ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
115 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

スノーワイパーブレードの...[24]  /  マフラーカッターの件。[0]  /  全塗装費用[9]  /  はじめまして[5]  /  マフラー ブッシュ[20]  /  ニュークリスタルウインカ...[4]  /  車体の傾き[4]  /  ご教授お願いします[2]  /  フィルター交換時期[0]  /  パワーシートが動かない・...[25]  /  

スノーワイパーブレードの適合について
 とも E-MAIL  - 05/11/10(木) 2:03 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんにちは。97年C230T乗りのともと言います。
スノーワイパーブレードを購入したいのですが、ボッシュの適合表を見るとW202は×印が付いております。北国の皆さんはどこ製をお使いですか?
長さ的には580ミリのSB58Lが使えそうなのですが。
ご教示くだされば幸いです。

Re:スノーワイパーブレードの適合について
   - 05/11/11(金) 17:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ともさん:
>皆さま、アドバイス・ご質問ありがとうございました。
>
>当方札幌市なのですが、夏用ブレードは本当に死を意味します・・
>吹雪でも、停車中はブロアの温風でなんとか溶けますが、一旦走り出してしまうとたちまち窓は氷の膜で覆われます。また皆さんも言っていましたがブレードがただの氷の固まりになり、氷の膜の上を氷が動いてるだけの代物になってしまいます。
>アームの伸縮もちゃんと機能するか心配ですよね。
>
>皆さんのアドバイスを参考に探してみます。
>(ヤ○セで買うのが無難ですかね・・)
>購入したらまたご報告いたしますね。

ともさん
こんちは
伸縮機能しますよ
ワイパーホームセンターでセンターロック式の450MMだったら問題ないですよ

品川ナンバーの202を富良野の家に置き去りにしています。
秋に行けないと車庫内でストーブ炊いてフロアジャッキでスタッドレスに交換しています。
今は親戚とスキーシーズンの山の家にしか使用していませんがね

ワイパー不安であれば556差しておくだけでも良いと思いますが
購入店とか仲良くしているとただでやってくれますよ
札幌だとヤナセが月寒にありますよね
あそこは対応が良かったですよ
裏の愛内科に通っていたので

Re:スノーワイパーブレードの適合について
 [名前未入力] E-MAIL  - 05/11/11(金) 22:04 -

引用なし
パスワード
   謎さん、ありがとうございます。
教えていただいたPIAAの物、フック形状も問題なさそうですね。
早速買いに行こうと思います。
北海道支部、作りませんか?(笑)あ、今は都内在住みたいですね。

スノーブレードって、モーターにすごく負担がかかりますよね。まーそれくらい面圧かからないと氷を除去できないんですけど。
そのくせ100キロ以上で浮いてしまいます・・・

Re:スノーワイパーブレードの適合について
 とも E-MAIL  - 05/11/11(金) 22:05 -

引用なし
パスワード
   上記は「とも」でした。

Re:スノーワイパーブレードの適合について
 アンリ WEB  - 05/11/11(金) 22:37 -

引用なし
パスワード
   ▼[名前未入力]さん:
>謎さん、ありがとうございます。
>教えていただいたPIAAの物、フック形状も問題なさそうですね。
>早速買いに行こうと思います。
>北海道支部、作りませんか?(笑)あ、今は都内在住みたいですね。
>
>スノーブレードって、モーターにすごく負担がかかりますよね。まーそれくらい面圧かからないと氷を除去できないんですけど。
>そのくせ100キロ以上で浮いてしまいます・・・

ル・パルナスでも取り扱っています・・・

http://www.rakuten.co.jp/parnass/146351/171326/

Re:スノーワイパーブレードの適合について
 とも E-MAIL  - 05/11/11(金) 23:06 -

引用なし
パスワード
   アンリさん、ご教示ありがとうございました。
ル・パルナスですが、適応の問い合わせメールを10日ほど前にしたのですが、返信がないのです・・忙しいのですね。
ですが皆さんのアドバイスですとボッシュでも適合品、ありそうですね。
色々ありがとうございます。

Re:スノーワイパーブレードの適合について
   - 05/11/12(土) 18:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ともさん:
こんばんは
>アンリさん、ご教示ありがとうございました。
>ル・パルナスですが、適応の問い合わせメールを10日ほど前にしたのですが、返信がないのです・・忙しいのですね。
>ですが皆さんのアドバイスですとボッシュでも適合品、ありそうですね。
>色々ありがとうございます。

ここは高いよ
PIAAの地元のホームセンターで買えば送料分入れても
遙かに安いですよ

あっ北海道支部ですか
富良野は祖父が残してくれた物であって
親戚と建て直して山小屋扱いで所有しています。

親戚は帯広・新得・留萌・小樽・北見・釧路・旭川と住んでいるのですが
祖父だけが東京で事業をしていたため私たちだけ東京に住んでいます。

富良野近辺
 Marco。 WEB  - 05/11/12(土) 20:33 -

引用なし
パスワード
   ▼謎さん:▼ともさん:
>あっ北海道支部ですか
>富良野は祖父が残してくれた物であって
>親戚と建て直して山小屋扱いで所有しています。

 こんばんわ。
富良野は今では、かなり観光地になってますよねえ。
プリンスホテルあたりに行くと、冬でも、「ラベンダー咲いてませんか?」、何てすごい質問を耳にしたことがあります。

 冗談はさておき、北海道支部いいですねえ。 やはり、”へそ”となる富良野あたりが良いですかねえ? 渋滞無いとは行っても距離がありますので、、、。。

 個人的には、富良野の南にある、山部(やまべ)町が好きです。
近くには、関東地区の某大学の演習林もあり、”手いれされた手付かずの自然(?)”、が有り、行くたびに発見があり、なかなか面白く思ってます。ここなら、別荘買ってもいいかなあ? 夏しか行けませんが、、、。 尚、除雪機やスノーモービルまで買って住む勇気はありません、、、。 (笑^^)

Re:富良野近辺
 のぶなが  - 05/11/12(土) 22:34 -

引用なし
パスワード
   Marcoさん。

北海道支部(*^_^*) がんばりましょう!(*^_^*)

北海道支部いいですねえ
 ロケット屋  - 05/12/1(木) 15:42 -

引用なし
パスワード
   >夏しか行けませんが、、、。 尚、除雪機やスノーモービルまで買って住む勇気
>はありません、、、。 (笑^^)

北海道には毎年2回程度行ってましたが冬だけです。笑

苫小牧上陸でホテルで一休みしたら朝の3時頃出発で
アイスバ−ンの国道を5時間走って目的地です。
最初は5時間の間に3回すべりましたぁ。汗

もち獅子丸では無く四駆の寅之輔です。4Hに入れて国道を
やわ位で走っていてもジモの軽やら大型にボンボン抜かれます。
あいつら四駆でない筈なのにぃ・・・・、って思いました。素
生活してると雪の運転うまくなるかも〜!

今度から雪とか雨の可能性なオフは場違いな寅之輔で行きますからね!笑
>のぶながさん、

長岡経由新潟〜小樽も良いかも>ねっ!姫ちゅさん、笑

・ツリー全体表示

マフラーカッターの件。
 姫ちゅ@143 WEB  - 05/12/1(木) 0:20 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 106_07001.jpg
・サイズ : 12.0KB
   こんばんは、マスターさん、ご覧の皆さん。

先ほどお問い合わせのあったマフラーカッターの件ですが、近所の工場で(ディラーではありません&パーツ持込)加工取り付け工賃4.500円税別でした。
平成15年4月の取り付けで、溶接してあります。

お知らせした内容と重複しますが、パーツ代金は33.600円で横浜のお店から購入しました。
お店のHPはこちらです。
http://www.eanda.co.jp/

W202、前期型の93年のC220で、排気管がS字みたいにグニャッと曲がっているタイプです。
少しでも参考になれば嬉しいです(^^)/
http://www42.tok2.com/home/hiromi/mahurakatta.html

添付画像
【106_07001.jpg : 12.0KB】

・ツリー全体表示

全塗装費用
 yasyas  - 05/11/30(水) 10:19 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : PB130022.JPG
・サイズ : 222.2KB
   以前報告しました、周囲一周キズつき事件による全塗装で
昨日保険会社から連絡があり費用は、810,600円との連絡を受けました。
免責だけで済みましたが、まったく保険会社もたまったもんじゃないですね。
その後、同じマンションで9件の被害があったと聞きました。
犯人はいまだ不明です。

私の駐車場には、センサーライトと、ダミー防犯カメラが車を睨んでおり
ものものしい雰囲気に変わっております(笑)。

ついでにおこなったビルシュタインのBTSキットへの交換も
サスがなじんできたのか、なかなかいい具合です。
車高の下がり具合にもようやく慣れました。

添付画像
【PB130022.JPG : 222.2KB】

Re:全塗装費用
 のぶなが E-MAIL  - 05/11/30(水) 11:18 -

引用なし
パスワード
   やっさん。

全塗装は高いですね・・・(>_<)

そこの駐車場、一週間くらいお借りしたい!?(笑)

Re:全塗装費用
 RYO  - 05/11/30(水) 14:59 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>以前報告しました、周囲一周キズつき事件による全塗装で
>昨日保険会社から連絡があり費用は、810,600円との連絡を受けました。
>免責だけで済みましたが、まったく保険会社もたまったもんじゃないですね。
>その後、同じマンションで9件の被害があったと聞きました。
>犯人はいまだ不明です。
>
>私の駐車場には、センサーライトと、ダミー防犯カメラが車を睨んでおり
>ものものしい雰囲気に変わっております(笑)。
>
>ついでにおこなったビルシュタインのBTSキットへの交換も
>サスがなじんできたのか、なかなかいい具合です。
>車高の下がり具合にもようやく慣れました。

やはり全塗装は高いですよね〜!!
保険じゃなければなかなかできませんよね(^_^;

Re:全塗装費用
 yasyas  - 05/11/30(水) 15:15 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:

>やはり全塗装は高いですよね〜!!
>保険じゃなければなかなかできませんよね(^_^;

まったくです。安い国産車が買えますからね〜。

全塗装はドアモールや、サイドバイザー、ライト類
スリーポインテッドスター前後、エンブレムなど全て外して
バラバラ状態でやるらしくその辺の部品代や工賃も
いくらか含んでいるようです。
本来はリアのウインドウも外して塗装するらしいですが
今回はそれは実施していません。

▼のぶながさん、駐車場お貸しますので停めに来てください(笑)

Re:全塗装費用
 w210R WEB  - 05/11/30(水) 15:56 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
やっと車帰ってきましたか!^^
結構長かったですね〜一ヶ月ぐらいかな?
私も当てられ、直ってきてタイヤがのパターンがちがい戻りなんやかんや言って、半月まちました…その時は車早く帰ってほしいので胸がイッパイでした。><!

ついでに私もBTSキット組んでますよっ!^^シムは交換してませんが^^;

Re:全塗装費用
 yasyas  - 05/11/30(水) 16:32 -

引用なし
パスワード
   ▼w210Rさん:

>やっと車帰ってきましたか!^^
>結構長かったですね〜一ヶ月ぐらいかな?

いえいえ、塗装の期間は10日間ぐらいでした。
クルマ帰ってきて3週間たちました。
保険会社との金額の確定に時間を要したみたいです。

>ついでに私もBTSキット組んでますよっ!^^シムは交換してませんが^^;

私も車高が下がりすぎたので、1月の車検時にシムを厚いのに
変えようと思っています。いまは一番薄いのがついています。
地面からフェンダーの一番高いところまでの寸法を計ってみました。

フロント右 675mm → 625mm
フロント左 675mm → 630mm

リア右   680mm → 615mm
リア左   685mm → 618mm

なんとフロントは 45〜50mm リアは 65mmも下がったことになります。
どなたかが書かれていたように、私のも少しですが右下がり状態です。

Re:全塗装費用
 ok  - 05/11/30(水) 22:04 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん

>私も車高が下がりすぎたので、1月の車検時にシムを厚いのに
>変えようと思っています。いまは一番薄いのがついています。
>地面からフェンダーの一番高いところまでの寸法を計ってみました。
>
>フロント右 675mm → 625mm
>フロント左 675mm → 630mm
>
>リア右   680mm → 615mm
>リア左   685mm → 618mm
>
>なんとフロントは 45〜50mm リアは 65mmも下がったことになります。
>どなたかが書かれていたように、私のも少しですが右下がり状態です。

 こんばんは!いいですねー全塗装、新車ですね(笑)
 羨ましい(不謹慎ですね、済みません)m(_ _)m

 ローダウンもかっこいいです。
 下がりすぎですか? 乗り心地硬すぎます?(笑)
 

Re:全塗装費用
 yasyas  - 05/11/30(水) 22:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ okさん

こんばんは、ちょっと下がりすぎの気がしてます(笑)。
最初は路面の継ぎ目などでゴツゴツ感をかなり感じましたが
600キロほど走り、慣れたのかあまり違和感は感じません。
高速の安定感はさすがです。巡航速度が上がりヤバイです(笑)。

綺麗になったのはいいのですが、今度はメッキモールの
くすみや、窓ガラスのキズなどが気になりだしました(笑)。

Re:全塗装費用
 のぶなが E-MAIL  - 05/11/30(水) 15:57 -

引用なし
パスワード
   やっさん。

>のぶながさん駐車場・・・

わかりました、ありがとう。(笑)私も見た目新車にしないと(笑)

Re:全塗装費用
 w210R WEB  - 05/11/30(水) 21:17 -

引用なし
パスワード
   >いえいえ、塗装の期間は10日間ぐらいでした。
>クルマ帰ってきて3週間たちました。
>保険会社との金額の確定に時間を要したみたいです。
全塗装には結構はやく上がってきたんですね^^
さすが保険屋さんですねぇ〜結構私の方でも粘りました。。

>私も車高が下がりすぎたので、1月の車検時にシムを厚いのに
>変えようと思っています。いまは一番薄いのがついています。
>地面からフェンダーの一番高いところまでの寸法を計ってみました
私も交換してから4ヶ月チョイ経ちますが車高が大分下がってきました…
ホボフェンダーの↑とタイヤがツラでした。。
今年の車検通りましたが来年通るかな?

・ツリー全体表示

はじめまして
 かきたね E-MAIL  - 05/11/29(火) 17:25 -

引用なし
パスワード
   皆様はじめまして。私、トヨタ→メルセデスC240ステーションワゴンに乗り換えた
かきたねと申します。どうぞ宜しくお願いします。
今までは、分不相応と思いすこし離れた立場でメルセデスベンツを見てきました。
ところが思いつきでセールスさんに話しかけた結果、「やせ我慢せずに好きな車を
大事に乗ることがベストです。」の言葉に惹かれついに契約してしまいました。
現在とっても満足な日々を過ごしています。以前は、車検が来るたびに買い換えて
いました。今は、いかにベストコンディションを保ちつつ長く乗るかを命題にして
ゆきたく思います。
オフ会等も今後はどんどん出席したいな〜と思っています。
どうぞ宜しくお願いします。

Re:はじめまして
 T.M E-MAIL  - 05/11/29(火) 18:17 -

引用なし
パスワード
   ▼かきたねさん:
>皆様はじめまして。私、トヨタ→メルセデスC240ステーションワゴンに乗り換えた
>かきたねと申します。どうぞ宜しくお願いします。
>今までは、分不相応と思いすこし離れた立場でメルセデスベンツを見てきました。
>ところが思いつきでセールスさんに話しかけた結果、「やせ我慢せずに好きな車を
>大事に乗ることがベストです。」の言葉に惹かれついに契約してしまいました。
>現在とっても満足な日々を過ごしています。以前は、車検が来るたびに買い換えて
>いました。今は、いかにベストコンディションを保ちつつ長く乗るかを命題にして
>ゆきたく思います。
>オフ会等も今後はどんどん出席したいな〜と思っています。
>どうぞ宜しくお願いします。

はじめまして、大阪在住のT.Mと申します。
親から譲り受け?(購入時から乗っ取る気だった!?)いかんにせず、来年2月で5回目の車検です。
走行自体は当初は土日祝しか使わず、控えめだったためだったこともあり、まだ5万キロ台ですが、今のところ大きなトラブルはありませんでした。
輸入車は維持費がかかるように一般的に言われますが、そんなに神経質になる必要はないかと思われます。

お金がかかるとしたら、いろいろチューナーパーツ交換しようにもその部品が少なく、取り扱っているお店も少ないため割高なのか・・・
もっともこちらもオークションやら普及でかなり身近なものになってきています。

オフ会等お目にかかれれば幸いです。
今後ともよろしくお願いします。

Re:はじめまして
 asteka_rz E-MAILWEB  - 05/11/29(火) 21:31 -

引用なし
パスワード
   ▼かきたねさん:はじめまして
大阪のasteka_rzです。

私も、いままでは、車検といわず毎年乗り換えていました。

でも、私もこれ(w202 C240)にしばらく乗りそうです。
いい雰囲気ですよね。

OFF会ご一緒するの楽しみにしております。

Re:はじめまして
 ロケット屋  - 05/11/29(火) 22:40 -

引用なし
パスワード
   ▼かきたねさん:
こんばんは、初めまして、良くいらっしゃいました!
歓迎致します!どうぞよろしくお願い致します。

僕は何故か巡り会う車がみんな好きになり最低10年、10万キロ
行ってしまいます。笑>買い換えのお金が無いだけかも、爆
でもMBは苦労もあるかもしれませんが、取分け良い車だと思います。

僕はここの板長さんののぶながさんと同じ葛飾区在です、
他にももっとお近くの方もおられますのでお困りの時は
ご一緒に悩み、楽しい時は一緒に笑いましょう。笑

Re:はじめまして
 のぶなが E-MAIL  - 05/11/30(水) 11:11 -

引用なし
パスワード
   かきたねさん。

はじめまして、ロケット屋さんから紹介いただいた、のぶながです。

こんごともよろしくお願いいたしますm(__)m

一緒になやみ一緒に楽しめるといいですね(笑)あ、なやみはいらないですね(笑)

今後とも
 かきたね E-MAIL  - 05/11/30(水) 12:21 -

引用なし
パスワード
   どうぞ宜しくお願いします。
そして、貴重なレスを誠にありがとうございます。
撮影ができた際は、写真を送付したく思います。

・ツリー全体表示

マフラー ブッシュ
 RYO  - 05/11/25(金) 22:15 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ、最近気づいたのですがマフラーの振動が大きく下から覗いてみるとマフラーエンドの吊りさげているブッシュ!?ゴムのリングが硬くなって切れていました・・・

よく国産では強化ブッシュがありますが、W202でもでているのでしょうか?
知っている方がいましたらご教授宜しくお願いいたします。

Re:マフラー ブッシュ
 RYO  - 05/11/26(土) 18:16 -

引用なし
パスワード
   ▼謎さん:
>▼YYさん:
>>W202のAMGマフラーは2種類有り、テールエンドが角型とオーバル型があります。前期型(C36)と後期型(C43)です。
>
>厳密に言えば
>
>角型 4気筒用 6気筒用
>
>オーバル型4気筒用 6気筒用 V6気筒用があり品番が違います。
>
>排気量にあった物を使用しないとスカスカですから

Re:マフラー ブッシュ
 RYO  - 05/11/26(土) 18:18 -

引用なし
パスワード
   ▼謎さん:
>▼YYさん:
>>W202のAMGマフラーは2種類有り、テールエンドが角型とオーバル型があります。前期型(C36)と後期型(C43)です。
>
>厳密に言えば
>
>角型 4気筒用 6気筒用
>
>オーバル型4気筒用 6気筒用 V6気筒用があり品番が違います。
>
>排気量にあった物を使用しないとスカスカですか

 前期のC200エレガンスなのですが、合うのはあるのでしょうか?

Re:マフラー ブッシュ
   - 05/11/27(日) 0:06 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:
>▼謎さん:
>>▼YYさん:
>>>W202のAMGマフラーは2種類有り、テールエンドが角型とオーバル型があります。前期型(C36)と後期型(C43)です。
>>
>>厳密に言えば
>>
>>角型 4気筒用 6気筒用
>>
>>オーバル型4気筒用 6気筒用 V6気筒用があり品番が違います。
>>
>>排気量にあった物を使用しないとスカスカですか
>
> 前期のC200エレガンスなのですが、合うのはあるのでしょうか?

切断前提でしたら
角型 4気筒用かオーバル型4気筒用じゃないんですかね
CLK共通番ですから

Re:マフラー ブッシュ
 ザウバー  - 05/11/27(日) 23:23 -

引用なし
パスワード
   しょーもない質問で恐縮ですが、切断ジョイント部の溶接は
繋いだままでも出来るでしょうか?
マフラーを降ろしてやらないとダメでしょうか。
耐熱コーキング材は時間が経つとどうしても緩んでしまいます。

関西(阪神地区)でそういうことをやってくれる安い業者さんを
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。m(__)m

Re:マフラー ブッシュ
 asteka_rz E-MAILWEB  - 05/11/28(月) 12:37 -

引用なし
パスワード
   アースの取り方のミスで、電装系を焼損させる危険があるため、普通は、しないでしょう。(たまに私もやりますが、危険ですねで、車体から外してやります。)

たとえやってくれたとしても、取り付け位置の調整を考えるとはめ合いを考えたフランジを、取り付けるのが、最善だとおもいます。(但し加工図面は、最低必要です。)
もし、ご自身でやるのであれば、薄肉を溶接する機械は、ありますので、お貸ししますよ!!
近所(茨木)にマフラーのワンオフしている業者もありますので、相談してみるのも良いかもしれません。

Re:マフラー ブッシュ
 ニャンタン E-MAIL  - 05/11/28(月) 13:33 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:
>アースの取り方のミスで、電装系を焼損させる危険があるため、普通は、しないでしょう。(たまに私もやりますが、危険ですねで、車体から外してやります。)
>
>たとえやってくれたとしても、取り付け位置の調整を考えるとはめ合いを考えたフランジを、取り付けるのが、最善だとおもいます。(但し加工図面は、最低必要です。)
>もし、ご自身でやるのであれば、薄肉を溶接する機械は、ありますので、お貸ししますよ!!
>近所(茨木)にマフラーのワンオフしている業者もありますので、相談してみるのも良いかもしれません。

以前、ザウバーさんに紹介した修理工場から歩いて5分のところでやってくれますよ。

Re:マフラー ブッシュ
 ザウバー  - 05/11/28(月) 22:05 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。

▼asteka_rzさん:
>たとえやってくれたとしても、取り付け位置の調整を考えると
>はめ合いを考えたフランジを、取り付けるのが、最善だとおもいます。

そうですね、ノーマルに戻したくなった時の事を考えると
フランジを付けるのが最善でしょうね。
でも私の場合、多分その気にはならないと思いますので
溶接で直に繋いで貰います。

▼ニャンタンさん:
>以前、ザウバーさんに紹介した修理工場から歩いて5分のところでやってくれますよ。

あ、そうですか!
一人で行ったら「アンタ、いきなり何やねん!」と言われそうなので
ニャンタンさんいつかご同行願えませんか?(^^;
幾らくらい考えとけばいいでしょう?

Re:マフラー ブッシュ
 ニャンタン E-MAIL  - 05/11/29(火) 12:35 -

引用なし
パスワード
   >あ、そうですか!
>一人で行ったら「アンタ、いきなり何やねん!」と言われそうなので
>ニャンタンさんいつかご同行願えませんか?(^^;
>幾らくらい考えとけばいいでしょう?

一応電話で、頼んでおきましたので、ボキが同行するまでも無く?問題は無いと思いますが、、
料金はウン千円で済むと思われますが、最大、大一枚??
車の状態を診ないと判らないといわれました。
ボキの名前00さんの紹介でって行けば大丈夫!です。
云わないと、、一般料金取られます(笑)

Re:マフラー ブッシュ
 ザウバー  - 05/11/30(水) 12:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ニャンタンさん:
>一応電話で、頼んでおきましたので、ボキが同行するまでも無く?問題は無いと思いますが、、
>料金はウン千円で済むと思われますが、最大、大一枚??
>車の状態を診ないと判らないといわれました。
>ボキの名前00さんの紹介でって行けば大丈夫!です。
>云わないと、、一般料金取られます(笑)

ニャンタンさん、ありがとうございました。
やってもらう日程などでのちほど連絡させていただきます。
料金も大1枚で済めばいいかなと思っていました。
ありがとうございましたm(__)m

・ツリー全体表示

ニュークリスタルウインカー
 やちゅ〜 E-MAIL  - 05/11/29(火) 20:18 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : NEC_0057.jpg
・サイズ : 98.6KB
   新タイプのクリスタルウインカーを付けてみました。
製品の精度はあまり...
水が入りそうな所が沢山あり、シリコンシールをベタベタ塗ってます。
レンズ内にアルミ(?)シートをアールのデザインで貼ってあり
少しばかり斬新です。

まっ、安かったので...

あっ、前クリスタルウインカー(水シミあり)が余ったよ〜>グランパスまめさん

添付画像
【NEC_0057.jpg : 98.6KB】

Re:ニュークリスタルウインカー
 やちゅ〜 E-MAIL  - 05/11/29(火) 20:20 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : NEC_0062.jpg
・サイズ : 95.9KB
   別角度です。

添付画像
【NEC_0062.jpg : 95.9KB】

Re:ニュークリスタルウインカー
 asteka_rz E-MAILWEB  - 05/11/29(火) 21:25 -

引用なし
パスワード
   ▼やちゅ〜さん:こんばんわ

ほほほ〜やってますね〜!!
今回のは、見た目の精度感がかなりよさそうですね。

今回の作業レポートをお待ちしております。

Re:ニュークリスタルウインカー
 ロケット屋  - 05/11/29(火) 22:21 -

引用なし
パスワード
   ▼やちゅ〜さん:
こんばんは〜!ご無沙汰で〜す。
なかなか素敵ですね!アイラインも付けてたのですね。
僕はその前に左インテ−ク前のグリル板を何とかする心算です。
本国問い合わせでも単独パ−ツ無いとの事です。
55のグリル取寄せは馬鹿馬鹿しいので・・・、
>新タイプのクリスタルウインカーを付けてみました。
>あっ、前クリスタルウインカー(水シミあり)が余ったよ〜>グランパスまめさん

Re:ニュークリスタルウインカー
 やちゅ〜 E-MAIL  - 05/11/29(火) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>こんばんは〜!ご無沙汰で〜す。
ホンマご無沙汰です。

>僕はその前に左インテ−ク前のグリル板を何とかする心算です。
>本国問い合わせでも単独パ−ツ無いとの事です。
>55のグリル取寄せは馬鹿馬鹿しいので・・・、
用事つくって大阪にいらして下さい。
ここには...荒くれ者の加工屋仲間がいっぱいおります。(笑)
付かない部品も付く...みたいなカンジですよ。

あ〜...オリジナルでアルミエンブレム造りて〜(一種の呪文)

・ツリー全体表示

車体の傾き
 くろは  - 05/11/29(火) 1:38 -

引用なし
パスワード
   96年式のC200です。
最近ふと気づいたのですが、やや離れた場所から見ると車体が左に傾いているように見えます。200キロくらいで走行してもハンドルがとられるというような事はありませんしブレーキング時もまっすぐ止まります。が、どう見ても左に傾いているようです、これは足回りなどに異常があると考えたほうが良いのでしょうか?
気になる事といえば、しばらく走るとブレーキを踏んだときキーキーと音がするようになった事です。諸先輩方、ご教授のほどよろしくお願いします。

Re:車体の傾き
 pooh E-MAIL  - 05/11/29(火) 9:27 -

引用なし
パスワード
   ▼くろはさん:
>最近ふと気づいたのですが、やや離れた場所から見ると車体が左に傾いているように見えます。200キロくらいで走行してもハンドルがとられるというような事はありませんしブレーキング時もまっすぐ止まります。が、どう見ても左に傾いているようです、これは足回りなどに異常があると考えたほうが良いのでしょうか?

メルセデスは新車状態の時でも左右で車高に差があるのは珍しいことではないですよ〜。
気になりだして調整始めると泥沼が・・・。(^^ゞ

もちろん許容値はあるでしょうが、1cmくらいはあまり気にしない方がいいかもですぅ〜。(>_<)ヽ

Re:車体の傾き
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/11/29(火) 11:33 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼くろはさん:

BMWの一部の車種はエンジンが右側に傾けてあって、左席にドライバーが座ると
丁度良くなるようにしてあるって聞いたことがあります。恐ろしいことに
右ハンドル車でも同じ状態とのこと(笑)
そういえば私の750(右ハンドル)も右に傾いていました。V12なので左右対称
だと思いこんでいましたが、同じ理由で右に傾いていたのでしょうか?私は
てっきり自分の重みでそのようにヘタってしまったのかと思っていました(笑)

板ズレ失礼しました

Re:車体の傾き
 pooh E-MAIL  - 05/11/29(火) 12:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
>そういえば私の750(右ハンドル)も右に傾いていました。V12なので左右対称
>だと思いこんでいましたが、同じ理由で右に傾いていたのでしょうか?私は
>てっきり自分の重みでそのようにヘタってしまったのかと思っていました(笑)

確かにBMWのL6までは傾斜して搭載されてました(今のは知りませんが)ね。まさかVは傾けないでしょう〜。(笑)

補記類とかブレーキ関係でバランス取るってことはどこのメーカもやってるでしょうが・・・。そもそもハンドル装置で偏ってるわけですからね!
つまるところオリジナルが一番良いのでしょうね。(日本車なら右ハンドルというように)


>板ズレ失礼しました

いつものことで〜す。(爆) 犯人は私だぁ〜。(自爆)

Re:車体の傾き
 くろは  - 05/11/29(火) 21:27 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼くろはさん:
>>最近ふと気づいたのですが、やや離れた場所から見ると車体が左に傾いているように見えます。200キロくらいで走行してもハンドルがとられるというような事はありませんしブレーキング時もまっすぐ止まります。が、どう見ても左に傾いているようです、これは足回りなどに異常があると考えたほうが良いのでしょうか?
>
>メルセデスは新車状態の時でも左右で車高に差があるのは珍しいことではないですよ〜。
>気になりだして調整始めると泥沼が・・・。(^^ゞ
>
>もちろん許容値はあるでしょうが、1cmくらいはあまり気にしない方がいいかもですぅ〜。(>_<)ヽ

そうなんですか!?良かったです。
またまたお金に羽が生えて来るかとヒヤヒヤしていましたので。
やっぱり日本とは考え方の違いというか、お国柄が出ているんですねぇ。こういう
作り方っていうのは日本人だと会議室で却下されそう。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

ご教授お願いします
 C200 MA  - 05/11/27(日) 21:29 -

引用なし
パスワード
   C歴7ヶ月のビギナーです。
自分流との考えからまずはスピーカーあたりから交換していこうと思ってます。
そこで、掲示板の諸先輩方にお尋ねします、DIYテクニックを習得するための参考図書に良いものはあるでしょうか。まずはスピーカーからと考えているので、W202に限定せずにオーディオに関する図書でも結構ですので、初歩から始める人間に分かり易いものがありましたら、是非教えてください。
車歴は長いのですが、今まではカー用品店にてオーディオ交換等をやってもらってましたので、よろしくお願いします。

Re:ご教授お願いします
 pooh E-MAIL  - 05/11/28(月) 0:17 -

引用なし
パスワード
   ▼C200 MAさん:
>そこで、掲示板の諸先輩方にお尋ねします、DIYテクニックを習得するための参考図書に良いものはあるでしょうか。まずはスピーカーからと考えているので、W202に限定せずにオーディオに関する図書でも結構ですので、初歩から始める人間に分かり易いものがありましたら、是非教えてください。

図書よりも今はネットで色々検索して自分にあったページを見つける方がいいように思います。

また、DIYはまさに習うより慣れろ、百聞は一見にしかずを地で行くようなものですよ〜。もちろん一部役に立つ整備書などもありますがそれらはDIY入口と言うより、どちらかといえば重整備などの資料が多いです。

取り敢えずスピーカくらいなら簡単なので、チャレンジしてみちゃえばいいと思います。カタいなと思ったらネジが隠れてるかキツめの填め込みですし、プラが折れたら接着して修復くらいの軽い気持ちでいっちゃいましょう。

無責任なようですが、DIYの泥沼?はこういったことからデビューしていくのだと私は思ってます。(^^ゞ
頑張ってください!!


参考までにオーディオ&DIYがどちらも書かれているHPです。
http://www.asahi-net.or.jp/~YL1H-NKMR/

Re:ご教授お願いします
 C200 MA  - 05/11/29(火) 0:18 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさんへ
早速に有難うございます。
確か似そうですね。27日にはおずおずとF&Rスピーカーのカバーを外してみました。⇒案外簡単に外れ「あ〜、こうなってるんだ」って感じでした。
少しずつ、自分の出来る範囲からチャレンジしていこうと思います。
poohさん始めDIY諸先輩の方々、本掲示板を頼りにしてます、やってみて判らない事がありましたらまた教えてください。
目指せ初心者脱出で頑張ります。
有難うございました。

・ツリー全体表示

フィルター交換時期
 Chie  - 05/11/26(土) 10:16 -

引用なし
パスワード
   エンジンエアフィルター、キャビンフィルーターの交換距離の目安はそれぞれ
どの位でしょうか?当方と都内在住で走行距離は年間3千キロほどです。
又、ボッシュの右ハンドル用活性炭入りキャビンフィルターはディスコンになったのでしょうか?PMC↓て使用されてる方いらっしゃいますか?
http://www.cna.ne.jp/~a_buhin/yojinbo1.htm

・ツリー全体表示

パワーシートが動かない・・・
 ウーロンニア  - 05/11/15(火) 19:05 -

引用なし
パスワード
   参りました。助手席のパワーシートが突然動かなくなってしまいました。リクライニングと腰の部分の上下は可動するのですが、前後のスライドと前側の上下がピクリともいたしまへん。思いきり前方で固まってしまったためシートを外すことすらできず。腰の部分を上げるとモーター3個は目視できるのですが・・・ん?モーター3個?可動部分は4ヶ所なので1個少ないような気がするけれど・・・モーターかなぁ、それともドア内の配線がミラー同様ショートしているのかなぁ・・・ガレージと工具だけは豊富ですので、的確でなくてもOK、誰かアドバイス頂けないでしょ〜か?

Re:パワーシートが動かない・・・
   - 05/11/16(水) 20:22 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
>▼ウーロンニアさん:
ホームセンターで298円5個入り売ってますよ

カインズホーム・コメリ・ダイユー8・等々

Re:パワーシートが動かない・・・
 T.M E-MAIL  - 05/11/16(水) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ▼謎さん:
>▼T.Mさん:
>>▼ウーロンニアさん:
>ホームセンターで298円5個入り売ってますよ
>
>カインズホーム・コメリ・ダイユー8・等々

名前に聞き覚えのあるホームセンターはあるものの、近くにあるとこがないです・・・
カー用品売り場へ行くとセット物ばかりですが、電気製品売り場もチェックしなくちゃダメですね〜
昔管型ヒューズは探したことありますが、平型は・・・気にもしてませんでした。

Re:パワーシートが動かない・・・
   - 05/11/16(水) 22:31 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
>▼謎さん:
>>▼T.Mさん:
>>>▼ウーロンニアさん:
こんばんは
ケイヨーD2・コメリ・チャンピオンにもありましたよ
25Aだけの物と混ざっている物と
オートバックス・イエローハットにも見かけました。
探すときはなくて必要の無いときに沢山見かけますね。

Re:パワーシートが動かない・・・
 RYO  - 05/11/16(水) 22:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
>ええっ!夜は暗くてそこまでチェックせんかった。そーいえばあのへんにスペアあったような気が・・・あったらプチガッガリやなぁ、帰ったら恐る恐る見てみまひょ。透明の25Aなんぞあまり見たことなかったモノで・・・

私の近くにはビバホームセンター(マニアックなのかな!?)がありまして、全部1個づつばら売りしてますよ〜!
ウーロンニアさんも近そうなのでわかるかもしれませんが!!

 遅すぎましたね(^_^; スミマソン。

Re:パワーシートが動かない・・・
 ウーロンニア  - 05/11/17(木) 12:11 -

引用なし
パスワード
   そうだった。あたしゃ春日部市民でして島忠かドイトしか思いつかんかった。ビバホームとはまたマニアックな・・・ホームセンターなのにハムスター売っていたっけ(子供にせがまれて購入)。忘れておった。おそらく近所やね。

Re:パワーシートが動かない・・・
 名前未入力  - 05/11/19(土) 17:20 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
>▼ウーロンニアさん:
>>ええっ!夜は暗くてそこまでチェックせんかった。そーいえばあのへんにスペアあったような気が・・・あったらプチガッガリやなぁ、帰ったら恐る恐る見てみまひょ。透明の25Aなんぞあまり見たことなかったモノで・・・
>
>先日私も25Aのスペア探しましたが、確かなかったと思います。
>他のや、30Aはあったんですがね・・・
>どうして25Aだけなかったのかは分かりませんが。

前のヒューズボックスの中に、一通りの容量のスペア・ヒューズが一つずつ刺さっていました。
25Aも勿論有りました \(^o^)/

Re:パワーシートが動かない・・・
 ウーロンニア  - 05/11/19(土) 20:31 -

引用なし
パスワード
   今回はホントに助かった。結果ヒュ〜ズ1個切れていただけでしたけれど、モーターなのか?配線なのか?実は独りで1ヶ月以上模索しておりました。こんなもん質問していなかったら100%分からんです。確かに間違いなくベンツは部品が高価ですからねぇ。我が豚猫がミラーぶつけてきた時もその修理代に驚嘆し、発注した消耗ゴムブッシュ系の請求金額も予想を遙かに超えておりました。原因不明の突然死によるレッカー車もコイツのおかげで経験させていただきました。豚猫に『今度止まったら絶対(日本車に)乗り換えだかんね』っと言われ続けておりますが、気が付けばコツコツとヒーターバルブやブレーキパットも自力で交換し維持しておる状態です。ナイショですが、あと2〜3回はダマテンくれて車検通しちまおうと思っております。たかが130,000kmまだまだまだまだ乗れますから。
さぁてと、そろそろ車高あげてスタッドレスに履きかえてグランデコ仕様に変更せんとなぁ。
ホントにありがとさん。

Re:パワーシートが動かない・・・
 pooh E-MAIL  - 05/11/19(土) 21:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
>確かに間違いなくベンツは部品が高価ですからねぇ。

それだけDIYされてればご存じでしょうが、並行輸入やSPEED JAPAN絡めれば、かなりの部品は国産と大きく変わらないですよね。(一部異常に高いモノも紛れ込みますが)

本当の消耗品はモノによっては国産より安いですし・・・。(^^ゞ

ちなみにドイツではFウィンドウも消耗品扱いのようです。(あの速度で移動ですからね) W202の場合国内でも6万切りますし、本国では4万切ります。
ただしSクラスだけは補修部品も別格に高いですぅ〜。(>_<)

Re:パワーシートが動かない・・・
 ウーロンニア  - 05/11/21(月) 17:41 -

引用なし
パスワード
   了解、年末ジャンボ当たってもEクラスにしておきます。うちの社長はSクラス(3年周期)ですが、やっぱりSは人生に成功した人のクルマなんでしょ〜かねぇ(リッター何km走るのか?質問したら、「う〜ん・・・1週間くらいかな」っと訳わからん返答されました)。
SPEED JAPANは知りまへんでした。もっぱらベンツパーツジャパン・M's INPORT PARTS・ヤフオク派です。
速度によってオーディオボリュームが変化し、ミラーを格納するとエアコンをオフってしまうかなりクセのある下駄ベンツですが、おかげさまでもうしばらく乗れそうです。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
115 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110723
(SS)C-BOARD v3.8 is Free