) 14:18 -

引用なし
パスワード
   ▼貧乏ベンツさん:

”コールドスタート”
一瞬、ディーゼルエンジン技術の”コールドスタータ”システムを思い出しました。はい。(笑)

Re:コールドスタートが不調です
 貧乏ベンツ E-MAIL  - 05/11/4(金) 14:48 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼貧乏ベンツさん:
>
>”コールドスタート”
>一瞬、ディーゼルエンジン技術の”コールドスタータ”システムを思い出しました。はい。(笑)

皆さん色々と本当に有難うございます。「コールドスタート」ですが、わたくし素人の分際で、(知ったか)をしてしまいました。変な造語などを使ってしまいました。(笑)なるべくお金かけずに治そうと思っていますが、そんなやからははじめからベンツになんか乗るものではありませんね!DIYも満足に出来ないのに・・・・・!何とかこれを乗り越えて将来は皆さんにアドバイスできるようになります。(だいぶ時間が必要ですか)(⌒_⌒; タラタラ 貧乏ベンツ

Re:コールドスタートが不調です
 T.M E-MAIL  - 05/11/4(金) 15:11 -

引用なし
パスワード
   ▼貧乏ベンツさん:
>▼のぶながさん:
>>▼貧乏ベンツさん:
>>
>>”コールドスタート”
>>一瞬、ディーゼルエンジン技術の”コールドスタータ”システムを思い出しました。はい。(笑)
>
>皆さん色々と本当に有難うございます。「コールドスタート」ですが、わたくし素人の分際で、(知ったか)をしてしまいました。変な造語などを使ってしまいました。(笑)なるべくお金かけずに治そうと思っていますが、そんなやからははじめからベンツになんか乗るものではありませんね!DIYも満足に出来ないのに・・・・・!何とかこれを乗り越えて将来は皆さんにアドバイスできるようになります。(だいぶ時間が必要ですか)(⌒_⌒; タラタラ 貧乏ベンツ

先日某ディーラーに務める叔父と話してましたが、個体により今だに当たり外れはあるようです。幸いというのか親戚一同の車で取り扱った車はろくに故障もせずって感じで不思議な感じでした。

DIYと言ってもピンからきりまでありますから、ちょっとずつ触っていけばわかるようになりますよ☆
私なんか今の車に関しては、免許暦より触ってる期間のほうが長いかも(爆)
↑元々親の車だったもので・・・

触っているうちに工賃がばかばかしく感じるようになってきますよ!
これだけで、こんなにかかるの!?だったら自分で・・・てな具合に(笑)

あとはここのように親切で詳しい方々から教授して頂くもしかり、
業者さんやショップ、さらにはディーラー等と仲良くしていれば怖い物なしです!
ディーラーは基本的に交換で対処しがちですが、面倒見の良いショップさんなんかは徹底的につきあってくれます。
私の場合、おかげさまで多方面と繋がりが持てているので、自分でやる気がなくなったら・・・お願いしま〜す!?てな具合ですが(爆)
工賃かからないとまでは言わないものの、かなりローコストで抑えられます◎

オフ会開催時お目にかかれればよいですね〜

Re:コールドスタートが不調です
 貧乏ベンツ E-MAIL  - 05/11/11(金) 12:31 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
>▼貧乏ベンツさん:
>>▼のぶながさん:
>>>▼貧乏ベンツさん:
>>>
>>>”コールドスタート”
>>>一瞬、ディーゼルエンジン技術の”コールドスタータ”システムを思い出しました。はい。(笑)
>>
>>皆さん色々と本当に有難うございます。「コールドスタート」ですが、わたくし素人の分際で、(知ったか)をしてしまいました。変な造語などを使ってしまいました。(笑)なるべくお金かけずに治そうと思っていますが、そんなやからははじめからベンツになんか乗るものではありませんね!DIYも満足に出来ないのに・・・・・!何とかこれを乗り越えて将来は皆さんにアドバイスできるようになります。(だいぶ時間が必要ですか)(⌒_⌒; タラタラ 貧乏ベンツ
>
>先日某ディーラーに務める叔父と話してましたが、個体により今だに当たり外れはあるようです。幸いというのか親戚一同の車で取り扱った車はろくに故障もせずって感じで不思議な感じでした。
>
>DIYと言ってもピンからきりまでありますから、ちょっとずつ触っていけばわかるようになりますよ☆
>私なんか今の車に関しては、免許暦より触ってる期間のほうが長いかも(爆)
>↑元々親の車だったもので・・・
>
>触っているうちに工賃がばかばかしく感じるようになってきますよ!
>これだけで、こんなにかかるの!?だったら自分で・・・てな具合に(笑)
>
>あとはここのように親切で詳しい方々から教授して頂くもしかり、
>業者さんやショップ、さらにはディーラー等と仲良くしていれば怖い物なしです!
>ディーラーは基本的に交換で対処しがちですが、面倒見の良いショップさんなんかは徹底的につきあってくれます。
>私の場合、おかげさまで多方面と繋がりが持てているので、自分でやる気がなくなったら・・・お願いしま〜す!?てな具合ですが(爆)
>工賃かからないとまでは言わないものの、かなりローコストで抑えられます◎
>
>オフ会開催時お目にかかれればよいで

皆様へ
先ほど皆様のアドバイス通りエアマスを新品に交換しました。なんと「一発」で治りました。しばらく味わってなかったこの感覚!マイルドな吹き上がり、部品は少し高かったけど、ディーラーにも持ち込まず清水の舞台から飛び降りた(少したとえが古いか!)つもりで決断しましたので、感激もひとしおです。なんかこの感覚は病みつきになりそうです。皆様本当に有難うございました。貧乏ベンツ

Re:コールドスタートが不調です
 pooh E-MAIL  - 05/11/11(金) 13:34 -

引用なし
パスワード
   ▼貧乏ベンツさん:
>先ほど皆様のアドバイス通りエアマスを新品に交換しました。なんと「一発」で治りました。しばらく味わってなかったこの感覚!マイルドな吹き上がり、部品は少し高かったけど、ディーラーにも持ち込まず清水の舞台から飛び降りた(少したとえが古いか!)つもりで決断しましたので、感激もひとしおです。なんかこの感覚は病みつきになりそうです。皆様本当に有難うございました。貧乏ベンツ

よかったですね!! \(^_^)/
その感覚が、DIYへの泥沼?ドツボ?への一本道で〜す。(爆)
いえ、魅惑の道と言いましょうか。(笑)

ディーラに頼めば今回の出費の倍は掛かったでしょうから良しとしましょう。
出来ることは自分でやっていけば、晩酌の1本も増えますよ〜。(← 本末転倒、笑)

   - -

引用なし
パスワード
  

   - -

引用なし
パスワード
  

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
116 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110724
(SS)C-BOARD v3.8 is Free