ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
103 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

ブレーキフルード[2]  /  リヤホイールのダストです...[2]  /  ブレーキパッド[9]  /  フロント右タイヤ?足回り...[4]  /  SOS[5]  /  ホイールについて[0]  /  サンルーフ(内)[13]  /  光軸[2]  /  W202の記録簿について[2]  /  パワーシートのカプラーに...[0]  /  

ブレーキフルード
 よね  - 06/5/8(月) 20:27 -

引用なし
パスワード
   ブレーキパット交換を含め、ブレーキオイルも交換したいのですが、
純正オイルか同等の物はどんな物がよろしいでしょうか?
交換の仕方はABSが装着されていても普通にできますか?

Re:ブレーキフルード
 Marco。  - 06/5/8(月) 21:38 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : BreakOil.jpg
・サイズ : 40.2KB
   ▼よねさん:
>ブレーキパット交換を含め、ブレーキオイルも交換したいのですが、
>純正オイルか同等の物はどんな物がよろしいでしょうか?
>交換の仕方はABSが装着されていても普通にできますか?

 添付のような、どこにでもある、DOT4規格のオイルを使用しました。
全然、問題はありませんでした。

純正じゃないと、微量成分の影響で、コンタミ(Contamination)が起こって、変色するようなケースもあるようですが、どのケースでなるかは知りません。

 純正利用が望ましいと思いますが、私のように実験してみたい人には、「これは大丈夫だった」、と言うただの成功例です。
 自己責任でどうぞ。

 いずれにせよ、水分だけは、絶対にオイルを劣化させると思います。

添付画像
【BreakOil.jpg : 40.2KB】

Re:ブレーキフルード
 よね  - 06/5/8(月) 22:52 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:

>>ブレーキパット交換を含め、ブレーキオイルも交換したいのですが、
>>純正オイルか同等の物はどんな物がよろしいでしょうか?
>>交換の仕方はABSが装着されていても普通にできますか?
>
> 添付のような、どこにでもある、DOT4規格のオイルを使用しました。
>全然、問題はありませんでした。
>
>純正じゃないと、微量成分の影響で、コンタミ(Contamination)が起こって、変色するようなケースもあるようですが、どのケースでなるかは知りません。
>
> 純正利用が望ましいと思いますが、私のように実験してみたい人には、「これは大丈夫だった」、と言うただの成功例です。
> 自己責任でどうぞ。

ありがとうございます
試してみようと思います
純正で使われていると思われるメーカーがお分かりでしたらお教え下さい
>
> いずれにせよ、水分だけは、絶対にオイルを劣化させると思います。

・ツリー全体表示

リヤホイールのダストですが・・。
 クリスティーン  - 06/2/14(火) 21:18 -

引用なし
パスワード
   96年式C200クリスティン号のリヤホイールに付着しているブレーキダストの量が左右で異なることに気が付きました。フロントは左右均一に純正パッドの黒カスだらけですが・・。
ホイルを外してリヤブレーキディスクを左右比較して見ましたが、こころなしかダストの少ない方の左リヤブレーキディスク当たり面に輝きが無いような気もします。
キャリパーのスライドピンでも錆びて動きがしぶいのでしょうか?それともキャリパーピストンが固まってるのでしょうか?ブレーキの効き具合に変化は感じないのですが・・。イン・アウト側ともパッド残量は十分にありました。
シフトフィ−ルについても様々と皆さまから色々と教えて頂きましたが、今回もよろしくお願いいたします。

Re:リヤホイールのダストですが・・。
 通過点  - 06/5/6(土) 21:56 -

引用なし
パスワード
   以前リアパッド交換した際、4枚とも減り方が違ってました。
石かんだり、ダストが溜まったりで数万kmで差が出るのかも。

Re:リヤホイールのダストですが・・。
 クリスティーン  - 06/5/7(日) 14:32 -

引用なし
パスワード
   ▼通過点さん:
>以前リアパッド交換した際、4枚とも減り方が違ってました。
>石かんだり、ダストが溜まったりで数万kmで差が出るのかも。

通過点さん
過日、当該リヤのパッドを外してキャリパーピン周辺のダストをきれいにて、再度組み直しました。お言葉通りでインとアウトでパット残量が僅かに違いました。今後どうなるか継続監視中です。

・ツリー全体表示

ブレーキパッド
 よね  - 06/5/5(金) 17:56 -

引用なし
パスワード
   今回、ブレーキセンサーがチカチカし始め交換時期のようです
お勧めのメーカーがありましたらお教えください。
出来ましたら、コストは安めで・・・
センサーってのもかわにゃいかんでしょうか??

Re:ブレーキパッド
 sin-h  - 06/5/5(金) 19:09 -

引用なし
パスワード
   ▼よねさん:
フロントのブレーキパッドでしょうか。
私のお勧めは純正または純正相当のOEMですね。ATEのOEMあたりは安くてイイですよ。
ダストが少ない方がイイ と言われるのでしたらMEVIUSのユーロエコがお勧めです。
低ダストタイプとしては比較的お求めやすいです。
ただし、ローターとの相性などで鳴く可能性は有ります。
新品ローターでしたらほぼ問題ないです。

仮にリヤパッドでしたら純正または純正相当のOEMがお勧めです。
低ダストパッドはリヤの場合特に鳴きやすいです。

ブレーキセンサーはプラスチックが磨耗した場合は新品交換が必要です。
現状、付いたり消えたりと言うことはすでに削れていますね。

ブレーキセンサーは特に付けなくても作動に問題はナイですけどね(^^)
買っても1個500円〜1000円位(販売店によってですが)ですよ。

Re:ブレーキパッド
 よね  - 06/5/5(金) 22:13 -

引用なし
パスワード
   デルファイロッキ−ド製はどうでしょうか?

否みに60000kジャストですが
ローターも交換時期でしょうか?

Re:ブレーキパッド
 sin-h  - 06/5/5(金) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ▼よねさん:
ロッキード製ですか?
実は私ロッキード製、W210用ローター、パッド1台分発注しております(笑)
自分で使ったことの無い商品なのでオススメしませんでした。

ダストは出ると言うウワサです。

ゴールデンウィーク明けに入荷いたします。
今月末には取り付けてみますのでインプレッションを待ってみますか?

60000キロでフロントローターは無交換のようでしたら交換時期かもしれませんね。

Re:ブレーキパッド
 よね  - 06/5/5(金) 22:55 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん
>ロッキード製ですか?
>実は私ロッキード製、W210用ローター、パッド1台分発注しております(笑)
>自分で使ったことの無い商品なのでオススメしませんでした。
>ダストは出ると言うウワサです。
>ゴールデンウィーク明けに入荷いたします。
>今月末には取り付けてみますのでインプレッションを待ってみますか?
>60000キロでフロントローターは無交換のようでしたら交換時期かもしれませんね。

ロッキード製で前後で9600円 ATEで11000円でした
ローターは13400円でした
交換は大変ですか?
しばらくやったことが無いので忘れました(^^;) 
どうせならブレーキオイルも交換したほうが宜しいでしょうか?

Re:ブレーキパッド
 sin-h  - 06/5/5(金) 23:27 -

引用なし
パスワード
   ▼よねさん:
この間sr_188さんのところで しーさんのブレーキを交換しました。
前後パッド、フロントローター交換で談笑しながらの作業で3時間くらい掛かったかな。
sr_188さんが作業するなら2時間かからないかも知れません。

パッド交換は前後とも簡単ですね。
ローターは固着にもよりますね。ローター固定用ボルトを取ってタイヤを装着、
空転させてブレーキを踏む。
これで運がよければローターは剥がれるそうです。
私はいつもホイールボルト穴からCRCを噴いて放置、ハンマーで叩く作戦です。

ブレーキフルードは2年に1度は交換したいですね。
この間ファクトリーギア(工具や)でニプロの注射器にホースとワンウェイバルブ
の付いたモノが置いてありました。コレなら一人で交換できますね。
意外と安かったと思います。

Re:ブレーキパッド
 asteka_rz E-MAILWEB  - 06/5/6(土) 12:55 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:おはようございます。


>ローターは固着にもよりますね。ローター固定用ボルトを取ってタイヤを装着、
私は、一本以外全て固着していました。

>空転させてブレーキを踏む。
>これで運がよければローターは剥がれるそうです。
>私はいつもホイールボルト穴からCRCを噴いて放置、ハンマーで叩く作戦です。
コレやると、すぐに取れました。(効果あると思います。)
ただ、締め付けトルクとか、ボルトへの負担とか、曖昧な部分が除外されていますので、気をつける必要があるかもしれません。

ご近所さんの関係で、私はもっぱらEXCELです。

色々バリエーションがありますので、面白い選択肢だと言えると思います。
熱処理、穴あけ、スリット等、等

Re:ブレーキパッド
 sin-h  - 06/5/6(土) 18:19 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:
>ただ、締め付けトルクとか、ボルトへの負担とか、曖昧な部分が除外されていますので、気をつける必要があるかもしれません。

モチロン、トルクは測っていますよ(^^)

ボルトへの負担…はナントモいえませんが。
以前「ホイールボルト穴周辺をハンマーで叩いた」と書いたら「ハブが壊れる」と
言われました。

このあたりは作業する方によってのコダワリが多いようです。
これらのご意見を否定するつもりは一切ナイです。

ワタクシはと言うとCRC+放置+ハンマーが多いですね。

Re:ブレーキパッド
 よね  - 06/5/6(土) 20:56 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:
>▼sin-hさん:おはようございます。
>
>
>>ローターは固着にもよりますね。ローター固定用ボルトを取ってタイヤを装着、
>私は、一本以外全て固着していました。
>
>>空転させてブレーキを踏む。
>>これで運がよければローターは剥がれるそうです。
>>私はいつもホイールボルト穴からCRCを噴いて放置、ハンマーで叩く作戦です。
>コレやると、すぐに取れました。(効果あると思います。)
>ただ、締め付けトルクとか、ボルトへの負担とか、曖昧な部分が除外されていますので、気をつける必要があるかもしれません。
>
>ご近所さんの関係で、私はもっぱらEXCELです。
>
>色々バリエーションがありますので、面白い選択肢だと言えると思います。
>熱処理、穴あけ、スリット等、等


パットはATE ローターはDIXCELでどうでしょうか?
リアのローターも変えて全交換でもしちゃおうかな??
ブレーキオイル交換はABSでも普通に出来ますかね??

Re:ブレーキパッド
 asteka_rz E-MAILWEB  - 06/5/6(土) 21:32 -

引用なし
パスワード
   ▼よねさん:こんばんわ
>パットはATE ローターはDIXCELでどうでしょうか?
純正は、お勧めだが、ATEはどうもなんて、ご意見もあるようです。
OEMで同一製品ですので、検査基準(製品レベル)が違うのでしょうか

>リアのローターも変えて全交換でもしちゃおうかな??
>ブレーキオイル交換はABSでも普通に出来ますかね??
勢いで交換しましたが、5万で殆ど減ってませんでした。(リヤは、純正パッドだと7〜8マンくらいでないと減らないみたいです。)
もったいないかもしれませんね

ホイールの汚れないタイプは、やたらと温度上昇したりして、センサがすぐに逝ってしまったり、フェードを起こしたり、ディスクの減りが早いなんて、また、暖機しないと低温で強烈に鳴いたりなどの脅し文句で、純正を選択しています。

DEXCELとエンドレス等、国産メーカパッドの組み合わせは、結構メジャーですので、あくまで、オーナーが設定する使用条件とパッド温度設定の組み合わせの問題かもしれませんが.....。

・ツリー全体表示

フロント右タイヤ?足回りから異音?
 ヒロシ  - 06/4/30(日) 0:47 -

引用なし
パスワード
   初めて書き込みさせていただきます。横浜のヒロシと申しますどうぞよろしくお願い致します。お手数ですが足回りから異音について教えて下さいませ。

98年後期・走行44000キロ Fブレーキパット十分ありです。最近左直角カーブ20
キロ位でハンドルを切って曲がってる最中にハンドルにビビリ振動を感じると同時にフロント右からギギギュギュギュッーギギィ…みたいな感じで音がします。
(この頃音が大きく恥ずかしい(^_^;))

最初はフロントタイヤがフェンダーに当たってる?と思いましたが、それは違うみたいです。

左カーブを立ち上がり真っ直ぐになると音も止まりハンドルにくる振動も止まりますが、たまにそのまま真っ直ぐでもビビリ振動やフロントから聞こえる音がそのまましばらく続いたりします…?
右カーブでは症状はありません。ゆるーい左カーブでも症状出ません。最近まったく初心者の家の番長(嫁)も乗り回すようになりこの異音を感じると言ってますが何が悪いと考えられますか教えて下さいませ。

あと…修理予想費用はどれくらいいきそうでしょうか?(心の準備ができるので)

どうぞよろしくお願い致します。

Re:フロント右タイヤ?足回りから異音?
 のぶなが E-MAIL  - 06/4/30(日) 14:49 -

引用なし
パスワード
   ヒロシさん。

つきなみですが(>_<)音だけでわ・・・考えられることは・・・

スタビ、アッパー・ロアーアームブッシュゴムのキレ・・・などでしょうか?停止した状態で左や右にステアリングをキッテいくとどうでしょうか?

費用は過去ログ検索でありませんか?ただ今出先でなんともm(__)m

Re:フロント右タイヤ?足回りから異音?
 ヒロシ  - 06/5/1(月) 4:01 -

引用なし
パスワード
   のぶながさん

こんにちは、お忙しい中有難うございます。過去ログで調べてみて大体の予想がつきとても参考になりました。

本日、仕事終わってフロント持ち上げて足回りみてました、会社先輩はハブベアリングだろう?予想しましたが暗くなってきたので止めました。

近い内昼間にフロントをもう一度上げて足回りゆっくり点検してみます。

結果、分かりましたら報告したいと思います。

又 こちらにお邪魔しご迷惑おかけすると思いますが、のぶながさん、皆さん、どうぞ宜しくご指導お願い致します。

ヒロシ

Re:フロント右タイヤ?足回りから異音?
 ジョージ  - 06/5/2(火) 19:12 -

引用なし
パスワード
    はじめまして。C230(W202)に乗っています。
曲がり角での同様の異音を経験しました。
部品名に自信がありませんが、ステアリング
ナックルのストッパーとかへのグリスアップで
解消した事があります。
 当初、ハブベアリングやロアアームなども
疑ったのですが、ディーラーでオイル交換の
ついでに相談したら、すぐに解決してオイル
交換の費用だけで済みました。

Re:フロント右タイヤ?足回りから異音?
 ヒロシ  - 06/5/5(金) 21:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ジョージさん:
> はじめまして。C230(W202)に乗っています。
>曲がり角での同様の異音を経験しました。
>部品名に自信がありませんが、ステアリング
>ナックルのストッパーとかへのグリスアップで
>解消した事があります。
> 当初、ハブベアリングやロアアームなども
>疑ったのですが、ディーラーでオイル交換の
>ついでに相談したら、すぐに解決してオイル
>交換の費用だけで済みました。
ジョージさん

初めましてヒロシです。アドバイス有難うございます(^^)
なるほどぉ…。
(ナックルのストッパーとかへのグリスアップ)
早速点検項目に入れてやってみます。(^^)

ゴールデンウィーク中は完全仕事との為休みが取れ次第
やってみます。
サービス業はこの時期つらいっす…。 ヒロシ

・ツリー全体表示

SOS
 C200 MA  - 06/5/4(木) 3:16 -

引用なし
パスワード
   皆様にSOSです。この連休にリアドアの内張りを外し、バッフルを製作してスピーカ交換をともくろみ内張り外しにチャレンジしました。
なんとかハンドグリップ、ウィンドウスイッチ、ドアハンドルの受け皿までは外すことが出来たのですが、その先がウンともスンとも先に進みません。
ここから先のコツをご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
また、グリップを外す際に一部部品が折れてしまいました(泣)。
うまく戻せなかった場合にはグリップも部品として購入することは可能なのでしょうか。こちらも教えてください。(こちらが本当にSOSです)
少しへこんでます。

Re:SOS
 通りすがり  - 06/5/4(木) 9:43 -

引用なし
パスワード
   ▼C200 MAさん:
>皆様にSOSです。この連休にリアドアの内張りを外し、バッフルを製作してスピーカ交換をともくろみ内張り外しにチャレンジしました。
>なんとかハンドグリップ、ウィンドウスイッチ、ドアハンドルの受け皿までは外すことが出来たのですが、その先がウンともスンとも先に進みません。
>ここから先のコツをご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
>また、グリップを外す際に一部部品が折れてしまいました(泣)。
>うまく戻せなかった場合にはグリップも部品として購入することは可能なのでしょうか。こちらも教えてください。(こちらが本当にSOSです)
>少しへこんでます。

ハンドグリップのあった穴に+ネジが二本とドアキャッチャーのところに
+ネジ1本あとはプラスチックのクリップでとまっています。
ハンドグリップは買うと高いですよ
8000円位しましたよ
根本からぽっきりでしたらエポキシ樹脂系の接着剤で一日おけば良いですよ

次回も作業予定でしたらヤスリで爪の突起部分多少落とすと良いですよ

Re:SOS
 C200 MA  - 06/5/4(木) 11:56 -

引用なし
パスワード
   ▼通りすがりさん:
早速にありがとうございます。
そうですか、ドアキャッチャーの所のネジは「関係ないかな」なんて勝手に思ってました。
ところでネジを外した後は全体に上に持ち上げですか?そこのところが今一判らなくて、スイマセン、再度アドバイスをお願いします。

Re:SOS
 マスター WEB  - 06/5/4(木) 15:09 -

引用なし
パスワード
   ▼C200 MAさん:
上に持ち上げるようにすれば外れると思いますよ。
上の部分もはまるようになってますので、取り付けの際ちゃんと押し込む事が必要です。
それと内張り側が堅い紙のような材質でしたらここが割れる心配がありますので要注意です。

Re:SOS
 C200 MA  - 06/5/4(木) 23:08 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
ありがとうございます。
明日は出かけるので、あさってにでも再チャレンジしてみます。

Re:SOS
 通りすがり  - 06/5/5(金) 9:37 -

引用なし
パスワード
   ▼C200 MAさん:
>▼マスターさん:
>ありがとうございます。 
>明日は出かけるので、あさってにでも再チャレンジしてみます。

クリップ割らないためにも内装はずし工具は持っていた方がよいですよ
KTCとかからも出ていますから

・ツリー全体表示

ホイールについて
 まっく  - 06/5/2(火) 2:47 -

引用なし
パスワード
   以前記録簿について書き込みさせていただいたまっくと申します。
先日無事納車されました。
現在初めてのベンツについて勉強中です。
まずホイールを交換してみようと思い探してみたところ、
NEEZのMS6Sというホイールが目に留まりました。
http://www.neez.co.jp/wheels/al_wheels/ms6s/index.html
小心者ゆえ15インチか16インチの軽くて地味めなものを探しています。
オフセットが30mmということ以外は特に問題なさそうに見えるのですが、
ボルト等の問題も含め、取り付けることは可能でしょうか?
過去ログ含めていろいろ見てみたのですが恥ずかしながら判断できません。
またしても低レベルな質問で申し訳ありませんが
ご教授いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

サンルーフ(内)
 のぶなが E-MAIL  - 06/4/10(月) 10:23 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : サンルーフ(内).jpg
・サイズ : 15.5KB
   いちど、確か第一回横浜山下オフだったかな・・・このたるみの問題を発見!・・・

その後サンルーフの内側のシャッターの内張りのたるみを装着したままの状態でDIY修理しましたが、今度は別の場所(箇所)の、のりはがれが出てきました。

やはり、一箇所が問題になりますと、、、全体をやり直さないと駄目みたいです。
こないだ、やはりオフ会でこれの外し方や取り付け方を教わりましたので、修理の内容をレポートしてゆこうと思います。(*^_^*)

別サイトでも、やはり同じ問題を抱えてらした方が居ました。けっこう古くなると出るトラブルだと思いますね。

添付画像
【サンルーフ(内).jpg : 15.5KB】

Re:大失敗!の修理結果 (>_<)
 のぶなが E-MAIL  - 06/4/27(木) 10:50 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 一夜明けたら.jpg
・サイズ : 17.8KB
   接着・・・組み立て、、敗戦!(>_<) 参考になりません!(*^_^*)
すみません。

皆さん、接着剤の吟味は慎重に行ってくださいね。(むちゃくちゃは私だけですか、、はい。)

添付画像
【一夜明けたら.jpg : 17.8KB】

Re:大失敗!の修理結果 (>_<)
 Nike E-MAIL  - 06/4/27(木) 13:07 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

なんだか、楽しそうですね

私も昔、前の車(国産キャンピングカー)で、内装を自分で張替えた事が何度か、ありますが、やはりそう言った内装の作業を、する前には、必要なスポンジや、スプレー式の接着剤を、選ぶのは、当然の事ですが、その前に、ちゃんと専門店で、ある程度のコツを、教えてもらってからやる方が、いいみたいですね

内装材に関しましては、ここが詳しいです

ここのサイトは、キャンぱーなら、誰でも知っているバンテックさんのサイトですが、dayを、するんでしたら、結構役に立ちますね、内装の事なら、ここでほとんど揃いますので、良かったらどうぞ

バンテック
http://www.vantech.co.jp/

Re:大失敗!の修理結果 (>_<)
 のぶなが E-MAIL  - 06/4/27(木) 14:49 -

引用なし
パスワード
   ▼Nikeさん:
>▼のぶながさん:
>
>なんだか、楽しそうですね

結果が出るまでは楽しみました。玉砕、、いや自爆。
そうですね、、ノウハウをお聞きしなければいけなかったですね。
クリップ12個で慎重に貼ったのですが・・・(笑)この時点では成功間違いなし
!でしたね(*^_^*)

添付・・・今後、参考にさせていただきます。m(__)m

Re:大失敗!の修理結果 (>_<)
 Marco。  - 06/4/27(木) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>クリップ12個で慎重に貼ったのですが・・・(笑)この時点では成功間違いなし
>!でしたね(*^_^*)

 それは残念でした。また、どうぞ。(笑)
 失敗談は成功例よりも、とても参考になります。

確かに、やわらかい面の接着は難しいですね。 クリップ12個は、端っこに貼ったのでしょうか? 硬い平板で挟んで、その上からクランプ留めしても、駄目かなあ?

Re:大失敗!の修理結果 (>_<)
 のぶなが E-MAIL  - 06/4/28(金) 9:51 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : クリップ.jpg
・サイズ : 10.9KB
   ▼Marco。さん:
こうゆーの、、塩ビクロスの折り返しのあるほうから、きっちり固定(ずれないように)しながら半分ずつボンドを塗りながら、一気に接着していきました。

この時点でのできばえは、抜群でしたが・・・一昼夜あけた、乾燥後に、、玉砕したわけです(笑)(*^_^*)
問題は塩ビクロスと接着剤の相性だと思いますね・・・大変残念!(笑)

添付画像
【クリップ.jpg : 10.9KB】

Re:大失敗!の修理結果 (>_<)
 sin-h  - 06/4/28(金) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
う〜ん…残念ですね。
私も一度ホイール塗装でウレタン顔料とクリアーの相性で大失敗しました。
顔で笑って心で…
非常にショックなんですよね

Re:大失敗!の修理結果 (>_<)
 のぶなが E-MAIL  - 06/4/29(土) 18:27 -

引用なし
パスワード
   sin-hさん

しわしわに仕上がったやつ・・・今になってのびてぴーんとなってきました(笑)ディーラー在庫で新しくした後なんだけど・・・(>_<)

もしかして私のテクはさいこーだったかも知れません(笑)(汗)

Re:大失敗!の修理結果 (>_<)
 Marco。  - 06/4/29(土) 22:51 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ClampSet.jpg
・サイズ : 7.4KB
   ▼のぶながさん:
>こうゆーの、、塩ビクロスの折り返しのあるほうから、きっちり固定(ずれないように)しながら半分ずつボンドを塗りながら、一気に接着していきました。
>この時点でのできばえは、抜群でしたが・・・一昼夜あけた、乾燥後に、、玉砕したわけです(笑)(*^_^*)
>問題は塩ビクロスと接着剤の相性だと思いますね・・・大変残念!(笑)

 クランプとは、こり、だってば! 
 塩ビ接着剤は問題ないのでは?
 初めに、真ん中を板張りクランプでしっかり抑えて空気抜いて、次の日に、端っこをダブルクリップで留めるのでは?

添付画像
【ClampSet.jpg : 7.4KB】

Re:大失敗!の修理結果 (>_<)
 のぶなが E-MAIL  - 06/4/30(日) 14:52 -

引用なし
パスワード
   Marcoさん。

なるほど・・・勉強になりますm(__)m (*^_^*)

サンシェード・・・スペアをもつはめになりました(笑)高いスペア(笑)(>_<)

・ツリー全体表示

光軸
 みや E-MAIL  - 06/4/22(土) 22:22 -

引用なし
パスワード
   HID化に成功し、警告灯も無視し、残りは光軸。
最終調整は車検前にするとしてもロービームが下を向きすぎています
調整をするにはどこで調整したらいですか?

Re:光軸
 のぶなが E-MAIL  - 06/4/25(火) 18:17 -

引用なし
パスワード
   ▼みやさん:
>調整をするにはどこで調整したらいですか?

みたさん。はじめまして・・・
みやさん、、ヘッドライトユニットはご自分で取り付けられましたか?

私は、オフで皆さんにやってもらいました(*^_^*) 詳しいことはわかりませんが、
ご自分で調整後、整備工場で確認していただくのがいいでしょうね。

とりあえずの応急処置としては、
車を大きな壁に向かって3mくらい離して止め、、ヘッドライトを壁に向け点灯、、
ライトの光をみながら取り付け微調整します。
左側通行ですからやや左側下を照らすようにします。対向車線の車に迷惑にならないよいうにだと思います。

回答になってませんね(*^_^*) すみません。

Re:光軸
 98C240  - 06/4/30(日) 12:27 -

引用なし
パスワード
   ▼みやさん:

>調整をするにはどこで調整したらいですか?

年式によって違うのかもしれませんが、ヘッドライトユニットの裏に黒いダイヤルが2本でてませんか?縦と横はこのダイヤルで調整するのだと思います。試していませんが・・・^^;場所をおたずねであれば、車検場の近くに検査してくれる工場があると思います^^;

・ツリー全体表示

W202の記録簿について
 まっく  - 06/4/27(木) 21:19 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿させていただきます。
まっくと申します。
先日W202のC200を契約し納車待ちです。
走行3万キロの2000年式セレクションをヤナセにて購入しました。
試乗して車両の状態は悪くないと感じたのですが、
一点気になることがありました。
ヤナセの方は記録簿もあるので大丈夫とおっしゃっていましたが、
確認すると車検証のケースに車検時のものが2枚程はさんであるのみでした。
全てヤナセでメンテナンスをしてきたワンオーナーの車ということで
車の状態は信用してはいるのですが、
記録簿が車検時の用紙2枚のみというのは履歴として正常なのでしょうか。
記入されていない記録簿の用紙の束?も無かったように思います。
他愛も無い質問で申し訳ありませんが、
ベンツ初心者ということでご教授いただければと思います。

Re:W202の記録簿について
   - 06/4/27(木) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ▼まっくさん:
>初めて投稿させていただきます。
>まっくと申します。
>先日W202のC200を契約し納車待ちです。
>走行3万キロの2000年式セレクションをヤナセにて購入しました。
>試乗して車両の状態は悪くないと感じたのですが、
>一点気になることがありました。
>ヤナセの方は記録簿もあるので大丈夫とおっしゃっていましたが、
>確認すると車検証のケースに車検時のものが2枚程はさんであるのみでした。
>全てヤナセでメンテナンスをしてきたワンオーナーの車ということで
>車の状態は信用してはいるのですが、
>記録簿が車検時の用紙2枚のみというのは履歴として正常なのでしょうか。
>記入されていない記録簿の用紙の束?も無かったように思います。
>他愛も無い質問で申し訳ありませんが、
>ベンツ初心者ということでご教授いただければと思います。
ケア中の3年間は記録簿にも記載してくれるディーラー(支店も含む)と記載してくれないところがありましたよ。

ヤナセで購入フルメンテ車の場合ヤナセの端末にケア中の記録もあるので
フロントにお願いすればコピーくれると思います。

ケア後6ヶ月点検(αプラスチェック)など受けていなければ
2枚は妥当だと思います。
うちも同じ年式で(新車購入ヤナセフルメンテ)記録簿セットに直接書き込み無しで3枚はさんでありますから

Re:W202の記録簿について
 まっく  - 06/4/27(木) 23:08 -

引用なし
パスワード
   >ケア中の3年間は記録簿にも記載してくれるディーラー(支店も含む)と記載してくれないところがありましたよ。
>
>ヤナセで購入フルメンテ車の場合ヤナセの端末にケア中の記録もあるので
>フロントにお願いすればコピーくれると思います。
>
>ケア後6ヶ月点検(αプラスチェック)など受けていなければ
>2枚は妥当だと思います。
>うちも同じ年式で(新車購入ヤナセフルメンテ)記録簿セットに直接書き込み無しで3枚はさんでありますから

謎さん。お返事ありがとうございました。
記載が無いからといってそれが不備という訳ではないのですね。
新車購入には縁程遠い身とはいえ、
メンテナンスのシステムも知らず恥ずかしい質問をしてしまいました。
整備の記録についてはヤナセのほうに再度聞いてみようと思います。
これで唯一のもやもやが晴れました。
納車を心待ちにしようと思います。ありがとうございました。

・ツリー全体表示

パワーシートのカプラーについて
 ゆう  - 06/4/27(木) 20:33 -

引用なし
パスワード
   前期と後期ではパワーシートの配線は違うんでしょうか?革シートに変えようとしていて前期に乗っているんですが後期の革シートなら知り合いにゆずってもらえるのですが。。。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
103 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110703
(SS)C-BOARD v3.8 is Free