ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
105 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

転勤ご挨拶[36]  /  ヘッドユニット交換![3]  /  直進性!?[2]  /  HID化[1]  /  AMG18inch[3]  /  ハーネス等,交換してきま...[2]  /  電気系統?[10]  /  ウィ〜ンというモーター音...[3]  /  純正オーディオどーやって...[10]  /  C220[6]  /  

転勤ご挨拶
 yasyas  - 06/3/31(金) 15:28 -

引用なし
パスワード
   4/3付けで、香港転勤が発令され、4/14に出発することになりました。

仕事や渡航準備に追われ、すっかり掲示板もご無沙汰ですみません。
こちらではオフ会などで、たくさんの方にお世話になりました。
改めて御礼申し上げます。

向こうで落ち着いたら、また掲示板に登場しますので宜しくお願い致します。
W202も置いていくことになります。 全塗装・足回り交換・ハーネス交換などで
せっかくリフレッシュできたのに、残念ですが仕方ありません。
カミさんに維持を頼んで行きますが、どうなることやら・・・。

オフ会などで私の携帯や、携帯メールをご存知の方は、4/12で解約します。
ご承知おき下さい。

尚、関西支部長はSUIさんのご了承を頂き、ザウバーさんにお願い致します。
四国在住のニセモノと違い、本物の関西支部長です(笑)。
私同様、宜しくお願い致します。

Re:転勤ご挨拶
 のぶなが E-MAIL  - 06/4/11(火) 11:04 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>4/3付けで、香港転勤が発令され、4/14に出発することになりました。

間に合いました(汗)やっさん。(*^_^*)
金曜日ですね、、関西支部長、いままでお世話なりました、お疲れ様でした。
m(__)m

あとは新関西支部長に任せて(笑)香港支部立ち上げてください(笑)
早々に香港呑みオフの噂をお聞きし、、駆けつけたくなりましたね(*^_^*)
香港、、裏から表から、わからないことあったら聞いてくださいね(笑)

Re:転勤ご挨拶
 pooh E-MAIL  - 06/4/11(火) 11:17 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>あとは新関西支部長に任せて(笑)香港支部立ち上げてください(笑)
>早々に香港呑みオフの噂をお聞きし、、駆けつけたくなりましたね(*^_^*)

なんでも今度の日曜日にも早速香港支部設立呑みオフとか・・・? 副支部長とお二人で盛り上がってくださいねぇ〜〜。
(^o^)

わたし紹興酒呑むとクシャミが止まらない・・・。(笑) 老酒も結構きくぅ〜〜。(^^ゞ

Re:転勤ご挨拶
 yasyas  - 06/4/11(火) 12:33 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

お帰んなさいませ(笑)
ドタバタしてる間に、あと3日になりました。
こちらこそW202のけん引役、お疲れさまでした。
また色んな話題で引っ掻き回して? 下さい。
香港クルマ事情など、レポートいたしますので・・・。

▼poohさん:

週末に香港に着いて、仕事着任もしないうちに
最初のお客さんが、ここのメンバーさんになります(笑)
しかも香港〜中国ツウ。飲み屋、案内して頂きます(笑)
いやいや、嬉しいことです。

仕事はほぼ終わり、出社も明日の午前中までですが
飲み会は出発前日の13日まで続きます。
やれやれ、嬉しいやら悲しいやら・・・(汗)

Re:転勤ご挨拶
 明ちゃん  - 06/4/11(火) 13:47 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん


ご無沙汰してます!


亀レスですが。。。。。。

ええッーーーーーーーー!! 

香港??!!  知らんかッた。。orz,,,


どうでしょう??  お元気でしょうか・・??


ガンバッテ下さい!!

Re:転勤ご挨拶
 ginza  - 06/4/11(火) 13:48 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>4/3付けで、香港転勤が発令され、4/14に出発することになりました。
>
有能なる人材を、会社はなかなか手放してはくれませんね。
団塊の世代の大量定年で、貴重なノウハウをどう継承してゆくか問われておりますが
海外戦士が多い中、かの地で再度挑戦できる、yasyasさん大変羨ましい限りです。

修善寺offの折、ラナパー片手に参加車のワイパーの艶出しを、されていた姿を思い出します。

年季明け迄、ご自愛の程ご活躍お祈りいたします。

Re:転勤ご挨拶
 yasyas  - 06/4/11(火) 14:29 -

引用なし
パスワード
   ▼明ちゃんさん:

ご無沙汰です、神戸ワイン城オフでお目にかかりましたが
明ちゃんも、R129も鮮明に覚えております。
大阪ではすぐ近くに住んでいたことになるんでしたね〜?

3月以降、予算・決算・渡航手続きなどなど慌しかったですが
なんとか生きております。
ありがとうございま〜す、ちょっくら異国で頑張ってきます。

Re:転勤ご挨拶
 yasyas  - 06/4/11(火) 14:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ginzaさん:

ginzaさん、大変ご無沙汰です。
いつのまにかE55の字が消えてますが?
「銀座へGO!GO!」さんと覚えておりました(笑)。
こちらは修善寺で浴衣姿で、ほのぼのと飲んでおられるお姿が
思い出されます。

海外戦士なんてもんじゃありません(汗)
四国でもかなり島流しを自覚しておりましたが
どこまで流すんじゃ〜! という気分です(笑)

団塊の世代の皆さんの年金のためにもう一頑張りですね。
ありがとうございます、刑期満了まで頑張って参ります。

Re:転勤ご挨拶
 ニャンタン E-MAILWEB  - 06/4/11(火) 16:48 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>4/3付けで、香港転勤が発令され、4/14に出発することになりました。
>
>仕事や渡航準備に追われ、すっかり掲示板もご無沙汰ですみません。
>こちらではオフ会などで、たくさんの方にお世話になりました。
>改めて御礼申し上げます。
>
>向こうで落ち着いたら、また掲示板に登場しますので宜しくお願い致します。
>W202も置いていくことになります。 全塗装・足回り交換・ハーネス交換などで
>せっかくリフレッシュできたのに、残念ですが仕方ありません。
>カミさんに維持を頼んで行きますが、どうなることやら・・・。
>
>オフ会などで私の携帯や、携帯メールをご存知の方は、4/12で解約します。
>ご承知おき下さい。
>
>尚、関西支部長はSUIさんのご了承を頂き、ザウバーさんにお願い致します。
>四国在住のニセモノと違い、本物の関西支部長です(笑)。
>私同様、宜しくお願い致します。

神戸ワイン城で始めてお会いしましたね。
ボキの故郷での単身赴任ということでしたので、お話が弾みましたが、、
またお会いできるまで、お元気でご活躍くださいませ。

Re:転勤ご挨拶
 yasyas  - 06/4/11(火) 17:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ニャンタンさん:

ありがとうございます。
ニャンタンさんは一度お会いすれば生涯忘れません。(笑)

そうなんです、子供の頃遊んだとおっしゃっていた付近に
住んでおります、なんだか不思議なご縁です。
この街も周辺の市町を取り込んで、人口11万人になりました。

ぜひまたお会いしたいです。お元気でお過ごし下さい。

・ツリー全体表示

ヘッドユニット交換!
 98年式C240  - 06/4/10(月) 17:00 -

引用なし
パスワード
   お久しぶりです。その節は大変お世話になりました。

さて、今回は、余っていたヘッドユニット(CD)を使ってオーディオの交換をしてみました。取り付けキットは定番のNKK-G94DEです。取り付けにあたりいろいろと下調べをし、いざ交換。ちゃんと音はなっているようです(笑)調べてみて思ったのは、意外と情報(画像を伴うもの)が少ないこと。簡単だから情報がないのかとも思いましたが、DIY初心者からすると言うほど簡単ではないような・・・・。取り付けキットの工作精度もあんまりよくないですし。

最後まで悩んだのは、純正ヘットユニットには3つカプラーが来ているのに、取り付けキットには2つ分のカプラーしかないこと。調べていても、それを明示しているHP等には到達できませんでした。検索の仕方がわるかったのかもしれませんが、いろいろと用語を変えて何回も探したのですが。唯一どこかの掲示板で、10ピンのカプラーは純正機能のためのもので、社外ヘッドには不必要(純正の一部機能の死亡)というものでした。よって、何もつながず、ぶらぶらしております。これでよかったのでしょうか?(笑)ラジオを含め音はちゃんとなっているので大丈夫だとは思っていますが・・・。

また、今回はポータブルナビも同時につけようと思っていましたので、ついでに車速ケーブルも探索(車速のとれるナビなので)。ソニーのサイトにある情報は、93C220、94C200のものしかなく、後期型とは違うようで、検索中に見つけたアゼストの情報を参考にしました。まだ試していませんが、コードの色は緑・紫でした。あってるかどうかはまだ試していません(笑)ナビはまだ取り付けていませんので、これから試してみます^^;

今回の作業はヘッドユニット交換という主目的のほか、コンソール内部の調査を副目的にしていましたので、ATのパネルから外し、灰皿、小物入れも分解してみました。灰皿全体がなかなかはずれず、すこしいじっていたところ、灰皿内部の上部のギヤらしい物が脱落!(笑)取り付けようとしましたが、指が入りません(笑)結局、灰皿自体を分解することになってしまい、40分ほど時間をロス。灰皿裏から電源を分岐することも考えていたのでみてみましたが、配線が3本きており、電源とアースらしき線はなんとなくわかったのですが、残りの線が不明・・・。灰皿内部の電球を経由してシガーに行っている線が電源でシガーからでている他の線がアースであってるんですかね(笑)もう一本の線はなんなんでしょう。しかも3本の線はその後カプラーで接続されています。電気的な知識があれば簡単なのでしょうが、そうでない私には不安要素。2本しかでていないだろうと高をくくっていたので、分岐はもう少し調べてからにします(笑)

いや〜、初めてやってみると車のDIYって奥が深いですね^^;というより、前回のこともあり、おっかなびっくり状態で、確定情報が欲しくていろいろ探して居るんですが、意外とたどり着けない。パソコンの自作系ならマニュアルなしでもどんと来いなんですが^^

Re:ヘッドユニット交換!
 pooh E-MAIL  - 06/4/10(月) 17:35 -

引用なし
パスワード
   ▼98年式C240さん:
>取り付けキットの工作精度もあんまりよくないですし。

これはハマりにくい場合は車輌側を削るとなっていますね。私のも削りました。(^^ゞ


>最後まで悩んだのは、純正ヘットユニットには3つカプラーが来ているのに、取り付けキットには2つ分のカプラーしかないこと。

この余りは純正CDチェンジャ用です。


>また、今回はポータブルナビも同時につけようと思っていましたので、ついでに車速ケーブルも探索(車速のとれるナビなので)。ソニーのサイトにある情報は、93C220、94C200のものしかなく、後期型とは違うようで、検索中に見つけたアゼストの情報を参考にしました。まだ試していませんが、コードの色は緑・紫でした。あってるかどうかはまだ試していません(笑)ナビはまだ取り付けていませんので、これから試してみます^^;

ハーネスの色は年式によって違うのであまりあてになりませんね・・・。
取付コネクタとオーディオ繋いで、車輌側の使っていないハーネスが1本しか無ければ大概それでしょう。(笑) もちろんCDチェンジャ用のコネクタは関係ないですよ〜。


>配線が3本きており、電源とアースらしき線はなんとなくわかったのですが、残りの線が不明・・・。灰皿内部の電球を経由してシガーに行っている線が電源でシガーからでている他の線がアースであってるんですかね(笑)もう一本の線はなんなんでしょう。

アースとシガー線とイルミ線の3本ですよ〜。MBは多くの場合茶系がアースです。
ただMBは無闇に送り線もやっているので端子3つにハーネス5本なんてこともしょっちゅうありますが、シガーのところは上記で大丈夫だったと思います。
(なんか読み間違えてますか? わたし・・・)


ただ、後付機器に室内のイルミ線繋ぐとディマーに反応してウマく作動しないこともありますからご注意を!
その際はナンバー灯を室内まで引っ張ってくれば間違いありません。スモールランプ線持って来るとパーキングランプで後付機器の照明が点いちゃいます。(^^ゞ

Re:ヘッドユニット交換!
 kunikun  - 06/4/10(月) 20:03 -

引用なし
パスワード
   うちも昨日交換しました。おかげさまでBOSEもちゃんと動きましたが 中を見ると卒倒しそうな線の細さですね。この車は子供のですのでもうこれ以上手をいれませんがやっぱりBOSE system を外してバッテリー直とキャパシタンスとフロントSPの配線引きなおし、ウーハーを4Ωのにして外部アンプをつけなければユニットを生かせないのでしょうね。どーもこのBOSE systemは理解できません。インピーダンスが低いのはDC-DCコンバター無しでパワーを稼ぐ良い方法だとは思いますがアンプをすぐ後ろに置かないとどうなんでしょうか?またあのプラスチックのチェンバーは確かに低音にメリットはあるでしょうが?
でもこれでMP3がかかりますので とりあえずありがとうございました

Re:ヘッドユニット交換!
 98年式C240  - 06/4/10(月) 21:30 -

引用なし
パスワード
   poohさん

>これはハマりにくい場合は車輌側を削るとなっていますね。私のも削りました。(^^ゞ

うちのはなんとかねじ込みました^^;最後のネジ止めが位置があわずに苦労しました。ネジもうまく入りませんでしたし・・・。


>この余りは純正CDチェンジャ用です。

なるほど。納得です。


>ハーネスの色は年式によって違うのであまりあてになりませんね・・・。
>取付コネクタとオーディオ繋いで、車輌側の使っていないハーネスが1本しか無ければ大概それでしょう。(笑) もちろんCDチェンジャ用のコネクタは関係ないですよ〜。

一応配線の位置も確認したので大丈夫だと思いますが、位置は12番でいろいろな資料と同じでした。


>アースとシガー線とイルミ線の3本ですよ〜。MBは多くの場合茶系がアースです。
>ただMBは無闇に送り線もやっているので端子3つにハーネス5本なんてこともしょっちゅうありますが、シガーのところは上記で大丈夫だったと思います。
>(なんか読み間違えてますか? わたし・・・)

イルミ線ですか〜。私には縁遠い配線ですなぁ(笑)話は違うかもしれませんが、最近の車雑貨を見ていると光り物おおいですね(笑)グリーンとかブルーとか。シガーソケットの分岐まで光る始末^^;


>ただ、後付機器に室内のイルミ線繋ぐとディマーに反応してウマく作動しないこともありますからご注意を!
>その際はナンバー灯を室内まで引っ張ってくれば間違いありません。スモールランプ線持って来るとパーキングランプで後付機器の照明が点いちゃいます。(^^ゞ

参考になります^^またすぐに分解すると思いますので、参考にしてよく確認してみます。ちなみにさきほどヒューズなどを調達してきましたので、シガー分岐3連ソケット(もちろん光りません 笑)のソケット部分をぶった切ってヒューズをかませ、車体のソケット裏から引っ張ってこようかと考えています。取り外しが容易にできるようにギボシをつかって。ヒューズは20Aを買ってきましたが、大きすぎましたかね。いろいろと試行錯誤した後、なにかあればトマト用意してお待ちしております(謎)^^;;;;;;;


>kunikunさん

私にはおっしゃっている意味がおぼろげながらしか理解できませんが、おめでとうございます^^;検索していると、高度な話題のほうがたくさんひっかかるんですよねぇ。みなさんもう先へ先へと行ってしまっているようです^^;

・ツリー全体表示

直進性!?
 のぶなが E-MAIL  - 06/4/10(月) 11:09 -

引用なし
パスワード
   週末のドライブで感じたのですが、、私の・・・最近、直進性がよろしくありません。タイヤの減りか、、?

原因不明・・・ホイールバランスも少し狂って来たようです。近々、アライメントも見てもらおうかと思っています。やれやれ・・・

Re:直進性!?
 ガク  - 06/4/10(月) 13:35 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>週末のドライブで感じたのですが、、私の・・・最近、直進性がよろしくありません。
>タイヤの減りか、、?

私も週末、久々に高速に乗ってドライブしたところ・・・。

直進安定性?というより、ワダチにハンドルをガンガンとられました。

私の場合はタイヤでしょうかね〜。
GW前に変えようと思ってるのですが…

フロントが極端にヤマ無し、特にタイヤ外側は3分以下です。
アライメントも狂ってるんでしょうね。

今つけてるのは、レグノGR-7000、F205/55,R225/50
リアは山があるので勿体無いと思うんですが…やはり、前後一緒に
かえたほうがいいんでしょうね。

Re:直進性!?
 のぶなが E-MAIL  - 06/4/10(月) 14:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ガクさん:
>
>今つけてるのは、レグノGR-7000、F205/55,R225/50
>リアは山があるので勿体無いと思うんですが…やはり、前後一緒に
>かえたほうがいいんでしょうね。

よくわかりませんが・・・前後一緒に交換がいいでしょうね!(*^_^*)
ガクさん、いっそのこと、25〜30mmくらい車高を落としたらどうですか?(笑)

・ツリー全体表示

HID化
 みや E-MAIL  - 06/4/9(日) 23:17 -

引用なし
パスワード
   98年のC240ですが、以前、HIDについてのアドバイスをいただきましたが、
バルブやバラストについて、こんな組み合わせは良いよとか、値段的にも
お安く行きたいと思っていますが、お勧めがあったらお教えくださいませ!!

Re:HID化
 asteka_rz E-MAILWEB  - 06/4/10(月) 13:04 -

引用なし
パスワード
   ▼みやさん:こんにちわ
当方も、C240(98)です。
>98年のC240ですが、以前、HIDについてのアドバイスをいただきましたが、
>バルブやバラストについて、こんな組み合わせは良いよとか、値段的にも
>お安く行きたいと思っていますが、お勧めがあったらお教えくださいませ!!
後期型のバルブはH7ですので、高価なH4のHi/Lo切り替え式を購入することもありませんので、純正にこだわらなければ、高価な投資にはならないと思います。

私も、ライトの暗さに嫌気がさして、ニセノンなど試してみましたが、あまり代わり映えしませんし、以下のキットが安価でしたので、思い切って交換しました。

私は、cruzのHIDキット6000Kを使用しましたが、装着も簡単で、サポート面も、1年保障と安心できました。(関西では使われている方が多いのです)

コストも¥30000以下(消費税、送料すべてこみで)であったと記憶しています。
(装着方法、明るさの比較等は、HPにて公開していますので、参考にしてみてください。)

・ツリー全体表示

AMG18inch
 シェパード  - 06/4/8(土) 0:07 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : AMG18.JPG
・サイズ : 21.6KB
   訳あって、職場の後輩のC240とホイールを一時交換しました
AMGの18inch。
ノーマルサスにこのホイールは、やっぱり無理がありますね(笑)。
ウチの嫁さんにも「何だか変!」って言われました。

乗り心地も16inchとはかなり違いますね。
タイヤのグリップに足回りがついていかないって感じで、バランス
悪いです。
早く元に戻したいなぁ・・

添付画像
【AMG18.JPG : 21.6KB】

Re:AMG18inch
 ザウバー  - 06/4/8(土) 21:03 -

引用なし
パスワード
   うわっ、こぶしが2個くらい入りそう...(^^;
「では車高を落としましょう」とならないところが
シェパードさんのえらいところですね。笑

Re:AMG18inch
 シェパード  - 06/4/8(土) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>うわっ、こぶしが2個くらい入りそう...(^^;
>「では車高を落としましょう」とならないところが
>シェパードさんのえらいところですね。笑

車高を下げて、エアロ組んでっていう資金が無いだけです(笑)。
もちろん本物を買う資金もありまへん。
ヤフオクなんかで指くわえてチェックしてるだけですぅ。

Re:AMG18inch
 asteka_rz E-MAILWEB  - 06/4/8(土) 23:30 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
>車高を下げて、エアロ組んでっていう資金が無いだけです(笑)。
>もちろん本物を買う資金もありまへん。
>ヤフオクなんかで指くわえてチェックしてるだけですぅ。
きっと、しばらくしたら、”間違えて入札しちゃった”みたいなこと言って.....。(だめですよ〜おいたしちゃ)

でも、このまま車高下げたりなんかしたら、ロールセンタが下がって...。

といいたい所ですが、心情としては、この写真を見たら、下げたくなりますね!!

・ツリー全体表示

ハーネス等,交換してきました。
 まっきー  - 06/4/6(木) 22:04 -

引用なし
パスワード
   本日,整備に出していた車を引き取ってきました。

・法定12ヶ月点検
・メインハーネス交換(部品持込)
・イリジウムプラグ交換(部品持込)

その他,気になるところを書き出しておいて下さい,と依頼していたら。。
まるでZ会の通信添削みたいにびっしりと不都合箇所が朱入れされてました(苦笑)。

ATFの入れすぎとエンジンオイルの不足も判明(あれ,両方とも替えたばかりだぞ・苦笑)。
おまけに右リアタイヤがパンクしていたそうで(ぜーんぜん気が付きませんでした・苦笑)。

性格的に,ダメだと言われた箇所は気になりますので,いずれ手を入れないわけにはいかないでしょうねぇ。。
結局,車を買い換えるのはやめるかな(今日も,冷やかしで並行中古を扱う有名どころのお店に見に行きました。確かに車は激安だけど,私には危なすぎて手を出せません。車の値段というものはやっぱり程度を反映しているのだなと改めて思いました。)。

取り外したハーネスは持ち帰ってきました。外観から一瞥した限りでは皮膜の痛みはなく,洗ってホコリを落としてヤナセのビニール袋にでも入れておいたら新品と区別が付かないかな(ってなわけないか・笑)。
いずれ,ねじったり(硬化していてパッキンと折れるかの実験),外側の保護チューブを剥いだり(中の結線が剥けているかのチェック)をして,お知らせしたいと思います。

ハーネスとプラグを新品にしたのに,鈍い私は,エンジンが軽くなったなどの効果は,全然体感できません(笑)。

Re:ハーネス等,交換してきました。
 ロケット屋  - 06/4/7(金) 10:05 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>本日,整備に出していた車を引き取ってきました。
>
>・法定12ヶ月点検
>・メインハーネス交換(部品持込)
>・イリジウムプラグ交換(部品持込)
お財布も含めてお疲れ様でした。

>ATFの入れすぎとエンジンオイルの不足も判明(あれ,両方とも替えたばかりだぞ・苦笑)。
これってちょっとひどくないですかぁ?ATFはDでの作業でしょうか?
それとも今回の作業と同じところでしょうか?

走行異常は顕著では無かったご様子。
やはり機械式はその辺の許容幅が大きいのかなぁとか思います。

srさんもよく仰るようにATFは多い方が不都合が大きいようですね。
ご存知のように、最悪AT壊します。

>結局,車を買い換えるのはやめるかな
僕は先代の96式スポ-ツラインはもっと長く乗りたかったなぁと思ってます。
今のも縁みたいな廻り合せですから、基本は乗り続けるお心算で
縁があったら楽しく悩むと言ったところでしょうか。笑
>取り外したハーネスはいずれ,ねじったり(硬化していてパッキンと折れるかの実験),外側の保護チューブを剥いだり(中の結線が剥けているかのチェック)をして,お知らせしたいと思います。
みなさんへのデ-タ提供にもなると思われますので・・・・、
でもまだまだ使えそうな感じなので直6DOHC用レスキュ-部品になるかも、
>ハーネスとプラグを新品にしたのに,鈍い私は,エンジンが軽くなったなどの効果は,全然体感できません(笑)。
上述のオイルレベル等も調整されたのでしょ?

Re:ハーネス等,交換してきました。
 まっきー  - 06/4/7(金) 23:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>お財布も含めてお疲れ様でした。

お財布への負担は,そんなにありませんよ。
部品代を除けば,コミコミで2万5000円程度です。
安いでしょ? 
>
>>ATFの入れすぎとエンジンオイルの不足も判明(あれ,両方とも替えたばかりだぞ・苦笑)。
>これってちょっとひどくないですかぁ?ATFはDでの作業でしょうか?
>それとも今回の作業と同じところでしょうか?
>
施工した場所は,名誉(信用)のため掲示板には記載できません。すいません。

>走行異常は顕著では無かったご様子。
>やはり機械式はその辺の許容幅が大きいのかなぁとか思います。
>
機械式の方がそのようですね。走行異常は,ほとんど感じられません。

>srさんもよく仰るようにATFは多い方が不都合が大きいようですね。
>ご存知のように、最悪AT壊します。
>
ですね。
最悪壊す以外に,噴出して煙だすかもと脅されました(笑)。

>>結局,車を買い換えるのはやめるかな
>僕は先代の96式スポ-ツラインはもっと長く乗りたかったなぁと思ってます。
>今のも縁みたいな廻り合せですから、基本は乗り続けるお心算で
>縁があったら楽しく悩むと言ったところでしょうか。笑

今日も,性懲りもなく,2軒,車屋巡りの旅をしてきました。
1軒はMBワゴン(全部ディーラー車)が沢山おいてある店。ここにお願いするかもしれません,ってか,探してもらうことを依頼した(笑)。一応,430Tか55Tです。タマが見つかったら連絡頂くことになってます。購入することを決定したわけではありません。別に急ぎませんので。そのうち,また別の車に心変わりしてしまうかもしれません(笑)。
2軒目ではE55後期セダンに乗りました。乗ると欲しくなります。
で,どっちにするんだろ,自分でも分からなくなってます(笑)。

>>取り外したハーネスはいずれ,ねじったり(硬化していてパッキンと折れるかの実験),外側の保護チューブを剥いだり(中の結線が剥けているかのチェック)をして,お知らせしたいと思います。
>みなさんへのデ-タ提供にもなると思われますので・・・・、
>でもまだまだ使えそうな感じなので直6DOHC用レスキュ-部品になるかも、

まじで,外観上は異常はないんですよ。保護チューブの端の中の配線が見えている部分の皮膜もちゃんとしてますしね。いつぞやのドアミラー内部の配線なんかと比べ物にならないくらいまともです。バラすのもったいないかな(笑)。確かに,全体的な硬化は認められるんですけどね。

>>ハーネスとプラグを新品にしたのに,鈍い私は,エンジンが軽くなったなどの効果は,全然体感できません(笑)。
>上述のオイルレベル等も調整されたのでしょ?

調整しましたよ。今日,1日乗り回してみて感じたことは,確かに始動性は良くなった気がします。あと,なぜか,渋滞にはまったときの水温計の最高上昇温度が5度くらい下がりました。これは理論的な因果関係は,私には説明できません(笑)。

・ツリー全体表示

電気系統?
 王者パン  - 06/3/27(月) 10:18 -

引用なし
パスワード
   96のW202に乗っています。昨日の事です。
ゴルフの帰りに山道の下りカーブを走っていると突然警告灯が全て点き、
パワステが効かず、ブレーキも効かない状態になってしまいました。
しかし、車を停車させてもアイドリングはしていています。アクセルを踏んでも回転はあがらず、オートマもD⇒Nに何回か往復させても、動いている感じはしませんでした。言い換えれば、エンジンを始動する前のキーをONにした状態が走行中に起こった感じです。
電気系統のトラブルなのは素人目にもわかりますが、アイドリングしていてパワステが効かないのはどうにも納得がいかないですし、走行中にこのような状態になったことを非常に不安に思っています。W202が何台流通してるかわかりませんが、その中の1台を引いてしまったのでしょうか?
カーブの出口でなったので大事には至りませんでいたが、大事故に繋がりかねないこと(実際、かなりヒヤッとしました。)ですので、どなたか対応策がありましたらご教授願います。

Re:電気系統?
 王者パン  - 06/3/27(月) 11:14 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:早速のご連絡ありがとうございました。
車を停止させ、エンジンを切り再始動したところ何も無かったように普通に動きました。もちろん、ブレーキもパワステも同様にです。
その後、高速道路も通行(怖いのでゆっくり)しましたがトラブルはゼロでした。

>補機駆動ベルトが切れたり,外れたりしたのではありませんか?
私もベルトを疑ったのですが切れてはいませんでしたし、直後の始動で正常に動きました。
ですので、非常にびっくりしているのです。4人乗っていたのですが日航機墜落事故を思い出しこんな感じだったのかな?と、帰りの車内で話したくらいですから・・・

Re:電気系統?
 まっきー  - 06/3/27(月) 11:29 -

引用なし
パスワード
   ▼王者パンさん:

そうですか。解せませんね。
私も,これ以上は分かりませんが,ディーラーでトラブルの状況を話した上で,診断機にかけてもらった方がいいかもしれませんね。
未解決では,安心して遠出もしにくいですし。。

別車の経験になりますが,アクセルを戻すと時々,忘れた頃(笑)にエンストを起こす症状がでる車に乗っていたことがあります。パワステが突然効かなくなるのは,焦りますよね。特にぎりぎりまでコーナーを攻めているときだったりすると,ほんと,事故りそうになります(苦笑)。

早く解決するといいですね。

Re:電気系統?
 なが E-MAIL  - 06/3/27(月) 12:35 -

引用なし
パスワード
   王者パンさん、はじめまして。
99年式C200乗りのながといいます。
大変な思いをされたと心中お察しします。

>突然警告灯が全て点き、パワステが効かず、ブレーキも効かない状態になってしまいました。
この現象は私の愛車でも2度発生しました。
1度目の発生の後、診断機にかけてもらいましたが、「エンジンをかけなおした際にエラーがリセットされたのか、ログがなくて原因の特定ができませんでした」と言われ、様子見とされてしまいましたが、その数ヵ月後に全く同じ現象が再発しました(再始動でログが消えるってホントにあるのかな…?)。
とりあえず、一番疑わしいところといってコンピュータを交換してもらいました。
交換後半年が経過しましたが、今のところは再発していませんので、私の場合はコンピュータだったのかもしれません。

王者パンさんのお車が私の現象と同じかどうかはわかりませんが、まっきーさんもおっしゃるとおり、一度ディーラの診断を受けてみられることをオススメします。

Re:電気系統?
 pooh E-MAIL  - 06/3/27(月) 12:42 -

引用なし
パスワード
   ▼王者パンさん:
一点疑問なのが、電子制御でもないのにATまで無反応だったということです・・・。96式ですよね?
それがなければベルトでなかったのですから、コンピュータ・メインハーネスとなるのでしょうが・・・。

Re:電気系統?
 ロケット屋  - 06/3/27(月) 15:30 -

引用なし
パスワード
   王者パンさん、はじめまして、
▼ながさん:
お二人とも大変なご経験をされましたね。
大事に至らなく、不幸中の幸いですね。

先代はやはり96式C280スポ-ツラインでしたが
その様な症状は体験しておりません。
新車から6万km弱まで乗りませんでしたからかも
しれません。

私にはそちらの状況を含めて充分な知識も
ありませんので、Dに徹底的な調査を依頼したらどうでしょう?
としか言えませんが、命に係わる事を縷々お話し理解して頂く事でしょうか。
Dが手持ちで貸し出せるコンピュ-タ-を持っていれば良いのですが、

Re:電気系統?
 王者パン  - 06/3/27(月) 19:58 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼王者パンさん:
>一点疑問なのが、電子制御でもないのにATまで無反応だったということです・・・。96式ですよね?
>それがなければベルトでなかったのですから、コンピュータ・メインハーネスとなるのでしょうが・・・。
POOHさん、ありがとうございます。
そうなんです。ATセレクターを変えても反応が無かったんです。
機械式ならアイドリングさえしていれば当然反応しますよね?
それさえなければコンピュータの異常で終わったんですけど・・・
何かきつねにつままれた気分です。

Re:電気系統?
 王者パン  - 06/3/27(月) 20:13 -

引用なし
パスワード
   ながさん、ロケット屋さんはじめまして。
また、ご返信ありがとうございます。

わたしの場合、カーブの出口でなったことで命拾いしたと本当に思っています。
と、言いますのも嫁さんに『いつもぶっ飛ばして』と怒られるほど結構飛ばすんですが(昔、気持ち走り屋)、今回は嫁さんとゴルフ仲間2人を乗せてゆっくり走ったことで救われた気がしています。
現場はキツイカーブでガードレールの先はガケだったと記憶しています(今、嫁さんに聞いたところやはりガケでした。)。
ながさんが同じ現象を体験されたとの事ですが、このケースは全国でおそらく数台はあるのではないかと推測します。本当に命に係わる事なので、リコールの対象になってもいいんじゃないかと思うくらいです。
とりあえず明日ディーラーに行ってきます。そしたらご報告しますね。

Re:電気系統?
 王者パン  - 06/4/3(月) 19:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ながさん:
本日ディーラーに行ってまいりました。

エンジンはアイドリングしていたと自分と同乗者は認識しておりますが、ディーラーは100%ありえないと言っていました。これは、エンジンがアイドリングしていればベルトは必ずまわるため、油圧の制御を保てるとのことでした。
また、走行中にエンストすることはメルセデスではあることで、その修理をしたことも数台あるそうです。こちらとしてみれば、数台の故障があるのならばそのような車造りをしないでほしいですし、原因はともあれ、走行中はパワステとブレーキアシストはエンジン回転がストップしない限り確保するくらいの造り込みをしてほしいところです。
ブレーキに関してですが、空気を送り込んでパワーアシストをかけているのですが、走行中でもエンジンが停止状態のため直後に踏んだ状態から空気が送りこまれずパンパンになる。との事です。
ながさんのコンピュータを交換したらその後再発をしていないとのことですが、停車したときは、アイドリングはしていたのでしょうか?
前にも書いたとおり、わたしの場合エンジンは100%回っていた(同乗者もそう言っています)のです。本当にきつねにつままれた気分です。

Re:電気系統?
 なが E-MAIL  - 06/4/7(金) 11:20 -

引用なし
パスワード
   遅レスすいません。

▼王者パンさん:
>ながさんのコンピュータを交換したらその後再発をしていないとのことですが、停車したときは、アイドリングはしていたのでしょうか?

アイドリングしてたんですか…。
ごめんなさい、ちゃんと読んでませんでした。
僕の車は完全にストールした状態でした。
なので王者パンさんの現象とはちょっと違いますかね…。すみません…。
う〜ん、でも「警告灯全点灯・パワステ効かない・BASも効かない」トコロは一緒ですねぇ…。
ただ、エンジンの回転数は「0」を示していました(アイドリングしてるってことは回転数はあるってことですよねぇ…?僕間違ってますか…???)
エンジンOFFしたときに、ちょっとのショックも感じられなかったので、少なくともアイドリングすら出来ていなかったと思います。

ごめんなさい、アイドリング状態についてもう少しご説明していただくことはできますか?
てっきり最初にお書きいただいた「言い換えれば、エンジンを始動する前のキーをONにした状態が走行中に起こった感じです。」の部分で、僕と同じようにストールしていたものだとばっかり思っていたので。
僕はメカに関しては素人なので原因について指摘することはできそうにありませんが、この掲示板にはめちゃめちゃ詳しい方もいますので、きっと良い助言をいただけると思いますよ(^^ゞ

・ツリー全体表示

ウィ〜ンというモーター音!!
 スティーブ  - 06/4/5(水) 15:14 -

引用なし
パスワード
   皆様、はじめまして! '96C200に乗っておりますスティーブと申します。
ここ最近、走行中リアトランク付近から断続的にウィ〜ンというモーター音が聞こえてくるようになりました。
エンジンを切った後も一回ウィ〜ンと鳴いてくれます(T_T)
場所はトランクを覗いて右側、純正CDチェンジャーの真上横当りの内張りの中から少しの振動と共に出ているようです。
燃料ポンフは床下なので違いますよね。
何方か内張りの中にどのようなパーツが入っているか教えて頂けませんかm(__)m
今度の休日に内張りを取って確認しようと思いますが、メンテ方法も教えて頂ければ助かります。
よろしくお願い致します。

Re:ウィ〜ンというモーター音!!
 まっきー  - 06/4/5(水) 15:35 -

引用なし
パスワード
   ▼スティーブさん:
ドアロック用のバキュームポンプの稼働音だと思います。

私は,3年くらい前,キーレスをDIYで取り付けた時に見ました。
トランクの内装を外せば,スポンジに包んでいるだけの本体がすぐに見つかります(いいのか,こんなんでって感じです・笑)。

この音がでるというトラブルも,私は経験はありませんがよく聞くトラブルですね。
このまま音が出っ放しで放置していると,熱でポンプが駄目になったりしそうな気がします(経験ありません。あくまで私の予想です。)

Re:ウィ〜ンというモーター音!!
 まっきー  - 06/4/5(水) 15:40 -

引用なし
パスワード
   ▼スティーブさん

メンテについて書き忘れました(汗)。

とりあえず,ポンプからエアーを送るチューブが付いていたはずですので,エアー漏れがあるかをチェックしてみたらいかがでしょうか。

Re:ウィ〜ンというモーター音!!
 スティーブ  - 06/4/5(水) 20:24 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
早速のレスありがとうございます。
そう云えば以前CDチェンジャーの配線を引き出す時に四角いスポンジがあったことを思い出しました。
早速エア漏れ箇所を捜して見ます。
でもエアホースって各ドアまで繋がってるんですよね!?
ポンプ付近で漏れてる所がすぐに見つかることを期待しましょう。

・ツリー全体表示

純正オーディオどーやってはずすんでしょ〜か?
 ウーロンニア  - 06/4/4(火) 19:00 -

引用なし
パスワード
   すんません、基本中の基本なんでしょうが、純正のオーディオはどーやって外すんでしょ〜か?友人から貰ったナビ装着予定でして、小物入れへの移植を計画しておるのですが、う〜ん日本車定番のネジがない。最初の一歩の『純正オーディオはずし』すら分からん状態でして・・・
↓はて?コレをどのへんに差し込んで引っ張るんでしょ〜か?笑いながらで良いので返信お願いしやす。

 まっきー  - 06/4/4(火) 20:07 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 2.JPG
・サイズ : 33.9KB
   ▼ウーロンニアさん:
ツールを→で明示した赤丸の穴に入れて。。。

添付画像
【2.JPG : 33.9KB】

Re:純正オーディオどーやってはずすんでしょ〜か?
 T.M E-MAIL  - 06/4/4(火) 20:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
>すんません、基本中の基本なんでしょうが、純正のオーディオはどーやって外すんでしょ〜か?友人から貰ったナビ装着予定でして、小物入れへの移植を計画しておるのですが、う〜ん日本車定番のネジがない。最初の一歩の『純正オーディオはずし』すら分からん状態でして・・・
>↓はて?コレをどのへんに差し込んで引っ張るんでしょ〜か?笑いながらで良いので返信お願いしやす。
どのへんに差し込んで引っ張るとの記載より、専用工具はお持ちでしょうか?
ちなみに私が購入したベンツ用のデッキ固定キット(中継カプラー付)を買えば付いてましたが・・・

デッキの左右下のボタンに横に細長い穴ありませんか?
そこに差すと工具の切り欠き引っかかり、ロックがはずれます。
尚、そんなに力を入れなくても入ります。

無理に力を入れなければならない場合・・・向きが逆です。
無理やりやると工具がなかなか抜けなくなるだけでなく、
極端な場合工具が変形します!?
ご注意下さい。

Re:穴
 ウーロンニア  - 06/4/4(火) 20:47 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>▼ウーロンニアさん:
>ツールを→で明示した赤丸の穴に入れて。。。
知らんかった・・・全く知らんかった。こんなところにスリット穴が(しかも2カ所も)あっただなんて・・・。近所のマニアックな店で専用工具は購入したけれど、どーやって使うのか全く不明。このスリットに差し込んで工具ごと引っ張るんですね?いや〜恥ずかしながらウッドパネルとカーステのわずかな隙間に差し込んでなんとかするモノかと思っておりました。
ついでと言ってはなんですが・・・灰皿上の小物入れはネジなので問題なくはずせるのですが、ココに移植するとなるとやはりウッドパネルもそっくり外さないとムリなんでしょ〜か?なんとなくこのウッドパネルを外すのはムズカシイそうな気がするのですが・・・オーディオ位置移植実行した方、またはパネル外しで壊して後悔した方おられますでしょうか?

Re:純正オーディオどーやってはずすんでしょ〜か?
 ウーロンニア  - 06/4/4(火) 20:57 -

引用なし
パスワード
   返答ありがとうです。恥ずかしながら全く知りまへんでした。加減して注意してやってみます。ところで・・・↑のも分かりますでしょ〜か?

Re:純正オーディオどーやってはずすんでしょ〜か?
 T.M E-MAIL  - 06/4/4(火) 21:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
>いや〜恥ずかしながらウッドパネルとカーステのわずかな隙間に差し込んでなんとかするモノかと思っておりました。
国産ならパネル引っぺがして中にねじがあるなんてもんがありますからね〜
なんとなくわかります(笑)

>灰皿上の小物入れはネジなので問題なくはずせるのですが、ココに移植するとなるとやはりウッドパネルもそっくり外さないとムリなんでしょ〜か?
純正デッキの設置されてる周りのウッドの下端をよく見てください。
下向きですが、小物入れを固定している2本のビスがあります。
これを抜いて、上のパネルとの填めあいを外せば、引っこ抜けますよ。

>なんとなくこのウッドパネルを外すのはムズカシイそうな気がするのですが・・・
ウッドパネルは外す場合シフト周りから順に上へいくのが理想です。
シフトノブを外し(邪魔になるのと傷が付くのを防ぐため)、そのあと、ゲートリングを上に引き抜く(填めてあるだけです)。そのご、前側の小物入れとの隙間に手をかけて上へ剥がすようにすれば簡単に外れます。

次にその灰皿下の小物入れも上へ引けば抜けます。

これからがちょっと面倒ですが、灰皿は下部の左右2点で横方向にビス止めされてます。
内張り内に落とさないよう脱着ちましょう!

そうすればあとは裏面のシガライターとその照明のカプラーを抜く程度で外せます。

>オーディオ位置移植実行した方、またはパネル外しで壊して後悔した方おられますでしょうか?
上記方法でいけば壊しはしないでしょう。
はめ込み部品多いですが、そこまで柔なパーツではないです。
最もウッドに設置されたスイッチ類をウッドから外すとなれば多少の覚悟は必要かもしれません。
もっともカプラーはずせばいい話ですからこの点は考える必要はさほどないと思います。

それより問題は純正より場所を必要とするデッキハーネスの取り回しをどうするかです。
これを対処することを考えれば、狭いスペースで苦労するよりも、横着せず外してみた方が理想でしょう。

Re:純正オーディオどーやってはずすんでしょ〜か?
 ウーロンニア  - 06/4/5(水) 11:58 -

引用なし
パスワード
   なるほど。なんとか壁を越えられそうな気がしてきました。
純正は音が薄〜いのですぐにでもヘッド交換したかったんですけれど、なんせ外し方すら分からん状態でして。『聞かぬは一生の恥』まったくよく言ったもんや。
う〜ん・・・こりゃ来週あたり、純正ヘッド+CDチェンジャーセットでヤフオク出品者かもです。ありがとさんです。

Re:純正オーディオどーやってはずすんでしょ〜か?
 T.M E-MAIL  - 06/4/5(水) 13:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
>なるほど。なんとか壁を越えられそうな気がしてきました。
壊すのは考え物ですが、かと言って壊すかもしれないという思いで触らなければDIYは出来たものではありません。
私も何もわからずネジ抜いて引っ張って・・・みたいなことを試行錯誤しながら今に至りましたから◎

>純正は音が薄〜いのですぐにでもヘッド交換したかったんですけれど、なんせ外し方すら分からん状態でして。『聞かぬは一生の恥』まったくよく言ったもんや。
スピーカー数多いし、まだいい方かなとも思いますが、ヘッド交換されてたり、スピーカー交換されている方のサウンドを聞いてしまうと確実に我慢できなくなりますね(笑)
こちらのように聞けば教えていただける環境があるからこそ『聞かぬは一生の恥』
と言えるかもしれませんね。
答えてくれる相手がいなければ・・・どうにもなりませんから〜

>う〜ん・・・こりゃ来週あたり、純正ヘッド+CDチェンジャーセットでヤフオク出品者かもです。ありがとさんです。
売れるといいですね!
その際、普通のケーブルなのか、光ケーブルなのかを明記した上で、どうせならチェンジャーステーもセットで出せば他の出品者さんとは差が出るのではないかと思います(W202専用になってしまいますが・・・)。

最も上記のご提案はこの手のものはなかなか売れないようで(ヘッド純正に戻す方やヘッド・チェンジャーともに損傷による交換や今時CDチェンジャー取付される方がいらっしゃるのか・・・)、私は純正デッキ自宅で眠らせ、チェンジャーはステー外すのが面倒でバッテリー外すときにしようなんと思ってましたが、先日バッテリー交換だけしてしまったのでまたしばらくトランクに監禁しときます(笑)

Re:穴
 ウーロンニア  - 06/4/5(水) 17:54 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Sn250051.jpg
・サイズ : 23.6KB
   ▼まっきーさん:
>▼ウーロンニアさん:
>ツールを→で明示した赤丸の穴に入れて。。。

念のため・・・向きはこっちっスか?

添付画像
【Sn250051.jpg : 23.6KB】

Re:穴
 T.M E-MAIL  - 06/4/5(水) 18:41 -

引用なし
パスワード
   >>▼ウーロンニアさん:
>>ツールを→で明示した赤丸の穴に入れて。。。
>
>念のため・・・向きはこっちっスか?

お見事!?内外逆です。
やる前でよかったですね〜

とめ具の構造を言えば、外側に出っ張ってる金属製のピンが
デッキ左右にあります。
このとめ具をデッキ内側に引っ込める工具ですので、
丸くカットされ、切欠のある方が内側となります。

尚、本体側の工具切欠が引っかかる部位は5mm程度しかありませんで
軟い工具だと曲がって引っかからない可能性ありです。

あまり神経質になる必要はないですが、そういうこともありうるということだけ頭においておいた方がよさそうです。
ちなみにこうなった場合、引っかかりませんから入っても引っ張ればすぐに抜けてしまいます・・・

コツとしては入れてから少し上向きに押すことですかね〜
まあ、1度やってみてください。

・ツリー全体表示

C220
 C220  - 06/4/1(土) 1:29 -

引用なし
パスワード
   中古で購入したC220(1994年式)を車検に出したところ、エンジンカバーを紛失されてしまいました。業者はこのモデルにエンジンカバーはついていないと主張し、弁償する気がありません。黒いカバーの上にベンツマークが付いていたので、純正パーツだと思うのですが、C220オーナーの方、エンジンカバーは付いていますか?もし、カバーが付いているC220をお持ちの方がいらっしゃいましたら、写真をアップロードして頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

Re:C220
 pooh E-MAIL  - 06/4/1(土) 1:43 -

引用なし
パスワード
   ▼C220さん:
>C220オーナーの方、エンジンカバーは付いていますか?

ヘッドカバーの前側の各センサーが入っている細長い黒いキャップのことですか?
それならついています。

エンジンカバーというと付いていないといわれると思いますよ〜。そういったモノはV6以降のエンジンにしか付いていないですから・・・。

Re:C220
 C220  - 06/4/1(土) 10:39 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>ヘッドカバーの前側の各センサーが入っている細長い黒いキャップのことですか?
早速のレスありがとうございます。カバーは完全にエンジンを覆っており、エンジンが全く見えない状態でした。ご指摘のキャップとは違うと思うのですが・・・。前オーナーが他車のパーツを流用したのでしょうか・・・。

Re:C220
 pooh E-MAIL  - 06/4/1(土) 10:49 -

引用なし
パスワード
   ▼C220さん:
>前オーナーが他車のパーツを流用したのでしょうか・・・。

そうかもしれないですよ〜。
全体を覆っているのは今でもV8以上じゃないでしょうか??

あの時代のMBのエンジンは当時流行りだしたカバーも何もなく、BMWに比べて色気も何もあったもんじゃないと雑誌などでは揶揄されてましたからね。(笑)

金属むき出しの無骨な機械そのものでしたから・・・。

Re:C220
 C220  - 06/4/1(土) 10:56 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

>>前オーナーが他車のパーツを流用したのでしょうか・・・。
>
>そうかもしれないですよ〜。
>全体を覆っているのは今でもV8以上じゃないでしょうか??

そうですか・・・、困った。カバーが付いていた証拠を示したいのですが・・・。ボンネットの裏のスポンジの所々に凹んだ痕が付いているので、カバーがあったことは確かなのですが。

Re:C220
 pooh E-MAIL  - 06/4/1(土) 12:43 -

引用なし
パスワード
   ▼C220さん:
>そうですか・・・、困った。カバーが付いていた証拠を示したいのですが・・・。ボンネットの裏のスポンジの所々に凹んだ痕が付いているので、カバーがあったことは確かなのですが。

モノを亡くされたというので取り返したいというお気持ちはわかりますが、熱対策等考えても無い方がいいモノのように思いますので、あまり頑張っても・・・。(^^ゞ

Re:C220
 C220  - 06/4/1(土) 20:33 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

>モノを亡くされたというので取り返したいというお気持ちはわかりますが、熱対策等考えても無い方がいいモノのように思いますので、あまり頑張っても・・・。(^^ゞ

なるほど。業者の対応にかなり腹が立っていたのですが、少し落ち着きました。アドバイスどうもありがとうございました。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
105 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110705
(SS)C-BOARD v3.8 is Free