ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
108 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

以前エアマスでお世話にな...[14]  /  もう我慢できません[0]  /  エアコンの液晶バックライ...[12]  /  球切れ警告灯が点灯したの...[6]  /  私のW202・・・車検あがり...[3]  /  ステアリングダンパーから...[5]  /  続・SP交換[5]  /  ガス欠?[4]  /  ありがとうございました。...[14]  /  事故により全損[27]  /  

以前エアマスでお世話になり交換しました。が、
 ゆう E-MAIL  - 06/2/28(火) 23:41 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。以前アイドル不調でエアマスの事を聞きヤ○セで診断。エアマス異常でオークションで購入し交換しました。が、症状が改善された気配がありません。減速時は2速1速のエンブレがグイッと伝わり信号待ちではタコメーターがたまにふわふわ。何か他に考えられるような原因があるんでしょうか?エンジンハーネスを見た感じでは劣化しているようですが、ヤ○セではエアマスを交換すると治ると言っていました。

Re:以前エアマスでお世話になり交換しました。が、
 sr_188  - 06/3/1(水) 7:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうさん:
>こんばんは。以前アイドル不調でエアマスの事を聞きヤ○セで診断。エアマス異常でオークションで購入し交換しました。が、症状が改善された気配がありません。減速時は2速1速のエンブレがグイッと伝わり信号待ちではタコメーターがたまにふわふわ。何か他に考えられるような原因があるんでしょうか?エンジンハーネスを見た感じでは劣化しているようですが、ヤ○セではエアマスを交換すると治ると言っていました。
お車は何年式の何でしょうか?
シフト異常も言われているので後期型とおもいますが。
ディーラーで診断されてエアマスといわれたようなので燃調不良のコードが出ていたのでは思います。
取り付け確認以外には時々あるのですが吸気系のクラックです。
固定のネジあたりのステー根元あたりが割れていたりするとエンジンの振動などで空気を吸ってしまうことがあります。
よく見ないと見落とす程度のものもありますのでしっかり見てくださいね。

Re:以前エアマスでお世話になり交換しました。が、
 ロケット屋  - 06/3/1(水) 10:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうさん:
エアマス交換はヤ○セでやったのでしょうか?ご自分でしょうか?
やはりプラ空気配管の割れ、はめ込み不良で交換しても治らなかった方
おられますね。笑>ログご覧下さい。
もしヤ○セでやったのであれば診断機にかければ同じコ−ドがでますね。
してなくても無料でもう一度診断してくれるかも?笑

C220CDIステーションワゴン99式はリセットする必要は
無さそうですが、如何でしょうか?>sr_188さん、
これもヤ○セで診てもらうのであれば何れにせよ一緒に
やって貰えますね。

グッドラック!笑
>こんばんは。以前アイドル不調でエアマスの事を聞きヤ○セで診断。エアマス異常でオークションで購入し交換しました。が、症状が改善された気配がありません。減速時は2速1速のエンブレがグイッと伝わり信号待ちではタコメーターがたまにふわふわ。何か他に考えられるような原因があるんでしょうか?エンジンハーネスを見た感じでは劣化しているようですが、ヤ○セではエアマスを交換すると治ると言っていました。

Re:以前エアマスでお世話になり交換しました。が、
 ゆう E-MAIL  - 06/3/1(水) 18:33 -

引用なし
パスワード
   先程ヤ○セ行って参りました。学習機能?とやらがあるらしく多少走ると学習するようです。車は95C220ですが、それでも治らない場合はリセットすると言われました。交換後約60キロ程走りましたが治る気配なしです。継ぎ目をよく見るとエンジンオイルキャップ付近から空気配管へとつながる名前はわかりませんが細いL次の管がありますが、その管のキャップ側の付け根が少し裂けています。これがエアマスに影響してるんでしょうか?

Re:以前エアマスでお世話になり交換しました。が、
 pooh E-MAIL  - 06/3/1(水) 18:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうさん:
>継ぎ目をよく見るとエンジンオイルキャップ付近から空気配管へとつながる名前はわかりませんが細いL次の管がありますが、その管のキャップ側の付け根が少し裂けています。これがエアマスに影響してるんでしょうか?

エアマスの後になるので、当然sr_188さん仰る吸気系のクラックにあたります。これと断定するわけではないですが、交換した方がいいでしょう。

Re:以前エアマスでお世話になり交換しました。が、
 ゆう E-MAIL  - 06/3/1(水) 18:56 -

引用なし
パスワード
   このL字の管の名称わかりますか?

Re:以前エアマスでお世話になり交換しました。が、
 Marco。 WEB  - 06/3/1(水) 20:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうさん:
>このL字の管の名称わかりますか?

これのことでしょうか?
 http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=124;id=parts

”パイプライン”、って名前だと思います。 Surfurなら馴染みの名前というか、おじさん達には人気のあるVenturesの曲にもありますが、、、。

 これが割れているかどうかは、見ればすぐ分かるとは思いますが、恐らくは原因は、ダクト・ブーツの方では?

Re:以前エアマスでお世話になり交換しました。が、
 pooh E-MAIL  - 06/3/1(水) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
▼ゆうさん:
>>このL字の管の名称わかりますか?
>
> これのことでしょうか?
> http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=124;id=parts

ゆうさんが仰っているのはコレのことではないと思います。
インテークパイプからヘッドカバーに繋がってるヤツの筈です。

Hose between Cylinder Head Cover and Intake Manifold という長々しい名称になってます。

ただ、分かり難いパーツなのでこんなこと言うよりディーラに行って、“コレくださいっ!!” と言った方がいいですよ〜〜。

Re:以前エアマスでお世話になり交換しました。が、
 ゆう E-MAIL  - 06/3/2(木) 0:29 -

引用なし
パスワード
   ですね(^o^; ありがとうございます。

便乗ですいません…
   - 06/3/3(金) 11:05 -

引用なし
パスワード
   私も同様にエアマス交換しました。動力的な変調は治ったのですが、始動後数分だけ生ガス臭がマフラーエンドからしてきます。前もこうだったのか記憶があいまいで…。C240の2000年式で走行距離は4万kmです。このような事象に心当たりある方いらっしゃいますでようか?

・ツリー全体表示

もう我慢できません
 シュゴ E-MAIL  - 06/3/1(水) 20:16 -

引用なし
パスワード
   ロワアームブッシュ アッパーアーム交換しました
ゴリゴリゴリゴリ ハンドルを切るたびに不愉快な音を出します(タイヤを引きずっています)
このままだとタイヤももちませんし ブッシュの交換時期もまたすぐに来るでしょう
おそらくアッカーマン現象だとは思うのですが 扁平・スペーサー・ボルトなど疑いのある部分があるので いったんホイールをノーマルに戻してそれでもまだ引きずるようであれば キャンバー角見直しのために変芯ボルトを使ってみようと思います
そこでこのボルトによりキャンバー・キャスターがドレくらい変わるのかご存知の方 また使われている方 いろいろと教えてください
お願いいたします

・ツリー全体表示

エアコンの液晶バックライトがつきません
 こまったちゃん  - 06/2/27(月) 16:43 -

引用なし
パスワード
   何度かお世話になっております。こまったちゃんです。
97年式W202,C200についてです。
エアコン操作部分の液晶パネルがまったくつかなくなりました。夜などは結構不便です。まったく消える前はしばらく液晶部分などを軽くたたくと再度点灯していたりしました。

どなたか原因や修理するとどれくらいかかるなど知っていたら教えていただけますか?

Re:エアコンの液晶バックライトがつきません
 シェパード  - 06/2/27(月) 21:48 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

>ただの電球切れでしょう。ユニット出して下側に付いてる1個交換するだけです。

 文章から見てバックライト切れですよね?液晶ではなく。
 叩いて点いたり消えたりってことは、どこかの接点不良ってことは無いのでしょうか?

Re:便乗
 シェパード  - 06/2/27(月) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼シュゴさん:
>便乗します
>文字の部分が少々(いや半分くらい)つきません つくときは全部つきますが・・・
>人を乗せたときはエコモードといって誤魔化していますが どうにかならないですか?おしえてください

 笑い事ではないですが、私の液晶も所々消えたりします。
 表示部分の周囲の枠を押さえると正常に表示しますが、すぐ消えます。
 このタイプのクライメイトの持病なんでしょうね。

Re:エアコンの液晶バックライトがつきません
 pooh E-MAIL  - 06/2/27(月) 22:19 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
> 文章から見てバックライト切れですよね?液晶ではなく。
> 叩いて点いたり消えたりってことは、どこかの接点不良ってことは無いのでしょうか?

それもないことはないですが、フィラメントが切れていても叩くことで接触して点くことがよくあります。時間とともにそれもダメになって完全に切れるのです。

それでダメならその他の接触不良を疑うので十分ではないでしょうか・・・。

Re:エアコンの液晶バックライトがつきません
 こまったちゃん  - 06/2/27(月) 22:19 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
>▼poohさん:
>
>>ただの電球切れでしょう。ユニット出して下側に付いてる1個交換するだけです。
>
> 文章から見てバックライト切れですよね?液晶ではなく。
> 叩いて点いたり消えたりってことは、どこかの接点不良ってことは無いのでしょうか?

そうすると電球切れではないかもしれないということですか?
あとユニットはずすのは簡単なのでしょうか?
誰か教えてください。

Re:エアコンの液晶バックライトがつきません
 Marco。 WEB  - 06/2/27(月) 22:25 -

引用なし
パスワード
   ▼こまったちゃんさん:

>あとユニットはずすのは簡単なのでしょうか?
>誰か教えてください。

 ラジオを外すのと同じ要領です。後ろのコネクターを外すのは、メーターのカプラーを外すのと同じ要領です。

Re:エアコンの液晶バックライトがつきません
 通りすがりのグランパス  - 06/2/28(火) 5:35 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
>▼こまったちゃんさん:
>?
>>あとユニットはずすのは簡単なのでしょうか?
>>誰か教えてください。
>
> ラジオを外すのと同じ要領です。後ろのコネクターを外すのは、メーターのカプラーを外すのと同じ要領です。

私のC2OOTも同じくバックライトが消えています。
ラジオを外すのと同じ…と言う事はあの栓抜きみたいな特殊ツールが必要なのでしょうか?
それと、エアコンパネルを3段目に移植する事は簡単に出来るのでしょうか?
1段目、2段目部分にワンボディータイプのナビを付けようと密かに考えているのですが!

Re:エアコンの液晶バックライトがつきません
 asteka_rz E-MAILWEB  - 06/2/28(火) 8:43 -

引用なし
パスワード
   ▼通りすがりのグランパスさん:
おはようございます。私も購入後、すぐ消えてしまいました。

横にパチッとはめて、手前に引くだけです。実に簡単に抜けます。

>私のC2OOTも同じくバックライトが消えています。
>ラジオを外すのと同じ…と言う事はあの栓抜きみたいな特殊ツールが必要なのでしょうか?
要ります。駐屯地には常備してますよ!!

>それと、エアコンパネルを3段目に移植する事は簡単に出来るのでしょうか?
配線がそんなに長くなかったので間にナビを入れると、届かないと思います。
(何にも無しだといけるかもしれませんが、)

>1段目、2段目部分にワンボディータイプのナビを付けようと密かに考えているのですが!
奥行きの問題で、一番上は無理でした。後ろにダクトがあって、前にずらさないと、取付けできなくて、かっこ悪いので、2段目に付けました。
ただし、エアコンのパネルが見えなくなるので、液晶が具合悪くても目立つことはありません。(結構見栄えのいいぼろ隠し)

取付けのブラケットさえあれば(配線キットは、テスタで十分対応可能です)、DIYで十分できますよ!!
他の方の作業を手伝いましたが、工賃(時間)考えると頼んだほうが安上がりだと思いました。

Re:エアコンの液晶バックライトがつきません
 azuminese E-MAIL  - 06/2/28(火) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼こまったちゃんさん:
私も(C240 98)先月、球切れをおこして、バックライトが消えてしまいました。pooh様はじめ皆様のアドバイスをいただき、DIY終わりました。クライメートコントロールを取り出し(専用工具が必要です)、裏側にある白い電球のソケットを左まわりに90度回転させ引き出します。あとはソケットについている電球を交換するだけです。電球はオートバックスで小糸製の1.2Wのものを買ってきました。
http://www.geocities.jp/farufaru99/newpage100.htmを参考にしました。

Re:エアコンの液晶バックライトがつきません
 こまったちゃん  - 06/3/1(水) 11:01 -

引用なし
パスワード
   ▼azumineseさん:
>▼こまったちゃんさん:
>私も(C240 98)先月、球切れをおこして、バックライトが消えてしまいました。pooh様はじめ皆様のアドバイスをいただき、DIY終わりました。クライメートコントロールを取り出し(専用工具が必要です)、裏側にある白い電球のソケットを左まわりに90度回転させ引き出します。あとはソケットについている電球を交換するだけです。電球はオートバックスで小糸製の1.2Wのものを買ってきました。
>http://www.geocities.jp/farufaru99/newpage100.htmを参考にしました。

azumineseさん、
上記参考提示されたサイトも見てみました。
非常に参考になりました。自分でこの週末トライしてみます。
ありがとうございました!

・ツリー全体表示

球切れ警告灯が点灯したのですが・・
 98' C200  - 06/2/27(月) 9:48 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿させていただきます。
2,3日前からエンジン始動後にブレーキを一度踏むと、
球切れ警告灯が点灯するようになりました。
確かめて見ますと左のブレーキランプが点灯しない為、
新しい電球と交換致しました。
しかし点灯しない為、再度古い電球を確認しますと球切れしていませんでした。
右のブレーキランプは問題無く点灯しており、
試しに左の球と付け替えて見ましたら問題無く点灯いたしました。
こういう場合、他に考えられる原因は何が有りますでしょうか?
ご存知の方がおられましたら是非ともご教授お願い致します。

Re:球切れ警告灯が点灯したのですが・・
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/27(月) 12:37 -

引用なし
パスワード
   ▼98' C200さん:
>初めて投稿させていただきます。

初めまして、のぶながです。

っで結果はブレーキランプが片方は点灯しないのですね?
ブレーキランプまでの配線がどこかで断線状態なのでしょうか?
この場合、球きれと同じ症状になり、、警告灯は点きますね・・・。

Re:球切れ警告灯が点灯したのですが・・
 pooh E-MAIL  - 06/2/27(月) 13:01 -

引用なし
パスワード
   ▼98' C200さん:
>っで結果はブレーキランプが片方は点灯しないのですね?
>ブレーキランプまでの配線がどこかで断線状態なのでしょうか?
>この場合、球きれと同じ症状になり、、警告灯は点きますね・・・。

電球が付いてる基盤部(ソケット)が熱でやられて接触不良もありかもです。
W210前期では持病のようですが・・・。

Re:球切れ警告灯が点灯したのですが・・
 ボウイ  - 06/2/28(火) 8:35 -

引用なし
パスワード
   一昨日、同じ症状が発生しましたが、
当方の場合poohさんの言われる通り、
電球が付いてるソケットが熱でやられての接触不良でした。
球切れでは無かったですが、ルーセンを吹きつけ、
新しいモノに付け替えて症状は解消しました。

有難うございます
 98'C200  - 06/2/28(火) 17:13 -

引用なし
パスワード
    のぶなが様、pooh様、ボウイ様、レス有難うございます。
私の車もボウイ様と同じくソケットが熱でやられての
接触不良が原因でした。
皆様のおかげで自分で補修する事が出来ました。
有難うございました。

Re:有難うございます
 duke  - 06/2/28(火) 17:41 -

引用なし
パスワード
   ▼98'C200さん:
うちのC240も、今、同じ症状が出ています。しかも時々。まちがいなく球切れではなく接触不良ですね。98年式ですが、同じ時期にこの症状が出ると言うことは、部品設計寿命の正確さのたまもの?

Re:有難うございます
 ボウイ  - 06/3/1(水) 8:25 -

引用なし
パスワード
   ▼dukeさん:
>▼98'C200さん:
>うちのC240も、今、同じ症状が出ています。しかも時々。まちがいなく球切れではなく接触不良ですね。98年式ですが、同じ時期にこの症状が出ると言うことは、部品設計寿命の正確さのたまもの?

当方のC240Tも98年式です。(笑い)
ちなみに生産登録は年後期で12月です。

・ツリー全体表示

私のW202・・・車検あがりました。
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/28(火) 11:05 -

引用なし
パスワード
   車検あがりの、後は少々不安?なのは私だけでしょうか?
昔から車検後は小さなトラブル発生(笑)またこれらは受け取った時点では即、わからないことが多いのです(>_<)これは、どーゆーことなんでしょうか?(笑)

むろん、無料で修正はいただいてまいりましたが・・・。

Re:私のW202・・・車検あがりました。
 マスター WEB  - 06/2/28(火) 12:47 -

引用なし
パスワード
   のぶながさん:

一度そうゆう事あると不安になりますよね。
知人は車検に出したらエアマス不調の症状が出て、おかしいと再度確認させたらエアマス横のバンド締め忘れてたらしいです。
車検に出して調子悪くされたら、たまったもんじゃないと怒ってました(^^;

Re:私のW202・・・車検あがりました。
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/28(火) 13:24 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>のぶながさん:
>
>一度そうゆう事あると不安になりますよね。
>知人は車検に出したらエアマス不調の症状が出て、おかしいと再度確認させたらエアマス横のバンド締め忘れてたらしいです。
>車検に出して調子悪くされたら、たまったもんじゃないと怒ってました(^^;

やっぱり(笑)私の経験談

1.めがねレンチがエンジンルームに忘れてあり、ベルトに絡んで折れた。
特に大きな問題にはならず。

2.カム角ポジションセンサーの〆忘れ

3.エンジンヘッドガスケットの挟み込みでoil漏れ

4.ブレーキパッド交換するも、、一個だけ古いのに交換
ローターに傷がつき、ローターごと交換

5.リレー外れてファン回らず、オーバーヒート。

国産の時のトラブルを含んでいます。などなど経験しています。
(笑)車検は要注意ですね(笑)

Re:私のW202・・・車検あがりました。
 pooh E-MAIL  - 06/2/28(火) 15:25 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
▼マスターさん:
>>車検に出して調子悪くされたら、たまったもんじゃないと怒ってました(^^;

>国産の時のトラブルを含んでいます。などなど経験しています。
>(笑)車検は要注意ですね(笑)

人間のやることですから・・・。(^^ゞ
ディーラも量販店も何処も似たり寄ったりのミスをしますよねぇ〜。(笑)

私がDIYをしたくなる理由はそこにあると言ってもいいかも・・・。
カネがないだけ・・・? (ほっとけっ!、自爆)

・ツリー全体表示

ステアリングダンパーからオイル漏れ(笑)
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/25(土) 10:11 -

引用なし
パスワード
   sin-hさん、sr_188さん。
私の車は今、車検中ですが・・・ステダンからオイルがにじんでます、交換されますか?と連絡がありましたがステダンの予備がすでに購入済み故にお断わりいたしました(*^_^*)

予定の@12日横浜オフで交換いたします(*^_^*)また、アドバイスよろしくお願いいたします(*^_^*)

Re:ステアリングダンパーからオイル漏れ(笑)
 pooh E-MAIL  - 06/2/25(土) 13:59 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>私の車は今、車検中ですが・・・ステダンからオイルがにじんでます、交換されますか?と連絡がありましたがステダンの予備がすでに購入済み故にお断わりいたしました(*^_^*)
>
>予定の@12日横浜オフで交換いたします(*^_^*)また、アドバイスよろしくお願いいたします(*^_^*)

それくらい今から下に潜って換えちゃいましょう!! (笑) きょう暖かいし!
ストックしておいて良かったですね、ディーラで買うと倍以上するはずですから。
(*^_^*)

Re:ステアリングダンパーからオイル漏れ(笑)
 sin-h  - 06/2/26(日) 12:32 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
了解いたしました(^^)
poohさんの言われるとおり、ストックしておいてよかったですね。
私や友人のステアリングダンパーが抜けたのはやはり冬場でした。
シールやオイルが硬くなっているので駄目になりやすいのかもしれませんね。

Re:ステアリングダンパーからオイル漏れ(笑)
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/27(月) 10:17 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
>▼のぶながさん:
>了解いたしました(^^)
>poohさんの言われるとおり、ストックしておいてよかったですね。
>私や友人のステアリングダンパーが抜けたのはやはり冬場でした。
>シールやオイルが硬くなっているので駄目になりやすいのかもしれませんね。

sin-hさん、、工具は(ジャッキアップ)やロックタイトなんか?
お願いできるのかしら?(笑)byカローラ?

poohさん、手元に私の車がないのに、自分でやれと(笑)
ただいま車検中、今週中には退院予定です、いろいろ悪いところ指摘されています。DIYでやれるところは
極力パスでお願いしています(笑)

例のミラーは配線は過去の横浜オフDIYで完治していた様子です。どーやらSWという
ことで、SWの交換はお願いいたしました。

サンルーフ室内のシャッターの新品は7万円とのことでした。高いですね、、また少したるみが別の場所から出始めたようです。
またDIYでやることにしました(笑)

Re:ステアリングダンパーからオイル漏れ(笑)
 pooh E-MAIL  - 06/2/27(月) 10:40 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>poohさん、手元に私の車がないのに、自分でやれと(笑)
>ただいま車検中、今週中には退院予定です、いろいろ悪いところ指摘されています。DIYでやれるところは
>極力パスでお願いしています(笑)

あ、まだ帰還してないんですね。(^^ゞ
ディーラのドックに入ってるときこそステアリングダンパ交換DIYのチャンスですよ〜。上げられている横から入り込んでいって、そこの道具使ってコソコソ自分で交換しちゃうんです。
私この方法でステアリングダンパーとスタビライザ交換しちゃいました。(笑) ちょっと手伝ってくれたりしますしね。(^^ゞ


>例のミラーは配線は過去の横浜オフDIYで完治していた様子です。どーやらSWという
>ことで、SWの交換はお願いいたしました。

このスイッチはパワーウィンドウのとアッセンなので高いと思いますよ〜。(^^ゞ
あ、それとパワーウィンドウ部の基盤も生きてると思いますので、必ず外したパーツは貰ってきてくださいね〜。今後の補修に必ず役に立ちますから!!
ってか、交換しなくても基盤私のところに送ってくれたら治しますから、今からでも交換ストップできますか?? (基盤の焼き切れなら修復簡単です)


>サンルーフ室内のシャッターの新品は7万円とのことでした。高いですね、、また少したるみが別の場所から出始めたようです。
>またDIYでやることにしました(笑)

ドイツ出張で買ってくるしかないでしょう。ハンドキャリーでギリギリ持ち込めるサイズだし、ディーラでその価格なら現地で3〜4万でしょう。

Re:ステアリングダンパーからオイル漏れ(笑)
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/27(月) 12:24 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>>ことで、SWの交換はお願いいたしました。
>
>このスイッチはパワーウィンドウのとアッセンなので高いと思いますよ〜。(^^ゞ

SWだけの交換のようですが!?

>>サンルーフ室内のシャッターの新品は7万円とのことでした。

>ドイツ出張で買ってくるしかないでしょう。ハンドキャリーでギリギリ持ち込めるサイズだし、ディーラでその価格なら現地で3〜4万でしょう。

う〜ん、高い(笑)
やはりpoohさんに手伝ってもらって、DIYです(笑)
一度、、外さずに経験していますから、、なんといなく補修には自信があります(笑)

・ツリー全体表示

続・SP交換
 C200 MA  - 06/2/26(日) 0:15 -

引用なし
パスワード
   この掲示板でふさわしいか不明ですが、オーディオ自作派の皆さんに質問です。
前回のバッフル作成ではMDFを使用したのですが、先日奈良に旅行に行ったとき吉野山で桧の一枚板を購入しました。これでバッフルを作成してみようかと思っているのですが、合成板以外でバッフルを作成された方はいらっしゃるでしょうか、また一枚板で不都合はなかったでしょうか。それほど高価ではなかったのですが
やはり加工する前に適正がなければ無駄にはしたくないので、ご経験のある方の
ご意見を拝聴したいと思いまして、書き込みしました。
よろしくお願いいたします。

Re:続・SP交換
 pooh E-MAIL  - 06/2/26(日) 1:16 -

引用なし
パスワード
   ▼C200 MAさん:
>前回のバッフル作成ではMDFを使用したのですが、先日奈良に旅行に行ったとき吉野山で桧の一枚板を購入しました。これでバッフルを作成してみようかと思っているのですが、合成板以外でバッフルを作成された方はいらっしゃるでしょうか、また一枚板で不都合はなかったでしょうか。

オーディオに詳しいわけではないですが、ムク板というと温度・湿気に過酷な環境の車内でソリや割れの問題は発生しないのでしょうか?
よく乾かされたものならいいのかもしれませんが・・・。

Re:続・SP交換
 マスター WEB  - 06/2/26(日) 10:49 -

引用なし
パスワード
   ▼C200 MAさん:
>この掲示板でふさわしいか不明ですが、オーディオ自作派の皆さんに質問です。
>前回のバッフル作成ではMDFを使用したのですが、先日奈良に旅行に行ったとき吉野山で桧の一枚板を購入しました。これでバッフルを作成してみようかと思っているのですが、合成板以外でバッフルを作成された方はいらっしゃるでしょうか、また一枚板で不都合はなかったでしょうか。それほど高価ではなかったのですが
>やはり加工する前に適正がなければ無駄にはしたくないので、ご経験のある方の
>ご意見を拝聴したいと思いまして、書き込みしました。
>よろしくお願いいたします。

私も詳しくはないので、回答にはなりませんが…
一般的にバッフルボードは堅くて余分な振動を抑える材質のが良いと思いますので、試してみたい気もしますね。
しかし、poohさんのおっしゃられるように、ひび割れ等の心配もありますので、よく乾燥した物でないといけない気もします。
ただ、車内オーディオに合うかどうかという事はわかりません。
回答にならず、すいません。
もっとオーディオに詳しい方が沢山おられるので、回答をお待ち下さい。

Re:続・SP交換
 シュゴ  - 06/2/26(日) 20:56 -

引用なし
パスワード
   ▼C200 MAさん:
>この掲示板でふさわしいか不明ですが、オーディオ自作派の皆さんに質問です。
>前回のバッフル作成ではMDFを使用したのですが、先日奈良に旅行に行ったとき吉野山で桧の一枚板を購入しました。これでバッフルを作成してみようかと思っているのですが、合成板以外でバッフルを作成された方はいらっしゃるでしょうか、また一枚板で不都合はなかったでしょうか。それほど高価ではなかったのですが
>やはり加工する前に適正がなければ無駄にはしたくないので、ご経験のある方の
>ご意見を拝聴したいと思いまして、書き込みしました。
>よろしくお願いいたします。

私はショップ任せですが 一般にプロショップではMDFが主流です 加工のし易さ第一の理由のようです いずれも木ですので湿度対策などは必要でしょうがMDF以外であればカットが難しいと思います 音的にはMDFより勝る素材はたくさんあるようですが その部分でMDFが選ばれているのではないでしょうか
こだわるなら他の素材もいいかもしれませんね!少数派になるかもしれませんがたまに雑誌などでも見かけますよ 暇なときに材質による違いを調べて見ます

Re:続・SP交換
 Marco。 WEB  - 06/2/26(日) 21:46 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : BuffleGlinded.jpg
・サイズ : 63.3KB
   ▼C200 MAさん:
>吉野山で桧の一枚板を購入しました。これでバッフルを作成してみようかと思っているのですが、合成板以外でバッフルを作成された方はいらっしゃるでしょうか、また一枚板で不都合はなかったでしょうか

 私は、車買ったその日に、15分で、金山杉(山形)の端材でバッフル・ボード作りました。参考にしたのは、この掲示板のメンテナンスのページにある写真だけでした。

 車の場合にどこまでが、普通の音響設計と似てるのかは分かりませんが、造るなら、なるべく、硬い材木が良いと思います。桜とか、クルミが理想ですね。あと、値段は張りますが、黒檀なんて最高でしょう。価格で妥協するなら、花梨とか、紫檀か鉄刀木(タガヤサン)あたりでしょうか? 

 杉のような柔らかい木材ですと、ネジ穴の部分の木目を良く考えないと割れてしまいます。桧なら、節の部分を避ければ、たいていはOKでしょう。乾燥が不十分(最低でも、10年以上の乾燥が必要)で曲がったとしても、ネジで締め付ければ、ブレはある程度補正できるのではないかと思います。

 写真は、野球のバットの材料や家具に良く使われる、タモ材から造ってみました。もうすぐ換えようかと思ってます。そのあとは、ゼブラ・ウッドかな?

 音よりも、自己満足が大事ではないかとも思います。 次は、ゼブラウッドあたりでチャレンジかなあ?(笑^^)

添付画像
【BuffleGlinded.jpg : 63.3KB】

Re:続・SP交換
 C200 MA  - 06/2/26(日) 23:18 -

引用なし
パスワード
   レス頂いた皆さん
早速に多数ありがとうございました、やっぱ自己満足の世界もありますよね。
「俺のバッフルボード桧だぜ、見えないけど」みたいな。
買った板がどれくらい乾燥させてあるかは不明ですが、楽しみの世界として
今度使ってみようかと思ってます。
一応16mm厚のMDFも買ってきてしまったんですがね…。何か意味なく(?)
はまってしまっているかな(笑)って感じです。
変り種素材のバッフルなんて聞いてみたら沢山あるかもしれませんね。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

ガス欠?
 たまお  - 06/2/26(日) 1:54 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。ガソリンについてですが、メーターの針が半分より下の約三分の一くらいになるとエンストします。コンビニ停止でアイドリング中や走行中になりました。セルを回してもエンジンはかかりません。そして10リッターくらいガソリン入れるとメーターは約半分まで上がり、復活し何もなかったかの様にエンジンもかかり走行します。メーターの故障と思いGS行って満タン入れると30リッターくらいしか入りません。と言うことはメーターは故障じゃないって事ですよね?原因は何なんでしょう?

Re:ガス欠?
 pooh E-MAIL  - 06/2/26(日) 3:31 -

引用なし
パスワード
   ▼たまおさん:
状況説明が一回きりのことなのか、いつもなのかわからないので何とも言えませんが、エンストだと燃料系か電気系をまず疑いましょう。

Re:ガス欠?
 たまお  - 06/2/26(日) 3:40 -

引用なし
パスワード
   車購入してからまだ二ヵ月くらいですが最近なり初めて今までに全く同じ針の位置で二回止まりました。最近アイドリングが不安定だったので、ヤ○セにて診断機にかけてもらいましたが異常なしでした。

Re:ガス欠?
 sin-h  - 06/2/26(日) 12:44 -

引用なし
パスワード
   ▼たまおさん:
やはりpoohさんの言われるように燃料系が怪しい気がしますね。
よく言われておりますが、燃料ポンプが寿命になると作動音(ジィーー)
が大きくなると言いますね。
私は自分の車で確認した際、そう言う音を感じたことは無いのであくまで
一般的に言われている判断方法ですが。

燃圧が下がればアイドリングも不安定になるでしょうね。

Re:ガス欠?
 pooh E-MAIL  - 06/2/26(日) 14:55 -

引用なし
パスワード
   ▼たまおさん:
燃料メータとの因果関係はわかりませんが、OVPリレー・燃料ポンプリレーやsin-hさん仰るように燃料ポンプ自体もチェック対象でしょう。

・ツリー全体表示

ありがとうございました。しかしまた問題が…
 ゆう E-MAIL  - 06/2/23(木) 20:24 -

引用なし
パスワード
   ゴリッズリッは正常なようですね。みなさん色々意見や、お調べ頂いてありがとうございました。しかしまた問題が… 赤信号などで減速すると、マニュアル車の様にエンジンブレーキがかかっているような感触で減速します。しかも急にクラッチ離した感じです。ですから一瞬わずかですがブワッと回転数が上がり一瞬加速します。これは何なんでしょう… あとアイドリングも不安定で500から800くらいを行ったりきたりで青信号になりアクセルを開けると回転数が下がりエンストしそうになります。と言うか、エンジンが回らなくなります。超低回転のままブロロンブロロンです。でもその状態はDやRレンジの時だけでNやPでは正常で800くらいを維持しています。エアなのかガソリンなのかプラグなのか全然わかりません。同じような症状やメカに詳しい方、お助けください。

Re:ありがとうございました。しかしまた問題が…
 ゆう E-MAIL  - 06/2/24(金) 1:02 -

引用なし
パスワード
   なるほどー。 でもやはり高価ですね。W202C220ですので直4M111エンジンで品番は0000940048かと思います。過去に洗浄とかありましたがこれでは治らないんでしょうか…

Re:ありがとうございました。しかしまた問題が…
 pooh E-MAIL  - 06/2/24(金) 9:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうさん:
>なるほどー。 でもやはり高価ですね。W202C220ですので直4M111エンジンで品番は0000940048かと思います。過去に洗浄とかありましたがこれでは治らないんでしょうか…

年式的に考えて、今回2度目の交換になるくらいではないでしょうか??
だいたい、2〜5万キロ・4年前後で大概は壊れてるようです。

洗浄も一旦復活(若干の改善、延命)することはあっても根本治癒はしないとのことです・・・。(この辺はsr_188さん始めいろいろな方が試されているようです)
いろいろ挑戦するのも悪くはないですが洗浄でトドメを刺すこともあり、そしたらその場で全く走れなくなりますよ〜。やるなら交換パーツを用意してからの方が・・・。(^^ゞ

ろんそんさん仰る価格なら、同価格帯でいけるSPEED JAPANあたりの方が不安は少ないと思います。
個人輸入より早いですしね・・・。(^^ゞ (18時までに発注で在庫あれば即日発送、ディーラより早い?)

しかしまた問題が…エアマス?
 ロケット屋  - 06/2/24(金) 9:41 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
AMG板のご紹介有難う御座います。
▼ゆうさん:
どうぞお出で下さい。笑
お役に立てれば幸いです。
AMGでなくてもご遠慮無用です。笑

ただ43のエアマスはエンジンの上に乗っており、
プラカバ−とエアクリを外さないと出て来ません。
しかもエアマスを留めているプラリングの作業性が
悪くまた組込みはゴムリングに差込みですので見えない処を
きちんとはめねばならず。そちらのに較べるとちょっと厄介です。

そちらのは丸見えでクランプバンド2つで
交換はあっと言う間です!笑
念の為の車のリセットはした方が良いかもです。

このセンサ−はフィルム式の熱線風速計で
ワイヤ−に較べてクラックが入りやすいようです。
熱に因る繰返し応力で逝かれるとも聞きます。
汚れよりクラックの確率が高い?と思う
今日この頃です。

ランプソケット、ミラ−ハ−ネス等と同じく
poohさんが仰るように、その瞬間が独製なのかも、爆
これも僕のはエンジンの真上ですから
きついです。素

Re:しかしまた問題が…エアマス?
 ロケット屋  - 06/2/24(金) 9:50 -

引用なし
パスワード
   ゆうさん:

言い忘れました。
先ず診断器による診断を受けて下さいね!
170、173、が出ますと燃料系です。

慣れて無いとこはエアマスに気付かない
事がありますがこう出た時は高い
確率でエアマスです。

続きはAMG板で・・・・・、笑

Re:しかしまた問題が…エアマス?
 pooh E-MAIL  - 06/2/24(金) 9:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>このセンサ−はフィルム式の熱線風速計で
>ワイヤ−に較べてクラックが入りやすいようです。
>熱に因る繰返し応力で逝かれるとも聞きます。
>汚れよりクラックの確率が高い?と思う

昔の日産がホットワイヤー式でよく壊れて、その改良としてホットフィルム式に代わって耐久性伸びたはずなのに意味ないじゃぁ〜〜ん!! (;>_<;)

日本とは気候もさることながら、耐久性というモノに対する視点が違うから致し方ないのでしょう・・・。(;-・。・-;)

Re:ありがとうございました。しかしまた問題が…
 シュゴ  - 06/2/24(金) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうさん:
>なるほどー。 でもやはり高価ですね。W202C220ですので直4M111エンジンで品番は0000940048かと思います。過去に洗浄とかありましたがこれでは治らないんでしょうか…

こんばんは
そのうちにこれくらいの値段で完治すれば安いように思えてきますよ^^

Re:ありがとうございました。しかしまた問題が…
 pooh E-MAIL  - 06/2/24(金) 21:31 -

引用なし
パスワード
   ▼シュゴさん:
>>なるほどー。 でもやはり高価ですね。W202C220ですので直4M111エンジンで品番は0000940048かと思います。過去に洗浄とかありましたがこれでは治らないんでしょうか…
>
>そのうちにこれくらいの値段で完治すれば安いように思えてきますよ^^

確かに!! (笑)
まあ、これは安い方ですねぇ〜。(^^ゞ

Re:ありがとうございました。しかしまた問題が…
 ゆう E-MAIL  - 06/2/24(金) 21:32 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。本日ヤナセで診断受けてまいりました。結果やはりエアマスでした。価格は100900円でビックリです。それを考えると5、6万は安いと思えますね。あと、エンジンハーネスが老化しているようです。価格は12万です。高価ですね… ただいま悩み中です。

Re:ありがとうございました。しかしまた問題が…
 pooh E-MAIL  - 06/2/24(金) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうさん:
>結果やはりエアマスでした。価格は100900円でビックリです。それを考えると5、6万は安いと思えますね。あと、エンジンハーネスが老化しているようです。価格は12万です。高価ですね… ただいま悩み中です。

どちらも輸入商社に依頼すればいいんじゃないでしょうか。
エアマスは3〜4万、エンジンハーネスも6〜8万くらいですね。

エアマスはDIYで15分くらいなので問題ないですが、ハーネスは持ち込み認めてくれる工場をみつけた方がいいでしょう。

ハーネス放置するとコンピュータすっ飛ばすので20万オーバーコースになりますから、取り敢えずは無闇にハーネス触るような整備はしないように気をつけましょう。


かくいう私はこの春にでもハーネスを国産の信頼ある製品で自作して交換予定です。(^^ゞ

・ツリー全体表示

事故により全損
 sin-h  - 06/2/20(月) 23:27 -

引用なし
パスワード
   皆様こんばんは。
実は私、2月12日に交通事故を起こしてしまいました。
車両は全損(涙)
体の方は極軽傷で済みました。

信号の無い交差点で不優先道路からのノーブレーキでの飛び出しに
優先道路走行中の私はブレーキを踏んでも間に合わず、衝突してしまいました。

現在、過失割合8:2ですが、9:1で交渉中です。
無事故無違反で7月までもてばゴールド免許になるはずでした…

事故前日の2月11日、夜中までかかって磨き上げた後、携帯で撮った写真
が最後の写真となってしまいました(涙)

皆様も事故にはくれぐれもお気をつけ下さい。

Re:事故により全損
 yasyas  - 06/2/22(水) 10:07 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:

>もちろん全て保険会社のつく嘘でした。

保険会社は契約者の味方であり、当事者の立場に立って処理に当たってくれると
思ってましたが、違う会社もあるんですね。
いざという時に力になってくれなければ高い保険料だしてる意味がないです。
今回、ごく軽症で何よりでしたが、もし身体が動かせないような状態なら
文句も言えず言いなりになるほかないのでしょうか?

幸い私のイタズラによる全塗装時の対応は、ここまでやってくれるのか?
と思うほど丁寧なものでした。
顧客満足度NO.1を謳うスイス系の保険会社です。電話によるやりとり
だけでしたが、こちらが恐縮するような対応でした。こんな感じです。

「私が担当の○○(女性)です、今後処理が終わるまで一切の窓口を承ります」
 顔写真入りの担当者カードがメールで送られてきました。
「大変でしたね〜、でもご安心下さい。処理は全て契約内容で補えます」
「お手数ですが警察に届けた被害届の受理番号のみお教え下さい」
「修理工場はお客様のご指定工場にお入れ下さい、担当者を派遣し確認させます」
「確認が終わりました、おっしゃる通りの内容が確認されました」
「保証金額が確定しました、お客様は免責金額のみ修理工場にお支払い下さい」
 80万を越える修理金額ににこちらが恐縮していると
「お車がお車ですから・・、それだけの保険料を頂いておりますので」
「今回は板金を伴いませんので、落書き扱いで等級は下がりません」

sin-hさんの場合とはケースが違いますが、電話で話すたびに受けたショックが
軽減されていったのは事実です。

Re:事故により全損
 よーへー WEB  - 06/2/22(水) 18:58 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
遅くなりましたが、お体ご無事でなによりです。きっと大切になさっていたW202が捨て身で守ってくれたのでしょう。
その保険会社はひどい対応ですね。私はまだ事故起こしたことありませんが、改めて気をつけようと痛感しました。


>皆様、本当に温かいお言葉をありがとうございます。
>
>自分を被害者と勘違いする事故の相手
>AMGホイールやステアリングの純正品との交換やナビなどの取り外しを渋るダイレクト損保
>人身事故扱いでの警察への出頭など本当に疲れました…
>
>特に保険会社は最悪で、「通勤には全く使用しない契約ですのでお支払いできない可能性があります」や「追徴金をいただきます」など聞いていて頭にくる嘘の連発…
>あげくに「事故車両は当方の所有となりますので現状での引渡しとなります。ナビゲーション等も外さないで下さい」等、保険料金が安いのには訳がありました…
>
>もちろん全て保険会社のつく嘘でした。
>録音していたわけではありませんので証拠はありませんが…
>
>ちなみに「レジャーを主な使用目的とする」と言う契約は出勤等に全く使用出来ない契約ではありません。
>皆様も事故などの際にはくれぐれもお気をつけ下さい。

Re:事故により全損
 slenderM  - 06/2/22(水) 19:53 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:

こんばんわ!

全損事故で軽傷で済んだのは幸いですね

愛車を無くすのは辛いものがありますが
次の愛車を探す楽しみもありますから(笑)
気を落とさずに前向きに考えて下さいね

交差点の事故は8:2が基本のようです
良い方向で解決できるといいですね

みなさんが色々アドバイスしてるので
私はこの辺で・・・

お大事に

Re:事故により全損
 ザウバー E-MAIL  - 06/2/22(水) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
遅くなりました!大変でしたね。
でもお怪我が小さくて良かったです。

僕も190に乗っていたとき、交差点で横から出てきた車(相手は点滅赤信号)が
僕の横に当たりました。言うまでも無いと思いますが、相手の保険屋には
怒りの意思をはっきり表した方が良いですよ。僕は10:0になりました。

当たった位置が過失割合の決定に関係があると聞きました。
フロント部ならこちらの過失も小さくなく、後方なら相手が当たってきた
ことになり、相手の過失が大きくなるようです。

早く決着がついて新しいベン号でお会いできることを楽しみにしております。

Re:事故により全損
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/23(木) 17:39 -

引用なし
パスワード
   保険会社さんや、そのご担当によら対処の内容がいろいろ差があるようですね!?

そこがまた保険会社さんのノウハウなんでしょうから私たちがいろいろ研究し選ばせていただくしかないのかなと・・・みなさんの体験談から考えさせられました(*^_^*)

Re:事故により全損
 大佐  - 06/2/23(木) 19:33 -

引用なし
パスワード
   体は自然治癒するけど車はしなからね〜。車両保険は必要ですよ。

Re:事故により全損
 Heart&Soul  - 06/2/23(木) 20:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>当たった位置が過失割合の決定に関係があると聞きました。
>フロント部ならこちらの過失も小さくなく、後方なら相手が当たってきた
>ことになり、相手の過失が大きくなるようです。

数年前に改定(見直し)があったようで、

当たる場所が前か後ろかはコンマ何秒のある種の誤差程度とみなされるようになり

最近は、過失割合にそれほど影響しなくなって居ます。

Re:事故により全損
 sin-h  - 06/2/23(木) 23:03 -

引用なし
パスワード
   本日後付け部品を取ってきました。

ホイール交換、ステアリング交換、ナビゲーション+連動ETC取り外し、
シートカバー取り外し、テールユニット交換、セキュリティー取り外し、
テールエンドフィニッシャー取り外し、メーターパネル交換、後付けウッド取り外し、
シフトノブ交換、CDチェンジャー取り外し、その他いろいろ
その他、取り外しが出来なかった多数のパーツは残念ながら残してきました。

次の車に装着可能な部品はそのまま取り付ける予定です。
保険の話はまだ進んでおりませんが、前向きに考えることにしました。

午後から海外に行かれると言うご多忙の中、ご協力いただきましたsr_188さん 
本当にありがとうございました(^^)

Re:事故により全損
 sin-h  - 06/2/23(木) 23:15 -

引用なし
パスワード
   yasyasさんの保険会社と私の保険会社ではずいぶん対応が違いますね。
私の方は保険会社と話をする度に気分が悪くなってしまいます。

担当者が悪いのか、そう言うマニュアルで対応する保険会社なのかは判りませんが、私の保険はあまりよくないですね…

去年まではこの保険会社と同系列で、代理店を経由した保険会社を利用して
おりましたが、事故などの対応は迅速、丁寧で非常にいい保険会社でした。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
108 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110708
(SS)C-BOARD v3.8 is Free