ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
114 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

ラバーシムの厚み[13]  /  バンパーの修理[5]  /  キーレスのリモコンは、他...[5]  /  球切れ警告灯[2]  /  スプリング交換 完了[3]  /  ハンドルの異音[39]  /  フロントウィンドウ[1]  /  50WHID装着!![9]  /  ドアミラーについて[4]  /  未読表示の設定[4]  /  

ラバーシムの厚み
 yasyas  - 05/12/15(木) 9:43 -

引用なし
パスワード
   今朝出勤時、ランプ切れ警告等が点き、調べるとストップランプの
片側が切れていたので、自宅から500mのディーラーに寄ってきました。

そのとき、メカニックのと立ち話で、サス交換で車高が下がりすぎたので
来月の車検時にシムを一番厚いのに変えようと思っているとの会話で
W210でも同じような例があったが、シムを厚くしても、数ミリ程度しか
車高は変わらなかったとの話がありました。

シム厚の差は、厚いのと薄いので、20〜30mmの差があったと思いますが
寸法の差がそのまま車高に効いてこないのでしょうか?
以前に寸法差の倍、効いてくると効いたこともあります。
理論上はないと思いますが、タイヤやホイールサイズでも違ってくるのか
その辺がよく分かりません。

ご経験された方がいらっしゃいませんでしょうか?

http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8749;id=w202

Re:ラバーシムの厚み
 pooh E-MAIL  - 05/12/16(金) 11:49 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>ステアリングをきれば確認できますでしょうか?少し気になります。

見えるかもしれないです。


>やっさんのシム、、捨てないでもっといてください!(笑)

のぶながさんのって後期バネじゃありませんでしたか?? しかもやっさんのは前後ともに最厚のシムだったような気が・・・。(^^ゞ


>私のは、後ろが下がりすぎてる感じなので、どーせなら後ろ上げるより、前下げたいですね(笑)

泥沼の入口ですね・・・。(笑)

Re:ラバーシムの厚み
 マスター  - 05/12/16(金) 12:25 -

引用なし
パスワード
   のぶながさん
多分シムではリアと合わせるの無理ですよ(^-^;
サンダーか高速カッター用意しときましょうか?(笑)
実は私のリアのが下がり過ぎで直す為にフロント1/2カットしました(^-^;

Re:ラバーシムの厚み
 のぶなが E-MAIL  - 05/12/16(金) 14:48 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>のぶながさん
>多分シムではリアと合わせるの無理ですよ(^-^;
>サンダーか高速カッター用意しときましょうか?(笑)
>実は私のリアのが下がり過ぎで直す為にフロント1/2カットしました(^-^;

うへ、そうですか・・・シムではムリですか?(笑)参りましたね。
1/2巻き、切るんですか(笑)ザウバーさんの世界ですね、(笑)

Re:ラバーシムの厚み
 のぶなが E-MAIL  - 05/12/16(金) 14:51 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼のぶながさん:
>>ステアリングをきれば確認できますでしょうか?少し気になります。
>
>見えるかもしれないです。

やってみて見ますね。
>
>
>>やっさんのシム、、捨てないでもっといてください!(笑)
>
>のぶながさんのって後期バネじゃありませんでしたか?? しかもやっさんのは前後ともに最厚のシムだったような気が・・・。(^^ゞ

後期ばね?ってなんでしょうか?すみません。
>
>
>>私のは、後ろが下がりすぎてる感じなので、どーせなら後ろ上げるより、前下げたいですね(笑)
>
>泥沼の入口ですね・・・。(笑)

(笑)
4輪のうち一個だけは理論的に確かに難しいと思いますが、、
前輪、2輪同時に下げるのは、うまくいきませんかね?

Re:ラバーシムの厚み
 pooh E-MAIL  - 05/12/16(金) 15:10 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>>のぶながさんのって後期バネじゃありませんでしたか?? しかもやっさんのは前後ともに最厚のシムだったような気が・・・。(^^ゞ
>
>後期ばね?ってなんでしょうか?すみません。

前期確か'96までが前期バネで上が水平カットしてあって、後期型は切りっぱなしなんですよ〜。
私のは今回後期バネに換装してしまいましたが・・・。


>(笑)
>4輪のうち一個だけは理論的に確かに難しいと思いますが、、
>前輪、2輪同時に下げるのは、うまくいきませんかね?

よく聞く話では、2輪同時下げしてもその分後ろが上がって理想からまた外れるとか・・・。シムは後期型フロントは4ミリ刻みなので、のぶながさんのは3本髭の13mmが付いてるはずで9mmのモノに換えて都合8mm下がることになりますよね。

この場合後ろが何mm上がってしまうかですよね。それと のぶながさんのは右後ろが下がってませんでしたか??

Re:ラバーシムの厚み
 のぶなが E-MAIL  - 05/12/16(金) 15:39 -

引用なし
パスワード
   poohさん。

すごい記憶力、たしか後ろ右が低い(>_<)これはいいとして前だね(笑)

私の97年は確かきりっぱなしではなかったと聞いていますが・・・。大胆に25から30は下げるときは下げたいですね(笑)

Re:ラバーシムの厚み
 yasyas  - 05/12/16(金) 16:17 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
▼のぶながさん:

>のぶながさんのって後期バネじゃありませんでしたか?? しかもやっさんのは前後ともに最厚のシムだったような気が・・・。(^^ゞ

なんだかただのゴム部品だと思ってましたが、かなり奥が深そうです(笑)
10年前のたぶん硬化したシムでよければ差し上げますよ(笑)。
私のは一番薄いのが付いてるとディーラーが言ってました。

以前poohさんに調べて貰った、ビークルデーターカードの記載内容の
オフロードだったかラフロード仕様だったかから、私のは他の方のノーマルより
絶対に背が高かった気がするんです。
車高の落ち方が大きいのは、サスそのものが違ったんでしょうかね?

Re:ラバーシムの厚み
 のぶなが E-MAIL  - 05/12/16(金) 17:37 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:

そうですか、、(笑)じゃ、駄目ですね(笑)残念。

Re:ラバーシムの厚み
 ザウバー  - 05/12/19(月) 23:48 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

>うへ、そうですか・・・シムではムリですか?(笑)参りましたね。
>1/2巻き、切るんですか(笑)ザウバーさんの世界ですね、(笑)

こらこら何を言うかな。笑

僕のは96年ですが、ノーマルサスが物置に転がってます。
使えそうなら差し上げます。(どなたでも)
カットして車高変化の実験でもどうぞ。笑
あ、直6とはバネレートが違うでしょうね。

・ツリー全体表示

バンパーの修理
 まっきー  - 05/12/12(月) 22:12 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1070428.JPG
・サイズ : 50.3KB
   先月,京都に行った際,縦列駐車をするときに,家の壁にバンパーを擦ってしまいました。

わずかの擦過傷なんですけど,放置するのも,ヘタッピの烙印つけて走ってるみたいで気になります(笑)。

そこで,修理に出してしまいました。

添付画像
【P1070428.JPG : 50.3KB】

Re:バンパーの修理
 まっきー  - 05/12/12(月) 22:15 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1070434.JPG
・サイズ : 57.4KB
   パテ補修して,ハロゲン乾燥機にかけて,塗装して,ハロゲン乾燥機にかけて・・。

全作業時間は,6時間。

料金は,税込み7800円(安っ!!)。

明るいところでは確認していないのですが,たぶん,塗装したことすら分からないほど,綺麗に直ってると思います。

添付画像
【P1070434.JPG : 57.4KB】

Re:バンパーの修理
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/12/12(月) 22:28 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>パテ補修して,ハロゲン乾燥機にかけて,塗装して,ハロゲン乾燥機にかけて・・。
>
>全作業時間は,6時間。
>
>料金は,税込み7800円(安っ!!)。
>
>明るいところでは確認していないのですが,たぶん,塗装したことすら分からないほど,綺麗に直ってると思います。

安いですね〜。これどこで?eriさんくらいのもこれなら自分でやるより頼んだ方が良いですね。
バンパー以外はダメでしょうか?

Re:バンパーの修理
 まっきー  - 05/12/12(月) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
>
>安いですね〜。これどこで?eriさんくらいのもこれなら自分でやるより頼んだ方が良いですね。
>バンパー以外はダメでしょうか?

埼玉なんですけど,eriさんのところからはちょっと遠いですよねぇ。

バンパー以外もOKです。フェンダーだと2万円くらい。屋根全体だと6万円くらいでしょうか。
もっとも,屋根全体だと,修理に数日掛けないと無理ですけど。

私のは,チョーキングが出てきているので,全塗装したくなりました(笑)。

Re:バンパーの修理
 まっきー  - 05/12/14(水) 10:54 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1070460.JPG
・サイズ : 67.2KB
   修理後の状態を確認しました。
綺麗に直ってました。
写真では,分かりにくいですが。

これならご紹介できると考えましたので,以下,店舗を記載しておきます。
興味のある方は,「自己責任で」施工してみて下さい。

代金は,車種を問いませんので,たとえフェラーリでもOKのはずです(笑)。

・バンパーの擦り傷7,800円(パールは2割増,以下同じ)
・バンパー1本塗装15,000円
・フロントフェンダーやドアパネル1枚20,000円

埼玉県戸田市美女木1323-6
オートウェーブ美女木店ラピッド

添付画像
【P1070460.JPG : 67.2KB】

Re:バンパーの修理
 sin-h  - 05/12/15(木) 14:12 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
こんにちは。
綺麗に直っていますね(^^)
仕上がりが良くてそのお値段だったらお得ですね。

わたしのリアバンパーも一度塗ってもらって綺麗になったのですが、
最近、身に覚えの無い線傷が入っていることに気が付きました…

オートウェーブだったら家の近くにありますので今度聞いてみます。
情報ありがとうございます(^^)

・ツリー全体表示

キーレスのリモコンは、他の車に使えるのですか?
 カトさん  - 05/12/11(日) 16:45 -

引用なし
パスワード
   オークションを見ていたらキーレスのリモコンが出品されていました。
キーレスのリモコンは、同期さえすれば他の車に使えるのですか?
ご存じの方、教えて頂けますか?

Re:キーレスのリモコンは、他の車に使えるのですか...
   - 05/12/11(日) 18:34 -

引用なし
パスワード
   ▼カトさんさん:
>オークションを見ていたらキーレスのリモコンが出品されていました。
>キーレスのリモコンは、同期さえすれば他の車に使えるのですか?
>ご存じの方、教えて頂けますか?

同じタイプの電子キーであればディーラーにてHHTを使い登録が可能です。
設定料とられますが仲良くしているディーラーならただの時もあります。

Re:キーレスのリモコンは、他の車に使えるのですか...
 カトさん  - 05/12/11(日) 19:50 -

引用なし
パスワード
   謎さん

早速教えて頂き有り難うございます。

>同じタイプの電子キーであればディーラーにてHHTを使い登録が可能です。
>設定料とられますが仲良くしているディーラーならただの時もあります。

現在使っている物が、かなり表示がすり切れているのでスペアーを考えています。
新品の値段は、いくらぐらいするのでしょうか?
どなたかご存じありませんか?

Re:キーレスのリモコンは、他の車に使えるのですか...
   - 05/12/11(日) 20:59 -

引用なし
パスワード
   ▼カトさんさん:
>謎さん
>
>早速教えて頂き有り難うございます。
>
>>同じタイプの電子キーであればディーラーにてHHTを使い登録が可能です。
>>設定料とられますが仲良くしているディーラーならただの時もあります。
>
>現在使っている物が、かなり表示がすり切れているのでスペアーを考えています。
>新品の値段は、いくらぐらいするのでしょうか?
>どなたかご存じありませんか?

26000円位だったと思います。
国内ディーラーにて
車検証原本と本人確認が必要です。

Re:キーレスのリモコンは、他の車に使えるのですか...
 謎々  - 05/12/11(日) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ▼カトさんさん:
>オークションを見ていたらキーレスのリモコンが出品されていました。
>キーレスのリモコンは、同期さえすれば他の車に使えるのですか?
>ご存じの方、教えて頂けますか?

オークションなどで購入してキーを持ち込みの場合

ディーラーでは、受け付けてくれない場合があります

オークションで購入する前にディーラーに確認した方が良いと思います

Re:キーレスのリモコンは、他の車に使えるのですか...
 カトさん  - 05/12/11(日) 22:23 -

引用なし
パスワード
   謎々さん
>
>オークションなどで購入してキーを持ち込みの場合
>ディーラーでは、受け付けてくれない場合があります
>オークションで購入する前にディーラーに確認した方が良いと思います

そうですよね。
簡単に受け付けてくれないかもしれないですね。
オークションよりも新品を購入する方が良いような気がします。

・ツリー全体表示

球切れ警告灯
 まっきー  - 05/12/9(金) 11:00 -

引用なし
パスワード
   細かなどうでもよいことですが,新たな発見をしたので書き込みしておきます。

どんな車にも付いていますが,W202も各種ランプが球切れをすると,運転席メーターパネルに「球切れ警告灯」が点灯しますよね。

球切れ警告灯の位置は,確か,メーター右側の下の方のランプです。

絵柄は,地図記号の「工場マーク」に似てます(笑)。
もっと身近なたとえでは,天気予報の晴れマークの中に,エクスクラメーション・マーク(ビックリマーク・感嘆符)がついているような絵柄です。

その点灯の仕方なんですけど,「スモールランプが切れた場合」は,夜間等にスモールランプのスイッチを入れたときのみ点灯します。
しかし,「ブレーキランプが切れた場合」は,ブレーキを踏んでいてもいなくても,走行している限り,常時点灯となります。

別車に乗っていたときの点灯の仕方は,ブレーキランプでも,ブレーキを踏んでいるときのみ警告灯が点灯したと記憶しているのですが。

偶然に,スモールランプとブレーキランプが時を前後して切れましたので,気が付きました。

ちなみに,ランプは,ずっと以前にオークションで落札したメルセデスの補修用ランプセットがトランクに常備してありますので,数分で補修完了です。

Re:球切れ警告灯
 キーマカレー  - 05/12/9(金) 12:22 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:

>その点灯の仕方なんですけど,「スモールランプが切れた場合」は,夜間等にスモールランプのスイッチを入れたときのみ点灯します。

以前に、スモールランプをLEDへ交換していた際には、スモールランプのスイッチONならびにヘッドランプのスイッチONの間中ずっと点灯し続けていました。

>しかし,「ブレーキランプが切れた場合」は,ブレーキを踏んでいてもいなくても,走行している限り,常時点灯となります。

ハイマウント・ストップランプの球切れは検知しませんので、切れた車を良く見ます。

Re:球切れ警告灯
 まっきー  - 05/12/9(金) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ▼キーマカレーさん:
>ハイマウント・ストップランプの球切れは検知しませんので、切れた車を良く見ます。

ハイマウントの球切れには対応していないのですね。。
私のは,超初期型なので,もともとハイマウントは付いていないので,対応関係の如何は,影響ないのですが(笑)。

友人のRoverは,バルブ切れではなく,配線の断線か何かでハイマウントが付かなくなっていました。
そんな感じで品質管理に問題あるから,・・(以下,略 ∵問題発言しそうなので。笑)。

・ツリー全体表示

スプリング交換 完了
 RYO  - 05/12/7(水) 11:02 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 20051206_1457_0001.jpg
・サイズ : 11.5KB
   スプリング交換が終わりました!
思っていたよりハンドルもとられず満足しています。

ただ、リアが指1本なのにフロントが指2.5本はいります。
シムはリアがヒゲ1本、フロントがヒゲ4本です。

ショップの人はなじんでくるとさらにおちてきて、特にフロントの方がおちやすいと言っていましたが、皆さんはどうですか?

希望は何も乗せないで前後とも指1本くらいにしたいと思っています。

宜しくお願いしますm(__)m

添付画像
【20051206_1457_0001.jpg : 11.5KB】

Re:スプリング交換 完了
 Marco。 WEB  - 05/12/7(水) 20:40 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:
>希望は何も乗せないで前後とも指1本くらいにしたいと思っています。

 スプリングは、車高を下げる為の、”ローダウンサウ”とかってやつでしょうか? 普通のコイルを切ったんでしょうか? バネの巻き数は、何巻きぐらい少ないのでしょうか知りたいです。

 車高を下げるだけならあまり興味は無いのですが、感触が変わるのには興味があります。予備のコイルでも手に入れて試しに切ってみようかな? 冬は車高が高いほうが絶対に良いと思うので、もとに戻しますけど、、。

Re:スプリング交換 完了
 RYO  - 05/12/8(木) 10:05 -

引用なし
パスワード
   Marco。さんこんにちわ!!

そうです。ダウンサスです(^_^)

巻き数などは比べなかったのでわかりません。すいません。
比べて写真撮っている時間がなかったもので(^_^;

Re:スプリング交換 完了
 RYO  - 05/12/8(木) 15:00 -

引用なし
パスワード
    取り付け前の写真がありましたので比べたところ巻き数は同じか1巻き少ないくらいでした。長さはどのくらい違うかわかりませんが・・・

 乗り味を重視でしたらビルのBTSキットなどショックも変えたほうがいと思いますよ!

・ツリー全体表示

ハンドルの異音
 ぼうず  - 05/10/26(水) 0:54 -

引用なし
パスワード
   240T2000年に乗っています。ハンドルをきったときにクゥーーーと小さ
な音が鳴るようになりました。今はそれほどうるさい音ではないのでさほど気に
ならないですが、今後大きな音になるとか、今後何か支障がでるとか、・・・・。
問題ないでしょうか?こんな症状の経験はないでしょうか?ご教示をお願いしま
す。

Re:激変!!  ・・・でも?
 ザウバー  - 05/12/3(土) 15:36 -

引用なし
パスワード
   ▼DRAGSTARさん:

>激遅レスすみません・・・(^-^:
>是非チェックしてみようと思います。
>が、今、手元に車がないんです・・・。
>
>いろいろあって、今はヤナセに入庫中です(涙)
>二連チャンで事故に逢ってしまいまして。。。
>めっちゃくちゃ欝です(TT)

お気の毒様です。(>_<)
ついてない時は続くものですよね。
早く綺麗になってお手元に戻ってくるといいですね

Re:激変!!  ・・・でも?
 ニャンタン E-MAIL  - 05/12/3(土) 17:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>▼しゅごC200@99さん:
>
>>私の車もこんな感じです フロントのロアアームブッシュの交換を予定していますが そのときに取り付けるネジ(正式な名称は忘れました)でアライメントをとっても直らないものでしょうか?なんとかして本来のハンドリングを取り戻したいです
>
>しゅごさんはローダウンしてらっしゃいますか?
>ローダウンするとネガティブキャンバが付きますが、
>そのせいで余計にそうなるんじゃないかと個人的に想像してます。
>私の、かなり下がってます。
>ちなみにW202はキャンバ調整は出来なかったと思います。

MBはキャンバ固定なんですが、事故などでどうしても調整しなければならない時の為に、キャンバ調整用のボルトがありますよ。
ディーラーに問い合わせてみては如何かな?
(どうしても調整したい人はね、、)
でも、ザウバーさんのW202は、そんなにベタベタではなかったしなぁ〜(笑)
他に何か原因があるのかもしれませんが、扁平タイヤにすると、少なからず、ワダチにハンドルを取られ易くなりますね。(ボキのは取られません、、)
>
>私は路面カントやわだちの敏感さに悩んでおり、
>どうにか改善する方法は無いものかとあれこれ考えているところです。
>オフセットの小さいホイールもそうなりやすいですね。

Re:激変!!  ・・・でも?
 ザウバー  - 05/12/4(日) 22:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ニャンタンさん:
>
>MBはキャンバ固定なんですが、事故などでどうしても調整しなければならない時の為に、キャンバ調整用のボルトがありますよ。

そうなんですか...。
ただ言うほどネガキャンが付いているとも思えないんですがねー
パッと見で 2°前後かな? 大きいですね(^^ゞ

>でも、ザウバーさんのW202は、そんなにベタベタではなかったしなぁ〜(笑)
>他に何か原因があるのかもしれませんが、扁平タイヤにすると、少なからず、ワダチにハンドルを取られ易くなりますね。(ボキのは取られません、、)

4〜5cm下がってますよ。笑
yasyasさんも下がりすぎとお考えのようで厚いシムを
入れるとおっしゃってました。(yasyasさんと同じくC220+ビル+アイバッハ)

MBは不整路でも直進性が良いのがウリだと思っていたのですが、
僕のはそうなっていないようです。笑

Re:激変!!  ・・・でも?
 sr_188  - 05/12/5(月) 20:16 -

引用なし
パスワード
   ザウバーさんのはアライメントとってますよね?
ボールナットのステアリングのMBはザウバーさんの言われるようにキャスターをねかして直進性を確保していますよね。またトーを5mmぐらい取って同じく直進性を確保しようとしていますね。
アライメントで直進性を設定して、ボールナットのギアボックスのセンター付近のダルをうまく利用して大船に乗ったような感覚で走るのがMBだと思います。
ステダンはダル部の挙動を抑えています。
ということはブッシュやジョイント、アイドラーアーム等にガタが出るとアライメントを維持できなくなるので直進性が悪くなるのではないでしょうか?
もちろん専門家でも折れれますのでホイールのオフセットに寄るスクラブ径の変化やタイヤの硬化でも変化は出てくると思うのでやるらいっぺんにやらないと駄目なのかも知れませんね。

ボールナットの低速でのハンドル切り込みについては、トーがかなり多く取ってあるタイヤがハンドルを切ることによって、アッカーマン作用で内輪がトーインからトーアウトに振れる瞬間が切れ込んで違和感に繋がっているのではないでしょうか?

ちなみに私のはラックなのでキャスターでの直進性はMBですがちょっとよそ見をすると直ぐにハンドルが切れてそちらによってしまいます。
かなりハンドリングはシビアです。

長文失礼しました。

Re:激変!!  ・・・でも?
 yasyas  - 05/12/6(火) 9:24 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:

>ボールナットの低速でのハンドル切り込みについては、トーがかなり多く取ってあるタイヤがハンドルを切ることによって、アッカーマン作用で内輪がトーインからトーアウトに振れる瞬間が切れ込んで違和感に繋がっているのではないでしょうか?

横からすみません。いつもながら sr_188さんの講義には敬服いたします。
私もつい最近サスをBTSキットに換えて、この違和感を感じています。
通常の走行中や、高速の直進性はまったく変わりませんが
駐車場などの切り替えし時のような、ごく低速時だけに感じます。

アッカーマンアングルは以前この掲示板で教わりましたが、この解説(推測)で
なんとなくうなづけました。車高が下がったことによる、キャンバーの
ポジティブからネガティブ方向への若干の移動が、内輪のトーインからトーアウト
への振れを顕著にしているるのが原因かもしれませんね?

そういえばハンドルを切っていて、内輪だけがあるところから、ス〜っと
切れ込んでいくように感じます。

Re:激変!!  ・・・でも?
 sr_188  - 05/12/6(火) 21:03 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん、ご無沙汰です。
確かにネガティブもハンドルを切ることでポジティブに変化しますのでトーとあいまって違和感に繋がっているかもしれませんね。

Re:激変!!  ・・・でも?
 yasyas  - 05/12/6(火) 22:15 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん

ほんとにご無沙汰です。

まさにそういうことだろうと思います。
サスが落ち着いたであろう1月の車検時に
アライメント調整をするつもりです。
測定結果、調整後の感触をまたレポートします。

でも202はあまり調整はできないとも聞きましたが。

Re:激変!!  ・・・でも?
 ザウバー  - 05/12/6(火) 23:49 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>ザウバーさんのはアライメントとってますよね?

srさん、ご無沙汰です。
実は前回の車検から帰ってきたとき、ステアリングのセンターが
ちょっとズレたのですよ。(一般整備工場にて)
アライメント調整をしたからだろうと思っているのですが、
どうもそれが臭いです。
ちなみにディーラー整備は左流れを補正するために意図的に右流れ気味に
アライメントを調整しているなんてことは無いですよね?
それを一般整備工場が左右均等にしたとか...

>ということはブッシュやジョイント、アイドラーアーム等にガタが出るとアライメントを維持できなくなるので直進性が悪くなるのではないでしょうか?
>やるらいっぺんにやらないと駄目なのかも知れませんね。

そのような気がします。チョコチョコ新品に換えてもダメかなと。
やるならリンケージ一式やりたいです。でも先立つものが...笑

>ちなみに私のはラックなのでキャスターでの直進性はMBですがちょっとよそ見をすると直ぐにハンドルが切れてそちらによってしまいます。

僕のもそれです。
直進保舵での偏向ではなく、ハンドルにステアトルクが出るのです。
主に左右どっちに流れますか?
僕のは圧倒的に左流れです。
いっそ左だけトーインをきつくしてやろうかとも思ってます。笑

Re:激変!!  ・・・でも?
 sr_188  - 05/12/7(水) 0:44 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰です。

一般の修理工場の場合MBに精通していればいいのですが、元々MBはトーがイン5mmくらいなので予備検などで調整されたりすると片側のタイロッドしかさわらないのでハンドルのセンターが狂うことが多いです。
トーを調整されたのでは無いでしょうか?

左流れを防ぐためにスラスト角をプラスにとって車を右に進めることはあると思います。車の左右の流れはリアのトーで調整するのがセオリーです。
フロントは左右トーを変化させてもステアリング機構で中心に来るようになってしまいます。
リアはステアが無いので右トーを左より多めにしてトータルトーは規定値にするとステアがない分車の進行方向がステアの関係で左右トーの中心に向かいます。
これで車が右にわずかに進もうとします。
フロントタイヤはキャスターで同じく右に切れて来ます。(わずかですが)
しかし道路のクラウンプルで左に流れちょうど打ち消しあってまっすぐ走ることになります。
リアトーを1mm左右差をつけるとステアリング外周で2cmぐらい切れます。
私の車もリアトーを0,5mm左右差つけています。

タイヤも古くなるとだめですね。
Cもほとんど前後ともトーしか調整できないので糸でアライメントは分かりますよ。(事故車で無い限り)

・ツリー全体表示

フロントウィンドウ
 C200 MA  - 05/12/4(日) 22:34 -

引用なし
パスワード
   98年のC200乗りです。中古で購入したのですが、前オーナーが「空ワイパー」を
していたみたいでF・ウィンドウにワイパーの擦り跡がついてます。
これはショップ等で研磨してもらったら消えますでしょうか?
以前某全国チェーン店で聞いたら、「合わせガラスのタイプなんで研磨してもダメです」と言われたんですが、どなたか同じような経験があり解消した方はいらっしゃいますでしょうか。いらっしゃれば解消の方法などを教えて頂けますでしょうか。あと、できればコストも。
よろしくお願いします。

Re:フロントウィンドウ
 pooh E-MAIL  - 05/12/4(日) 23:21 -

引用なし
パスワード
   ▼C200 MAさん:
磨きはかなり難しいです。
一部磨いて消せてもレンズになる可能性があります。それを防ぐために全体を磨くとなると強度的に不安が・・・。(>_<)ヽ

爪で引っ掛かるか掛からないかの微妙なものでもレンズになった経験ありです。(今も放置ですが・・・、(^^ゞ)


いろいろガラス補修の情報ありますが、1〜3万とか掛けてもなかなか満足いく結果にはならず、結局交換した方が早くて安かったりします。

ガラス国内定価6万弱・工賃3〜4万くらいが相場でしょうか・・・。純正並行ガラスなら4万くらいかな・・・。(工賃も知り合いがいれば2万くらいでやってもらえますが)

・ツリー全体表示

50WHID装着!!
 DRAGSTAR E-MAILWEB  - 05/12/1(木) 21:11 -

引用なし
パスワード
   50WタイプのHIDを先日やっとこさ装着しました。

インプレですが、めっちゃくちゃ明るいです。やっぱり。
ただ、W202のリフレクター自体がハロゲンのときから
あまり明るい設計(?)でないと分かっていたので(暗くないですか?この車)、
やはり50Wだ!って言うほどは明るくはないのかなって感じです。
自分のイメージしていた50Wの明るさを100とすると、
85ぐらいでしょうか?

訳あって現在30セルシオに乗っているのですが、
確実にセルシオのHIDよりかは明るいです。
乗り換えてみて「セルシオのHIDってこんなに暗かったっけ!?」と思ってしまうほどでした。

装着したことによる不具合は、お決まりのメーター内オド・時計の不表示以外は
特に起こっていません。

後日、画像を載せたいと思います。

しかしその後悲劇が・・・(T_T) その1.
 DRAGSTAR E-MAILWEB  - 05/12/1(木) 21:41 -

引用なし
パスワード
   W202に乗り始めてから不運続きです。。。

実は先月の18日にトラックに右後ろを突っ込まれました。

工事による二車線から一車線に幅員減少車線で、とても渋滞している状態でした。
当然、一台一台合流する形になります。
余裕をもってウインカーを出し、私が合流する番になったのでゆっくりと
合流したら、ダンプががっしゃーん!!
合流させるのを快く思わないダンプの運転手が、煽って車間を詰めて
威嚇しようとしたところ勢いあまって突っ込んでしまったみたいです。
右後ろドア、フェンダー、バンパーが無残な姿に・・・。
相手の運転手はネジが一本抜けている人らしく、常識的な話が一切通じないので
今後ハードネゴを強いられる可能性が強いです。

更に同乗していた彼女共々鞭打ち状態になったので、通院することになりましたが
医療界の悪しき習性「交通事故は健保は使えません!」に立ち向かうハメに。
病院とも旧厚生省の106通達、大阪地裁 昭和60年6月28日判決を盾に
ハードネゴを強いられました。
おかげで健保を使うという(当然の)要求は通りましたが、疲れました・・・(××)

彼女と二人、現在首輪(ギプス)をつけている状態で、その姿はかなり笑えます。
先週末、おそろいの首輪をつけて銀座を歩いていたカップルをどなたか
見かけましたか?
それは私たちです(笑)

皆さんご存知だと思いますが、交通事故でも健康保険は使えますので
くれぐれも病院側のアナウンスを鵜呑みにしないように。。。
後で高額な医療費に泣くことになります。

Re:しかしその後悲劇が・・・(T_T) その1.
 のぶなが E-MAIL  - 05/12/1(木) 22:48 -

引用なし
パスワード
   ドラグスターさん。

災難でしたねぇ(>_<)ご自愛くださぁい!やれやれ・・・

首輪(笑)なるほど・・・リードがありますと(笑)・・・笑い事ではありませんね、すみません。m(__)m
今後ともよろしくお願いいたします!

Re:しかしその後悲劇が・・・(T_T) その1.
 GE  - 05/12/1(木) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼DRAGSTARさん:

>皆さんご存知だと思いますが、交通事故でも健康保険は使えますので
>くれぐれも病院側のアナウンスを鵜呑みにしないように。。。
>後で高額な医療費に泣くことになります。

交通事故でも受傷者は自分自身の健康保険を使えます。病院によっては使えないと説明する場合がありますが、被保険者の権利として使えますので、主張しましょう。但し、健康保険組合に対して第三者行為の届出が必要になります。事故が相手の過失によって発生した場合、相手の過失部分まで受傷者の健保組合が負担することはないので、過失ある相手に求償をするための手続きです。これをしておかないと後で健保組合から分厚い書類が届きます。
ところで相手からの賠償を受けておられるのですか、もし受けておられないのなら、相手の自賠責に被害者請求の手続きをすれば、自賠責の範囲で損害が填補されますよ!

Re:しかしその後悲劇が・・・(T_T) その1.
 のぶなが E-MAIL  - 05/12/1(木) 23:10 -

引用なし
パスワード
   GEさん。

さすが・・・唖然、おくわしい。過日は大阪で大変お世話になりましたm(__)mあらためまして・・・(笑)お疲れさまでした(*^_^*)
またやりましょう(笑)

Re:しかしその後悲劇が・・・(T_T) その1.
 GE  - 05/12/3(土) 0:17 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>GEさん。
>
>さすが・・・唖然、おくわしい。過日は大阪で大変お世話になりましたm(__)mあらためまして・・・(笑)お疲れさまでした(*^_^*)
>またやりましょう(笑)

こちらこそお世話になりましたm(__)m
大阪たこやきオフ、楽しみにしてます(^_^)

Re:しかしその後悲劇が・・・(T_T) その1.
 のぶなが  - 05/12/3(土) 11:30 -

引用なし
パスワード
   GEさん。

たこやきオフ・・・はい。((爆))

しかしその後悲劇が・・・(T_T) その2.
 DRAGSTAR E-MAILWEB  - 05/12/1(木) 22:06 -

引用なし
パスワード
   先週末、ちょいと事情があって某所に行ったのですが、
用事を済ませて駐車場に戻ったら、
なんだか自分の車の周りに警備員が数名と人だかりが出来ており、
物々しい雰囲気が・・・。

急いで車に戻ってみると、そこには無残な我が車がありました(TT)
大型四駆が左前部に突っ込んだらしく、
同時にヘッドライトはご臨終となりました。

50WのHIDを取り付けたばかりなのに。。。

そんなわけで、前回の事故と合わせてヤナセに入庫と相成りました。
代車として親切にもセルシオを手配してもらったので、
ありがたく乗り回させて頂いております。

復活後にはクリスタルライト&LOUD 55W HIDを取り付けるか検討中です。

乗り始めたばかりなのに、車も持ち主の体・精神はボロボロです(笑)
何かと忙しくなる年末、みなさまも事故にはお気を付けください。

以上、長文失礼しましたm(_ _)m

Re:しかしその後悲劇が・・・(T_T) その2.
 のぶなが E-MAIL  - 05/12/1(木) 22:52 -

引用なし
パスワード
   (>_<)災難続きでしたね・・・コメントに困りますm(__)m 

頑張ってくださぃ!

Re:しかしその後悲劇が・・・(T_T) その2.
 yasyas  - 05/12/2(金) 9:31 -

引用なし
パスワード
   ▼DRAGSTARさん:

>乗り始めたばかりなのに、車も持ち主の体・精神はボロボロです(笑)
>何かと忙しくなる年末、みなさまも事故にはお気を付けください。

yasyasです。ダンプと大型四駆(>_<)・・・大変でしたね。
クルマもお身体も、早く回復することを願っております。
H/Nからヤマハのアメリカン乗りの方かと・・・?

しかし保険適用可能の話は全く知りませんでした。交通事故には全く適用
されないと思っていましたので、以前バイクに乗っているときに
コケた場合を想定して障害保険に今でも入っていますが、自分に非がない場合に
限られるようですね。
GEさんの解説で、更に分かりやすくなりましたが、こういう情報は貴重です。

こないだも車両保険を使ったときに、いたずらによるキズの修理は
板金が伴わない場合は、落書き扱いになり、保険の等級は下がらないと
初めて知りました。
昨年の連続台風で、水没車を多く見たのでそれまで車対車限定の保険を
一般条件に変えましたが、後に水没は車対車でも適用される場合があると
聞きました。

結果的には今回のいたずらに対応できた訳ですが、勉強不足は否めません。

・ツリー全体表示

ドアミラーについて
 ニーナ  - 05/12/1(木) 9:51 -

引用なし
パスワード
   ドアミラーについて質問させてください。
ドアミラーをたたんだり出したりするときボタンを押しっぱなしにしないと
途中で止まってしまうのでとても不便だとつくづく感じております。
今までは国産車に乗っていたのでそんなこと思いもしなかったのですが
今の1999年式AMGC43に乗り換えてからかなりその点に関して不便と感じております。そこで一押しでミラーをたたんだり出したりする方法ってあるのでしょうか?それとLEDウインカー付 ドアミラー に付け替えようと考えているのですが変えたら解決しますかね?ちなみに
http://www.benz-parts.co.jp/w202page.html
の中ほどにあるW202(〜01y)用 LEDウインカー付 ドアミラー (左右1セット/電動可倒式/シートメモリー無車用/未塗装品 )を装着予定です。
装着された方いらっしゃいますか?
いろいろ書きましたがご解答できる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

それとも自分の車だけが長押ししないとたたんだり出したりする仕様になっているのでしょうか?

Re:ドアミラーについて
 pooh E-MAIL  - 05/12/1(木) 10:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ニーナさん:
>今の1999年式AMGC43に乗り換えてからかなりその点に関して不便と感じております。そこで一押しでミラーをたたんだり出したりする方法ってあるのでしょうか?それとLEDウインカー付 ドアミラー に付け替えようと考えているのですが変えたら解決しますかね?

>それとも自分の車だけが長押ししないとたたんだり出したりする仕様になっているのでしょうか?

これ私の可倒機能無しなのでわかりませんが、おそらく正常だと思います。
また、ミラーの機能ではない筈なので交換しても同じです。

やるなら簡単なタイマー回路を組んでオートにするしかないのではないでしょうか?


>の中ほどにあるW202(〜01y)用 LEDウインカー付 ドアミラー (左右1セット/電動可倒式/シートメモリー無車用/未塗装品 )を装着予定です。

これならまあまあな値段ですが、他の業者に輸入依頼すればボディカラーによっては塗装済品もあり、総額で安くなる場合もありますよ〜。

私付けてますが、当然フィッティングは完璧です。ただし、フェンダマーカがあるモデルの場合は車検の時にどちらかを消す必要がありますよ〜。

Re:ドアミラーについて
 ウーロンニア  - 05/12/1(木) 14:27 -

引用なし
パスワード
   ウチの豚猫がミラーぶつけてきたので、ついでに純正のW210後期に交換いたしましたけれどまったく違和感ないですよ。もうちょっとコテコテになるかとも思っておりましたが、ご近所さんも気付かずのまさに純正状態です(自己満足仕様)。
装着作業はDIYで2時間かかりました。装着と言うよりも純正から純正への交換みたいなモンですから。わたくしの場合はW210のミラー配線調べと下準備に倍以上の時間かかりましたけれど。たしか可倒は黄色と緑色の配線だったと思いますが、どーゆー訳か?それだけが逆なんですのよ(いまだに不思議)。こちら埼玉の田舎ではどこの駐車場も広〜いので、ミラーを倒す必要は滅多にありまへんです(たしかミラーの可倒機能って日本だけのような記憶が・・・)。
ただ・・・このウィンカーミラー装着すると、おそらくキーレスで『ピコピコ』っと光らせたくなると思いますよ〜。運転中はこれでもか!っていうくらい全く見えまへんからねぇ。あたしゃガマンできずに速攻キーレス&ダイオード購入。ピコピコ光らせておりやす。フェンダーのウィンカー?そのまんまいっしょに点滅だす。

Re:ドアミラーについて
 RYO  - 05/12/1(木) 16:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
 
私は前期のC200エレガンスでLEDウィンカーミーラーに交換しました。皆さんに教えてもらい、配線の確認をしながらやりましたがかなり満足です。

 私もサイドと両方点灯でしたが、今はサイドは付けていません(まぶしすぎたので(^_^;))
 

Re:ドアミラーについて
 ニーナ  - 05/12/3(土) 11:23 -

引用なし
パスワード
   みなさんいろいろありがとうございます!
サイドミラーの件はもう少し検討してから取り付けたいと思います
長押しで慣れるしかないみたいですね!
ミラーの前にHIDを装着したのでそれにあったポジション球とハイライトそれと
フォグランプのバルブ交換を先に済ませたいと思います!

・ツリー全体表示

未読表示の設定
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/12/3(土) 0:51 -

引用なし
パスワード
   私はこの掲示板だけ未読表示の設定ができないのですが、皆さんはできていますか?記事数が一番多いだけに不便してます。

Re:未読表示の設定
 pooh E-MAIL  - 05/12/3(土) 0:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
>私はこの掲示板だけ未読表示の設定ができないのですが、皆さんはできていますか?記事数が一番多いだけに不便してます。

私は出来ますよ〜。
Cookieが何かウマくいっていないのですかね??

Re:未読表示の設定
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/12/3(土) 1:05 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼ぱぱ55さん:
>>私はこの掲示板だけ未読表示の設定ができないのですが、皆さんはできていますか?記事数が一番多いだけに不便してます。
>
>私は出来ますよ〜。
>Cookieが何かウマくいっていないのですかね??

悲しいです。他の掲示板はOKなのに。設定画面で設定をしても、再度設定画面を開けてみると勝手に解除されています。サーバー側で保持できる数を超えたのかなぁ。

Re:未読表示の設定
 pooh E-MAIL  - 05/12/3(土) 1:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
>悲しいです。他の掲示板はOKなのに。設定画面で設定をしても、再度設定画面を開けてみると勝手に解除されています。サーバー側で保持できる数を超えたのかなぁ。

おそらく個人の環境ですよ〜。
私のは問題なくCookieに残っているようなので・・・。

Re:未読表示の設定
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/12/3(土) 8:13 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼ぱぱ55さん:
>>悲しいです。他の掲示板はOKなのに。設定画面で設定をしても、再度設定画面を開けてみると勝手に解除されています。サーバー側で保持できる数を超えたのかなぁ。
>
>おそらく個人の環境ですよ〜。
>私のは問題なくCookieに残っているようなので・・・。

やっぱりそうですよねぇ〜(ToT)

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
114 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110721
(SS)C-BOARD v3.8 is Free