ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
11 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

右走行用?[2]  /  シフト不具合[13]  /  社外品のキーレスについて...[3]  /  CDチェンジャーについて[5]  /  エンジンマウントについて[4]  /  ルームランプが消えなくな...[7]  /  カリカリ音[0]  /  燃料リターンホース?[1]  /  421パルスモジュール[4]  /  センターロッド(ASSY)交...[11]  /  

右走行用?
 シュルトラマン  - 13/7/7(日) 2:04 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_2345.JPG
・サイズ : 154.3KB
   ヘッドライトの調子がおかしく
バラしてみると配線がボロボロでした

そこで
以前ストックとしてヤフオクで買っていた
ヘッドライトを出してみると
HIDのヘッドライトでした

素直に「ラッキー」とは喜べません
理由は2つ

ベンツマークがあること
レベライザーがバキュームではないこと

日本でのHIDの設定はなくBOCSH製のHIDキットが存在したと思います
レベライザーにおいても日本はバキュームのみ
とすれば本国用の右走行用かと推測しました

そこで品番より右走行用 左走行用が解る方がいらっしゃれば
教えていただけないでしょうか?

またレンズに矢印があり
これは左側を指しています
もしかするとこれは左走行用を指しているのかとも思いますが
これらが解る方 ぜひご教授お願いいたします

右 202 820 3461
左 202 820 3361

添付画像
【IMG_2345.JPG : 154.3KB】

Re:右走行用?
 朝日  - 13/7/7(日) 18:40 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0213.JPG
・サイズ : 132.8KB
   ▼シュルトラマンさん:
>またレンズに矢印があり
>これは左側を指しています

答えになりませんが
日本仕様W201・124ではレンズの矢印は、左側を指しています。

>右 202 820 3461
>左 202 820 3361

またW201・124の EPC では、レンズPNの関係が
3461>3361  右>左
と同様になっております。
(ex 右 002 826 8790 左 002 826 8690 右>左 )

レンズカットを見れば右側通行か左側か分かるような気がします。
実際に壁に向かって点灯したらどうでしょうか?
左上がりなら、左側通行でしょう。
(写真は左側通行右側のライトカットです・・左も同じです)

添付画像
【IMG_0213.JPG : 132.8KB】

Re:右走行用?
 シュルトラマン  - 13/7/8(月) 2:10 -

引用なし
パスワード
   ▼朝日さん:
こんばんは〜
いろいろ調べてはいるんですけど難しいです

よくよく考えるとレンズだけ交換している可能性も無きにしも非ず

バーナーの入るところはちょっとだけ右に傾いています
これって右側に反射させて左側を照らす?

おっしゃる通り点灯させてみればいいのですが
バラストとイグナイターが別になっているタイプで
今私の手持ちでは点灯させるのが難しいです
左走行用と解れば古いバラスト買って繋げるつもりです

でもやはり先に点灯させた方が確実ですね
純正のバラストがあれば簡単なんですけどね!

・ツリー全体表示

シフト不具合
 AOMA  - 13/9/2(月) 20:51 -

引用なし
パスワード
   このところ故障続きです。
W202 C240ですが、シフト不具合発生しました、
<不適合状況>
エンジンONで、シフトを「D」にしましたところ、インジケータのシフト状況表示が「P」(ひょっとしたら「F」)のままになっていた。おかしいと思い、一度、エンジンOFF→ON、インジケータのシフト状況表示が消えてしまった。

シフトを「D]にして走行するも、オートオートマティック1速のままで、。シフトアップしません。シフト「N」にはなるが、「N」→「R」にならない。もちろん「P」にもなりません。
エンジンをOFFすると「N」→「R」→「P」まで、シフトノブが移動可能となりました。
何度やっても同じ状況です。緊急走行モードってあるのでしょか?


同じようなご経験のある方、また原因推測いただける方、何の不適合かお教えください。愛着のある車なので、出来れば修繕したいのですが、幾らかかるかも心配の種です。

Re:シフト不具合
 ame  - 13/9/4(水) 12:23 -

引用なし
パスワード
   追伸

http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7599;id=w202

Re:シフト不具合
 AOMA  - 13/9/4(水) 17:50 -

引用なし
パスワード
   ▼Hide_to_Lorinserさん有り難うございます。
ベンツ正規修理工場から連絡あり、まさしく、Hide_to_Lorinserさんがおっしゃるように、シフトポジションが判らなくなり、エマージェンシーモードになっているとのことでした。
シフトAssy一式交換、中古を当たりましたが無いようです。もうしばらく中古をさがしていただけますが、それでも駄目なら、新品交換!!
13万だそうです。乗り換えをすすめられましたが、
大事なW202ですので、修理をお願いしました。
AT温度異常も発生(発生時期は不明)しているとのこと、AT基盤交換の必要もあるとのこと、追い金で10万。
自分で、CPUリセットできればいいのですが。
あと5年は、乗らなければ!!

※有り難うございました。

Re:シフト不具合
 AOMA  - 13/9/4(水) 18:01 -

引用なし
パスワード
   ameさん、情報有り難うございます。
拝見させていただきました。まさしくこの方の状態ですね。
今回は、エマージェンシーモードについて勉強させていただきました。
修理を決断しました。
後、5年乗る覚悟です。
頑張れ、我がW202 C240!!
ありがとございました。

Re:シフト不具合
 Hide_to_Lorinser  - 13/9/4(水) 22:17 -

引用なし
パスワード
   AOMAさん

そうですか。残念ですね。ベンツ診断機ですが、某大手オークションで
出品されております。carsoft7.4で、当方も使用しております。
ノートPCがあれば簡単に診断、リセットが可能です。但し、シリアル
端子か、カードタイプのシリアル変換機が必要になります。
PCとの相性も多少あるようです。また、インストールもちょっとメンド
くさいです。DIY派であれば非常に有効なツールです。
当方も何度も助けられました。例えば。。。

今年の元旦に初詣で近所の神社に行く途中、突然、ESPの警告灯点灯
とATがエマージェンシーモード突入。ATがすべり、アクセルを吹か
しても空転状態。しばらくすると少し前進し最高速は30km程度にな
ってしまいました。
幸い、自宅から10分程度のところで簿勃発しましたので、家族もろとも
、秘密基地(自宅車庫)に無事帰還しました。
エンジンを切って、再スタートするも同じ状態です。
早速診断するとリアホイールスピードセンサー断線とのログがありました。
リセットを行うと警告灯が消え、何事もなかったように復活。
結局、万が一のためトランクにノートPCと診断機を忍ばせて、テンショ
ン下がりまくりの娘に行くよ。と言うと再びハイテンションに。

遠出の時は必ず、もっていきます。なにしろ、おじいちゃんですから。
おばあちゃんかな。。。

ATシフトモジュールは結構、某オークションや、GarageLive!○ークシ
ョンなどを見ると出ているのではないでしょうか。動作保証はありません
がね。W208 CLKとの共通部品ではないでしょうか?

Re:シフト不具合
 AOMA  - 13/9/4(水) 23:27 -

引用なし
パスワード
   Hide_to_Lorinserさん、有り難うございます。
ベンツ診断機 carsoft7.4 オークションで確認しました。
こんな機器があるのか!と感心しました。
今後の為に、もっておいたほうがいいですね。
WINXP頃のPCが転がっていますので、何とかなりそうです。

DIYは、Hide_to_Lorinserさん程ではございませんが、ヘッドライト配線劣化修理、電動シート動作不良、LCCタンク交換、LCC液交換、ボデー塗装(簡易)、オーディオ交換など簡単な作業を、少しずつ自己解決してきましたが、初心者DIYの私にとって、正直、今回の現象は、驚きました。・・・10年前の日本車には無い機能で、ベンツは最先端の技術だと再認識しました。

※修理工場の方も新品シフトAssyは勿体ないとのことで、中古部品業者に、問い合わせしてくれています。
・・・現在、在庫はなさそうです。週末まで探してもらい新品交換に踏み切ります。(大蔵大臣の承認を取り付けました。)
自分でもGarageLive!や大手オークションを検索すが、なかなか見つからないです。よく売れているようです在庫なしです。

Re:シフト不具合
 通りすがり  - 13/9/5(木) 9:43 -

引用なし
パスワード
   ▼AOMAさん:
>▼Hide_to_Lorinserさん有り難うございます。
>ベンツ正規修理工場から連絡あり、まさしく、Hide_to_Lorinserさんがおっしゃるように、シフトポジションが判らなくなり、エマージェンシーモードになっているとのことでした。
>シフトAssy一式交換、中古を当たりましたが無いようです。もうしばらく中古をさがしていただけますが、それでも駄目なら、新品交換!!
>13万だそうです。乗り換えをすすめられましたが、
>大事なW202ですので、修理をお願いしました。
>AT温度異常も発生(発生時期は不明)しているとのこと、AT基盤交換の必要もあるとのこと、追い金で10万。
>自分で、CPUリセットできればいいのですが。
>あと5年は、乗らなければ!!
>
>※有り難うございました。

中古部品、解体屋さんに問い合わせをしてるとは思いますが。

東大阪のクラッシュさんがやっていれば問い合わせの価値あると思います。

外車専門の解体屋さんで、1度CPUを別けていただきました。

部品番号お分かりと思うので話は早いと思います。

もしすでに連絡されてるなら、要らない情報ですが・・・^^;

Re:シフト不具合
 AOMA  - 13/9/5(木) 20:44 -

引用なし
パスワード
   通りすがりさん、情報ありがとうございます。
中古品巡りを4日程していますが、諦めました。新品手配しました。
明日、届きます。
今後の為に、お教えいただいた、お店はお気に入り登録しました。

Re:シフト不具合
 AOMA  - 13/9/7(土) 1:29 -

引用なし
パスワード
   ▼皆さん、有り難うございました。
 修理工場(ベンツ指定修理工場)から修理完了の連絡があり、
 明日、引取にいってきます。
 交換部品は、シフトAssy一式
 ・・・シフト基板とCPU間の通信不適合、AT基板は、正常
 修理代は、13万
 修理期間 4日 (中古品検索の為)
 
 皆様には、何かとお教えいただき、ありがとうございました。
 

Re:シフト不具合
 松三 尼 WEB  - 13/9/18(水) 11:41 -

引用なし
パスワード
   ▼AOMAさん:
>このところ故障続きです。
>W202 C240ですが、シフト不具合発生しました、
><不適合状況>
>エンジンONで、シフトを「D」にしましたところ、インジケータのシフト状況表示が「P」(ひょっとしたら「F」)のままになっていた。おかしいと思い、一度、エンジンOFF→ON、インジケータのシフト状況表示が消えてしまった。
>
>シフトを「D]にして走行するも、オートオートマティック1速のままで、。シフトアップしません。シフト「N」にはなるが、「N」→「R」にならない。もちろん「P」にもなりません。
>エンジンをOFFすると「N」→「R」→「P」まで、シフトノブが移動可能となりました。
>何度やっても同じ状況です。緊急走行モードってあるのでしょか?
>
>
>同じようなご経験のある方、また原因推測いただける方、何の不適合かお教えください。愛着のある車なので、出来れば修繕したいのですが、幾らかかるかも心配の種です。

・ツリー全体表示

社外品のキーレスについて教えてください
 letitbe  - 13/9/15(日) 11:34 -

引用なし
パスワード
   95年前期 W202 AMG C280です
純正キーによる集中ドアロックが付いていたものに
社外品のキーレス(ジャックナイフ式のリモコン)を取り付けていたのですが,リモコンのボタンの部分のゴムが押されてつぶれれしまって破れてしまった状態になりました。強く押すと動作はするのですが,この際新しいものに変えようかと思っています。
ネットで見ると随分安いものがあるのですが,中国製のものであまり信頼できないものはパスしたいなと思っています。
1.ウインカーにアンサーバックすること
2.できれば音も出ると良いかなと思っています。
おすすめあれば教えてください。

Re:社外品のキーレスについて教えてください
 健さん  - 13/9/15(日) 20:28 -

引用なし
パスワード
   W202C43Tに乗っていて、ちょっと考えたのがこちらhttp://www.worldcar.jp/keyless.html
でも高くてやめましたけどね〜。
偶然県内に代理店があったけど・・・
もし、なにか付けましたら報告よろしく!


▼letitbeさん:
>95年前期 W202 AMG C280です
>純正キーによる集中ドアロックが付いていたものに
>社外品のキーレス(ジャックナイフ式のリモコン)を取り付けていたのですが,リモコンのボタンの部分のゴムが押されてつぶれれしまって破れてしまった状態になりました。強く押すと動作はするのですが,この際新しいものに変えようかと思っています。
>ネットで見ると随分安いものがあるのですが,中国製のものであまり信頼できないものはパスしたいなと思っています。
>1.ウインカーにアンサーバックすること
>2.できれば音も出ると良いかなと思っています。
>おすすめあれば教えてください。

Re:社外品のキーレスについて教えてください
 letitbe  - 13/9/16(月) 15:04 -

引用なし
パスワード
   情報ありがとうございます。
おっしゃる通りちょっと高いですね。
でも心が動いてしまいそうです

Re:社外品のキーレスについて教えてください
 letitbe  - 13/9/18(水) 11:37 -

引用なし
パスワード
   いろいろ調べましたところ
1Viper・・・高額ですね
2HORNET・・・輸入車には付かない?
3ロックマン・・・コムエンタープライズ
などが情報がありました。
3ロックマンについて,取り付けてある方いらっしゃいますか?
もし情報がありましたら,使用感など教えてください。

・ツリー全体表示

CDチェンジャーについて
 初ベンツ  - 13/8/16(金) 19:31 -

引用なし
パスワード
   いつも、皆さんの情報をいただき活用させていただいてます。
この猛暑のせいか、突然、CDの音楽が聴けなくなりました。
純正CDチェンジャー(12連奏)でNO CD表示となっています。
CDチェンジャーは動いているようですが、読み込み不良のようです。

1.まず、CD読み込みレンズを掃除していのですが、ご経験がある方、
方法を教えてください。

2.CDチェンジャーは、CX−CQ1750B(光ケーブルタイプ)ですが、
オークションなどにはCX−CQ1350Aが多いようですが、互換性は
あるのでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いいたします。

Re:CDチェンジャーについて
 ame  - 13/8/19(月) 12:46 -

引用なし
パスワード
   純正CDチェンジャーは幾度となく修理してきましたが
一般のCD−ROMが読めなくなったときはレンズの
クリーニングをしてもNGであったことが多いです。
CD−R等を除く。
両者は光、アナログ出力だけでその部分に関係する
基盤が基本的に違うだけです。(大きなメイン基盤が2枚、1枚が共通)
共通部品です。光仕様にアナログは使えません。

古くなるとピックアップのレザー出力の関係でCD−ROMが
読めなくなることが多いようです。
以前はメーカーでも在庫部品があれば修理をしてくれましたが
最近はいかがでしょうか。

メーカー以外で社外で修理してくれるところもありますが
該当部品の在庫があるかどうかです。

http://www.nishikyuel.net/repair/003pricepanasonic.html

私はジャンク品をストックして必要に応じて修理しています。
ピックアップに到達することは難しくありません。
大きな基盤が2枚ありますがそのうちの1つをはずせばすぐです。

オークション等で探せは動作品が確保できることもあります。

Re:CDチェンジャーについて
 初ベンツ  - 13/8/19(月) 20:45 -

引用なし
パスワード
   ameさん
早速のご返信有り難うございます。
おっしゃるように、ジャンク品購入を考えます。
ナビ本体も去年動作不良(DVDを読まない)の為、オークションで
同型機種を落札し、復活しました。
なかなか無いですが、チェンジャーも同型機種(CX-CQ1750B)を探してみます。

有り難うございます。

Re:CDチェンジャーについて
 Hide_to_Loriser  - 13/9/4(水) 12:38 -

引用なし
パスワード
   ameさん

こんにちは!当方もストックを持っており有事に備えております。
以前はピックアップ本体を購入して交換も考えましたが、開封した
ところ、ピック本体のアジマス?調整箇所があり断念しました。
ameさんは、ご自分でピック本体のみ交換されたご経験はございます
か?判れば調整方法が知りたいです。
結局、中古を入手してもアタリ、ハズレがありますので。。。

Re:CDチェンジャーについて
 初ベンツ  - 13/9/1(日) 1:28 -

引用なし
パスワード
   ▼初ベンツさん:
結局、CDチェンジャー修理、中古交換は諦めました。

「ケンウッド U383BT」「NITTO(日東工業)NKK-G94DE カーAV取付キット購入」し
自分で取り付けました。
<約3時間作業:FM/AM amplifierへのACC D.C.12Vの印加に手間取った。>

ケンウッド U383BTは、値段の割に、まずまずの機能です。
CD,ラジオ、USB、 Bluetoothも問題なし。音質も良いです。
携帯は、P-05C、F-09Cにてテスト良好です。

ameさん、皆さんありがとうございました。

Re:CDチェンジャーについて
 松三 尼 WEB  - 13/9/18(水) 11:35 -

引用なし
パスワード
   ▼初ベンツさん:
>いつも、皆さんの情報をいただき活用させていただいてます。
>この猛暑のせいか、突然、CDの音楽が聴けなくなりました。
>純正CDチェンジャー(12連奏)でNO CD表示となっています。
>CDチェンジャーは動いているようですが、読み込み不良のようです。
>
>1.まず、CD読み込みレンズを掃除していのですが、ご経験がある方、
>方法を教えてください。
>
>2.CDチェンジャーは、CX−CQ1750B(光ケーブルタイプ)ですが、
>オークションなどにはCX−CQ1350Aが多いようですが、互換性は
>あるのでしょうか?
>お手数ですがよろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

エンジンマウントについて
 初ベンツ  - 13/9/6(金) 23:36 -

引用なし
パスワード
   エンジンマウント交換についてお教えください。
W202 C240 2000年  型式は、GF−202026です。
走行距離 65000km 今まで交換したことは無いです。
少し、振動を感じてきましたので、交換を検討しています。

1.交換費用は、部品+工賃でお幾らほどが相場でしょうか?
 ある修理工場では、マウント3個(前2個、後1個)交換し、
 9万とのことでした。
 国産車では、3万程でしたので、驚いてます。

2.DIYは可能でしょうか?
 交換方法など記載しているサイト、掲示版があればお教えください。
 部品番号などは、ディラーでお教えいただけるのでしょうか?

お手数ですが、お教えいただけると幸いです。

Re:エンジンマウントについて
 tomcat  - 13/9/8(日) 21:56 -

引用なし
パスワード
   2000年、W202、C200に乗っています。
3年前から振動が激しくなり、去年、Y店で取り替えました。
部品はOEMだったかもしれませんが、エンジンマウントと
ミッションマウントで4万ほどでした。
エンジンを浮かす必要があるためDIYはきびしいかも・・・
参考にしてください。

Re:エンジンマウントについて
 初ベンツ  - 13/9/9(月) 12:41 -

引用なし
パスワード
   ▼tomcatさん、ありがとうございます。

Y店で見積取ってみます。部品はOEMで問題ないと考えています。

Re:エンジンマウントについて
 通行人  - 13/9/9(月) 1:54 -

引用なし
パスワード
   ▼初ベンツさん:
> 部品番号などは、ディラーでお教えいただけるのでしょうか?
>
>お手数ですが、お教えいただけると幸いです。
ご自分でメンテされるまであれば
勉強のためにEPCを買われるといいと思います
パーツNoも分かるし
メンテ用のディスクもあるので合わせて購入してみて

Re:エンジンマウントについて
 初ベンツ  - 13/9/9(月) 12:43 -

引用なし
パスワード
   通行人さん、お教えいただきありがとうございます。
おっしゃるように、
自分の車のパーツリストがあれば便利ですね。
有り難うございます。

・ツリー全体表示

ルームランプが消えなくなりました
 新規参入  - 13/8/12(月) 21:54 -

引用なし
パスワード
   ドアを開閉した時にルームランプとドア下のランプが点灯しますが
ドアを閉めても消えずに常時点灯したままになってしまいました。
とりあえず駐車してからヒューズを抜いていますがドア下のランプは
どのヒューズか分からず点灯したままです。
ドアが歪んでいるのでしょうか?
消えない理由が分からず困っています。
このままですと明日の朝にはバッテリーがあがっていることになり
大変です。
どなたかご存知ありませんか?

Re:ルームランプが消えなくなりました
 ame  - 13/8/13(火) 12:25 -

引用なし
パスワード
    ドアースイッチの接触不良かと

指でドアスイッチを押してみてください。
消えればOK。

後は自分で工夫してみてください。

私のときは適当な厚みのあるものを両面テープ
で貼り付けましたが、、、、、



Re:ルームランプが消えなくなりました
 新規参入  - 13/8/13(火) 20:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ameさん:
ありがとうございます
ドアスイッチはいずれの箇所も試しましたがダメでした
今はバルブ(球)を抜いて応急処置代わりに対応しています

配線関係のショートなのかもしれませんしスイッチ自体が壊れて
ONの状態から切れなくなっているのかもしれませんし頭が痛い
ところです

Re:ルームランプが消えなくなりました
 ame  - 13/8/14(水) 11:36 -

引用なし
パスワード
   ルームランプに関係するすべての
スイッチは簡単にはずせますのでコネクターを
抜いてみてください。OKならば交換でね。

Re:ルームランプが消えなくなりました
 新規参入  - 13/8/15(木) 0:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ameさん:
またまた、ありがとうございます
簡単に外せるのですね
一つ一つ追いかけてみたいと思います

Re:ルームランプが消えなくなりました
 新規参入  - 13/8/16(金) 23:38 -

引用なし
パスワード
   各ドアにあるスイッチを見てみましたが
駄目でした・・・
配線がどこかで短絡しているのかもしれません
お手上げ的な感じです

走行中に突然ルームランプが点灯して消えなくなったので
真夏の暑さ&エアコン不調で全開でしたので配線に負荷が
かかってしまったのかもしれませんし

Re:ルームランプが消えなくなりました
 通行人  - 13/8/17(土) 21:35 -

引用なし
パスワード
   ▼新規参入さん:
>各ドアにあるスイッチを見てみましたが
>駄目でした・・・
>配線がどこかで短絡しているのかもしれません
>お手上げ的な感じです
>
>走行中に突然ルームランプが点灯して消えなくなったので
>真夏の暑さ&エアコン不調で全開でしたので配線に負荷が
>かかってしまったのかもしれませんし

車前期ですか??後期ですか?
後期ならランプのスイッチで切ることできますが・・・
ドアオープンの祭も左右扉開いたマーク1回押せば
ドアオープン時もランプオフにできます

もしかしてフロント側のスイッチ押したままになっていませんか??
扉が閉まっているときランプつけて そのまま扉開けるとドア閉めても
つきっぱなしになります (取説に記載あり)

Re:ルームランプが消えなくなりました
 新規参入  - 13/8/17(土) 21:54 -

引用なし
パスワード
   ▼通行人さん:
>車前期ですか??後期ですか?
>後期ならランプのスイッチで切ることできますが・・・
>ドアオープンの祭も左右扉開いたマーク1回押せば
>ドアオープン時もランプオフにできます
>
>もしかしてフロント側のスイッチ押したままになっていませんか??
>扉が閉まっているときランプつけて そのまま扉開けるとドア閉めても
>つきっぱなしになります (取説に記載あり)

車は前期のワゴンです
ルームランプのところにあるドア開閉時に点くようにするスイッチ
ですか?
ドア下のランプ(左右)とルームランプ(フロント・リア)と読書灯の
全てが点きっぱなし状態です
ちなみに走行中に突然点灯して消えなくなりました

・ツリー全体表示

カリカリ音
 ryyma E-MAIL  - 13/8/11(日) 13:01 -

引用なし
パスワード
   みなさん、お世話になります。

二年ほど前にW202 C220 95年式を入手しました。
走行は約90000キロ。


悩みは発進時です。

最初はハンドルを左に切り込んで交差点に進入するときに、左の足回りからカリカリカリ!と言う異音がしました。

始めはそこまで切り込むことは稀なので気にしても一瞬でしたが、最近は普通に発進時でも発進時から3秒くらいは軽くカリカリ音がするようになりました。

音は左側から聞こえてきます。たぶん後輪側?

同じような経験をされたことがあればアドバイスお願いいたします。

・ツリー全体表示

燃料リターンホース?
 シュルトラマン  - 13/8/8(木) 21:02 -

引用なし
パスワード
   定番のリターンホースの交換をしましたが
まだ漏れがありました

上に伸びる2本のホースの交換を考えていますが
純正品が少々高いため汎用品を検討しています

そこで給油口まで伸びるこの2本のホースを交換された方
詳細を教えていただけないでしょうか?

私も一応 径を測りましたが同じような大きさで
微妙に大きさが違うため役割の違いなども
合わせえてご教授いただければと思います

よろしくお願いします

Re:燃料リターンホース?
 シュルトラマン  - 13/8/8(木) 21:05 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DCIM0168.JPG
・サイズ : 0.9MB
   画像です

添付画像
【DCIM0168.JPG : 0.9MB】

・ツリー全体表示

421パルスモジュール
 KENZ  - 13/8/1(木) 6:47 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、w202 2000年の240セレクションを知人から譲ってもらい初めてのメルセデスに乗っていろいろと調べていたら、こちらのサイトを知りました。私も質問させていただいても宜しいでしょうか?
エンジン始動後、エアコンをON だいたい2分ほどで風が止まり30秒から1分位すると、また風が出ます。この時クライメートの液晶パネルの表示は何も変わりません。オートでもマニュアルでもこの状態が起きます。暖房では試した事がありません。
そこで、クライメートの故障診断をかけると 421 と出ました。
421 パルスモジュール の故障とは何を示すのでしょうか?
宜しければ教えて下さい。よろしくお願い致します。
突然の書き込み失礼致しました。

Re:421パルスモジュール
 Hide_to_Loriser  - 13/8/2(金) 13:11 -

引用なし
パスワード
   パルスモジュールとは、ブロアーファンモジュールですね。
まずは接触不良を疑ってみましょう。

http://www.mbstore.jp/product/356


▼KENZさん:
>はじめまして、w202 2000年の240セレクションを知人から譲ってもらい初めてのメルセデスに乗っていろいろと調べていたら、こちらのサイトを知りました。私も質問させていただいても宜しいでしょうか?
>エンジン始動後、エアコンをON だいたい2分ほどで風が止まり30秒から1分位すると、また風が出ます。この時クライメートの液晶パネルの表示は何も変わりません。オートでもマニュアルでもこの状態が起きます。暖房では試した事がありません。
>そこで、クライメートの故障診断をかけると 421 と出ました。
>421 パルスモジュール の故障とは何を示すのでしょうか?
>宜しければ教えて下さい。よろしくお願い致します。
>突然の書き込み失礼致しました。

Re:421パルスモジュール
 KENZ  - 13/8/6(火) 11:04 -

引用なし
パスワード
   ▼Hide_to_Loriserさん:
せっかくご返答いただいたのに返信遅くなり申し訳ありません。
ブロアーファンモジュールと言うのは、どの辺りにあるのでしょうか?
配線図的にはクライメート→ブロアーファンモジュール→レジスタ→ブロアモーター
ですか???
もしご存知でしたら教えて下さいm(_ _)m


>パルスモジュールとは、ブロアーファンモジュールですね。
>まずは接触不良を疑ってみましょう。
>
>http://www.mbstore.jp/product/356
>
>
>▼KENZさん:
>>はじめまして、w202 2000年の240セレクションを知人から譲ってもらい初めてのメルセデスに乗っていろいろと調べていたら、こちらのサイトを知りました。私も質問させていただいても宜しいでしょうか?
>>エンジン始動後、エアコンをON だいたい2分ほどで風が止まり30秒から1分位すると、また風が出ます。この時クライメートの液晶パネルの表示は何も変わりません。オートでもマニュアルでもこの状態が起きます。暖房では試した事がありません。
>>そこで、クライメートの故障診断をかけると 421 と出ました。
>>421 パルスモジュール の故障とは何を示すのでしょうか?
>>宜しければ教えて下さい。よろしくお願い致します。
>>突然の書き込み失礼致しました。

Re:421パルスモジュール
 Hide_to_Lorinser  - 13/8/6(火) 23:44 -

引用なし
パスワード
   こんにちは!パルスモジュールは別名、補助ファンユニットとかサブファン
ユニットとも呼ぶそうです。取り付け場所は車両に搭乗した状態で、フロン
トバンパー左側の裏に取り付けられているようです。
また、このユニットはブロアーモーターのコントロールではなく、ラジエー
タ前のクーリングファンのコントローラのようにも見えます。

配線図的には、ブロアファン系統は、クライメイトコントローラ→ブロアー
コントローラ→ブロアファン。ラジエータークーリングファン系統もクライ
メイトコントローラ→補助ファンユニット→クーリングファンで全てクライ
メイトコントローラが管理しています。


▼KENZさん:
>▼Hide_to_Loriserさん:
>せっかくご返答いただいたのに返信遅くなり申し訳ありません。
>ブロアーファンモジュールと言うのは、どの辺りにあるのでしょうか?
>配線図的にはクライメート→ブロアーファンモジュール→レジスタ→ブロアモーター
>ですか???
>もしご存知でしたら教えて下さいm(_ _)m
>
>
>>パルスモジュールとは、ブロアーファンモジュールですね。
>>まずは接触不良を疑ってみましょう。
>>
>>http://www.mbstore.jp/product/356
>>
>>
>>▼KENZさん:
>>>はじめまして、w202 2000年の240セレクションを知人から譲ってもらい初めてのメルセデスに乗っていろいろと調べていたら、こちらのサイトを知りました。私も質問させていただいても宜しいでしょうか?
>>>エンジン始動後、エアコンをON だいたい2分ほどで風が止まり30秒から1分位すると、また風が出ます。この時クライメートの液晶パネルの表示は何も変わりません。オートでもマニュアルでもこの状態が起きます。暖房では試した事がありません。
>>>そこで、クライメートの故障診断をかけると 421 と出ました。
>>>421 パルスモジュール の故障とは何を示すのでしょうか?
>>>宜しければ教えて下さい。よろしくお願い致します。
>>>突然の書き込み失礼致しました。

Re:421パルスモジュール
 KENZ  - 13/8/7(水) 9:20 -

引用なし
パスワード
   ▼Hide_to_Lorinserさん:ありがとうございます。バンパーを外さないと見えないのでしょうか?連休中に接点など見てみようと思います!


>こんにちは!パルスモジュールは別名、補助ファンユニットとかサブファン
>ユニットとも呼ぶそうです。取り付け場所は車両に搭乗した状態で、フロン
>トバンパー左側の裏に取り付けられているようです。
>また、このユニットはブロアーモーターのコントロールではなく、ラジエー
>タ前のクーリングファンのコントローラのようにも見えます。
>
>配線図的には、ブロアファン系統は、クライメイトコントローラ→ブロアー
>コントローラ→ブロアファン。ラジエータークーリングファン系統もクライ
>メイトコントローラ→補助ファンユニット→クーリングファンで全てクライ
>メイトコントローラが管理しています。
>
>
>▼KENZさん:
>>▼Hide_to_Loriserさん:
>>せっかくご返答いただいたのに返信遅くなり申し訳ありません。
>>ブロアーファンモジュールと言うのは、どの辺りにあるのでしょうか?
>>配線図的にはクライメート→ブロアーファンモジュール→レジスタ→ブロアモーター
>>ですか???
>>もしご存知でしたら教えて下さいm(_ _)m
>>
>>
>>>パルスモジュールとは、ブロアーファンモジュールですね。
>>>まずは接触不良を疑ってみましょう。
>>>
>>>http://www.mbstore.jp/product/356
>>>
>>>
>>>▼KENZさん:
>>>>はじめまして、w202 2000年の240セレクションを知人から譲ってもらい初めてのメルセデスに乗っていろいろと調べていたら、こちらのサイトを知りました。私も質問させていただいても宜しいでしょうか?
>>>>エンジン始動後、エアコンをON だいたい2分ほどで風が止まり30秒から1分位すると、また風が出ます。この時クライメートの液晶パネルの表示は何も変わりません。オートでもマニュアルでもこの状態が起きます。暖房では試した事がありません。
>>>>そこで、クライメートの故障診断をかけると 421 と出ました。
>>>>421 パルスモジュール の故障とは何を示すのでしょうか?
>>>>宜しければ教えて下さい。よろしくお願い致します。
>>>>突然の書き込み失礼致しました。

・ツリー全体表示

センターロッド(ASSY)交換方法
 sasahealth E-MAIL  - 13/7/22(月) 17:09 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、1997年のW202(ワゴン)を乗っています。が
昨年からちょっとの段差で「ガタッ!」っと大きな音がするので下回りを見たら、センターロッドが上下に5センチ程動くぐらいガタがありました。ついでにボールジョイントのブーツも破けてました。
そこで、とりあえずセンターロッド(ASSY)とアイドラアームブッシュ、そしてステアリングダンパーをネット購入したので、自分で交換したいと思っています。
どなたか交換方法を教えて下さい。またその際、絶対必要な工具と取り付け方法での注意点を教えて頂けますか?

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(13/7/26(金) 17:13)

Re:センターロッド(ASSY)交換方法
 太郎  - 13/7/25(木) 1:11 -

引用なし
パスワード
   他の方がおっしゃるように、ご自分で行うのは難しくはありませんが気合と数種類の一般的な工具と汎用プーリーが必要です。

因みに、私が以前交換した時の工賃で、内容は違いますが参考程度に。
・アッパーアーム(ASSY)新品交換
・ロアアームブッシュ新品圧入交換(車両側前後4個)
・ロアアームボールジョイント新品圧入交換
・ドラッグリンク(センターロッド)(ASSY)新品交換
・アイドラアームブッシュ新品交換
・ステアリングダンパー交換
・ショックアブソーバー(こちらは作業中外す必要があるのでついでに交換してくれました)

所要時間約5時間×1時間8000円=40000円+消費税でした
+5,250円でフロントトー調整
工賃そのものは42,000円でトー調整は時間と関係なく数値が出るまでの作業で5,250円です。

持込みでの交換内容を告げると「5時間の作業かな〜」って事で最初にこの料金を出してくれて「固着がひどくて難航したら+8000円位かかるかも」と言われましたが無事に終わりこの料金でした。

センターロッドとアイドラアーム、ステアリングダンパーの交換だけならおそらく20,000円前後で交換してくれる工場がたくさんあるかと思われます。

ご自分で作業されるには、まずリフトがあるとかなり楽だと思います、固着してる部分などは凄まじい力を必要としますのでケガ等のリスクを伴いますので十分注意してください。
(私もたまに自分でやりますが必ずと言っていいほど怪我をしてます)
センターロッド交換すると必ずアライメントが狂いますのでトー調整の作業が慣れてないとまっすぐ走ってくれません。

Re:センターロッド(ASSY)交換方法
 sasahealth E-MAIL  - 13/7/25(木) 8:53 -

引用なし
パスワード
   なるほど…やはり難しいんですね〜(-。-;
しかし、東京の各工場は部品代だけで6〜8万という状況で
トータル10万円はキツイなーと思い。すでにネットで部品は揃えました。
部品持ち込みで治してくれる工場なんてあるんでしょうか?

Re:センターロッド(ASSY)交換方法
 sasahealth E-MAIL  - 13/7/25(木) 8:55 -

引用なし
パスワード
   いやー皆さんありがとうごさいます。
こういうページ探してました。

Re:センターロッド(ASSY)交換方法
 太郎  - 13/7/25(木) 10:39 -

引用なし
パスワード
   私がお世話になってるところは横浜です。
メカさんご本人もC36に乗ってらっしゃるのでよくお世話になってます。
メアド頂ければご紹介しますよ。

Re:センターロッド(ASSY)交換方法
 sasahealth E-MAIL  - 13/7/29(月) 12:21 -

引用なし
パスワード
   ▼太郎さん:
>私がお世話になってるところは横浜です。
>メカさんご本人もC36に乗ってらっしゃるのでよくお世話になってます。
>メアド頂ければご紹介しますよ。

本当ですか!?ありがとうございます。
ご連絡先を紹介して頂けるなら本当に助かります。\(^ω^\)( /^ω^)/

Re:センターロッド(ASSY)交換方法
 金星号 E-MAIL  - 13/7/29(月) 22:56 -

引用なし
パスワード
   sasahealth さん 初めまして、金星号と申します。

私の主治医(地元のヤナセ)は、部品持ち込みでの作業 応じてもらえますよ。
ただし、ヤナセ曰く
『(作業後の)トラブルの原因(部品or作業)の切り分けが理解できる人なら』の
条件付きです。

最寄りのディーラーに、『部品持ち込み可かどうか』聞いてみてもいいのでは?!

Re:センターロッド(ASSY)交換方法
 太郎 E-MAIL  - 13/8/2(金) 14:08 -

引用なし
パスワード
   sasahealthさん、お店の詳細メール届きましたでしょうか?

Re:センターロッド(ASSY)交換方法
 sasahealth E-MAIL  - 13/8/3(土) 14:28 -

引用なし
パスワード
   ▼太郎さん:

メール、本当にありがとうございました。届いておりました。
今後、必ずお世話になるかと思います。実は今回すでに自分で手を付けてしまい
後に引けない状態になっています。今回はなんとか自力でやってみます。
そんなに工賃が安いなら頼めばよかったです。残念。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
11 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110639
(SS)C-BOARD v3.8 is Free