ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
112 / 181 ページ ←次へ | 前へ→

リアガラス横の内張り[13]  /  C280冷間時エンジン不動[3]  /  シェルケース長[0]  /  異音発生です[6]  /  燃料ポンプ[2]  /  オーディオテクニカのAT...[6]  /  アライメント[17]  /  リアブレーキからキーキー...[5]  /  キー(ジャックナイフタイ...[6]  /  サンルーフ内張り、(>...[14]  /  

リアガラス横の内張り
 ザウバー  - 05/12/29(木) 22:21 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : palusex2.jpg
・サイズ : 43.2KB
   お世話になってます。
Cピラー(リアガラス横)の内張りの外し方を教えてください。
リアシートはやっぱり外さないとダメでしょうか?

正月休みの間にフィルムアンテナを付けようと思っているのですが、
フィルムアンテナのすぐ横でボディアースを取るように取説に書いてあり、
あそこの内張りを外さなければなりません。

※明日より田舎に帰省しますのでレスが遅れるかもしれませんが
お許しください。皆様、良いお年を。

添付画像
【palusex2.jpg : 43.2KB】

Re:リアガラス横の内張り
 カトさん  - 06/1/5(木) 20:29 -

引用なし
パスワード
   T.Mさん

初めましてR129のカトさんと申します。
突然の割り込みで申し訳ありません。

>半ば衝動買いでフロントウインドウ用のフィルムアンテナ買って来ました。

私も付属のフィルムアンテナでは、テレビの映りがいまいちなのでブースター付きのアンテナを買ったのですが、フロントガラス横のAピラーにアースを取る必要があり大変困ってしまいました。
R129のフロント周りの内張は、素人では無理そうなのでプロにお願いすることにしまた。
明日、取り付けてもらう予定ですが取り付けが終わったら報告させて頂きます。
車種は、違いますがこれからもよろしくお願い致します。

Re:リアガラス横の内張り
 T.M E-MAIL  - 06/1/6(金) 20:50 -

引用なし
パスワード
   ▼カトさんさん:
>T.Mさん
>
>初めましてR129のカトさんと申します。
>突然の割り込みで申し訳ありません。

はじめまして、書き込みありがとうございます。

>私も付属のフィルムアンテナでは、テレビの映りがいまいちなのでブースター付きのアンテナを買ったのですが、フロントガラス横のAピラーにアースを取る必要があり大変困ってしまいました。
>R129のフロント周りの内張は、素人では無理そうなのでプロにお願いすることにしまた。
>明日、取り付けてもらう予定ですが取り付けが終わったら報告させて頂きます。
>車種は、違いますがこれからもよろしくお願い致します。

正月休みに田舎で取り付けを考えましたが、寒さにあえなく断念しました。
ちなみに私の購入したものはシガライターからも対応なのでAピラー付近でアースを取る必要もないので、Aピラー付近の配線は隙間から押し込みます。
ETCアンテナ取り付け時もそうでした・・・
電源はもちろんシガライターではなく、内張りを剥がして中で配線する予定です。

2月に車検なので大々的にリフレッシュ工事を企んでおりますが、何分本業で車を触る時間がないので、全てディーラー任せにしちゃおうかと(爆)
身内がディーラーにいれば部品持込でも不法改造以外は何でもありですよ!?
最近とてもディーラー車ではないとか言われるようになってきましたが・・・
誰が何と言おうが、車検・点検は全て同じディーラーでやってます!
なにかと安上がりに10年間過ごしてきたものです。
まだまだ乗るつもりなので乗換えと比べればリフレッシュくらい安いものかもしれません。

最後に話が戻りますが、W202は金属製のピンで固定されているので破損の心配はありません。
それよりスピーカーカバー等がプラスチックのピンなので破損しやすいです。
あとW202も初期はW140やR129と同形状のスイッチなのであまり取り外しはないでしょうが、ウッドパネル側の固定ピンも強度的に弱いかと・・・

私の知人も'95のSL500乗っていて、以前ドライブさせてもらいましたが、やはり憧れの一台です。いつかは・・・と昔から夢見てます(笑)
今後ともよろしくお願い致します。

Re:リアガラス横の内張り
 [名前未入力]  - 06/1/6(金) 23:11 -

引用なし
パスワード
   ▼カトさんさん:
>T.Mさん
>
>初めましてR129のカトさんと申します。
>突然の割り込みで申し訳ありません。
>
>>半ば衝動買いでフロントウインドウ用のフィルムアンテナ買って来ました。
>
>私も付属のフィルムアンテナでは、テレビの映りがいまいちなのでブースター付きのアンテナを買ったのですが、フロントガラス横のAピラーにアースを取る必要があり大変困ってしまいました。
>R129のフロント周りの内張は、素人では無理そうなのでプロにお願いすることにしまた。
>明日、取り付けてもらう予定ですが取り付けが終わったら報告させて頂きます。
>車種は、違いますがこれからもよろしくお願い致します。

フロント用のフィルムアンテナの場合アンテナのアースはサンバイザーのネジをはずしてボディ側の塗装をドライバーなどで少し削ってかましてあげれば大丈夫ですよ〜

Re:リアガラス横の内張り
 ザウバー E-MAIL  - 06/1/7(土) 12:31 -

引用なし
パスワード
   ▼たーぼ〜さん:

>フィルムアンテナ装着できましたか?
>私のは、もともとセットでフィルムアンテナでしたが、感度がイマイチデス。
>変更されて、感度の方はいかかがですか?
>(TVの映りが悪いので、子供が車内でブーたれています・・・笑。)
>社外品に変えようかな?とも考えていますので、是非ともインプレお聞かせください。

た〜ぼ〜さん、あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
レスがおそくなってすみません。
装着が終わったので整理してUPしようと思っているのですが、
なかなか時間が無くて...(>_<)

結論から言いますと、TVの写りは悪くなりました!(T_T)
ロッドアンテナの方が良かったです。
特に走り出すとダメです。
取り説のとおりにアースもブースターも付けたのに...。
メーカーの適合表によるとW202(リアガラス)も適合になっていたのに
残念です。
スモークフィルムやリアデフォッガが影響しているのでしょうか?
メーカーの説明ではそれらにも対応とのことでしたが。
フィルムアンテナはこんなものなんでしょうかね。

>ザウバーさん、確か山口でしたよね?
>次回の帰省の際には、ご一報ください。(ご都合よろしければ?)
>ミニ整備オフでも開催していただきたいものです。
>私のは、あいかわらずホーンそのままで、貧弱な音をかもし出したままです。

ハイ、長州山口です。
都合が合えばミニオフやりましょう。(^^)
メールアドレスの方へご連絡いただけますか?
携帯アド等を連絡いたします。

フィルムアンテナ装着
 ザウバー  - 06/1/7(土) 23:23 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : palus01.jpg
・サイズ : 27.3KB
   フィルムアンテナ装着についてUPしました。
TVの映りがあまり良くないので、
後日、ブースターがちゃんと機能しているかもう一度
確認してみるつもりです。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/kkazu/my_mercedes.htm

添付画像
【palus01.jpg : 27.3KB】

Re:リアガラス横の内張り
 カトさん  - 06/1/7(土) 23:33 -

引用なし
パスワード
   [名前未入力]さん
>フロント用のフィルムアンテナの場合アンテナのアースはサンバイザーのネジをはずしてボディ側の塗装をドライバーなどで少し削ってかましてあげれば大丈夫ですよ〜

書き込み有り難うございます。
私も同じことを考えましたが、あまりにも配線が目立ってしまうのでピラーの取り外しを考えました。
ディラーでもかなり困ったようですが、無事取り付けを完了しました。
私のどちらかというと自分で取り付けをするのですが、整備士に「何か専門の仕事でもしているのですか?」と聞かれてしまいました。
「ここまでやれるのなら自分で出来ますよ。」と言われましたが、一度失った自信は、取り戻すことが出来ませんでした。
また質問させて頂くことがあると思いますが、これからもよろしくお願いします。

Re:リアガラス横の内張り
 たーぼ〜  - 06/1/10(火) 19:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:

>結論から言いますと、TVの写りは悪くなりました!(T_T)
>ロッドアンテナの方が良かったです。
>特に走り出すとダメです。
>取り説のとおりにアースもブースターも付けたのに...。
>メーカーの適合表によるとW202(リアガラス)も適合になっていたのに
>残念です。
>スモークフィルムやリアデフォッガが影響しているのでしょうか?
>メーカーの説明ではそれらにも対応とのことでしたが。
>フィルムアンテナはこんなものなんでしょうかね。

私もレスが遅くて、申しわけありません。
自宅のパソコンが調子悪いので・・・・・。

私のナビはパナソニックで、最初からフィルムアンテナでしたが、純正はフィルムの後が残る、いかにも貼ってますという感じだったので、社外品に速攻で変えました。(実は純正タイプを貼る時にしくじった・・・・。笑)
確かに停車している時は、それなりに写るのですが、走行中がよくありません。
以前アルパインを前の車に付けていた時は(ロッドタイプ)は走行中もそれなりに写っていたので、フィルムアンテナはこんなもんなんでしょうかね?

ブースターの機能しているか、どうかの件、気になりますね!
アップまっています!

個人的には、ブースターのアースを他の配線と一緒にしたのもよくないのかな?などと思っておりますが、そんなことも関係するんでしょうか?

まわりを走行している車で、あきらかにフィルムアンテナだと思われるのに、きれいに画像が写っているのも見かけます。

どなたか、このあたりに詳しい方がいらっしゃたら、ご教授ください。

>ハイ、長州山口です。
>都合が合えばミニオフやりましょう。(^^)
>メールアドレスの方へご連絡いただけますか?
>携帯アド等を連絡いたします。

ザウバーさんのホームページより、ご連絡させていただきます。

次回の帰省は夏ですか?

その前に、また神戸あたりでオフ会、開催してください。(前回のように連休前半のスケジュールであれば、なんとか参加できます。)

Re:リアガラス横の内張り
 ザウバー E-MAIL  - 06/1/10(火) 23:31 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Dscf1376.jpg
・サイズ : 38.3KB
   ▼たーぼ〜さん:

>個人的には、ブースターのアースを他の配線と一緒にしたのもよくないのかな?などと思っておりますが、そんなことも関係するんでしょうか?

私はアンテナ線のアースをリアデフォッガから取ったのがちょっと気になります。
でもどこから取っても結局は繋がってますけどね。
ブースターのアースはリア背もたれの鉄板から取りました。
ガムテだらけの背もたれ。笑

>まわりを走行している車で、あきらかにフィルムアンテナだと思われるのに、きれいに画像が写っているのも見かけます。

そうですか...。くやしい!(>_<)
また改善情報がありましたら教えてくださいm(__)m
ご連絡もありがとうございました。

添付画像
【Dscf1376.jpg : 38.3KB】

Re:フィルムアンテナ装着
 T.M E-MAIL  - 06/1/23(月) 1:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>フィルムアンテナ装着についてUPしました。
>TVの映りがあまり良くないので、
>後日、ブースターがちゃんと機能しているかもう一度
>確認してみるつもりです。

その後映りはいかがですか?
私も年末から買い置きしていたアンテナを車検前にとりあえずつけようと先日取り付けました。製品の写真や紹介ないかと思ってメーカーHPに飛びましたが、載ってませんでした(爆)
オークションで同じ物が出品されていたのでリンクだけ貼ります。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n30401227

4CH+VICSですが、分岐コネクターからのハーネスが短く、トランクにナビ本体を置いているため、今回はTVのみ配線しました。

フロントウインドウ左右上端に設置し、ブースターの電源はオーディオから取りました。
映りですが、駐車場が場所的に電波悪いので変わらないかとも思いましたが、一部チャンネルでは歴然の差がでました。
また、近くを走った限りで高速走行はしてませんが、確かに不安定さはあるものの、パナ純正のロッドアンテナよりいい映りしたと思います。
店頭価格7980円でしたのでまぁ満足のいくものとなりました。

もう少し暖かくなったらトランク内のナビまで配線するか移設するか実行します。
今はとても野外活動してられません(笑)

・ツリー全体表示

C280冷間時エンジン不動
 きどっち  - 06/1/22(日) 3:28 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1000001(4).JPG
・サイズ : 97.6KB
   はじめまして。当方の94年式C280右ハンドルですが、外気温が-5度等大幅に低いとき、かつエンジンが完全に冷え切っているときエンジンがかかりません。ACC、IGN とゆっくりキーを回してスターターonしてもだめです。不思議と外気温が10度位に上がると難なくエンジンがかかります。ネットで色々と調べるとフューエルプレッシャーレギュレータも怪しそうなので、まずそのOリングを2カ所替えました。当初は良かったのですが、本日またエンジン不動になりました。そのとき気がついたのですがIGN ONのとき助手席前方から「ビリビリ」と異音がします。異音の元をたどるとエンジンルーム内のOVPリレーで、異音発生時は震えていました。。。。 これってOVPリレーを交換すれば直るものでしょうか? 一度エンジンがかかってしまえばアイドリング不安定になったり、加速にもたつくことはありません。アドバイスよろしくおねがいします。

添付画像
【P1000001(4).JPG : 97.6KB】

Re:C280冷間時エンジン不動
 sr_188  - 06/1/22(日) 14:38 -

引用なし
パスワード
   そのような音は異常だと思いますので交換されてみるべきと思います。

Re:C280冷間時エンジン不動
 きどっち  - 06/1/22(日) 22:23 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1000003(2).JPG
・サイズ : 92.9KB
   ▼sr_188さん:
>そのような音は異常だと思いますので交換されてみるべきと思います。
早速のコメントありがとうございました。

ダメ元でリレーを分解し基板上を確認すると半田クラックが
2カ所あり、その他にも怪しい半田がありましたので盛りつけ
なおしてから車に取り付けてエンジン始動すると、異音も
なく始動OK。試運転も上々でした。しばらく様子を見て
ダメならリレーを新品に交換します。通販で9k円位ですね。

ところでご存じであればもうひとつアドバイスをいただいて
よろしいでしょうか? 写真のセンサ(?)らしき部分から
アイドリング時にコトコトコトと小さいけれどリズミカルな
音が継続して聞き取れます。このセンサーに触ると音に
あわせて振動も認められます。始動直後は音も振動も
ないのですが、暖まると出てくるようです。
これは正常なのでしょうか? 場所はABSユニットの左下、
エアコンのリキッドタンクの上当たりです。
後学のためにこの部品の名前と機能もご助言いただけますと
助かります。

長文になってしまい済みません。よろしくお願いします。

添付画像
【P1000003(2).JPG : 92.9KB】

Re:C280冷間時エンジン不動
 きどっち  - 06/1/23(月) 1:32 -

引用なし
パスワード
   sr_188さんへ
ネットで色々と調べていると、これは「パージバルブ」みたいですね。
アイドリングが安定していれば小刻みな振動はいいのかも!?

>ところでご存じであればもうひとつアドバイスをいただいて
>よろしいでしょうか? 写真のセンサ(?)らしき部分から
>アイドリング時にコトコトコトと小さいけれどリズミカルな
>音が継続して聞き取れます。このセンサーに触ると音に
>あわせて振動も認められます。始動直後は音も振動も
>ないのですが、暖まると出てくるようです。
>これは正常なのでしょうか? 場所はABSユニットの左下、
>エアコンのリキッドタンクの上当たりです。
>後学のためにこの部品の名前と機能もご助言いただけますと
>助かります。
>
>長文になってしまい済みません。よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

シェルケース長
 アリス  - 06/1/22(日) 12:32 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは。
去年はエンストなどの件でお世話になりました。
車は無事帰ってきました。
原因はハーネスの劣化によるCPUトラブルだったみたいです。
CPUはヤナセの紹介で今までついていたものを修理してもらいました。
金額も半分くらいに抑えれて助かりました。
余ったお金で早速なのですが足回りをいじりたいと思います。
できればベタベタにしたいのでシェルケースの短いやつをつけたいと考えています。
どなたかショックのシェルケースの長さを測った方いらっしゃいますか?
宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

異音発生です
 A6M2  - 06/1/17(火) 12:01 -

引用なし
パスワード
   こんにちはA6M2です。
実は3つの異音が気になっています。
1. ABSユニットあたりからのシュコシュコという音。(エンジンON時)
2. 右リアタイヤハウス内の辺からギューンという音(エンジンONの時)
3. タイミングチェーンカバー?又はベルト類のあたりからのカラカラ?ガラガラ音です。宜しくお願いいたします。
ちなみにC200です。

Re:異音発生です
 のぶなが E-MAIL  - 06/1/18(水) 9:28 -

引用なし
パスワード
   初めまして・・・のぶながですm(__)m

ABS近辺からの音?なんでしょうか?パージバルブの動作音ならあまり心配いらなぃのかな・・・わかりません。m(__)m

後部タイヤハウスから・・・燃料ポンプ音かなぁ、あまりに大きな音ならディーラーで要チェックかな・・・あとエンジンタイミングベルト近辺?これはウォーターポンプかベルトテンショナーかも知れません、いずれも重傷になる前に持ち込まれたほうがいいと思います・・・

なにせ文章から音は聞こえません(笑)

なんとも・・・(>_<)むつかしいですm(__)mしかし過去の皆さんの書き込みからの想像で書いてみましたが・・・あいまいですみません。

参考にならないかも(笑)m(__)m

Re:異音発生です
 ken  - 06/1/20(金) 23:43 -

引用なし
パスワード
   初書き込みよろしくお願いします。
>3. タイミングチェーンカバー?又はベルト類のあたりからのカラカラ?
個人売で購入した280ですが、ヒーターホースからモレ、
テンショナーが逝ったらしく、同じくカラカラと異音が発生しました。
売主の知人の整備工場でお願いしたら、
テンショナー:4.4k、ベルト:8k、ホース:8k、工賃40k
合計9.8kでした。
純正パーツ、ありがとう商事の値段を見る限りは・・・
請求書が来たあとに部品代金が高いのに気づいたので今回は授業料ですかねぇ。

Re:異音発生です
 A6M2  - 06/1/21(土) 0:37 -

引用なし
パスワード
   のぶながさんアドバイスありがとうございました。テンショナーのダンパー揺すったらガタがありました。4気筒なので振動などのせいでしょう。ダンパー押さえつけたら音は消えるので間違いないのですが、金欠なのでできればダンパーの(下)ブッシュだけ換えたいものです(無理か・・汗)
ところで今日、エアフィルター交換しようと思って作業開始したのですが購入したBOSCHのフィルターが付きません!!エアクリのフタが閉まらないのです。(泣)
調べた結果フィルターの周囲のオレンジのウレタン?スポンジ?製の部分が当たってしまいます・・・あと5mmフィルターが深く収まればいいのですが・・。
それとフィルターの向きですがこのBOSCHのフィルターですが段になってますよね?このフィルターに向きはあるのでしょうか?段で低くなっているほうをリザーブ側かそれとも手前のヘッドライト側か迷っています。皆様宜しくお願いします。

Re:異音発生です
 のぶなが E-MAIL  - 06/1/21(土) 9:55 -

引用なし
パスワード
   エンジンルームねエアクリーナフィルターですよね?(*^_^*)

段差のあるほうが下です・・・閉まらない?のはフックが掛からないということでしょうか?

多少このエアークリーナの箱は動きますから手を突っ込み針金のフックアームのなかほどを少し押さえながら・・・うえにひっぱり上げる感覚でパッチンしてください・・・意味?ご理解できますでしょうか?(笑)

なかなか説明がむつかしいです(笑)

あ、あとテンショナーの軸受けだけの交換はムリだと記憶しています(>_<)その構造が問題だと推測しています(>_<)

Re:異音発生です
 majuro  - 06/1/21(土) 13:49 -

引用なし
パスワード
   私のも4気筒でダンパーした側のブッシュ?が緩んでカタカタ音してました。
http://majuro.dip.jp/c-board/file/tenti.jpg
つかんで動かしてみると、ダンパー自体が取り付いている状態で、
車体の前後方向に微妙ながたがあって、
音がしているときに、ダンパーの上部をハンマーの柄などで押さえると
音がしなくなっていました。
ブッシュ?だけを私は入手できなかったので、ダンパーで変えました。

後日談があって、そのあと
もっとすごい、にてるような似てないような音がしてきました。
ウオーターポンプでした。関連性は無いと思いますが、距離や年数で
かたまってあちこちクルみたいです。・・・くわばらくわばら

Re:異音発生です
 のぶなが E-MAIL  - 06/1/21(土) 10:04 -

引用なし
パスワード
   Kenさん。

初めまして(*^_^*)

ほぼ十万円(>_<)痛い出費でしたね・・・高いか安いかはわかりませんが・・・トラブルの定番のないようのようです(>_<)

長く付き合うには日頃のこーいったメンテは欠かせませんね(*^_^*)しばらくしますとまたノントラブル安定期に(笑)入ると思いますね(*^_^*)

・ツリー全体表示

燃料ポンプ
 ton  - 06/1/19(木) 20:53 -

引用なし
パスワード
   年末に燃料ポンプからガソリン漏れがあり交換となりました。この際、燃料フィルターは交換しなかったそうです。最近、燃料ポンプから?ジージーという音がするようになりました。やはり燃料フィルターを交換しなっかたのが悪かったのでしょうか?
当方’96 C200です。

Re:燃料ポンプ
 Marco。 WEB  - 06/1/19(木) 22:07 -

引用なし
パスワード
   ▼tonさん:
最近、燃料ポンプから?ジージーという音がするようになりました。やはり燃料フィルターを交換しなっかたのが悪かったのでしょうか?

 この、「ジージー」という音ですが、私も気になってます。
フィルター差圧が着いてくるとこのような音がすると聞きますが、その音がわかりません。
 ラジオのアンテナが上がり下がりするような、音の事なんでしょうか?ラジオのアンテナとは反対側から聞こえてきますが、私には、「ジージー」、ではなく、「クークー」、と聞こえます。

 燃料フィルターは交換しようとだいぶ前から買ってあるのですが、交換時期のサインが何かなあ?、と気になってまして、未だ交換してません。

 どなたか、経験のある方は、いらっしゃいませんでしょうか?

 ちなみに、tonさんのハンドル名は、ton(音:ドイツ語)に起源を持つのでしょうか? 気になりましたもので、、。 (笑^^)

Re:燃料ポンプ
 Marco。 WEB  - 06/1/19(木) 22:12 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:

 それから、書き忘れましたが、寒くなってくると、ガソリンと言えども、粘度は下がってくるはずです。燃料ポンプと言えど、所詮、ポンプと思います。粘度が下がれば、軸動力は上がるはずです。 詰まってきた、フィルター差圧が急激に増加する程の感度は無いにしても、ある程度の過負荷に近い状態にはなるのではないかと思います。

 この辺の、気温変化との関係もご教授願えるとありがたいですが、、。

・ツリー全体表示

オーディオテクニカのAT−FMT8はつきますか
 よしのすけ  - 06/1/11(水) 13:11 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんにちわ
2000年モデルのC240に乗っています
デジタルオーディオ(ソニーのウォークマン等)を車内で聞きたいと
思っています
オーディオテクニカのFMトランスミッター使用できるか
ご存知の方はお願いします
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-fmt8.html
シガーライタの形状などです

Re:オーディオテクニカのAT−FMT8はつきます...
 シュゴ  - 06/1/11(水) 18:48 -

引用なし
パスワード
   ▼よしのすけさん:
>みなさんこんにちわ
>2000年モデルのC240に乗っています
>デジタルオーディオ(ソニーのウォークマン等)を車内で聞きたいと
>思っています
>オーディオテクニカのFMトランスミッター使用できるか
>ご存知の方はお願いします
>http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-fmt8.html
>シガーライタの形状などです
シガーソケットは少し小さいですね グラグラするのでたまに切れることも…
携帯の充電など気を抜くとされてないことがたまにあるので 私は二股を別の所から引っ張ってきます

Re:オーディオテクニカのAT−FMT8はつきます...
 よしのすけ  - 06/1/11(水) 22:19 -

引用なし
パスワード
   ▼シュゴ様
ありがとうございます
ナビゲーションも検討しているので
トランスミッター付を探してみます
サンヨーゴリラなどはついていた気がします

>▼よしのすけさん:
>>みなさんこんにちわ
>>2000年モデルのC240に乗っています
>>デジタルオーディオ(ソニーのウォークマン等)を車内で聞きたいと
>>思っています
>>オーディオテクニカのFMトランスミッター使用できるか
>>ご存知の方はお願いします
>>http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-fmt8.html
>>シガーライタの形状などです
>シガーソケットは少し小さいですね グラグラするのでたまに切れることも…
>携帯の充電など気を抜くとされてないことがたまにあるので 私は二股を別の所から引っ張ってきます

Re:オーディオテクニカのAT−FMT8はつきます...
 のぶなが E-MAIL  - 06/1/12(木) 18:03 -

引用なし
パスワード
   ▼よしのすけさん:
>▼シュゴ様
>>サンヨーゴリラなどはついていた気がします

すみません。私にも勉強させてください。トランスミッターがゴリラに・・・?
どーゆうことなんでしょうか?
ゴリラにFMを受信する機能があり、ゴリラが音楽を再生する機能があるのでしょうか?よくわかりません。

シガーライターへ差し込む側の凸が、、以下はipod用ですが、
http://suntac.jp/news/051005/Release_FMIP-301.html
このようなタイプですと、いいのではないでしょうか?ご質問とは関係ないのでしょうか・・・。
オーディオテクニカさんの機種には、こーゆうのがありませんか?このほうが場所をとらずに便利だとおもいました。

ご参考までに。

Re:オーディオテクニカのAT−FMT8はつきます...
 RYO  - 06/1/13(金) 0:03 -

引用なし
パスワード
   >すみません。私にも勉強させてください。トランスミッターがゴリラに・・・?
>どーゆうことなんでしょうか?
>ゴリラにFMを受信する機能があり、ゴリラが音楽を再生する機能があるのでしょうか?よくわかりません。
>
>シガーライターへ差し込む側の凸が、、以下はipod用ですが、
>http://suntac.jp/news/051005/Release_FMIP-301.html
>このようなタイプですと、いいのではないでしょうか?ご質問とは関係ないのでしょうか・・・。
>オーディオテクニカさんの機種には、こーゆうのがありませんか?このほうが場所をとらずに便利だとおもいました。
>
>ご参考までに。

 確かHDDのゴリラにトランスリミッターが付いていたと思います!友人の車でDVDを見ても音は車のスピーカーから聞けましたよ(^_^)

Re:オーディオテクニカのAT−FMT8はつきます...
 のぶなが E-MAIL  - 06/1/13(金) 15:01 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:
>
> 確かHDDのゴリラにトランスリミッターが付いていたと思います!友人の車でDVDを見ても音は車のスピーカーから聞けましたよ(^_^)

あぁ・・・そういうことですか、、あるでしょうね。勉強になりました、、はい。
カーナビから有線でカーステに出力させるのが、めんどうな場合は確かにいいですね!なるほどです(笑)

Re:オーディオテクニカのAT−FMT8はつきます...
 よしのすけ  - 06/1/13(金) 23:39 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
レスありがとうございます
ゴリラのトランスミッターですが
HDDオーディオ機能がついたタイプが発売になりました
http://www.sanyo-car.co.jp/nv_hd551/index.html
音楽データをゴリラへ転送、FMトランスミッタで飛ばしてカーFMで受信する
仕組みと思います
音楽機能がない、HD810もトランスミッターがついているので
ゴリラにipod等をつなげば同様です(ipodがつなげられるかは確認できていませんが)
シガーーライターの件は参考にします
ありがとうございました


>▼よしのすけさん:
>>▼シュゴ様
>>>サンヨーゴリラなどはついていた気がします
>
>すみません。私にも勉強させてください。トランスミッターがゴリラに・・・?
>どーゆうことなんでしょうか?
>ゴリラにFMを受信する機能があり、ゴリラが音楽を再生する機能があるのでしょうか?よくわかりません。
>
>シガーライターへ差し込む側の凸が、、以下はipod用ですが、
>http://suntac.jp/news/051005/Release_FMIP-301.html
>このようなタイプですと、いいのではないでしょうか?ご質問とは関係ないのでしょうか・・・。
>オーディオテクニカさんの機種には、こーゆうのがありませんか?このほうが場所をとらずに便利だとおもいました。
>
>ご参考までに。

・ツリー全体表示

アライメント
 ザウバー  - 05/12/8(木) 13:08 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
長くなりましたので新スレたてます。

>予備検などで調整されたりすると片側のタイロッドしかさわらないのでハンドルのセンターが狂うことが多いです。フロントは左右トーを変化させてもステアリング機構で中心に来るようになってしまいます。

なるほど。では左右のトー角が同じになるようにハンドル角のセンターがズレるわけですね。私のはその可能性が高そうです。

>リアトーを1mm左右差をつけるとステアリング外周で2cmぐらい切れます。私の車もリアトーを0,5mm左右差つけています。

かなりシビアなんですね。やりすぎると車がカニ走りしそうです。笑
一度、トライ&エラーでそういう調整やってみたいです。
アライメント調整オフが出来たらいいですね。笑

>タイヤも古くなるとだめですね。
そうですね。摩耗で形状がスクエアになってきますし、
ゴムの硬化で特性が変化します。

Re:アライメント
 シュゴ  - 05/12/28(水) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>▼シュゴさん:
>>症状1:ハンドルを切っていると勝手に終点まで切り込む
>>症状2:下りながらバック ハンドルを左に切るとタイヤがよじれるような音(確認はできてませんが)
>>症状3:鉄製の溝ブタをハンドルを切った状態で通過すると「キュッ」っとこれもねじれている感じ
>
>
>
症状3はとてもひどく出ます もちろん アスファルトでも確認できる位のスキール音です タイヤのすれも外側1cmくらいのところでひどく片べりしています アッカーマン角も解るのですがこれらを標準の値の戻す術はないのかと思い皆様の知恵を借りたく思っています もちろん車高は元に戻さないで!!(純正ありません)どうかよろしく

Re:アライメント
 sr_188  - 05/12/28(水) 22:28 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。
まずトーですがフロントはどれくらいの設定ですか?
またフロントのホイールのサイズとオフセットがいくつでそれにスペーサーですとトータルオフセットがどれくらいですかね。
スクラブオフセットが大きいと本来の性能が出ませんので。

Re:アライメント
 シュゴ  - 05/12/28(水) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>こんばんわ。
>まずトーですがフロントはどれくらいの設定ですか?
>またフロントのホイールのサイズとオフセットがいくつでそれにスペーサーですとトータルオフセットがどれくらいですかね。
>スクラブオフセットが大きいと本来の性能が出ませんので。

sr_188さん
いつもいつもありがとうございます
トーは詳細がわからないので今はわかりません 後日確認に行きます
ホイールですが18インチ8.5J+48に10mmスペーサーです
トーはアライメントテスターに入力してある標準値内だと思いす
またお願いします

Re:アライメント
 sr_188  - 05/12/29(木) 5:36 -

引用なし
パスワード
   症状の1、2、3に関しては特に異常とは思えませんが実際にどうなのかは見ないと分かりませんが・・・

ただ、アライメントは停車状態での測定ですので、規定値内であっても202や210などのロアアームブッシュをご覧になると分かりますが外力によって変化する構造ですので、ここが壊れているといくらアライメントをとっても走り出すと変化してしまいますのでまずこの辺を確認されてから再度アライメントを確認するしかないと思います。

タイヤの外側の方べりですが両側でしょうか?

本来はアライメントデーターを書いてもらえるとコメントはしやすいです。

Re:アライメント
 シュゴ  - 05/12/30(金) 20:12 -

引用なし
パスワード
   sr_188さん
こんばんは 今ショップに行ってデータをもらってきました
フロント キャスター 左:5゜48’
           右:5゜54’
     キャンバー 左:2゜00’
           右:1゜42’
     トー    左:0゜15’
           右:0゜18’
        トータル:0゜33’
リア   キャンバー 左:-2゜24’
           右:-1゜54’
     トー    左:0゜15’
           右:0゜18’
        トータル:0゜33’
     スラスト角  :-0゜02’

僕にはチンプンカンプンなことです ご面倒ですがご教授お願いいたします
SR塾が近くならとつくづく思います
ロアアームブッシュ交換の際に見直したいと思います 

Re:アライメント
 sr_188  - 06/1/1(日) 9:15 -

引用なし
パスワード
   ▼シュゴさん:
>sr_188さん
>こんばんは 今ショップに行ってデータをもらってきました
>フロント キャスター 左:5゜48’
>           右:5゜54’
>     キャンバー 左:2゜00’
>           右:1゜42’
>     トー    左:0゜15’
>           右:0゜18’
>        トータル:0゜33’
>リア   キャンバー 左:-2゜24’
>           右:-1゜54’
>     トー    左:0゜15’
>           右:0゜18’
>        トータル:0゜33’
>     スラスト角  :-0゜02’
>
>僕にはチンプンカンプンなことです ご面倒ですがご教授お願いいたします
>SR塾が近くならとつくづく思います
>ロアアームブッシュ交換の際に見直したいと思います 
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

データーから見ますとキャンバーの左右差が気になります。
左右差は30分以内なんですが、後輪は限度、フロントも多い目です。
MBは車高でキャンバーを規定していますので左右の車高を測定するようです。
車高を調整してもキャンバーの差が多いようであれば調整ボルトを入れて調整するようです。
スラスト角もリアトーのデーターですとプラスではないかと思いなすが?です。

いずれにしろアライメントは停止状態ですからブッシュが壊れていると走り出すと狂居ますのでブッシュも交換が必要になると思います。

Re:アライメント
 シュゴ  - 06/1/4(水) 18:02 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
明けましておめでとうございます
早々のご返信ありがとうございます
Fの左右差は片方のロアアームブッシュが亀裂ありでしたのでなんとなく解るのですが…
今月ロアアームブッシュ交換予定です ついでに替えた方がいい部品を教えてください
ちなみに走行9万キロ 乗り手貧乏です

Re:アライメント
 sr_188  - 06/1/4(水) 20:12 -

引用なし
パスワード
   ▼シュゴさん:
>▼sr_188さん:
>明けましておめでとうございます
>早々のご返信ありがとうございます
>Fの左右差は片方のロアアームブッシュが亀裂ありでしたのでなんとなく解るのですが…
>今月ロアアームブッシュ交換予定です ついでに替えた方がいい部品を教えてください
>ちなみに走行9万キロ 乗り手貧乏です
たとえブッシュが切れていても202の場合は後ろ側以外は切れません。
この切れるブッシュはキャスター影響はでますがキャンバーには大きく影響しません。
ですから車高をきちんと確認することをお勧めします。
交換部品は言ったらきりがありませんので不具合を感じるような場所から行ってください。

Re:アライメント
 シュゴ  - 06/1/11(水) 18:58 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>ですから車高をきちんと確認することをお勧めします。
>交換部品は言ったらきりがありませんので不具合を感じるような場所から行ってください。
こんばんは
フロントの車高の左右差はありませんでした
リアは2cmほど差がありました
朝動き出す瞬間に「バキバキ」「バリバリ」みたいな金属音ではない音がします
エンジンマウントブッシュかと思いまして今日前から眺めて見ました
すこし右に傾いている感じでした これは後日アップしてみたいと思います
あとボールジョイントがへたると何か症状は出ますか?

・ツリー全体表示

リアブレーキからキーキー音
 ザウバー E-MAIL  - 06/1/9(月) 21:37 -

引用なし
パスワード
   先日、社外品のホイールを付けたところ、
ボルトがやや長すぎたためにリアのローターの奥に接触しました。
すぐに気づいてホイールとボルトを戻しましたが、
リアのパーキングブレーキを傷めてしまったらしく、
低速でキーキー引きずるようになりました(>_<)
パーキングブレーキをちょいちょいと踏んでやると音は収まっていましたが、
それも通用しなくなりました。
リアのローターを外してみればわかることかもしれませんが、
部品交換が必要でしょうか?
yasyasさんが確かそのような経験をされてませんでしたか?
どのような修理になったかご存知でしたら教えてください。

Re:リアブレーキからキーキー音
 yasyas  - 06/1/10(火) 7:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん

やっちゃいましたか? 私の時はタイヤ屋にディーラーのメカが来て
ハブのボルト穴からドライバーを差し込み、何かを広げるか戻してました。
これはあくまで応急処置だったらしく、メカが言うとおりに
Pブレーキの踏みしろが大きくなりました。

本来の修理は次のドッグ入りの時にやってくれましたが
それまでに何か部品を調達しておくと言ってましたので
ハブをバラしてその部品交換したと思います。

修理代もタイヤ屋負担で不明、アドバイスにならずすみません。

私もボルトが入っていい許容寸法知りたいもんです。

Re:リアブレーキからキーキー音
 ニャンタン E-MAIL  - 06/1/10(火) 11:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>先日、社外品のホイールを付けたところ、
>ボルトがやや長すぎたためにリアのローターの奥に接触しました。
>すぐに気づいてホイールとボルトを戻しましたが、
>リアのパーキングブレーキを傷めてしまったらしく、
>低速でキーキー引きずるようになりました(>_<)
>パーキングブレーキをちょいちょいと踏んでやると音は収まっていましたが、
>それも通用しなくなりました。
>リアのローターを外してみればわかることかもしれませんが、
>部品交換が必要でしょうか?
>yasyasさんが確かそのような経験をされてませんでしたか?
>どのような修理になったかご存知でしたら教えてください。

やはり何処かの部品が、破損しているような感じですね。
バラシテ、部品の特定が出来ればいいのですが、、
構造的には、ドラムブレーキと同じなので、交換部品とすれば、シュー2枚・スプリング、アジャスター金物?・後は細々した部品でしょうけれど、、
ばらしてみないことには判りそうも無いですね、、
どちらにしても、早く修理しないと、他の部品にも影響が出そうです。

Re:リアブレーキからキーキー音
 ザウバー E-MAIL  - 06/1/10(火) 12:21 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん、ニャンタンさん:
>
>やはり何処かの部品が、破損しているような感じですね。
>バラシテ、部品の特定が出来ればいいのですが、、
>構造的には、ドラムブレーキと同じなので、交換部品とすれば、シュー2枚・スプリング、アジャスター金物?・後は細々した部品でしょうけれど、、
>ばらしてみないことには判りそうも無いですね、、
>どちらにしても、早く修理しないと、他の部品にも影響が出そうです。

レスありがとうございます。
まずyasyasさんの言われる応急処置(ローターの穴から突っ込んで調節)
はやりました。これはパーキングブレーキの踏み代調節だと思います。

自分でハブをばらしても交換部品が必要だったら二度手間になって
しまいますから、土曜日にヤナセに行ってみようと思っています。
修理代が怖いよ〜

Re:リアブレーキからキーキー音
 ニャンタン E-MAIL  - 06/1/10(火) 12:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>▼yasyasさん、ニャンタンさん:
>>
>>やはり何処かの部品が、破損しているような感じですね。
>>バラシテ、部品の特定が出来ればいいのですが、、
>>構造的には、ドラムブレーキと同じなので、交換部品とすれば、シュー2枚・スプリング、アジャスター金物?・後は細々した部品でしょうけれど、、
>>ばらしてみないことには判りそうも無いですね、、
>>どちらにしても、早く修理しないと、他の部品にも影響が出そうです。
>
>レスありがとうございます。
>まずyasyasさんの言われる応急処置(ローターの穴から突っ込んで調節)
>はやりました。これはパーキングブレーキの踏み代調節だと思います。
>
>自分でハブをばらしても交換部品が必要だったら二度手間になって
>しまいますから、土曜日にヤナセに行ってみようと思っています。
>修理代が怖いよ〜

それが一番良いかも知れませんね。
バラシテ2度手間はきついっす!(笑)
修理代金は、時間が掛かりそうなので、恐ろしくて考えたくないです。

Re:リアブレーキからキーキー音
 ザウバー E-MAIL  - 06/1/10(火) 23:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ニャンタンさん:

>それが一番良いかも知れませんね。
>バラシテ2度手間はきついっす!(笑)
>修理代金は、時間が掛かりそうなので、恐ろしくて考えたくないです。

そんな脅さないでくださいよ〜(>_<)
去年、茨木ヤナセにはとても親切にしていただいたので
少し期待しています。笑

・ツリー全体表示

キー(ジャックナイフタイプ)
 落としちゃった。  - 06/1/9(月) 15:34 -

引用なし
パスワード
   キーを落とした拍子に「リモコン部分」が割れてしまいました。
ボタンとバネも見当たりません。
赤外線は大丈夫でリモコンは効くのですがあの「シャキーン」という動作が
できなくなってしまいました。
バネとボタンのみ売っているものでしょうか?
どなたか教えてください。

Re:キー(ジャックナイフタイプ)
 ニャンタン E-MAIL  - 06/1/9(月) 17:21 -

引用なし
パスワード
   ▼落としちゃった。さん:
>キーを落とした拍子に「リモコン部分」が割れてしまいました。
>ボタンとバネも見当たりません。
>赤外線は大丈夫でリモコンは効くのですがあの「シャキーン」という動作が
>できなくなってしまいました。
>バネとボタンのみ売っているものでしょうか?
>どなたか教えてください。

ボキのスペアキィーも、ばねが無くブラブラとしていたので、以前アチコチ訪ね歩きました。
勿論、ディーラーにも行きましたが、口を揃えて言われるのは、「アッセン交換」
で、、、値段も高く諦めていましたが、ひょんなことから知り合いの車やさんで、ばねだけ分けて貰う事が出来ました。
新品での部品供給はありませんので、スクラップ屋・中古やさんを気長に当たるしか安価に手に入れる方法は無いと思います。
手に入れることが出来たボキは、ラッキーです^^;

Re:キー(ジャックナイフタイプ)
 まっきー  - 06/1/9(月) 17:58 -

引用なし
パスワード
   ボタンはいかんともしがたいのですが,ジャックナイフ型のキーに使用されている棒状のバネならば,各種販売されているのを某ホームセンターで見たことがあります。
自分のキーのバネがへたったり,紛失したときに,これは使えるなと記憶のブックマークをしましたので(笑)。

ただし,販売されているバネの当該ジャックナイフ型バネへの細かな適合や加工の要否までは,まだ自分で照合作業をしたことがありませんのでわかりません。

ご参考までに。

Re:キー(ジャックナイフタイプ)
 落としちゃった。  - 06/1/9(月) 22:31 -

引用なし
パスワード
   まっきーさん。
バネはホームセンターですか・・・。
ボタンがなー。
ありがとうございました。

Re:キー(ジャックナイフタイプ)
 落としちゃった。  - 06/1/9(月) 22:28 -

引用なし
パスワード
   解体屋さんやヤフオクで探してみます。
それにしてもこれってもろすぎますよね。

▼ニャンタンさん:
>▼落としちゃった。さん:
>>キーを落とした拍子に「リモコン部分」が割れてしまいました。
>>ボタンとバネも見当たりません。
>>赤外線は大丈夫でリモコンは効くのですがあの「シャキーン」という動作が
>>できなくなってしまいました。
>>バネとボタンのみ売っているものでしょうか?
>>どなたか教えてください。
>
>ボキのスペアキィーも、ばねが無くブラブラとしていたので、以前アチコチ訪ね歩きました。
>勿論、ディーラーにも行きましたが、口を揃えて言われるのは、「アッセン交換」
>で、、、値段も高く諦めていましたが、ひょんなことから知り合いの車やさんで、ばねだけ分けて貰う事が出来ました。
>新品での部品供給はありませんので、スクラップ屋・中古やさんを気長に当たるしか安価に手に入れる方法は無いと思います。
>手に入れることが出来たボキは、ラッキーです^^;

Re:キー(ジャックナイフタイプ)
 落としちゃった。  - 06/1/9(月) 22:29 -

引用なし
パスワード
   ニャンタンさん
解体屋さんやヤフオクで探してみます。
それにしてもこれってもろすぎますよね。
本当にブラブラしていていやな感じです。^^;

Re:キー(ジャックナイフタイプ)
 ニャンタン E-MAIL  - 06/1/10(火) 10:22 -

引用なし
パスワード
   ▼落としちゃった。さん:
>ニャンタンさん
>解体屋さんやヤフオクで探してみます。
>それにしてもこれってもろすぎますよね。
>本当にブラブラしていていやな感じです。^^;

そ〜なんですよね、、、
ですから、ボキは、電池が入っている所意外は、接着剤を塗って2度と取れないようにしています。(笑)
ジャックナイフ型キィーは2本持っていますが、1本は新車から使ってなくって、
今でも、シャキ〜ンです。(笑)此方も接着剤で止めました。

・ツリー全体表示

サンルーフ内張り、(>_<)
 のぶなが E-MAIL  - 06/1/6(金) 21:06 -

引用なし
パスワード
   以前に自分で貼り直した部分以外の部分にもタルミが出てきました。

いっそ全部取り外し再度すべてやりなおしたいと思います・・・内側スライド板すべてを取り外すには一旦サンルーフをすべて取り外すことになりそうですが・・・外し方がわかりません(>_<)

どなたかご経験の方、ご存じの方・・・お教えくださいm(__)m よろしくお願いいたします。

あ、また新に買えば手にはいりますでしょうか?ディーラーに問い合わせすればわかることですが・・・これはDIYにて気に入らない場合或いは失敗時の保険です(笑)

Re:サンルーフ内張り、(>_<)
 pooh E-MAIL  - 06/1/6(金) 23:48 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>poohさん、やっぱり自分で外してなおしましょう、せっかくです(*^_^*)
>
>三日連休です、シートヒーターとあわせてやってみます・・・

じゃ、ついでにサンルーフの高さ調整もど〜ぞ〜。T-30ですよ〜。(^^ゞ

Re:サンルーフ内張り、(>_<)
 のぶなが E-MAIL  - 06/1/7(土) 13:33 -

引用なし
パスワード
   poohさん。

ネコのひたいほどの庭は快晴のお天気でも寒ぁむい(笑)ムリ(>_<)

西日があたるころ再挑戦です(笑)

私のは去年交換のタイヤが一皮むけ、ロードノイズがやや大きくなった感じです・・・トラクションコントロールがないのと気温の関係で尻振りもやや大きくなってきましたね(>_<)

Re:サンルーフ内張り、(>_<)
 pooh E-MAIL  - 06/1/7(土) 13:41 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>西日があたるころ再挑戦です(笑)

困ったらケータイしてくださいね〜。本当に困ったら東名飛ばしてきてもいいですよ〜〜。(笑)


>私のは去年交換のタイヤが一皮むけ、ロードノイズがやや大きくなった感じです・・・トラクションコントロールがないのと気温の関係で尻振りもやや大きくなってきましたね(>_<)

この辺は某担当者にコメント求めましょう。(笑) 一皮じゃあ早くないですか?

Re:サンルーフ内張り、(>_<)
 マスター  - 06/1/7(土) 21:48 -

引用なし
パスワード
   のぶながさん飛ばしすぎじゃないですか?(笑)
それともステダンとか他の要因かもしれませんよ
一皮でそんな状態なら良いタイヤとは言えませんから評価No1にはならないでしょう?(^^;
私もステダン変えたらバランス悪くなったのでそろそろアライメント見てもらうつもりです(^^;

Re:サンルーフ内張り、(>_<)
 のぶなが E-MAIL  - 06/1/7(土) 22:01 -

引用なし
パスワード
   poohさん、きょうは見ただけにおわりました(>_<)さむぃ・・・また風邪ひきそう(笑)

マスター、
交差点なんかの右左折でグィっと踏むと尻振りませんか?今までこんなに振ることなかったのでタイヤかなと・・・

ステダンはスペアを持っていますが・・・まだいまのもの、大丈夫のようです(*^_^*)

Re:サンルーフ内張り、(>_<)
 pooh E-MAIL  - 06/1/7(土) 23:33 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>poohさん、きょうは見ただけにおわりました(>_<)さむぃ・・・また風邪ひきそう(笑)

もしかして電話くれました?? ポケット入れてて気づいたら電源切れてました・・・。(^^ゞ

わたし明日は屋外作業です。(;>_<;) 寒そう・・・。

Re:サンルーフ内張り、(>_<)
 マスター  - 06/1/7(土) 23:41 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>poohさん、きょうは見ただけにおわりました(>_<)さむぃ・・・また風邪ひきそう(笑)
>
>マスター、
>交差点なんかの右左折でグィっと踏むと尻振りませんか?今までこんなに振ることなかったのでタイヤかなと・・・
>
>ステダンはスペアを持っていますが・・・まだいまのもの、大丈夫のようです(*^_^*)

私のパワーないのかケツなんて振りませんよ(^^;
ステダンは大丈夫だと思っていたら、駐車場に抜けたOILのシミがあったので変えました

Re:サンルーフ内張り、(>_<)
 ザウバー  - 06/1/8(日) 0:45 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

>交差点なんかの右左折でグィっと踏むと尻振りませんか?今までこんなに振ることなかったのでタイヤかなと・・・

DRY路面ですか?
う〜む、スタッドレスのようなタイヤだとハンドル切ってアクセル開けると、
TRCが無い車の場合、内輪がホイールスピンすることはありますけど、
ケツを振るのはあまり聞きませんね。
デフがロック気味になったりしていませんか?
妙に交差点で曲がりにくいとか...

Re:サンルーフ内張り、(>_<)
 のぶなが E-MAIL  - 06/1/9(月) 14:10 -

引用なし
パスワード
   ザウバーさん。

デフロック?・・・感じません?

マスター。
ステダン?しっとりしていますね。

なんだろね・・・う〜ん。(>_<)

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
112 / 181 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111124
(SS)C-BOARD v3.8 is Free