ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
113 / 181 ページ ←次へ | 前へ→

ツイーター辺りからの変な...[12]  /  エアコンスイッチが全く反...[7]  /  スポーツライン純正のFス...[9]  /  クリスタルヘッドライトに...[3]  /  謹賀新年[0]  /  大晦日[4]  /  エンジンマウント&ミ...[12]  /  消耗部品交換します[21]  /  エンスト[15]  /  ヘッドレスト[12]  /  

ツイーター辺りからの変なノイズ
 とも E-MAIL  - 06/1/5(木) 11:09 -

引用なし
パスワード
   皆さん明けましておめでとうございます。本年もお世話になりますがよろしくご指導願います。以前スノーブレードの投稿をした札幌の「とも」です。

'97C230Tなのですが、右ツイーター・送風口辺りから、カセットテープの無音部分を再生したときのような”サー”というノイズが出るのですが、同じ経験をした方居りますか?
現象としては、暖気後でアクセルオフのときに音が大きくなります。アクセルオンに比例して音が小さくなるのです。空調、オーディオ、走行、停車は全て試しましたが関係ないようです。
思い当たる事は特にないのですが、昨日ヘッドライトの左側Lowビームが球切れで交換してから?のような気がします。でも関係ないですよねぇ。
大した事ではありませんが、気になり出すとかなり気になります・・・

話は変わりますが、購入後初めての冬道を経験しておりますが、W202は冬道強いです!スケートリンク並みの路面でもWモードで1,000回転前後をキープすればしっかりグリップしてくれます。下手なFFより良いくらいです。
スタッドレスで120キロ巡航でも、あの路面に吸い付くようなフィーリングは同じですし。
元々6気筒が好きなのでC240にすれば良かったかなーと思っていたのですが、トラクションや回頭性の面では4気筒の方が有利かもしれませんね。

話題がそれましたが、前段について皆さんの見識をお聞かせください。

Re:ツイーター辺りからの変なノイズ
 pooh E-MAIL  - 06/1/7(土) 13:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ともさん:
>光軸調整0(上向き)で一番音が大きく、3(下向き)にするとほとんど音は消えます。
>ライト下向きでも暗くは感じないので、車検までそのままガマンしようかと・・・

よかったですね、傷の浅い光軸系のバキュームラインで。\(^^)/
エアコン系だと最悪インパネ外しになるので・・・。(;>_<;)

負圧漏れは、あまりいいことはないのでなるべく早く修理されることをお奨めします。車検が1年後とかなら先に修理しては如何でしょうか。


>マスコットはヤフオクでも3,4千円で売ってますがDIY交換可能でしょうか?

ヤフオクのは中古ですか? SPEED JAPANあたりで新品がその値段で買える筈ですよ〜。
本国価格\2000くらいですから。

Re:ツイーター辺りからの変なノイズ
 はじめまして、  - 06/1/7(土) 14:50 -

引用なし
パスワード
   >>光軸調整0(上向き)で一番音が大きく、3(下向き)にするとほとんど音は消えます。
>
>よかったですね、傷の浅い光軸系のバキュームラインで。\(^^)/
>エアコン系だと最悪インパネ外しになるので・・・。(;>_<;)
>
>負圧漏れは、あまりいいことはないのでなるべく早く修理されることをお奨めします。車検が1年後とかなら先に修理しては如何でしょうか。

はじめまして、W202に乗っているものです。
突然すいません。
じつは、私のクルマも昨年の10月頃から、全く同じ症状が出てるのです。
やはり光軸調整を3にすると音が消えているので、そのままにしておりますが、
このまま放置するとどのような事が、発生するのでしょうか?
また、簡単に修理はすることはできるのでしょか?
それとも、ディーラーに入院しなきゃならないでしょか?

質問ばかり、すいません。

Re:ツイーター辺りからの変なノイズ
 とも E-MAIL  - 06/1/7(土) 15:56 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
ご心配ありがとうございます。車検は今年の5月なのですが、確かに放置したままでは心配ですよね。
恥ずかしい話なので書かなかったのですが、バルブ交換のときにどうしてもフックが外せなかったのと寒いので、カー用品店でバルブを買ったついでに500円で交換もお願いしたのです。メカニックも簡単に外せなかったようで、なんだかんだ1時間も待たされまして、コアサポートも外して鏡に写しながら苦労して交換していたようです。
ダメ元でクレームを言ってみようかとも思っていますが、気の毒かなーと・・・
皆さんならどうされますか?(笑)。

また、マスコットですがヤフオクでも新品送料込みで3,980円で出ていました。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p39872352

Re:ツイーター辺りからの変なノイズ
 yasyas  - 06/1/7(土) 20:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ともさん

ボンネットマスコットはディーラーでは、5000円ほどでした。
あれ買ってみれば取り付けの構造分かりますよ。
差し込んで下のステー部を回すだけです。
構造を理解してから現在のを外しましょう。
プライヤーだけでオーケーです。

Re:ツイーター辺りからの変なノイズ
 pooh E-MAIL  - 06/1/7(土) 22:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ともさん:
>恥ずかしい話なので書かなかったのですが、バルブ交換のときにどうしてもフックが外せなかったのと寒いので、カー用品店でバルブを買ったついでに500円で交換もお願いしたのです。メカニックも簡単に外せなかったようで、なんだかんだ1時間も待たされまして、コアサポートも外して鏡に写しながら苦労して交換していたようです。

そこまでしないと外せないものでしょうかね?? (^^ゞ
案外なかにドライバ突っ込んでランプ内のバキュームホースに傷でも付けてるかもしれません・・・。(;>_<;)


>ダメ元でクレームを言ってみようかとも思っていますが、気の毒かなーと・・・

上記のような状態なら言うだけの価値はあると思います。
バキュームコネクタなどの破断の場合は経年劣化があるので、作業との因果関係の立証が難しいと思います。


>また、マスコットですがヤフオクでも新品送料込みで3,980円で出ていました。

この値段なら、やっさんが書いてるようにディーラで買うことから考え買いだと思います。作業もやっさん言うとおり簡単ですから。


5月の車検ですか・・・、迷うところですね。私なら修理しますね。(^^ゞ

Re:ツイーター辺りからの変なノイズ
 マスター  - 06/1/7(土) 22:56 -

引用なし
パスワード
   ともさん、はじめましてマスターです。
私も先日ライト分解しましたが、バルブ交換で1時間は何故?って感じですが、
バルブ交換でバキュームホースを傷つけるとは考えられません。
ランプ内(反射板裏)でバキュームと反射板はプラ部品で接続されてまして相当の力を入れないかぎりハズレません。
バキュームホースはライトの下側でカプラーで接続されているのでこれに触るのはライトを外さないと無理があると思います。
一度バキュームホースをたどってみてはいかがでしょう?
薄紫色の細いホース(後期型だけ?)なので解かりやすいと思いますよ

Re:ツイーター辺りからの変なノイズ
 pooh E-MAIL  - 06/1/7(土) 23:08 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>バルブ交換でバキュームホースを傷つけるとは考えられません。
>ランプ内(反射板裏)でバキュームと反射板はプラ部品で接続されてまして相当の力を入れないかぎりハズレません。

後期型ライトは大丈夫でしたっけ??
前期だとリフレクタの裏側のヘッド本体内にコネクタ部から光軸補正エレメントに細いゴムホースが伸びてて、内部でドライバ暴れさせると穴開ける可能性ありなんですよ。

後期のライトは光軸補正エレメントにバキューム直結だったようにも記憶してるので、そうなら先に書いたことはマスター仰るように考えにくいですね。

Re:ツイーター辺りからの変なノイズ
 マスター  - 06/1/7(土) 23:36 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼マスターさん:
>>バルブ交換でバキュームホースを傷つけるとは考えられません。
>>ランプ内(反射板裏)でバキュームと反射板はプラ部品で接続されてまして相当の力を入れないかぎりハズレません。
>
>後期型ライトは大丈夫でしたっけ??
>前期だとリフレクタの裏側のヘッド本体内にコネクタ部から光軸補正エレメントに細いゴムホースが伸びてて、内部でドライバ暴れさせると穴開ける可能性ありなんですよ。
>
>後期のライトは光軸補正エレメントにバキューム直結だったようにも記憶してるので、そうなら先に書いたことはマスター仰るように考えにくいですね。

前期と全然違うんですね
後期は反射板思いっきり引っ張っても外れないくらい頑丈な直結でした(^^;

Re:ツイーター辺りからの変なノイズ
 とも E-MAIL  - 06/1/8(日) 1:19 -

引用なし
パスワード
   poohさん、マスターさん、yasyasさん種々アドバイスありがとうございました。

うちのは97年式なのでいわゆる中期ってやつですが、ライトは後期と同一です。
だとするとそう簡単にはコネクタが外れたりしないようですねー。
ご指摘のとおり一度ホースをたどってみようと思います。
ものの本によると市販の耐圧ホースを使用しているみたいなので、そんなに修理代もかからないようですしね。
クレーム、断念しときます。
「始めっからヤ○セ持ってけよ!」「だからベンツ乗りはイヤだよ」
って思われるだけですしね・・・

C200のはじめましてさん、車検を待たずに直しましょう!(笑)

・ツリー全体表示

エアコンスイッチが全く反応せず・・・あげくに・...
 ほのちゃん E-MAIL  - 06/1/5(木) 2:58 -

引用なし
パスワード
   95年式W202(走行61000km)です。誰かお助けを!昨日走行中、いきなり、うんともすんともいわなくなりました。何があったの?って感じ。「AUTO」が点灯したまま、エアコンつきっぱなし。OFF「0」にもできず、各スイッチは全く無反応。あげくにこの寒い冬に「温風→冷風」になってしまい車内は極寒。これって、定番トラブルの1.エアコンスイッチのダイオード切れ?2.ヒーターバルブ死亡?ってやつですか?誰かアドバイスくださぁーい。

Re:エアコンスイッチが全く反応せず・・・あげくに...
 シェパード E-MAIL  - 06/1/5(木) 23:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ほのちゃんさん:
>95年式W202(走行61000km)です。誰かお助けを!昨日走行中、いきなり、うんともすんともいわなくなりました。何があったの?って感じ。「AUTO」が点灯したまま、エアコンつきっぱなし。OFF「0」にもできず、各スイッチは全く無反応。あげくにこの寒い冬に「温風→冷風」になってしまい車内は極寒。これって、定番トラブルの1.エアコンスイッチのダイオード切れ?2.ヒーターバルブ死亡?ってやつですか?誰かアドバイスくださぁーい。

はじめまして。
 私のは99年式の後期型ですので、残念ながら全くコントロールの構造が異なります。詳しいことはわかりませんが、コントロールパネルのスイッチが全く反応しないってことは、コントロール本体の故障なのでしょうか? 
 コントロールパネルの温度表示などは表示されているのでしょうか?

Re:エアコンスイッチが全く反応せず・・・あげくに...
 ほのちゃん E-MAIL  - 06/1/6(金) 1:03 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
早速のアドバイスありがとうございます。温度表示はされてます。
そうですね、後期型と前期型ではたしかに全く構造が違いますね。
故障前、いつも「AUTO 24度」で設定してまして、現在そのままの状態で固まってます。運転中は表示「AUTO 24度」、なのに常に「冷風」という状況。あと、気になる点がもう一つ。エンジンOFFにしても、その「AUTO」の赤ランプがつきっぱなし。これでバッテリーも心配。原因がわかりません、困ってます。

>はじめまして。
> 私のは99年式の後期型ですので、残念ながら全くコントロールの構造が異なります。詳しいことはわかりませんが、コントロールパネルのスイッチが全く反応しないってことは、コントロール本体の故障なのでしょうか? 
> コントロールパネルの温度表示などは表示されているのでしょうか?

Re:エアコンスイッチが全く反応せず・・・あげくに...
 シェパード E-MAIL  - 06/1/6(金) 21:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ほのちゃんさん:
>▼シェパードさん:
>早速のアドバイスありがとうございます。温度表示はされてます。
>そうですね、後期型と前期型ではたしかに全く構造が違いますね。
>故障前、いつも「AUTO 24度」で設定してまして、現在そのままの状態で固まってます。運転中は表示「AUTO 24度」、なのに常に「冷風」という状況。あと、気になる点がもう一つ。エンジンOFFにしても、その「AUTO」の赤ランプがつきっぱなし。これでバッテリーも心配。原因がわかりません、困ってます。
>
 今年の寒さで暖房が効かないっていうのはつらいですよね。
 コントロールは正常だけれど動作が不良というパターンは良く聞きますし、
私のエアコンもそうでしたが、コントロールそのものが動作不良というのは
やはりコントロールユニット部分の不良なのでしょうか?
 申し訳ありませんが私は素人なのでよくわかりません。
 前期型で同じ症状を修理した方、もしくは知見のあるかたのご助言をお待ちしましょう。
 

Re:エアコンスイッチが全く反応せず・・・あげくに...
 sr_188  - 06/1/6(金) 22:22 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。
その状態では考えていても始まりません。診断機で見たほうがいいですよ。

Re:エアコンスイッチが全く反応せず・・・あげくに...
 シェパード E-MAIL  - 06/1/6(金) 22:56 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>こんばんわ。
>その状態では考えていても始まりません。診断機で見たほうがいいですよ。

 やはりそうですか。
 この状態ではどこが悪いのか判断しようがありませんものね。
 ほのちゃんさん。とえりあえず、診断機・・・だそうです。

Re:エアコンスイッチが全く反応せず・・・あげくに...
 ほのちゃん E-MAIL  - 06/1/7(土) 2:56 -

引用なし
パスワード
   sr_188さん,シェパードさん
いろいろご助言感謝します。
私はベンツ素人で。すみません、診断機?ってなんでしょうか。ヤナセさんにそのまま伝えれば、意味伝わりますか。


▼シェパードさん:
>▼sr_188さん:
>>こんばんわ。
>>その状態では考えていても始まりません。診断機で見たほうがいいですよ。
>
> やはりそうですか。
> この状態ではどこが悪いのか判断しようがありませんものね。
> ほのちゃんさん。とえりあえず、診断機・・・だそうです。

Re:エアコンスイッチが全く反応せず・・・あげくに...
 シェパード E-MAIL  - 06/1/7(土) 12:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ほのちゃんさん:
>sr_188さん,シェパードさん
>いろいろご助言感謝します。
>私はベンツ素人で。すみません、診断機?ってなんでしょうか。ヤナセさんにそのまま伝えれば、意味伝わりますか。

 今回のパターンでは、一体何が悪いのか判断のしようがないので、クルマのコンピューターに記録されているエラーの記録から、故障箇所を判断する必要があるということでしょう。
 ディーラーや、メルセデスをメンテするお店には、こうした診断機があると思いますので、まず症状を伝えて経費も含め、ご相談されてはいかがでしょうか?
 
 

・ツリー全体表示

スポーツライン純正のFスタビ
 まっきー  - 05/3/6(日) 12:00 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : stabilizer.JPG
・サイズ : 73.7KB
   以前,スレッドで上がっていたような記憶があるのですが,スポーツラインの純正フロント・スタビライザーは,C43(前期?)と同じっぽいです。

リフトアップしたときに撮影したパーツ番号が,同じでしたので。
(202.323.41.65)
これは,C250Dとも共通なんでしょうかね・・。

だから,スポーツラインに乗っている人は,定番のC43前期スタビとの交換は,無意味かもしれません。

備忘のために,写真もUPしておきます。

上記の内容に誤りがあれば,訂正お願いいたします。


なお,C43後期スタビは,お値段も相当高いようですが,剛性とかどのくらい違うもんなんでしょうねぇ。。

添付画像
【stabilizer.JPG : 73.7KB】

Re:スポーツライン純正のFスタビ
 のぶなが E-MAIL  - 05/3/6(日) 16:13 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>上記の内容に誤りがあれば,訂正お願いいたします。
>
>
>なお,C43後期スタビは,お値段も相当高いようですが,剛性とかどのくらい違うもんなんでしょうねぇ。。

これは、poohさんや、nightsさんがお詳しいと思いますね!nightsさんは43に変更されたのではなかったのかなぁ。
nightsさん、インプレお願いいたします。

Re:スポーツライン純正のFスタビ
 pooh E-MAIL  - 05/3/6(日) 20:07 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼まっきーさん:
>>上記の内容に誤りがあれば,訂正お願いいたします。
>>
>>
>>なお,C43後期スタビは,お値段も相当高いようですが,剛性とかどのくらい違うもんなんでしょうねぇ。。
>
>これは、poohさんや、nightsさんがお詳しいと思いますね!nightsさんは43に変更されたのではなかったのかなぁ。
>nightsさん、インプレお願いいたします。

これ整理します。
202 323 ○○ 65はフロントスタビの番号なので割愛して記載です。○○だけで行きます。

29 ガソリン(以降G) 1.8〜2.3L
  ディーゼル(以降D) 2.0〜2.2L

30 G 1.8〜2.3L
  D 2.0〜2.2L のスポーツ

43 G 2.0/2.3L コンプレッサー、2.8L(L6/V6)
  D 2.5L、2.5L ターボ、2.0/2.2L CDI

52 G 2.4L

56 G 2.0/2.3L コンプレッサー、2.4L、2.8L(L6/V6)
  D 2.5L、2.5Lターボ、2.0/2.2L CDI     のスポーツ及びC36、C43前期

50 C43後期

※ 48は52へ、41は56にリプレイス掛かってます。

剛性は下に来るにしたがって高いということでしょうね。ワゴンについては記載してません。
50は高くて私は手ぇだせませんでしたので、56にしてます。

Rスタビはどうなっているのでしょう?
 まっきー  - 05/3/6(日) 20:34 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>これ整理します。
>202 323 ○○ 65はフロントスタビの番号なので割愛して記載です。○○だけで行きます。
>
>29 ガソリン(以降G) 2.2〜2.3L
>  ディーゼル(以降D) 2.0〜2.2L
>
>30 G 2.2〜2.3L
>  D 2.0〜2.2L のスポーツ
>
>43 G 2.0/2.3L コンプレッサー、2.8L(L6/V6)
>  D 2.5L、2.5L ターボ、2.0/2.2L CDI
>
>52 G 2.4L
>
>56 G 2.0/2.3L コンプレッサー、2.4L、2.8L(L6/V6)
>  D 2.5L、2.5Lターボ、2.0/2.2L CDI     のスポーツ及びC36、C43前期
>
>50 C43後期
>
>※ 48は52へ、41は56にリプレイス掛かってます。
>
>剛性は下に来るにしたがって高いということでしょうね。ワゴンについては記載してません。
>50は高くて私は手ぇだせませんでしたので、56にしてます。

整理,ありがとうございます。

フロント・スタビの関係は,理解できました。

リアのスタビは,どうなっているのでしょう?
ご面倒でなければ,お暇なときに整理いただければ幸いです。

作業が大事になるリア・スタビまで交換する人は少ないとは思いますが。

Re:Rスタビはどうなっているのでしょう?
 pooh E-MAIL  - 05/3/6(日) 20:50 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>整理,ありがとうございます。
>
>フロント・スタビの関係は,理解できました。
>
>リアのスタビは,どうなっているのでしょう?
>ご面倒でなければ,お暇なときに整理いただければ幸いです。
>
>作業が大事になるリア・スタビまで交換する人は少ないとは思いますが。

まあ、時間があったらやりましょう。(笑)
私リアスタビも購入済みですが、作業の手間に引いてしまってまだ手つかずです・・・。(^^ゞ

Re:Rスタビはどうなっているのでしょう?
 まっきー  - 05/3/6(日) 20:56 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>まあ、時間があったらやりましょう。(笑)
>私リアスタビも購入済みですが、作業の手間に引いてしまってまだ手つかずです・・・。(^^ゞ

了解いたしました(笑)。
Fスタビの整理,ありがとうございました。

Re:スポーツライン純正のFスタビ
 Marco。 WEB  - 06/1/3(火) 15:34 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:>▼のぶながさん:>>▼まっきーさん:
>202 323 ○○ 65はフロントスタビの番号なので割愛して記載です。○○だけで行きます。
>29 ガソリン(以降G) 2.2〜2.3L
>  ディーゼル(以降D) 2.0〜2.2L
>30 G 2.2〜2.3L
>  D 2.0〜2.2L のスポーツ
>43 G 2.0/2.3L コンプレッサー、2.8L(L6/V6)
>  D 2.5L、2.5L ターボ、2.0/2.2L CDI
>52 G 2.4L
>56 G 2.0/2.3L コンプレッサー、2.4L、2.8L(L6/V6)
>  D 2.5L、2.5Lターボ、2.0/2.2L CDI     のスポーツ及びC36、C43前期
>50 C43後期
>
>※ 48は52へ、41は56にリプレイス掛かってます。
>剛性は下に来るにしたがって高いということでしょうね。

 すみませんが、52 のスタビ付けるには、ブラケットだけを、左と右で買えば付けられるのでしょうか?

 もっと早く読んでいれば、、、。 新年早々、諦めました。 (笑^^)

Re:スポーツライン純正のFスタビ
 Marco。 WEB  - 06/1/4(水) 21:58 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん
>>※ 48は52へ、41は56にリプレイス掛かってます。
>>剛性は下に来るにしたがって高いということでしょうね。
> すみませんが、52 のスタビ付けるには、ブラケットだけを、左と右で買えば付けられるのでしょうか?
> もっと早く読んでいれば、、、。 新年早々、諦めました。 (笑^^)

どうやら、C240も、CLK320も、スタビのブラケットは、C220と同じ品番設定の用ですね。 C43だけが、二つのブラケット品番を持っているようですね。

 これは、実験の価値ありと思いました。今のC220のブラケットを前後左右入れ替えて、付けられるかどうかの確認をしてみます。それで、ブラケットに変形あるいは、カウンター切ったときのお釣りが大きすぎるようであれば、止めるか、C43用のブラケットに交換するかの実験をやっていようと思います。 興味深深です。(笑^^)

Re:スポーツライン純正のFスタビ
   - 06/1/5(木) 20:17 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
>▼Marco。さん
>>>※ 48は52へ、41は56にリプレイス掛かってます。
>>>剛性は下に来るにしたがって高いということでしょうね。
>> すみませんが、52 のスタビ付けるには、ブラケットだけを、左と右で買えば付けられるのでしょうか?
>> もっと早く読んでいれば、、、。 新年早々、諦めました。 (笑^^)
>
C43のブラケットは前期用と後期用があるんですよ
スタビの太さも違うのでブラケットの重さも違います。
後期型はC55と同じ物です。
リヤスタビも重さが違います。

Re:スポーツライン純正のFスタビ
 Marco。 WEB  - 06/1/5(木) 22:06 -

引用なし
パスワード
   ▼謎さん:
>C43のブラケットは前期用と後期用があるんですよ
>スタビの太さも違うのでブラケットの重さも違います。
>後期型はC55と同じ物です。
>リヤスタビも重さが違います。

レス、ありがとうございます。
C43用のブラケットをすぐつけるつもりはありません。
実験しようと思っているのは、CLK320用のスタビですので、C220の純正ブラケットのままでもいいのではないかとの思い込みが、正しいかどうかです。

 それで、支障があったら、C43用のブラケットの購入も考えてみようかなあと思うまでです。

 何となく思うのですが、スタビの効き目(?)は、タイヤ側のブッシュの付いた部分の切れ味(?)ではないかと考えてます。駆動の大元となる、ドライブシャフトその他部品が違う車に対して、スタビだけを強化するのは意味が無いのではないか? との思い込みが正しいかどうかの実験です。 (笑^^)

・ツリー全体表示

クリスタルヘッドライトについて
 A6M2  - 05/12/25(日) 22:50 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいています。さて、最近w202のクリスタルヘッドライトが商品として出回っていますがマルチリフレクターにより多少明るくなるのでしょうか?また、コネクターが6ピンになるのも加工が必要なのではと思っています。詳しい方アドバイスお願いします。

Re:クリスタルヘッドライトについて
 sin-h  - 05/12/29(木) 21:39 -

引用なし
パスワード
   ▼A6M2さん:
はじめまして(^^)
クリスタルヘッドライトの光量についてですが、純正と比較して明るくなる
と言うことはありませんよ。

対向車から見た眩しさについては純正より眩しいそうです。
私の感じる範囲での特徴としては、
1.カッコいい(と私は思います) 
2.照り方にムラがでる(慣れました)
3.精度は当然純正に劣る 
4.多少取り付けに加工が必要(車による)
5.バキュームの作動角度は純正の半分くらい(ホースは作る必要あり)

と言うものです。

ですので純正以上の見易さ、明るさ、精度等を求めて購入されるのでしたら
お勧めは出来ません。

クリスタルヘッドライトの見た目が好きで、多少の不具合は気にしない(笑)
そんなタイプの方にお勧めです。

6ピンのカプラーについてですが、w202のライトユニットのカプラーは
6ピン以外にあるのかどうか…よく分かりませんが、私のは元々6ピンでした。

Re:クリスタルヘッドライトについて
 A6M2  - 06/1/2(月) 11:40 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
sin-hサン、皆さん明けましておめでとうございます。
sin-hさんご返信ありがとうございます。
とても参考になりました。自分は後付けのHIDをw202に装着しているのですが、思っていた以上に明るくはなりませんでした。
色々調べた結果、純正のレンズカットのせいではないかと思いまして・・それでクリスタルなら解決できるのではと思っていた次第であります。
現在、LOWビームとフォグをHID化してありますが、LOWとHIをHIDにして光軸をかなり下げようかななんて思っています。
BOSCHのキセノンヘッドライトはレンズカットなど専用に設計されてるみたいですが、高い分、後付けなんかよりそちらのほうがいいんでしょうか?

Re:クリスタルヘッドライトについて
 sin-h  - 06/1/3(火) 12:43 -

引用なし
パスワード
   ▼A6M2さん:
明けましておめでとうございます。(^^)

純正のHID化をそこまでしたのでしたら、クリスタルヘッドライト、純正HIDに
するのは勿体無いですね。
クリスタルヘッドライトはHI/LOがH4バルブでHI時は1本のバルブで同時点灯
します。ですので配線にHI/LO分けの加工が必要ですし、H7のHIDも使えなく
なってしまいます。(前期でしたらH7ではなかったような気がしますが)
純正フォグはH1でしたか…忘れました(笑)
クリスタルヘッドライトではH3がフォグランプですので、これも現在お使いの物
が使えなくなってしまうのでは無いでしょうか。

現在お使いのヘッドライトのレンズ、リフレクターのお掃除はされましたか。
レンズカットもあると思いますが、もし掃除されていないのでしたら是非お勧め
致します。明るくなりますよ(^^)

レンズカットは前期、後期、キセノンで3種類あったと思います。
私は試したことは無いのですが、流用できると問題解決ですね(^^)
この辺の情報をお持ちの方が居るといいですね。

・ツリー全体表示

謹賀新年
 明ちゃん E-MAIL  - 06/1/1(日) 11:32 -

引用なし
パスワード
   あけましておめでとうございます!

R129板長の明ちゃんです。

皆様 今年も生暖かく見守って下さい。(笑)

どうぞよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

大晦日
 のぶなが E-MAIL  - 05/12/31(土) 10:47 -

引用なし
パスワード
   W202オーナーの皆さん、

今年もこのBBSを楽しんでいたたけましたか?

来年もひとつよろしくお願いいたします。それでは皆さん、よいお年を・・・。

Re:大晦日
 ガク@212(C220-94)緑  - 05/12/31(土) 16:08 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>W202オーナーの皆さん、
>
>今年もこのBBSを楽しんでいたたけましたか?

今年は、ほとんど読むだけに徹してしまいました。
2006年は、積極的に書き込みしようと思いますので
見捨てず、お付き合いください。

>それでは皆さん、よいお年を・・・。

今年もあと数時間を残すのみとなりました。

のぶながさんをはじめ、ココの皆さん、よいお年を
お迎えください。

そして来年もヨロシクお願いいたします。

Re:大晦日
 姫ちゅ@143 WEB  - 05/12/31(土) 19:29 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
のぶながさん、eriさん、管理人さん、オフカイとBBSでお世話になったたくさんの方々。

今年もあと少しで終わりですね、こちらのHP/BBSを見つけてからより一層楽しいベンツライフを送ることができるようになりました。ありがとうございました。

特にのぶながさんとeriさん、今年は4月前橋、9月軽井沢、11月長岡と三回もオフミでお世話になり、大変ありがとうございました。

新潟は12月としては記録的な大雪となっていますが、どなた様も、風邪や事故などのないよう、良い新年をお迎え下さい(^^)/

Re:大晦日
 ロップ  - 05/12/31(土) 19:31 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>W202オーナーの皆さん、

今年はBenz-Web.comを知り、何気なく立ち寄ったところが面白そうで度々、
まだ入り口の近くで少し中を覗いては、グラスが空になる前に酔っ払っています
クルマのメンテナンスだけではありませんが、色々と参考にもなりました

来年はもう直ぐそこまで来ていますね、今から迎えに行ってきます
皆様、よい御歳を

Re:大晦日
 yasyas  - 05/12/31(土) 20:50 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん、メンバー皆さん

北九州小倉の実家でしこたま飲んでます。
ここのメンバーの皆さんには本当にお世話になりました。
同一車種に乗るというだけではない、連帯感に感謝です。
車を通じてその向こうにある、人とのつながりを深く感じます。

実家で弟のジャガーS4.0に乗りましたが、ちょいと違います(笑)。
どこかのオフ会でまたお会いいたしましょう。

来年も宜しくお願い申し上げます。

・ツリー全体表示

エンジンマウント&ミッションマウント交換
 ザウバー E-MAIL  - 05/12/28(水) 18:05 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : eng_mount.jpg
・サイズ : 33.0KB
   ブルブル振動が気になるのでエンジンマウントとミッションマウントを
セットで交換しました。

交換後のフィーリングはエンジン始動時のブルッと来る振動が無くなり、
アイドリング時やDレンジで停止中の振動が激減しました。
アイドリング時はエンジンがかかっているのかわからないほどです。
新車の時はこうだったんだなーと感動しました。笑
9万〜10万キロ無交換の方は是非やってみてください。
確かな効果を体感できるはずです。
ちなみにミッションマウントの方はほとんど劣化は無いようでした。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/kkazu/my_mercedes.htm

なお、交換作業はニャンタンさんにお願いしました。
ニャンタンさん、ありがとうございました。
またお休みのところ電話SOSに対応してくださったsr_188さんにも
お礼を申し上げます。

添付画像
【eng_mount.jpg : 33.0KB】

Re:エンジンマウント&ミッションマウント交換
 ニャンタン E-MAIL  - 05/12/28(水) 19:06 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼ザウバーさん:
>>そうですか...だから、効果が大きく感じられたのでしょうかね。
>>アイドリング時はトヨタ車っぽくなりました。笑
>
>私のは確か1cmくらい潰れてました。
>アイドリング時のハンドル振動が皆無になって実感しました。
>
>
>>>今度シートの左右交換しましょう!! 座面だけならすごく簡単ですから。
>>ホントですか?(^^)
>>今度のオフ会で是非いっしょにお願いします!
>>僕のは多分、前のオーナーさんが横綱級だったんでは...と想像しています。
>
>左右合わせて1時間ってとこでしょう、シート下ろさずにコンソール外しで出来るか、検討しておきますね。
>
>横綱・・・、あり得ますね。(笑)

ザウバーさんに喜んでもらえて光栄です^^;
W210に比べて、ちょっと手こずりましたが、、
シートの座面交換は、ボキも興味あります。
あっ!ボキは横綱ではないですよ〜〜(笑)

Re:エンジンマウント&ミッションマウント交換
 ザウバー  - 05/12/28(水) 21:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ニャンタンさん:
>
>ザウバーさんに喜んでもらえて光栄です^^;
>W210に比べて、ちょっと手こずりましたが、、
>シートの座面交換は、ボキも興味あります。
>あっ!ボキは横綱ではないですよ〜〜(笑)

先日はお世話になりました。
色んな工具をお持ちでビックリしました。
極めつけはステアリングのプープー音源を見抜いた聴診器でしょうか。笑

ニャンタンさんの座面もヘタってますか?
W201、W124の頃はシートのヘタリなど感じなかったのですがねぇ〜

Re:エンジンマウント&ミッションマウント交換
 pooh E-MAIL  - 05/12/28(水) 21:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>W201、W124の頃はシートのヘタリなど感じなかったのですがねぇ〜

ネット上で私が発見しただけで3人の人がシートのヘタリで、DIYしてますよ〜。
あ、でも車齢が3〜5年は上のヤツですね・・・。(^^ゞ

Re:エンジンマウント&ミッションマウント交換
 Marco。 WEB  - 05/12/28(水) 22:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>9万〜10万キロ無交換の方は是非やってみてください。
>確かな効果を体感できるはずです。
>ちなみにミッションマウントの方はほとんど劣化は無いようでした。

これはすごいですね。なんでかなあ? 渋滞走行が多いとか、熱の影響かなあ? Marco。さんは10万キロで交換ですが、ここまでは逝ってませんでした。1cmぐらいの凹みでした。交換する前に、エンジンを叩いてみると、ぶるぶる震えたので、「これはボロボロだなあ?」、とも思ったのですが、そんなにはへこんでませんでした。 尚、交換後にエンジン叩いても、やっぱり震えました。

 ステアリングを握る感触は全然良くなりました。 元、古いディーゼル車運転手としては、「振動なんか、関係ねえや!」、とも思ってましたが、感触が良いのは素直にありがたいですね。 ミッションマウントは同感です。(笑^^)

Re:エンジンマウント&ミッションマウント交換
 ザウバー  - 05/12/29(木) 12:19 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
> これはすごいですね。なんでかなあ? 渋滞走行が多いとか、熱の影響かなあ? Marco。さんは10万キロで交換ですが、ここまでは逝ってませんでした。1cmぐらいの凹みでした。交換する前に、エンジンを叩いてみると、ぶるぶる震えたので、「これはボロボロだなあ?」、とも思ったのですが、そんなにはへこんでませんでした。 尚、交換後にエンジン叩いても、やっぱり震えました。

足を固めたことで、マウントへの負担が大きくなったんでしょうかねー。
ちなみに、右側のマウントにはエアダクトがあり、冷やされていました。
多分、エギマニが真上にあるからだと思います。

Re:エンジンマウント&ミッションマウント交換
 Marco。 WEB  - 05/12/29(木) 20:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>ちなみに、右側のマウントにはエアダクトがあり、冷やされていました。
>多分、エギマニが真上にあるからだと思います。

あのダクトですね。マウント外すのに、手を入れるのに邪魔だったので外しました。 排気側は高温になるので、遮熱板とか色々と設計上の工夫が見られますね。

 エア・インテークのダクトって、タイヤを冷やすだけのものかと思ってましたが、排気側には、エンジンマウントを冷やすダクトがありますね。Marco。さんも見たときは驚きでした。しかし、走行中は良いとして、渋滞等では意味無しとも思ったので、使用環境の差があるのかなあと思いました。

 何事も勉強ですね。 そしてまた、SR塾長には感謝ですね。 良いお年を。

Re:エンジンマウント&ミッションマウント交換
 sin-h  - 05/12/29(木) 21:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
こんばんは(^^)
エンジンマウントを交換されたんですね。
しかもDIYとはさすがです。

私のベン号も以前エンジンマウントを交換しましたが、やはり交換後は
はっきり体感できるほど変わっていました。

ザウバーさんのマウントとの比較対象用に貼り付けておきますね。
http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4420;id=w202

実は私のベン号、最近いじっていません…
暖かくなったら、またいろいろといじりたいです。

poohさん 今度私のシートも見てください(^^)
私の運転席座面は多少ヤレぎみです。

Re:エンジンマウント&ミッションマウント交換
 ザウバー  - 05/12/29(木) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
>しかもDIYとはさすがです。
>私のベン号も以前エンジンマウントを交換しましたが、やはり交換後は
>はっきり体感できるほど変わっていました。
>ザウバーさんのマウントとの比較対象用に貼り付けておきますね。
>http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4420;id=w202
>実は私のベン号、最近いじっていません…
>暖かくなったら、またいろいろといじりたいです。
>poohさん 今度私のシートも見てください(^^)
>私の運転席座面は多少ヤレぎみです。

sin-hさん、お久しぶりです!
今回はニャンタンさんにやってもらいました(^^ゞ
左側(インマニ側)エンジンマウントの上側ネジは特殊工具が無いと
回せないと感じました。
sin-hさんのもなかなか強烈なヘタリ具合ですね。笑
暖かくなったらまたオフでご一緒しましょう!

Re:エンジンマウント&ミッションマウント交換
 ザウバー  - 05/12/29(木) 22:04 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
>走行中は良いとして、渋滞等では意味無しとも思ったので、
>使用環境の差があるのかなあと思いました。
>何事も勉強ですね。そしてまた、SR塾長には感謝ですね。
>良いお年を。

そうですね。
日本ではSTOP&GOが多いのであまり効率的に冷やされず、
劣化しやすいのかもしれませんネ。
これはエンジンマウントに限らないことでしょうけど...。
Marcoさんも良いお年を!

・ツリー全体表示

消耗部品交換します
 sin-h  - 05/2/28(月) 23:31 -

引用なし
パスワード
   私のC280ですが、ついに明日「怒涛の消耗部品交換日帰り入院(笑)」をします。

1.ATF、ストレーナー、パッキン交換
2.A/Tリヤオイルシール交換(ドライブシャフト側のシール)
3.A/Tシフトレバーグロメット交換(シフトブッシュ)
4.ジョイントディスク交換
5.アイドラアームブッシュ交換
6.エンジンマウント交換
7.ロワアームブッシュ交換

ショック、ステダン、A/Tマウント、フロントリヤブレーキ、スタビ、タイヤ
はすでに交換済ですので、体感できる効果を期待しています。

明日中にインプレ出来ると思います。

釣り道具を質に入れることだけは免れましたが、当分釣りには行けません(笑)

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/10/14(土) 21:16)

Re:消耗部品交換します
 のぶなが E-MAIL  - 05/3/2(水) 10:15 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
>私のC280ですが、ついに明日「怒涛の消耗部品交換日帰り入院(笑)」をします。

お祝い!
葛飾オフの時の沢山の部品と見積もりリストの内容がこれだったのですね・・・
いやいや、、大変でしたね、、インプレが楽しみです。湘南オフで、また
乗せてください(笑)

Re:消耗部品交換します
 マスター  - 05/3/2(水) 17:58 -

引用なし
パスワード
   sin-hさん
今日、GSで触媒について聞いてきましたので報告します。
やはり、触媒を安く直す方法は中抜きしかないそうです。中古品に関しては、安くても止めておいた方が良いのでは?との事でした。理由はやはり、換えてまたすぐに悪くなる確率のが高いからだそうです。話をしていて、触媒はそんなに簡単にいかれるような所ではないんで、普通10年以上持つはずなんだけど…という感じでした。また、早くいかれる原因として、レギュラーガソリンを入れると早くいかれるそうです。ガソリンを燃焼させた高温度のガスが触媒に入る為、レギュラーの方が高温度で燃焼するので傷むとか言うような事を言っておりました。安売りガソリンは問題外らしいですが(笑)もし、中古で買われているのなら、前のオーナーがレギュラーもしくは粗悪ガソリンを入れていたために、早くいかれてしまったのでは?との話でした。中抜きの方法は、触媒を外して鉄の棒などで丹念に突き出すしかないんで、大変らしいです。あと、触媒を中抜きして抜いてある事が解かるかどうかなんですが、臭いですぐに解かるそうです。車検は通るそうですが、気を付けて通さないとバレる可能性もあるので、その点注意した方が良いのではとの事です。お力になれずすいませんが、とりあえずご報告です。

Re:消耗部品交換します
 sin-h  - 05/3/2(水) 19:29 -

引用なし
パスワード
   ▼CESARさん:
>まっきーさん、も書かれていますが、すぐに馴染みました。
>土曜日交換後、首都高に用賀から乗り谷町あたりでもう馴染んだ感じでした。

私の場合、車高が上がってしまい元に戻ったのが3日後でした(笑)

>印象は・・・
>ステアリングのレスポンスがクイックになり、また段差を越えたときのショックが殆どなくなり、また高速旋回時のロールも減少しました。
>9年経過したW202ですが、新車時の感覚に戻ったようです。

素晴らしい効果のリフレッシュおめでとうございます。
高速旋回時のじわ〜っとロールしていく感じが、重厚な乗り味に感じて私も
気に入っています。

>でも、ダンパーやタイヤの交換って結果が分かり易いので、感想も誇張気味になってしまっているかも?!

そのお気持ちはとてもよくわかります(笑)
ブッシュ類と比較すると即効体感ですもんね。

Re:消耗部品交換します
 sin-h  - 05/3/2(水) 19:43 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼sin-hさん:
>>私のC280ですが、ついに明日「怒涛の消耗部品交換日帰り入院(笑)」をします。
>
>お祝い!
>葛飾オフの時の沢山の部品と見積もりリストの内容がこれだったのですね・・・
>いやいや、、大変でしたね、、インプレが楽しみです。湘南オフで、また
>乗せてください(笑)

ありがとうございます。
私のベン号に是非乗って感想をお聞かせください。

ところで湘南オフは日程が多少変わる可能性が出てきました。
と言いますのも皆さん3月15日の締切日に向けて、ラストスパートをしている時期
でしたので(笑)
私は確定申告の必要は無いので全く気にしておりませんでした。
その日はのぶながさんもお忙しい様子ですし、sunriseさんと打ち合わせをして
皆様にもう一度ご連絡を致したいと思います。

Re:消耗部品交換します
 sin-h  - 05/3/2(水) 20:31 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
ありがとうございます。
実はエアマスオフの際、皆様にも中古触媒についてマスターさんと同じ意見を
いただきました。
まっきーさんにお教えいただいたW210の触媒トラブルと私のはどうやら同じ
トラブルのようです。sunriseさんからもV6エンジンの欠陥であると教えて
いただきました。

難しいお話でしたが、V6エンジンの振動が触媒を壊すようです。
直6と比較すると触媒がよりエンジン側に近く、かつエンジンの振動が大きい
為、壊れるようです。

リコールにはなっていませんが、調べてみるとかなり多くの方が触媒カラカラ病
に悩んでいました。
V8エンジンよりも圧倒的にV6に多いようです。(E320の方が多いようです)

解決方法はやはりそれですね(笑)

ところで私のベン号の前オーナーは、明らかにお金持ちの有名医療法人でした。
たぶんハイオク入れてたと思います(笑)

粗悪ガソリンでは有りませんが、添加剤を入れたことは何度もあります。
これも良くないものが有るようです。

Re:消耗部品交換します
 のぶなが  - 05/3/2(水) 20:43 -

引用なし
パスワード
   やれやれ・・・sin-hさん、かたじけない。どこかで聞いた12日でダブルブッキング(笑) m(__)m 皆さん、すみません。

Re:消耗部品交換_
 Marco。 WEB  - 05/12/29(木) 21:15 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
>ロワアームブッシュです。(写真はフロント側)
>ひどい状態です。左右ともちぎれています。
>指で押すと動きます。ここまでダメとは思いませんでした。

Re:消耗部品交換_ロワームブッシュ
 Marco。 WEB  - 05/12/29(木) 21:18 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : CntlArmOld_1.jpg
・サイズ : 56.3KB
   ▼sin-hさん:
>ロワアームブッシュです。(写真はフロント側)
>ひどい状態です。左右ともちぎれています。
>指で押すと動きます。ここまでダメとは思いませんでした。

 こんなん、まだまだ、序の口だと思います。
Marco。さんのは、すごかったです。右側だけでしたが、、。
センターは、指で引っ張れば抜けそうです。 (笑^^)

 車高が5mmぐらい左右で違ってる原因の一つだったかもしれません。
左は僅かにひび割れてるだけでした。

添付画像
【CntlArmOld_1.jpg : 56.3KB】

・ツリー全体表示

エンスト
 アリス  - 05/12/16(金) 17:45 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
いつも拝見させて頂いています。
最近94年式C220・68000kmを買いました。
調子よく走っていたのですがいきなりエンストするようになりました。
止まっていても走っている最中もアクセルを踏んでも回転が上がらなくエンストしてしまいます。
再始動時にエンジンがかかってもすぐにエンストしますがかかりだすと普通にいけます。
とりあえずOVPリレーとフューエルリレーを交換しましたが直りませんでした。
誰かこのような症状になった方いてませんか?
宜しくお願いします。

Re:エンスト
 なが E-MAIL  - 05/12/19(月) 11:37 -

引用なし
パスワード
   ▼アリスさん:
>止まっていても走っている最中もアクセルを踏んでも回転が上がらなくエンストしてしまいます。
>再始動時にエンジンがかかってもすぐにエンストしますがかかりだすと普通にいけます。

同じような現象を僕も経験しました(99年C200)。

くだらない理由で申し訳ないのですが、僕の場合は満タン給油でした。
どうやら、スタンドで給油してもらうとギリギリまで入れられてるらしく、
その結果、安全機能か何かで自動的に停止されてしまうらしいのです。
実体験では、ICの入り口にあるスタンドで満タンにし、そこから7〜80km
走ったあたりで挙動がおかしくなり、ストールしてしまいました。
再始動→走行→ストールを何回か繰り返すうちに、普通に走れるように
なりました…。

こんな基本的なことではないかもしれませんが、一応こんなこともあるよ
と書きこまさせていただきます。

ちなみに、W202の前期ってコントロールユニットの防錆処理でリコールが
出てたと思いますが、それも考えられませんか?>のぶながさん

Re:エンスト
 のぶなが E-MAIL  - 05/12/19(月) 12:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ながさん:
>同じような現象を僕も経験しました(99年C200)。
>
>くだらない理由で申し訳ないのですが、僕の場合は満タン給油でした。
>どうやら、スタンドで給油してもらうとギリギリまで入れられてるらしく、
>その結果、

このお話はよく、書き込みで目に致しますね。
私は、GSでこのリクエストをしたことがありませんが、なんでも燃料計の針が
うまくうごかなくなるお話はよく聞きますね・・。

>ちなみに、W202の前期ってコントロールユニットの防錆処理でリコールが
>出てたと思いますが、それも考えられませんか?>のぶながさん

すみません、リコール・・・?私はよく存じ上げませんが、考えられると思います。なにせ前期は環境対策初期のころ、、いろいろあるようです。
車体塗料も変更がありましたし(笑)

Re:エンスト
 なが E-MAIL  - 05/12/19(月) 14:45 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼ながさん:
>>くだらない理由で申し訳ないのですが、僕の場合は満タン給油でした。
>このお話はよく、書き込みで目に致しますね。
>私は、GSでこのリクエストをしたことがありませんが、なんでも燃料計の針が
>うまくうごかなくなるお話はよく聞きますね・・。

はい。それもありました!
満タンにしてから200km走ってもまだ満タンを指しているんです。
おお!燃費よくなったじゃん!!(んなわけないですね(^^ゞ)と喜んでいるうちに400km突破…
怪しく思い、セルフのスタンドで燃料キャップを開けた瞬間「プシュー!」
と空気を勢いよく吸い込む音…

50リットル入りました…


>>ちなみに、W202の前期ってコントロールユニットの防錆処理でリコールが
>>出てたと思いますが、それも考えられませんか?>のぶながさん
>すみません、リコール・・・?私はよく存じ上げませんが、考えられると思います。なにせ前期は環境対策初期のころ、、いろいろあるようです。
>車体塗料も変更がありましたし(笑)

失礼しましたm(_ _)m
のぶながさん、何でも知ってらっしゃいそうだったので思わず振ってしまいました(^^ゞ

YANASEのホームページでは2000年以降からしか載ってませんねぇ…。
個人さんのホームページなのですが、こんな記事があります。
http://www.interq.or.jp/tokyo/terayasu/index.htm
「ベンツC200-W202詳細情報」→「トラブルとコメント」のページにあります。
(※一応リンクフリーとのことですが、不適切な場合には削除してください>管理人さん)
最初アリスさんのカキコを拝見したとき、なんとなくこの記事のことを思い出しました。

Re:エンスト
 メイコー  - 05/12/19(月) 21:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ながさん:

>ちなみに、W202の前期ってコントロールユニットの防錆処理でリコールが
>出てたと思いますが、それも考えられませんか?>のぶながさん

横から失礼します。
「自動車リコール等検索」をキーワードに検索すれば、国土交通省のHPが
見つかると思います。そこで検索すれば出てきます。
防錆処理は確かにありますね。1999年の届出のようです。
それがこの件の解決策かはわかりませんが… m(__)m

Re:エンスト
 ultras  - 05/12/20(火) 0:23 -

引用なし
パスワード
   ▼メイコーさん:
>防錆処理は確かにありますね。1999年の届出のようです。
>それがこの件の解決策かはわかりませんが… m(__)m

はじめまして
私も最初にリコール情報を検索しまして、
http://www.mercedes-benz.co.jp/service/recall/search/main_b.html
で検索したのですが、該当しませんでした。
国交省にも情報ページがあるんですね、勉強になります。

この件とは関係ないですが、国交省にはこんなのもあります。(ご存知でしたらすいません)
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p


▼アリスさん:
>参考までにECUはいくらくらいかかりましたか??

ECU交換は請求書の単価が\173,500になってます。
ECUの脱着作業は簡単そうですが、テスターでの書き換えだか
初期化だかがあるので、テスターがないとDIYは無理っぽいです。
原因がもっと単純なもので、安く済めばよいですね。

Re:エンスト
 アリス  - 05/12/20(火) 22:12 -

引用なし
パスワード
   皆さん有り難う御座います。
本日スモークを剥がしてヤナセに持って行きました。
ざっと説明をしたのですが原因と思われる箇所が多く1週間ほど預かってみてそこから返事しますと言われました。
とりあえずドキドキしながら待ってみます。
原因がわかりましたらまた連絡させて頂きます。
有り難う御座いました。

Re:エンスト
 のぶなが E-MAIL  - 05/12/21(水) 8:05 -

引用なし
パスワード
   貴重な(*^_^*)レポートになることでしょう!きっちりなおるといぃですね!(*^_^*)

またいらしてくださぁい!

Re:エンスト
 アリス  - 05/12/28(水) 21:54 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
本日ヤナセから連絡があり原因はイグニッションコイルとハーネスとCPUという回答が返ってきました
見積もりが来年になると言われました。
誰か大体の値段わからないでしょうか?
宜しくお願いします。

Re:エンスト
 pooh E-MAIL  - 05/12/28(水) 22:44 -

引用なし
パスワード
   ▼アリスさん:
>本日ヤナセから連絡があり原因はイグニッションコイルとハーネスとCPUという回答が返ってきました

全部一気に交換ですか??
3つともなら工賃込みで40万くらいにはなるでしょう・・・。(;>_<;)

でも、私ならCPUは後回しにしてもらいます。
ハーネス・コイルは寿命(熱劣化)と考え諦めがつきますが、一番高いCPUはハーネス劣化でやられることが多いと思いますので、先の2つで解決できれば儲けモンとディーラに注文出します。
突きつめて言うと、コイルもこの時期症状が出るのはあまり考えられないのでハーネスだけで挑戦するかもです。

ハーネスでコイル・CPUともに一気に飛ばされないとも言い切れないので、上記方法が最善とは言い切れませんが・・・。(^^ゞ
CPUが逝ってて、時々復活したりするかなぁ〜・・・。

参考までに・・・。

・ツリー全体表示

ヘッドレスト
 たかみっち E-MAIL  - 05/12/19(月) 19:55 -

引用なし
パスワード
   ヘッドレストモニター導入も踏まえ、質問します。

モーターで上下するヘッドレストですが、脱着可能でしょうか?
また、使用されている方がおられましたら、アドバイスお願いします。

Re:ヘッドレスト
 たかみっち E-MAIL  - 05/12/20(火) 7:28 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:

>こんばんわ、OKさんの言われるようにはずせますよ!電動ヘッドレストを一番上で背もたれの後ろのボタンのようなものを押しながら手で引き上げると外れると思いました。
>私もヘッドレストモニターを検討中ですがまだ他にやることがあるので先延ばしになっています(^_^;
>8インチか7インチかも迷うところです・・・
ありがとうございます。

あとは資金の問題が・・・笑
こんなのも検討中です。
http://www.ecat.sony.co.jp/me/carvisual/top.cfm?PD=21098&KM=MV-700HR(S)(B)

Re:ヘッドレスト
 pooh E-MAIL  - 05/12/20(火) 9:28 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:
▼たかみっちさん:
▼okさん:
>こんばんわ、OKさんの言われるようにはずせますよ!電動ヘッドレストを一番上で背もたれの後ろのボタンのようなものを押しながら手で引き上げると外れると思いました。

ボタンが付いているのは'95までですよ〜。
'96以降ならokさん仰るように一番上にして引っ張るだけです。

Re:ヘッドレスト
 RYO  - 05/12/20(火) 10:21 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼RYOさん:
>▼たかみっちさん:
>▼okさん:
>>こんばんわ、OKさんの言われるようにはずせますよ!電動ヘッドレストを一番上で背もたれの後ろのボタンのようなものを押しながら手で引き上げると外れると思いました。

>
>ボタンが付いているのは'95までですよ〜。
>'96以降ならokさん仰るように一番上にして引っ張るだけです。

 そうでしたか(^_^;私のとたかみっちさんのでは違うようですね。すいませんでした・・

Re:ヘッドレスト
 RYO  - 05/12/20(火) 10:33 -

引用なし
パスワード
   >
>あとは資金の問題が・・・笑
>こんなのも検討中です。
>http://www.ecat.sony.co.jp/me/carvisual/top.cfm?PD=21098&KM=MV-700HR(S)(B)

これならお子さんも喜びそうですね(^_^)

前に助手席にDVD&モニターを付けたとこをおとなしくなっていいのですが集中してて相手にしでくれませんでした(^_^;

私は埋め込みタイプにしようと思っています

http://store.yahoo.co.jp/otogino/a5b7a5e3a1.html

あとは資金と時間が・・・(笑)

Re:ヘッドレスト
 たかみっち E-MAIL  - 05/12/20(火) 19:31 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼RYOさん:
>▼たかみっちさん:
>▼okさん:
>>こんばんわ、OKさんの言われるようにはずせますよ!電動ヘッドレストを一番上で背もたれの後ろのボタンのようなものを押しながら手で引き上げると外れると思いました。
>
>ボタンが付いているのは'95までですよ〜。
>'96以降ならokさん仰るように一番上にして引っ張るだけです。
自分のは、ボタンがなかったような・・・
確認してみます。

Re:ヘッドレスト
 たかみっち E-MAIL  - 05/12/20(火) 19:34 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:
>私は埋め込みタイプにしようと思っています
>
>http://store.yahoo.co.jp/otogino/a5b7a5e3a1.html
>
>あとは資金と時間が・・・(笑)
ヘッドレスモニターはかっこいいですが、取り付けは簡単でしょうか?
革張りのシートですが、配線とかはどうなっているのでしょうか?
わかりますか?

Re:ヘッドレスト
 Chie  - 05/12/21(水) 8:09 -

引用なし
パスワード
   私もこれと同じ7”の埋め込み式を2個 35Kで購入しました。
取り付けもシートのバックカバーをはずし配線を通すだけで簡単でしたが
電源の線が短く且つ細すぎ処理に苦労した記憶があります。
(そうそう映像分配器が必要です)
肝心の画質ですが画素落ちも無く、コストパフォーマンスは最高です。
(光沢フィルムを貼ると更によくなります)
ただW202の後席はスペースはせまいため視距離が短すぎ、長時間
見ていると子供は気分が悪くなると言ってます。
人により差があると思いますが6”でも十分かと思います。

Re:ヘッドレスト
   - 05/12/27(火) 23:16 -

引用なし
パスワード
   ▼Chieさん:
>私もこれと同じ7”の埋め込み式を2個 35Kで購入しました。
>取り付けもシートのバックカバーをはずし配線を通すだけで簡単でしたが
>電源の線が短く且つ細すぎ処理に苦労した記憶があります。
>(そうそう映像分配器が必要です)
>肝心の画質ですが画素落ちも無く、コストパフォーマンスは最高です。
>(光沢フィルムを貼ると更によくなります)
>ただW202の後席はスペースはせまいため視距離が短すぎ、長時間
>見ていると子供は気分が悪くなると言ってます。
>人により差があると思いますが6”でも十分かと思います。

突然で申し訳ないです。光沢フィルムってどんな物ですか?
液晶用かなにかであるんでしょうか?

Re:ヘッドレスト
 Chie  - 05/12/28(水) 6:59 -

引用なし
パスワード
   ▼空さん:
こんなものです。↓
http://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/apf190l.html

子供が画面に触り指紋を付けてもすぐに拭き取れる様つけましたが、映像に
つやが出て見やすくなりました。
17"用をカットしたのでリア2個、フロント1個分とれました。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
113 / 181 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111124
(SS)C-BOARD v3.8 is Free