ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
107 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

前期・後期のスプリングと...[10]  /  後退時にカキン音[16]  /  減速時のシフトショック[1]  /  パワーシートの不良とAM...[0]  /  スピーカー交換2.[0]  /  右ハンドルW202のカーボン...[10]  /  みなさま、はじめまして。[9]  /  ブレーキからの異音[17]  /  横浜山下オフで・・・[5]  /  ストップランプの移植[12]  /  

前期・後期のスプリングとラバーシムの違い
 アリス  - 06/3/11(土) 12:43 -

引用なし
パスワード
   94年式のC220に乗っています。
前期と後期のスプリングとラバーシムの違いを教えてください。
それと前期の車に後期のスプリングとラバーシムはつきますか?
宜しくお願いします。

Re:前期・後期のスプリングとラバーシムの違い
 pooh E-MAIL  - 06/3/12(日) 0:15 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
▼アリスさん:
少々補足しますね。

>95年までの前期モデル(クライメートコントロールが3分割のタイプ)とそれ以降のモデルでスプリング、ラバーシムともに変更がなされています。

厳密に言うと96年式の途中にスプリング・シムが変更となっていますよ〜。


>前期モデルとそれ以降のモデル(厳密に言うと中期後期があります。この点は以前のレスがありますのでご参考下さい)のスプリングとシムの大きな違いはスプリング上端、すなわちシムとの面に形状の差があり、前期モデルは接面をシムとほぼ水平にカットされている一方で、それ以降はスプリングを単純にカットした断面となっています。
>
>これに合わせてシムの形状も変更されているためそろえてやる必要があります。

ひとことで言えば、スプリング形状とシム形状を一致させれば、どちらのタイプのものでも装備可能です。


また、現在は前期型スプリングは純正供給されておらず、純正スプリングを交換する際には切りっぱなしの後期型スプリングを後期型シムとセットで装備することになります。


ちなみに私は96年式ですが前期型スプリング+シム装備だったところに後期型スプリング+シムに換装していますよ〜。

Re:前期・後期のスプリングとラバーシムの違い
 T.M  - 06/3/12(日) 9:38 -

引用なし
パスワード
    ▼poohさん:
>少々補足しますね。
poohさんらしい詳細なる補足ありがとうございますm(__)m

>厳密に言うと96年式の途中にスプリング・シムが変更となっていますよ〜。
存じ上げませんでした!
やはりオーナーさんこそ知る直々のご意見って感じですね〜

>また、現在は前期型スプリングは純正供給されておらず、純正スプリングを交換する際には切りっぱなしの後期型スプリングを後期型シムとセットで装備することになります。
そうなんですか!?これも聞いてませんでした・・・
ってことは中期後期の以降の方でBTS入れようとしたら、
前期のシムを手に入れれなければスプリングが無駄になるのでは?
今後交換するとすれば初めからショックとスプリングをバラで
個人のニーズに合わせたモノを用意する機会が増えそうですね☆

Re:前期・後期のスプリングとラバーシムの違い
 アリス  - 06/3/12(日) 10:47 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
T.Mさん・poohさん回答有難う御座います。
バネレートは前期・後期共に一緒なのでしょうか?
宜しくお願いします。

Re:前期・後期のスプリングとラバーシムの違い
 pooh E-MAIL  - 06/3/12(日) 12:16 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
>>厳密に言うと96年式の途中にスプリング・シムが変更となっていますよ〜。
>存じ上げませんでした!
>やはりオーナーさんこそ知る直々のご意見って感じですね〜

車体番号データからの推測ですが、おそらくモデルイヤーではなく96年製造から変わっているのでは・・・と思います。

私のは95年12月製造の96イヤーモデルで、その直後の車体番号から切りっぱなしスプリングになっています。

Re:前期・後期のスプリングとラバーシムの違い
 pooh E-MAIL  - 06/3/12(日) 12:20 -

引用なし
パスワード
   ▼アリスさん:
>バネレートは前期・後期共に一緒なのでしょうか?

純正の場合はリプレイスをかけているわけですから、レートは同じ若しくは近似のモノを設定しているのでしょうね。
純正スプリングってレート発表されているのでしょうか?? 私は聞いたことないですぅ〜。

また、純正の場合仕様・エンジン・装備で前後それぞれ数種類のスプリングと数種類のシムで細かく組み合わせているので、ひとことで何ということはできませんよ〜〜。

Re:前期・後期のスプリングとラバーシムの違い
 T.M E-MAIL  - 06/3/12(日) 12:39 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼アリスさん:
>>バネレートは前期・後期共に一緒なのでしょうか?
>
>純正の場合はリプレイスをかけているわけですから、レートは同じ若しくは近似のモノを設定しているのでしょうね。
>純正スプリングってレート発表されているのでしょうか?? 私は聞いたことないですぅ〜。
私も詳細は存じ上げませんが、poohさんと同様の意見です。

>また、純正の場合仕様・エンジン・装備で前後それぞれ数種類のスプリングと数種類のシムで細かく組み合わせているので、ひとことで何ということはできませんよ〜〜。
排気量(180、200、200K、230、230K、240、250D、280(直6とV6)・・・)と、グレード(本国でいうところのスポーツライン、エレガンス、クラシック)というだけでかなりのバリエーションありますからね〜
かと言って社外品のようにバネレートの公表値も見かけないので・・・
お分かりの方がいらっしゃれば私もご教授願いたいところです。

Re:前期・後期のスプリングとラバーシムの違い
 T.M E-MAIL  - 06/3/12(日) 12:49 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>車体番号データからの推測ですが、おそらくモデルイヤーではなく96年製造から変わっているのでは・・・と思います。
>
>私のは95年12月製造の96イヤーモデルで、その直後の車体番号から切りっぱなしスプリングになっています。

また新たな知識を習得できました!ありがとうございますm(__)m

Re:前期・後期のスプリングとラバーシムの違い
 ビバンダム 1号2号 WEB  - 06/3/12(日) 13:03 -

引用なし
パスワード
   「チビTの会」に、関連資料が掲示されています。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5731/w202spring_kouki.html

Re:前期・後期のスプリングとラバーシムの違い
 アリス  - 06/3/15(水) 10:57 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
皆さん有難う御座いました。
とても助かりました。
またわからない事がありましたら助けてください。
宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

後退時にカキン音
 ザウバー  - 06/3/11(土) 20:56 -

引用なし
パスワード
   今に始まったことではないのですが、ブレーキを踏みながら後退すると
足回りから「カキン」と音がします。クリープでブレーキを踏みながら
前進⇔後退 すると出るようで、私が想像するにブレーキを踏んだとき、
キャリパーの中でパッドが微妙に遊んでいるのではないかと思います。
そんなことがあり得るでしょうか?

ちなみに社外品のパッドに換えています。
純正パッドの頃はどうだったか忘れました。
皆さんのはいかがですか?

Re:後退時にカキン音
 ニャンタン E-MAILWEB  - 06/3/13(月) 9:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>今に始まったことではないのですが、ブレーキを踏みながら後退すると
>足回りから「カキン」と音がします。クリープでブレーキを踏みながら
>前進⇔後退 すると出るようで、私が想像するにブレーキを踏んだとき、
>キャリパーの中でパッドが微妙に遊んでいるのではないかと思います。
>そんなことがあり得るでしょうか?
>
>ちなみに社外品のパッドに換えています。
>純正パッドの頃はどうだったか忘れました。
>皆さんのはいかがですか?

以前ボキもブレーキパッド交換後にブレーキを踏んだ時に、音がなった記憶があるのですが、組み付け後一回だけだったような記憶があります。
サイドブレーキを修理しましたよね。
それ以前からなんですか?
社外の、ブレーキパッドに交換してから?
リヤのボールブッシュも疑いたくなりますが、そんな金属音が出るのか?見てみないとわかりませんねぇ〜〜

Re:後退時にカキン音
 ザウバー  - 06/3/13(月) 17:27 -

引用なし
パスワード
   ▼Tadさん、poohさん、ガクさん:

アドバイスありがとうございます。
僕の場合は前方から音がしているので、どうやらデフ関係ではなさそうです。
デフマウント...また新たな交換候補パーツがお出ましですね。(>_<)
エンジンマウントの交換以来、マウント交換にハマりそうです。笑

ロワアームブッシュはpoohさんがおっしゃるように1度換えてますが、
先日の目視では亀裂等はありませんでした。

Re:後退時にカキン音
 ザウバー  - 06/3/13(月) 17:30 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:

>前進で停止後、後退してブレーキを踏むとブレーキから音が出る場合がありますよよ。
>ブレーキパッドにはサイドに動くために当然クリアランスがあります。
>われわれのフローティングタイプで前方にあるタイプはパッドがブレーキキャリアーの上に乗った形でキャリパーに挟まれて制動しますが、バック時にパッドを挟むとクリアランス分上に持ち上がってキャリアーの上にパッドが当たって制動力が発生しますので、社外のパッドで若干クリアランスがあると富に音が出るようです。

やはりそういうことはあるのですね。
僕のパッドはちょっと緩いのかもしれません(>_<)
とりあえず走行に支障が無ければしばらく使おうと思います。
ありがとうございました。

Re:後退時にカキン音
 ザウバー  - 06/3/13(月) 17:34 -

引用なし
パスワード
   ▼azumineseさん:

azumineseさん、初めまして。
レスありがとうございます。
azumineseさんのは後輪ですか。
「コキン」そうそう、そんな音です。
タイヤ交換で音解消ですか...う〜む何故でしょうかねー

ローターが回転方向に遊んでいるのかなーと考えたこともあります。
でもホイールと一緒に締めこむのでそれはないかな?

Re:後退時にカキン音
 ザウバー  - 06/3/13(月) 17:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ニャンタンさん:

>以前ボキもブレーキパッド交換後にブレーキを踏んだ時に、音がなった記憶があるのですが、組み付け後一回だけだったような記憶があります。
>サイドブレーキを修理しましたよね。
>それ以前からなんですか?
>社外の、ブレーキパッドに交換してから?
>リヤのボールブッシュも疑いたくなりますが、そんな金属音が出るのか?見てみないとわかりませんねぇ〜〜

サイドブレーキ修理前からです。
というか、だいぶ前からなのです(^^ゞ
しばらくは様子を見ますので、いつかお邪魔する機会があったら診察お願いしますm(__)m

Re:後退時にカキン音
 ニャンタン E-MAILWEB  - 06/3/13(月) 20:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>▼ニャンタンさん:
>

>サイドブレーキ修理前からです。
>というか、だいぶ前からなのです(^^ゞ
>しばらくは様子を見ますので、いつかお邪魔する機会があったら診察お願いしますm(__)m

以前、来た時に云ってくれれば良かったのに、、
ザウバーさんて、せっかちだからすぐに帰ってしまうから、、(笑)

気にせずに何時でも来て下さい^^;

Re:後退時にカキン音
 ザウバー  - 06/3/13(月) 21:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ニャンタンさん:

>以前、来た時に云ってくれれば良かったのに、、
>ザウバーさんて、せっかちだからすぐに帰ってしまうから、、(笑)
>気にせずに何時でも来て下さい^^;

そうでしたっけ...(^^ゞ
今度はゆっくりさせてもらいますね。
(でもお仕事の邪魔をしては悪いですもん)

あの後、インフルエンザにかかったんです!
あの日、すっごい寒くて。笑

Re:後退時にカキン音
 緑のE320T  - 06/3/14(火) 0:08 -

引用なし
パスワード
   ザウバーさん、はじめまして。

S210乗りの緑のE320Tと申します。多分始めてこちらのBBS
へ投稿させていただきます。

実は私も同じ悩みを持っていました。駐車場にバックでとめるときに
前進してきてブレーキON,STOP,ブレーキOFFと同時にギアR、
で後進してブレーキONするとカン!(フロント)って音がでます。
これは前進時も後進時も同じ動作内容で音がでます。

私は1年前にローター交換してますが、当時パッドの残量があった為、
そのまま乗っていた所、じょじょに気になるようになりましたが、
ディーラーで聞いたところ、得に問題が無いような回答でした。

それからほったらかしですが、早期にパッドを新品に交換して音の
有無を確認して見たいと思います。

同じ症状の方がいて「自分だけじゃなかったんだ〜」と変な安心感
を感じました。(ごめんなさい)

Re:後退時にカキン音
 ザウバー  - 06/3/14(火) 12:46 -

引用なし
パスワード
   ▼緑のE320Tさん:

初めまして。ようこそW202掲示板へ!(^^)
(わたし、板長ではないですが...)

パッドがキャリパーの壁に当たって出る音なら、きっと他の車種でも
あるのではないかと思っていました。

>ディーラーで聞いたところ、得に問題が無いような回答でした。

そうですか。安心しました。
これからも車種を超えて情報の共有をお願いいたします。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

減速時のシフトショック
 さる  - 06/3/13(月) 1:35 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。毎回なんですが減速するとシフトダウンのショックがモロに伝わってきます。車は95年C220距離111000です。4から3に落ちる前に腹下やや前側くらいからカキン!と小さい音が鳴り3に落ちます。そして停止寸前で3−2…たまに停止してから落ちる時もあります。エアマスかと思い交換しても改善せず(T_T)ジョイントディスクやプロペラシャフトが悪さしてるんでしょうか…

Re:減速時のシフトショック
 ニャンタン E-MAILWEB  - 06/3/13(月) 9:12 -

引用なし
パスワード
   ▼さるさん:
>こんばんは。毎回なんですが減速するとシフトダウンのショックがモロに伝わってきます。車は95年C220距離111000です。4から3に落ちる前に腹下やや前側くらいからカキン!と小さい音が鳴り3に落ちます。そして停止寸前で3−2…たまに停止してから落ちる時もあります。エアマスかと思い交換しても改善せず(T_T)ジョイントディスクやプロペラシャフトが悪さしてるんでしょうか…


走行距離からすると、AT側ジョイントディスクの劣化の可能性大!ですね。
デフ側は痛みが少ないように思われますが、交換するならば前後高官が望ましいでしょうね。
プロペラシャフトのいたずらは、センターベアリングの劣化で音が出るようですが、プロペラシャフト本体のいたずらでしたら、車体にかなり振動が来るはずです。
ジョイントディスク交換時にはATマウントも外さないと交換できませんので、今まで交換していないならば、E,マウントの交換も勧めます。^^;

・ツリー全体表示

パワーシートの不良とAMラジオの雑音
 みなみ  - 06/3/12(日) 22:37 -

引用なし
パスワード
   1997年式のC240なのですが、時折パワーシートが運転席助手席共に動作しない現象が起きます。ふと思い出したかのように動作し始めるのですが、これもやはり運転席と助手席が同時です。どこかのリレーの交換で直るものなのでしょうか?
また、純正のオーディオ(旧型)ですがAMの雑音が激しくて都心部では聞くに堪えないのですけど、どなたか対策法をご存じでしょうか?ご教示ください。

・ツリー全体表示

スピーカー交換2.
 C200 MA  - 06/3/12(日) 21:27 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんばんわ。
フロントスピーカー交換では大変お世話になりました。
さて、季節も春を感じさせるこの頃、暖かくもなってきたのでリアドアスピーカーの交換にも挑戦しようと思ってます。
前回確認はしたのですが、念のために本日リアドアスピーカーのカバーを外してみると、やはりこいつは内張り外さないといけない状況でした。
そこで、皆さんの中でリアドアの内張りを外したことのある方がいらっしゃいましたら、是非外し方のご教授をお願いいたします。
ドアハンドル、ドアオープナーあたりにネジが隠れているような感じなんですが、本日のトライでは、ドアハンドルのカバーの外し方も良く分かりませんでしたので。
是非経験のある方よろしくお願いいたします。
(因みに 1998年3月登録のC200 リミテッドです。)

・ツリー全体表示

右ハンドルW202のカーボンフィルタは入手困難??
 きどっち  - 06/3/1(水) 1:39 -

引用なし
パスワード
   花粉が飛ぶ季節になりました。そこでエアコンフィルタ交換を思い立ちましたが、右ハンドルW202の活性炭入りフィルタ(いわゆるカーボンフィルタ)はボッシュにて製造中止になっているとのこと。活性炭なし普通のフィルタはラインナップされていますが、やはりカーボンフィルタが欲しいところです。右ハンドル乗りの方、どうされていますか?
調べた範囲では

(1)ル・パルナスさんで販売されているこれ。
http://www.rakuten.co.jp/parnass/186886/131205/131241/#151486

(2)大阪のパシフィック工業製 型番PC−BZ01C

(3)海外生産品?

辺りになると思いますが、皆さんはどうしていますか?
現在ついていたフィルタの部品番号は210 830 09 18でR
の表示も大きくあります。カーボンフィルタですが、ヤナセでもこれは
買えないのでしょうか? 左ハンドル用は右ハンドル車には
着かないんですよね? 過去ログ調べたのですが、ヒットせず皆様の
アドバイス伺いたいです。よろしくお願いします。

Re:右ハンドルW202のカーボンフィルタは入手困難?...
 シュゴ E-MAIL  - 06/3/2(木) 20:54 -

引用なし
パスワード
   ▼きどっちさん:
>花粉が飛ぶ季節になりました。そこでエアコンフィルタ交換を思い立ちましたが、右ハンドルW202の活性炭入りフィルタ(いわゆるカーボンフィルタ)はボッシュにて製造中止になっているとのこと。活性炭なし普通のフィルタはラインナップされていますが、やはりカーボンフィルタが欲しいところです。右ハンドル乗りの方、どうされていますか?
>調べた範囲では
>
>(1)ル・パルナスさんで販売されているこれ。
>http://www.rakuten.co.jp/parnass/186886/131205/131241/#151486
>
>(2)大阪のパシフィック工業製 型番PC−BZ01C
>
>(3)海外生産品?
>
>辺りになると思いますが、皆さんはどうしていますか?
>現在ついていたフィルタの部品番号は210 830 09 18でR
>の表示も大きくあります。カーボンフィルタですが、ヤナセでもこれは
>買えないのでしょうか? 左ハンドル用は右ハンドル車には
>着かないんですよね? 過去ログ調べたのですが、ヒットせず皆様の
>アドバイス伺いたいです。よろしくお願いします。

こんばんは
先日 緑色の石橋さんの家でボッシュのフィルター買いましたよ
2年前より値上がりしていましたが それとは違うのでしょうか?
私はこだわって買ってませんのでわかりませんが お困りでしたら譲ってもいいですよ 箱は店に置いてきましたが袋は未開封です

Re:右ハンドルW202のカーボンフィルタは入手困難?...
 きどっち  - 06/3/3(金) 1:11 -

引用なし
パスワード
   謎さん、シュゴさん、レスありがとうございました。
安心しました。複数の通販ショップではボッシュでは該当フィルタが
廃番になっていたので本当の状況を知りたかったのです。
ヤナセやシュテルンではまだ聞いていませんので機会があれば聞いてみます。
ちなみに値段や新パーツ番号をご存じでしたら教えていただけますか?
国産車用のデンソー製活性炭入りフィルタだと2個で3000円位からありますが
これはそれなりの価格なんでしょうね(1諭吉程度??)。フィルタ外枠も
頑丈過ぎるほどしっかりしているし。。。。

ちなみに「緑色の石橋さん家」とは何でしょうか?
質問ばかりで済みません。

Re:右ハンドルW202のカーボンフィルタは入手困難?...
 pooh E-MAIL  - 06/3/3(金) 9:09 -

引用なし
パスワード
   ▼きどっちさん:
>ちなみに値段や新パーツ番号をご存じでしたら教えていただけますか?

新パーツ番号というのは分かりませんが、右用A210 830 09 18 左用A210 830 08 18 が純正番号です。現在は活性炭フィルタしか純正では設定がないようです。

価格は数年前ディーラで\7000弱だったと記憶してます。


>ちなみに「緑色の石橋さん家」とは何でしょうか?

石橋さん(創業者の名字)はStone+Bridge・・・ブリジストンで、そこの緑色の量販店と言えばタ○ヤ館と言うことでしょう。

あとはよく黄色い帽子とか自動後退なんて言ってますね。(^^ゞ

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/3/9(木) 21:55)

Re:右ハンドルW202のカーボンフィルタは入手困難?...
 シュゴ E-MAIL  - 06/3/3(金) 20:43 -

引用なし
パスワード
   ▼J BOYさん:
>▼poohさん:こんにちは
>>▼きどっちさん:
>>>ちなみに値段や新パーツ番号をご存じでしたら教えていただけますか?
>>
>>新パーツ番号というのは分かりませんが、右用A210 830 09 18 左用A210 830 08 18 が純正番号です。現在は活性炭フィルタしか純正では設定がないようです。
>>
>>価格は数年前ディーラで\7000弱だったと記憶してます。
>現在は、A210 830 08 18に統一されました。
>右用A210 830 09 18は、廃止です
>また材質も以前は、ケースがプラスチック製でしたが厚紙に変わってお粗末な物に
>なってしまいました。
>
>価格は、密輸で4千円でおつりが来ました。

私が買ったのはボッシュですが 本当にお粗末という表現が当てはまります
厚紙にフィルターを貼り付けてあるのですがボンドがベタベタ
品番・価格はボッシュのHPにありました 参考にされてはいかがでしょうか

Re:右ハンドルW202のカーボンフィルタは入手困難?...
 きどっち  - 06/3/6(月) 1:43 -

引用なし
パスワード
   ▼シュゴさん:
>▼J BOYさん:
>>▼poohさん:こんにちは
>>>▼きどっちさん:
>>>>ちなみに値段や新パーツ番号をご存じでしたら教えていただけますか?
>>>
>>>新パーツ番号というのは分かりませんが、右用A210 830 09 18 左用A210 830 08 18 が純正番号です。現在は活性炭フィルタしか純正では設定がないようです。
>>>
>>>価格は数年前ディーラで\7000弱だったと記憶してます。
>>現在は、A210 830 08 18に統一されました。
>>右用A210 830 09 18は、廃止です
>>また材質も以前は、ケースがプラスチック製でしたが厚紙に変わってお粗末な物に
>>なってしまいました。
>>
>>価格は、密輸で4千円でおつりが来ました。
>
>私が買ったのはボッシュですが 本当にお粗末という表現が当てはまります
>厚紙にフィルターを貼り付けてあるのですがボンドがベタベタ
>品番・価格はボッシュのHPにありました 参考にされてはいかがでしょうか

皆様、レスありがとうございました。大変参考になりました。純正の
キャビンフィルタが右左同一部品番号になっていたんですね。

私も色々調べたのですがドイツのサードベンダーらしきMICRONAIR
 http://www.micronsir.com/
で調べると欧州マーケット用活性炭入りフィルタ"MC 505 "は左右共通の
品番でした。純正部品の割り当てと一致していますね。

ボッシュの活性炭フィルタ"CFP-MB-3"は楽天市場の説明ですと左
ハンドル用と書いてありましたが、実は左右共通なのかも知れないので
こちらはちょっと調べてみます。

P.S. 「緑色の石橋」についての説明ありがとうございました。
「黄色い帽子」なんかであればすぐにわかったのですが。。。
勉強不足でしたね!?

Re:右ハンドルW202のカーボンフィルタは入手困難?...
 シュゴ E-MAIL  - 06/3/6(月) 20:15 -

引用なし
パスワード
   ▼きどっちさん:
http://www.bosch.co.jp/kk/jp/productworld/saa/productlineup/short_version_d/short_version_d.asp?category=8&group=6
ボッシュのHPのフィルターの部分です
車種別適合リサーチから適合探せますよ

Re:右ハンドルW202のカーボンフィルタは入手困難?...
 きどっち  - 06/3/8(水) 1:12 -

引用なし
パスワード
   ▼シュゴさん:
>▼きどっちさん:
>http://www.bosch.co.jp/kk/jp/productworld/saa/productlineup/short_version_d/short_version_d.asp?category=8&group=6
>ボッシュのHPのフィルターの部分です
>車種別適合リサーチから適合探せますよ

ボッシュに問い合わせたところキャビンフィルタープラス(CFP-MB-3)は左右共用とのこと。ただしエアーの流れとしてフィルタに書かれた矢印の向きが右ハンドル車に装着すると逆になるようですが、フィルタの濾過機能に差はないとボッシュから回答がありました(製造元が言うのですから本当でしょう)。またノーマルフィルタも現在左右ハンドル別の商品構成ですがこれもいずれ統合されると言っていました。純正パーツと同じですね。通販でも安心して購入できそうです。ありがとうございました。

Re:右ハンドルW202のカーボンフィルタは入手困難?...
 majuro  - 06/3/12(日) 11:36 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : fil.jpg
・サイズ : 99.0KB
   お話にタイムリーに参加できずすみません。
ご参考というかなんというか、先日私が入手したフィルターは
向こう側が見える穴がいくつもありました。(もちろん未開封の新品でした)

製造時に枠?に紙?をつける作業に問題が・・・
ちゃんとお話しして正常な物と気持ちよく交換してもらいました。

添付画像
【fil.jpg : 99.0KB】

・ツリー全体表示

みなさま、はじめまして。
 fine  - 06/3/3(金) 2:45 -

引用なし
パスワード
   みなさま、はじめまして。
先日、通算4度目の車検(個人的には初めての車検)をディーラーにて行いました。
申し遅れましたが、97年・W202・C230T・59400kmです。
まず、予想外なことにホイール(AMG STYLING4 DESIGN A-type)がはみでているので純正を持参下さいとのこと。
自分の目でははみでていないと思っていたのに…。
そんなことから始まり…、数日後、車検が上がり、車の調子のことばかり気にしながら帰宅してみると、助手席側電動シートのヘッドレストのボタンがない!
翌日、ディーラーで苦言を呈する。
何度も来てもらうのも申し訳ないので早急に取り寄せて郵送しますとのこと。
数日後、封筒が届いていて中を見ると不思議なことに空っぽ?!
早速連絡をと思ったが、見せないと信用してもらえそうにないのと、どうしても一言言いたくて、翌日、ディーラーへ!
ディーラーはとりあえず謝罪していたが、確かに入れて発送したらしい。
早急にまた取り寄せますとのこと。
封筒をよく見ると一カ所破れていてセロテープが貼ってあった。(郵便局でのトラブル?)
どちらにせよ、こちらには非がない。
また数日後、部品が届き、同じ事が起きても困るので部品を取りに行く。
車検の予約から計6〜7回、出向いたことになる。
つくづく、縁がないのか、相性が悪いのかと痛感させられた初車検でした…。
愚痴なのかご挨拶なのかわからなくなりましたが、これからおつきあいのほど、宜しくお願いします。

Re:みなさま、はじめまして。
 のぶなが E-MAIL  - 06/3/4(土) 13:17 -

引用なし
パスワード
   fineさん。

初めまして、のぶながと言います・・・こんごとも宜しくお願いいたしますm(__)m

?いろいろと洗礼を受けられていますね(*^_^*)むつかしいトラブルではなく幸いでしたね。

これからも情報交換など宜しくお願いいたします。m(__)m

Re:みなさま、はじめまして。
 fine  - 06/3/7(火) 1:54 -

引用なし
パスワード
   こちらこそ情報交換など宜しくお願いいたしますm(__)m

みなさま、はじめまして 2
 Tad  - 06/3/4(土) 19:42 -

引用なし
パスワード
   >愚痴なのかご挨拶なのかわからなくなりましたが、これからおつきあいのほど、宜しくお願いします。

皆さま、はじめまして。本日入会させていただきました。よろしくご指導のほどをお願いいたします。クルマ、汽車、ヒコーキ、省エネ住宅、その他メカ系のものは何でも大好きな不良中年です。
全て、昔アメリカに居たとき友人から仕込まれたものです。

このサイトはよく参考にさせて頂いておりました。
クルマは大き目の米車とC200を乗っています。車検は、ユーザー車検の先駆者を自認しております。25年以上前から自分で取っています。

部品調達は私の経験上、アメリカの通販会社からOEMまたはリビルト品を買うのが一番安いと思います。ドイツからよりも安いことが多々あります。重いものは取りに行きます。運賃よりも人間の飛行機代のほうが安いこともありますから。
先月は所用で渡米したので友人宅に配送依頼しておいた部品を70キロほど持ち帰りました。これで1年は大丈夫。今日は朝からショック・アブソーバとステ・ダン、タイロッド全部を一気に取り替えました。気になっていたハンドルの妙なガタが一掃され、新車時のフィーリングがよみがえりました。妻に「ぜんぜん違うだろ?」と聞いてみると「何が?」・・・・・聞くのじゃなかった。
タイロッドは10万キロごとに替えるべきですね。コントロール・アームのブッシュは5万キロごと、ショックは3万キロごとに替えています。
自宅にリフトがあるとよいのですが。自宅を建てる時にピットを掘るつもりでしたが、家庭内の事情で断念したのは、いまだに痛恨の極みです。

どうぞよろしくお願いいたします。
 

Re:みなさま、はじめまして 2
 Marco。 WEB  - 06/3/4(土) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼Tadさん:
>>クルマ、汽車、ヒコーキ、省エネ住宅、その他メカ系のものは何でも大好きな不良中年です。

 ”省エネ住宅”、大変、興味ありますねえ。今後ともよろしくお願いします。(笑^^)

Re:みなさま、はじめまして 2
 のぶなが E-MAIL  - 06/3/5(日) 5:03 -

引用なし
パスワード
   Tadさん。

初めまして、のぶながといいます・・・宜しくお願いいたしますm(__)m

ロボットなんかはどーなんですか?(*^_^*)

Re:みなさま、はじめまして 2
 Tad  - 06/3/8(水) 9:20 -

引用なし
パスワード
   Marco様、のぶなが様
私の省エネルギー住宅はパッシブソーラーハウスです。魔法瓶の中に住んでいます。ロボットの形をしたロボットではなく、意思のままに動く装置は、汽車道楽のなかにあります。ターンテ-ブルです。いろいろなモードで、望みの位置に停止させることを狙って製作中です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9

車いじりは必要に迫られて始めました。道楽ではないと考えています。アメリカで、となりの奥さんが自分で治す様子を見て発奮しました。米車、独車は手が入りやすいので自分で治しやすいですね。最近の国産車にはお手上げです。

Re:みなさま、はじめまして 2
 ガク  - 06/3/8(水) 10:09 -

引用なし
パスワード
   Tadさん、はじめまして。

緑の'94-C220に乗ってる、ガクと申します。
クルマも人間も老体にムチ打って生きてます。

私も、その昔、一度だけアメ車に乗っていたことが
あります。
あのトルクは麻薬みたいなところがありますね。

どうぞヨロシク。

Re:みなさま、はじめまして 2
 のぶなが E-MAIL  - 06/3/8(水) 11:25 -

引用なし
パスワード
   省エネ、ロボット・・・興味ありますね(*^_^*)アメリカンな話もいいですね〜(*^_^*)

私も自称アメリカ通(笑)これからも、よろしくお願いいたしますm(__)m

Re:みなさま、はじめまして。
 ガク  - 06/3/8(水) 23:42 -

引用なし
パスワード
   fineさん、はじめまして。
C220'94初期型(緑)に乗ってます、ガクと申します。

>97年・W202・C230T・59400kmです。

いや〜、新しいですね(笑)。距離も少ないし。

>つくづく、縁がないのか、相性が悪いのかと痛感させられた初車検でした…。
>愚痴なのかご挨拶なのかわからなくなりましたが、これからおつきあいのほど、宜しくお願いします。

しばらくすると、笑い話になるかもしれません。

私の場合、もっと手厚い(手痛い)洗礼を受けてますから。
少々のことでは驚きません。

どうぞよろしく

・ツリー全体表示

ブレーキからの異音
 kazu  - 06/2/27(月) 21:51 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰しております。
療養中の身となり愛車の手入れも出来ずにいましたが
最近運転もちょい乗りくらいは出来るようになって
喜んだのも束の間、数ヶ月のブランクのせいでしょうか・・・
もしくはどこかが消耗して来たのでしょうか、ブレーキをかけると異音がします。
止まる寸前に多分フロントからだと思うのですが、ブブーンとビビリ音がして
ペダルにまで振動が伝わります。現在走行距離は51000kmでパッドは43000kmで
一度交換しています。ブレーキオイルは検査ごとに交換してます。
ローターやキャリパーも気になります。
あと気のせいかもしれませんがペダルの踏み込みが少し深いような気が
するのですがマスターシリンダーとかもヘタリとかあるのでしょうか。
95年式なのでそろそろ足回りに来てるのかなと思うのですが何分シロウト
なので分かりません。ご教示宜しくお願い致します。

Re:ブレーキからの異音
 Heart&Soul  - 06/3/5(日) 17:39 -

引用なし
パスワード
   >1つ思うのはいつもたまにしか
>乗らないのでローターがサビサビになってます。もちろん走行すると
>サビはとれますがそのサビが毎回パッドとローターの間に入ってしまって
>何か変摩擦の原因になる事ってあるのでしょうか。

サビは侮れません。

経験で、ローター交換から1万数千キロ後に

「H&Sさん、ローターにパッドの形のサビが何箇所か付いておりジャダーの
原因になっているローター交換しましょうか」と指摘された事があります。


洗車(乗らない)サビる→ローターを痛める→ジャダーを誘発するようです。

Re:ブレーキからの異音
 ニャンタン E-MAILWEB  - 06/3/5(日) 17:52 -

引用なし
パスワード
   ▼Heart&Soulさん:
>>1つ思うのはいつもたまにしか
>>乗らないのでローターがサビサビになってます。もちろん走行すると
>>サビはとれますがそのサビが毎回パッドとローターの間に入ってしまって
>>何か変摩擦の原因になる事ってあるのでしょうか。
>
>サビは侮れません。
>
>経験で、ローター交換から1万数千キロ後に
>
>「H&Sさん、ローターにパッドの形のサビが何箇所か付いておりジャダーの
>原因になっているローター交換しましょうか」と指摘された事があります。
>
>
>洗車(乗らない)サビる→ローターを痛める→ジャダーを誘発するようです。

なるほど、、
十分に考えられることですね^^;
やはり、車(機械)は毎日動かしている方が調子は良いみたいです。
洗車したら、水切りも兼ねて走行したほうが、錆も抑えることが出来て良いみたいです。

Re:ブレーキからの異音
 kazu  - 06/3/5(日) 21:59 -

引用なし
パスワード
   ニャンタンさん:
Heart&Soulさん:

有難う御座います。
半年以上たまに、しかもほんのちょっと乗りするだけの日々でしたので
ローターが錆びては乗り、錆びては乗りの繰り返しだったので
気になっていました。
原因としては非常に考えられるかと思います。
今月検査なのでよく点検してもらいます。

Re:ブレーキからの異音
 Heart&Soul  - 06/3/6(月) 0:16 -

引用なし
パスワード
   ▼kazuさん:
>原因としては非常に考えられるかと思います。
>今月検査なのでよく点検してもらいます。

ですね。私も車検時に指摘されたのですが、前回車検時にローター交換していたので

ローター研磨で済ませました。

本当、乗らなければならないのですが、

今年は、浜名湖オフの日と、その翌日、その他に1日しか乗っていません。

明日(もう今日)雨天でなかったら、ぐる〜っと東海環状でもひと回りしてこようかな。

Re:ブレーキからの異音
 kazu  - 06/3/7(火) 18:29 -

引用なし
パスワード
   ▼Heart&Soulさん:
有難う御座います。
かなり参考になりました。それと原因と対応が明確になり安心しました。
現在51000kmなのでローター研磨で済むか交換になるのか少し心配です。
しかし毎日乗ったり、長距離走行などで直ってくれたら有難いのですが。
でもまあ無理でしょうね、、、(^^;

Re:ブレーキからの異音
 pooh E-MAIL  - 06/3/7(火) 22:44 -

引用なし
パスワード
   ▼kazuさん:
>現在51000kmなのでローター研磨で済むか交換になるのか少し心配です。

その距離だと交換した方がいいと思いますよ〜〜。(今まで無交換なら)
それに研磨って結構高いので・・・。

Re:ブレーキからの異音
 kazu  - 06/3/8(水) 7:33 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
お久しぶりです。宜しくお願いします。
そうですかやはり交換ですか、交換はフロントだけでも良いのでしょうか。
価格は1個いくら位か心配です。ちなみに交換せずにこのまま乗り続けると
何かまずい事が起こってしまうでしょうか。

Re:ブレーキからの異音
 pooh E-MAIL  - 06/3/8(水) 9:19 -

引用なし
パスワード
   ▼kazuさん:
>お久しぶりです。宜しくお願いします。

お久しぶりで〜す。(*^_^*)


>そうですかやはり交換ですか、交換はフロントだけでも良いのでしょうか。
>価格は1個いくら位か心配です。ちなみに交換せずにこのまま乗り続けると
>何かまずい事が起こってしまうでしょうか。

リヤはまだたいして減っていないでしょうから、換えなくても済むかとは思います。(私の12万キロ近いですがリヤはまだパッドも換えてません、(^^ゞ)

フロントのディスクは本国でOEM品だと約\4000(1枚)でした。ディーラ純正だと\1万超えたかな?? 


私10万キロくらいまで使ってましたが、かなり減っていて思いっきり耳ができていてマズいなぁ〜と思っていましたが異音等の不具合の実感はなかったです。

がっ!! 交換してみてものすごく効きが落ちていたのを実感しました。(^^ゞ
もちろんパッドも減っていたわけですから、ディスクだけのせいではないでしょうけれどタッチがかなり悪くなっていたようです。

なら、まだ使えるじゃないかという声が聞こえてきそうですが、kazuさんの場合今鳴きが出ているというのであれば、研磨するコスト(新品と大差ないかも)をかけるくらいなら交換してしまった方がいいのでは?という意味で書きました。

Re:ブレーキからの異音
 kazu  - 06/3/8(水) 20:10 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
こんばんわ。
前向きに交換検討して見ます。検査は●ー●バックスで受けようと思います。
少しでも費用を抑えて、整備するとこはこちらからも指摘してきっちり
やりたいと思います。でも部品代だけで2万以上の出費はいたいですぅ〜(ToT)
色々と有難う御座いました。かなり参考になりました!^^

・ツリー全体表示

横浜山下オフで・・・
 のぶなが E-MAIL  - 06/3/7(火) 17:06 -

引用なし
パスワード
   sin-hさん(poohさん)

私の202のサンルーフの室内(車内)シャッターだけを外したいのですが、
お手伝い願えますか?すみません。あとステダン交換もありましたね、、(笑)
ロックタイト(ビス止め)も現場で買います、、、

こないだの車検後自宅でサンルーフ外そうと・・・一度教わっていながらわからず(笑)・・・・即刻あきらめました(笑)工具もなかったです(笑)
すみません。

宜しくお願いいたします。車内シャッターは持ち帰りDIYをやります(笑)
再度、これの取り付けの時に必要な工具はオートウェーブで買い求めますので
外すとき工具のアドバイスを頂き(笑)、、これもここで求めますので(笑)

疑問があります。
サンルーフの取り付け窓の大きさより、、シャッター寸法は大きいと思うのですが、、
ガラスサンルーフを外しどちらかにずらせばシャッターは外せることになるのでしょうか?
これを先に質問しないといけませんね!(笑)

Re:横浜山下オフで・・・
 pooh E-MAIL  - 06/3/7(火) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>ロックタイト(ビス止め)も現場で買います、、、

たぶん要らないでしょう・・・。
sr_188さんから以前受けた講義では、メルセデス(ドイツ)は何でもかんでもロックタイト使ってるけど殆ど必要ないと。本人が気にするなら使ってもいいよ、くらいだそうです。(^^ゞ


>サンルーフの取り付け窓の大きさより、、シャッター寸法は大きいと思うのですが、、
>ガラスサンルーフを外しどちらかにずらせばシャッターは外せることになるのでしょうか?

説明によるとガラスの内張連動用留め具を外して全開にすると内張が前に出せるので、そのまま曲げながら上方に引き出すとなってます。
やってみないと解らないですね。

確か工具は必要ないはずで〜す。\(^_^)/

Re:横浜山下オフで・・・
 sin-h  - 06/3/7(火) 23:36 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
▼のぶながさん:

ロックタイトでしたら持っていますから、気になるようでしたらお使い下さい。
私はロックタイトを使用したボルトを外すときのナメッた様な(ボルトが切れるような)
感覚がとっても嫌いで最近は使用しなくなりました。

Re:横浜山下オフで・・・
 のぶなが E-MAIL  - 06/3/8(水) 6:43 -

引用なし
パスワード
   sin-hさん

ありがとうございます。ゆるまない・・・魅力です(*^_^*)よろしくお願いいたしますm(__)m

Re:横浜山下オフで・・・
 のぶなが E-MAIL  - 06/3/8(水) 8:48 -

引用なし
パスワード
   sin-hさん

まだですか?(笑)よき伴侶は・・・

じっくり・・・なんでしょうか?これから春です、ドライブの季節、はやくみつかるといいですね(*^_^*)

Re:横浜山下オフで・・・
 のぶなが E-MAIL  - 06/3/8(水) 6:40 -

引用なし
パスワード
   poohさん

なんとなく外し方・・・理解できましたm(__)m、あのシャッターのロックがどこにあるのかみてみます(*^_^*)

・ツリー全体表示

ストップランプの移植
 はぐメタ E-MAIL  - 06/3/2(木) 16:27 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。
95年式C220に乗っているはぐメタと申します。

素人質問で申し訳ありませんが当方のクルマは最前期型
の為、リアのストップランプが着いておりません。
このパーツ取り付け出来たらな〜と思っておりますが
可能でしょうか?

経験された方がおられましたらご教授いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

Re:ストップランプの移植
 のぶなが E-MAIL  - 06/3/7(火) 10:55 -

引用なし
パスワード
   ▼はぐメタさん:
>こんにちわ。
>95年式C220に乗っているはぐメタと申します。

初めまして、、、のぶながといいます。宜しくお願いいたします。


すみません、、便乗させてください!(笑)
私のは、、LEDではなく、ふつうのバルブのストップランプです。

これではなくLEDの横長のストップランプへ変更されているかた、
いらっしゃいますか?もし、いらっしゃいましたら、お話聞かせてください!(笑)
あ、できましたら写真のアップも願いしたいと思います。

宜しくお願いいたします。

Re:ストップランプの移植
 pooh E-MAIL  - 06/3/7(火) 13:19 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : R0015913.JPG
・サイズ : 43.0KB
   ▼のぶながさん:
>すみません、、便乗させてください!(笑)
>私のは、、LEDではなく、ふつうのバルブのストップランプです。
>
>これではなくLEDの横長のストップランプへ変更されているかた、
>いらっしゃいますか?もし、いらっしゃいましたら、お話聞かせてください!(笑)

私のはのぶながさんのと同様バルブタイプですが、自作でLEDに換えてありますよ〜。(添付写真です)
横長ではありませんが、加工の手間を考えるとこの方が現実的だと思います・・・。
確か210のはトレーに埋め込みだったと記憶してますぅ〜。(^^ゞ

やるなら送ってくれれば造って返送しますが、202純正LED型のを買うのとどっちがコストが安いか?? (笑)
LEDタイプを付ける場合もコネクタに若干の加工が必要かとは思いますが。

添付画像
【R0015913.JPG : 43.0KB】

Re:ストップランプの移植
 のぶなが E-MAIL  - 06/3/7(火) 13:51 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼のぶながさん:

なかなか綺麗ですね!poohさん。
横長の、、置いておくたいぷでいいのですが、、売っていますかね(笑)
自分で調べろ!ですかね(笑)

横浜山下で見てみますけど(笑)

Re:ストップランプの移植
 pooh E-MAIL  - 06/3/7(火) 13:53 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>横長の、、置いておくたいぷでいいのですが、、売っていますかね(笑)

ハイマウントが出始めの頃はスタンレーなども出してましたが、普及しきった最近は見かけませんねぇ・・・。
せいぜい1万円で売ってましたよね。(昔付けてました)

210・208のヤツを買ってそのまま転がしておきますか?? (笑)

Re:ストップランプの移植
 のぶなが E-MAIL  - 06/3/7(火) 15:58 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼のぶながさん:
>
>210・208のヤツを買ってそのまま転がしておきますか?? (笑)

あ、そうですか・・・
カー用品やさんへいけば、安いでしょうね!MBの純正は、高そう(笑)
あそこのバルブに来ている12vで大丈夫なら手間なしですが・・・・
LEDだとそんなに電圧は不要ですね、、、LEDランプがわに細工してあるか
確認すれば、直結ですね(笑)

Re:ストップランプの移植
 pooh E-MAIL  - 06/3/7(火) 16:11 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>カー用品やさんへいけば、安いでしょうね!MBの純正は、高そう(笑)
>あそこのバルブに来ている12vで大丈夫なら手間なしですが・・・・
>LEDだとそんなに電圧は不要ですね、、、LEDランプがわに細工してあるか
>確認すれば、直結ですね(笑)

LEDは基本2V前後ですから5〜6個直列にしますが、高輝度だともう少し要求電圧高いので4個直列の時もあります。
数によっては抵抗との足し算でバランスを取ります。

また、これらの計算の手間と過電圧のリスクを避けるために若干コストが上がりますがCRDを使って電流で処理することもあります。


もちろん純正や車両用として売っているモノは12Vで作ってありますので直結ですよ〜。

Re:ストップランプの移植
 のぶなが E-MAIL  - 06/3/7(火) 16:48 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
poohさん。ありがとうございます。

いまyahooオークションにいっぱい出てるんですね!驚きました(笑)
これなら、、ショップでも安く手に入りそうですね。

Re:ストップランプの移植
 ガク  - 06/3/7(火) 17:36 -

引用なし
パスワード
   >▼のぶながさん:
>横長の、、置いておくたいぷでいいのですが、、売っていますかね(笑)
>自分で調べろ!ですかね(笑)
>
>横浜山下で見てみますけど(笑)

当日、私のハイマウントをご覧下さい。
LED36連の横長、怪しい台湾製ですけど、一応役に立ってます(笑)。

入手先は、某ヤフオク、確か1500円(爆)。

Re:ストップランプの移植
 のぶなが E-MAIL  - 06/3/7(火) 18:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ガクさん:
>当日、私のハイマウントをご覧下さい。
>LED36連の横長、怪しい台湾製ですけど、一応役に立ってます(笑)。
>
>入手先は、某ヤフオク、確か1500円(爆)。

ガクさん。
是非、拝見させていただきたいです!

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
107 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110708
(SS)C-BOARD v3.8 is Free