ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
102 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

不具合?仕様?[12]  /  質問です・・・m(__)m[8]  /  ドイツでのオイル交換[1]  /  W202のエアコンが故障?[12]  /  マフラー交換したいのです...[3]  /  後付けクルーズコントロー...[0]  /  ヘッドライトの電球交換[10]  /  Fブレーキローター[22]  /  W202エアマスセンサーの型...[1]  /  W202の良いところ・悪いと...[16]  /  

不具合?仕様?
 じぃにひゃく  - 06/5/17(水) 1:33 -

引用なし
パスワード
   00年式C200走行3万キロに乗るしぃにひゃくと申します。
納車から日もたち、購入時のトラブルも落ち着いたところで、
またいくつか気になる点がでてきてしまいました。

1.エンジン付近から、エンジン回転とシンクロした、
 モーター?タービン?のようなけっこう大きな音が聞こえます。
 購入時には無かったのか、気にならない程度だったのではないかと思います。
 エンジンルームを見ても発生源は判断できませんでした。
2.サイドブレーキ解除のレバーを引いた際にドン!という衝撃と
 通行人が振り返るような大きな音がします。
3.購入時から点いていないのですが、
 ライトスイッチに照明はないのでしょうか?
4.通常のブレーキ時、少々派手目にブレーキ鳴きが出ます。
 強く踏むと出ません。

他車と比べることもできず、
仕様なのか不具合なのか判断がつきません。
車に乗っていても、気になってすっきりせず、
とるに足らない内容なのかもしれないとは思いつつも投稿してしまいました。
情報いただけると助かります。

車は保証期間内なのですが、
以前別の箇所を点検してもらった際、
「そのまま様子見てください」「許容範囲です」「仕様です」
等等言われた点もあり、今ひとつすっきりしませんでした。
ちなみに2.4.についてはディーラーさんから「仕様」と言われました。
ドカンとサイド解除して、キキーっと止まる車が仕様??
うーん。

Re:不具合?仕様?
 まっきー  - 06/5/17(水) 15:16 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyas@香港さん:

yasyasさん,こんにちは。お元気そうで何よりです。

始動直後の音は,始動直後は触媒温度が低いことで,排ガス浄化が機能しないため,それを補うためのエアーを送り込んでいるポンプの音です。

そのポンプも壊れると,結構な「お値段」だそうです(笑)。

Re:不具合?仕様?
 yasyas  - 06/5/17(水) 15:25 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:

>始動直後の音は,始動直後は触媒温度が低いことで,排ガス浄化が機能しないため,それを補うためのエアーを送り込んでいるポンプの音です。

まっきーさん、ありがとうございます、そういうことでしたか
かなり大きな音なので何だろうと思っていました。

>そのポンプも壊れると,結構な「お値段」だそうです(笑)。

確認できないので、もう壊れているかもしれません(笑)

サイドブレーキの衝撃
 シュナイダー  - 06/5/17(水) 22:06 -

引用なし
パスワード
   はじめて投稿します。シュナイダーと申します。皆さんよろしくお願いします。

サイドブレーキについてですが、私の記憶によれば、95年前期までは左右ハンドルともに解除時の衝撃が強いものだったような気がします。

しかし、95年後期のマイナーチェンジ(エアコンのコントロールユニットが変わった際)により、左ハンドルだけ衝撃が少ないように改良されたように記憶しています。

以前乗っていた95前期C200右ハンは衝撃強かったですが、現在の96年C36左ハンは、衝撃ありません。

右ハンドルはおそらくずっと改良されずに、そのままだったのではないでしょうか。(C200の次に乗っていた、01年CLK右ハンはずいぶんマイルドだったので、W202も後期になるほど右ハンでも多少改良されているかもしれませんが。)

情報ありがとうございました+新トラブル?
 じぃにひゃく  - 06/5/18(木) 5:33 -

引用なし
パスワード
   まっきーさん
のぶながさん
yasyasさん
シュナイダーさん

お返事ありがとうございました。
同じ車に乗っている方のお話が聞けて心強いです。

エンジンについては適切な表現ができなくてすみません。
私の車はアイドリングではとくに不具合や異音は感じないのですが、
アクセルを踏み込むと、どうにもエンジン音とは思えない、
「ビュイーン」という感じの金属質な音がします(また稚拙な表現でスミマセン)
エンジン回転の上昇とシンクロするように音量、音程とも上昇します。
走行が増えればある程度にぎやかな音になるのもわかる気はしますが、
6年落ちとはいえ3万キロ未満とは思えない音なので、
保障期間が有効なうちに一度見てもらおうと思います。
個人的に気になる異音程度では、また「仕様です」で終わりそうですが…。

サイドブレーキは私もまっきーさん、yasyasさんと同じく、
とりあえず足のせ解除で対応しています。
シュナイダーさんのおっしゃるように、
右ハンドルということも関係しているのでしょうか。
レバーのみでの解除はいつか壊れてしまいそうで不安だったのですが、
とりあえずは仕様ということで安心しました。
恥ずかしながら高級車には無縁だったため、足ふみ式にはなじみが無くて…。
でもこれなら普通のレバーの方がいいような気がしてしまいます。
毎回ドカンドカンやってて本当に壊れないのでしょうか…。

ライトスイッチは前車が照明付だったので球切れを疑ってしまいました。
バックフォグのランプが点く分、余計気になってしまって…。
仕様とのことでお恥ずかしい限りです。

ブレーキの泣きは現在も症状変わらずです。
履歴を見ると一年前の車検時に純正のパッドで交換されています。
ある程度の泣きは効きのよさとトレードオフということなのでしょうか。
ただ、私はディーラで「仕様」と言われて終了してしまいましたが、
ちゃんと対応してくれるところもあるんですね…。
のぶながさんの情報をもとに
ほとぼりさめたころ再度アタックしてみようと思います。

みなさんのおかげで、
エンジン意外の疑問はほとんど仕様ということがわかり安心しました。
これでまた気持ちよく運転できます…
と思ったら、
今度はリヤドアを開けたらドアの下部?から
水が「ばしゃー」っと流れ出てきました。
雨が降ったのはもう数日前です。
他のドアはなんともありませんし、車内もまったく濡れていません。
雨水がドア内張り内へ侵入して溜まっていたのでしょうか。
ドアのシールにはやぶけやはがれ等の異常は無いようですが…。

ということで、まだまだ不安解消への道のりは長そうです。
輸入車自体は初めてではないので、少々のトラブルでくじけはしませんが、
かのメルセデスといえども例外にあらずということなんですね。
なんだか愛着わいてきました。
とりあえず心を広く、トラブルとも楽しく付き合っていこうと思います。
初心者丸出しの質問にもかかわらず、
本当ににありがとうございました。

Re:情報ありがとうございました+新トラブル?
 まっきー  - 06/5/18(木) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ▼じぃにひゃくさん:
>今度はリヤドアを開けたらドアの下部?から
>水が「ばしゃー」っと流れ出てきました。
>雨が降ったのはもう数日前です。
>他のドアはなんともありませんし、車内もまったく濡れていません。
>雨水がドア内張り内へ侵入して溜まっていたのでしょうか。
>ドアのシールにはやぶけやはがれ等の異常は無いようですが…。

これはウェザーストリップの変形からくるみたいですね。
よくあるトラブルです(笑)。

私のも右のリアだけ,同じ症状になりました。
エントランスモールに水がたまって,ドアを開けると「バシャ」ですよね。
特に屋外駐車で大雨が降った翌日にドアを開けると,必ずそうなりました(過去形)。

ところが,私のは,自然治癒しちゃいました。
ドアの内側の細かいところを水垢取りを兼ねて,液体ワックスで磨いているうちに,何らかの拍子によくなってしまったみたいです。

この点,人によっては,ウェザーストリップの交換によって直す人もいらっしゃるようです(費用的には,安くはないようです)。

ご参考まで。

Re:情報ありがとうございました+新トラブル?
 ザウバー  - 06/5/18(木) 22:05 -

引用なし
パスワード
   ▼じぃにひゃくさん:

>私の車はアイドリングではとくに不具合や異音は感じないのですが、
>アクセルを踏み込むと、どうにもエンジン音とは思えない、
>「ビュイーン」という感じの金属質な音がします(また稚拙な表現でスミマセン)
>エンジン回転の上昇とシンクロするように音量、音程とも上昇します。

以前乗っていた300E-24で、タイミングチェーンのテンションが強すぎて
回転を上げると唸り音がしました。
オーバーヒートでガスケットが吹き抜けてしまったので、ヘッドを降ろして
もらったのですが、組み上げる時タイミングチェーンのテンション調整が
悪かったみたいです。クレームで再調整してもらったら治りました。
ご参考まで。

ハテ?
W202もタイミングチェーンですよね?
違ったらすみません。

Re:情報ありがとうございました+新トラブル?
 じぃにひゃく  - 06/5/20(土) 4:23 -

引用なし
パスワード
   まっきーさん
ザウバーさん

お返事ありがとうございました。
今日も雨が降っていたので、あけてみたらやっぱり「ばしゃー」でした。
左右ドアのゴムを比べても違いはよくわかりませんでした。
室内へはまったく侵入していないようでしたが、
本格的に入梅する前に解決したいところです。
保証で交換対応してもらえるといいのですが…。

エンジン音に関する情報もありがとうございました。
タイミングチェーンが怪しいとのことで、
先ほどエンジンかけてあれこれ聞いていたのですが、
私ごときには音で判断することができませんでした。
ディーラーさんに見てもらう際に、
その点についても話してみようと思います。

とりあえず来週見ていただけることになったので、
また結果報告させていただきます。

トラブルはありつつも、
それなりの距離を乗って
なじめばなじむほど気に入ってきました。
もっと純工業製品的なそっけない感じかと思っていましたが、
なんとも人間くさいというかアナログチックな感じですね。
中古車で語るのもなんですが…。
まだまだ距離的にも走れるはずなので、
スルメのごとくしゃぶりつくそうと思います。

Re:情報ありがとうございました+新トラブル?
 ザウバー  - 06/5/20(土) 13:46 -

引用なし
パスワード
   ▼じぃにひゃくさん:
>
>エンジン音に関する情報もありがとうございました。
>タイミングチェーンが怪しいとのことで、
>先ほどエンジンかけてあれこれ聞いていたのですが、
>私ごときには音で判断することができませんでした。
>ディーラーさんに見てもらう際に、
>その点についても話してみようと思います。

いえ、怪しいというか、そういうこともあった...
という認識でお願いしますm(__)m
通常はタイミングチェーンなど触ることは無いですので。
なんとも参考にならなくてすみません。

Re:情報ありがとうございました+新トラブル?
 じぃにひゃく  - 06/5/22(月) 1:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん

>いえ、怪しいというか、そういうこともあった...
>という認識でお願いしますm(__)m
>通常はタイミングチェーンなど触ることは無いですので。
>なんとも参考にならなくてすみません。

言葉たらずですみませんでした。
もちろん、いきなりディーラーさんに
「タイミングチェーンのテンション見てください」
などと乗り込んだりはいたしません(笑)
ザウバーさんのお話はトラブルの貴重な情報として、
しっかり頭にインプットさせていただきます。
情報はあるに越したことはありませんし、
いつ何時役に立つことがあるかわかりませんから。
初めてのメルセデスな上、周囲に他のオーナーも無く
孤独なメルセデスライフを楽しむ若輩者としては、
いろいろなお話が聞けてとてもありがたく思います。
お気遣いありがとうございました。

今気づいたのですが、
私の投稿名「じぃ」にひゃくになってますね(汗)
「しぃにひゃく」のつもりだったのですが…。

・ツリー全体表示

質問です・・・m(__)m
 のぶなが E-MAIL  - 06/5/15(月) 14:31 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 燃料.jpg
・サイズ : 17.4KB
   これは、燃料ポンプですよね!?(右後輪近辺)また、すこしガソリン臭いですが・・・点検中です。

添付画像
【燃料.jpg : 17.4KB】

Re:質問です・・・m(__)m
 pooh E-MAIL  - 06/5/15(月) 15:13 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>これは、燃料ポンプですよね!?(右後輪近辺)また、すこしガソリン臭いですが・・・点検中です。

並んでついてるフィルタのような気も・・・。ガソリン漏れしてればその近辺の金属が綺麗になってるのでよくわかりますよ〜。ポンプの異常でなければフィルタの接続部から漏れるようです。

まあ、そこまでなるのはかなり漏れてからでしょうが・・・。この時期に漏れるのなら、夏には噴き出すでしょうね。(>_<)ヽ


交換するときには言ってくださいねぇ〜、クランプはVW製を使った方が良いそうなので、ヤナセ系はノウハウ持ってるようですが純粋MB系だと知らない可能性ありますから。

Re:質問です・・・m(__)m
 のぶなが E-MAIL  - 06/5/15(月) 17:07 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼のぶながさん:
>>これは、燃料ポンプですよね!?(右後輪近辺)また、すこしガソリン臭いですが・・・点検中です。
>
>並んでついてるフィルタのような気も・・・。

燃料ポンプはどこなんですかね!?よくここでも話題になっていますが・・・
ガソリン臭、、二度目です。前回よりはひどくないですが・・・

Re:質問です・・・m(__)m
 pooh E-MAIL  - 06/5/15(月) 18:07 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>燃料ポンプはどこなんですかね!?よくここでも話題になっていますが・・・
>ガソリン臭、、二度目です。前回よりはひどくないですが・・・

PCのほうに画像送っておきますねぇ〜。

Re:質問です・・・m(__)m
 Marco。  - 06/5/15(月) 21:57 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>燃料ポンプはどこなんですかね!?

 のぶながさんの写真で、手前に見える 「マグロ」のように太ったのが燃料フィルターで、その奥に見える、 「アナゴ」のように細いのが燃料ポンプです。

 Marco。さんも、もぐるまで知りませんでしたが、フィルターはポンプの出口側にあります。目的はポンプの保護ではなく、インジェクターの詰まり防止及び燃料ラインの閉塞防止が目的みたいです。

 机の上で冷静に考えれば、すぐにわかりそうなものですが、潜って、上見て、「漏れてないかなあ?」、と地中の中で考えると平静を保てずに、思考が途切れてしまいます。何事も冷静に判断が大事ですねえ。

 あと、ホース・クランプですが、確かに、ネジで増し締め出来るVWの部品は、初心者には馴染み易いので安心感はありますが、BENZ純正のブラジャー・ホック・タイプのクランプでも、漏れ止め効果は十分ではないかと思います。

 増し締めは、飽くまでも緊急避難であって、基本的にはクランプ無しでも燃料は漏れないようなホースを使い、ネジレやたるみはあってはならないように設置するべきではないかと思いました。誰に聞いたわけでもないですが、自分で触ってそう思いました。

http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=217;id=parts

Re:質問です・・・m(__)m
 pooh E-MAIL  - 06/5/15(月) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
> あと、ホース・クランプですが、確かに、ネジで増し締め出来るVWの部品は、初心者には馴染み易いので安心感はありますが、BENZ純正のブラジャー・ホック・タイプのクランプでも、漏れ止め効果は十分ではないかと思います。

締め付けの仕方の違いからVWのヤツのほうが、増し締めもさることながら安定性が高いとのことで長年の経験からヤ○セ(私が聞いたFCではない直営店)ではこちらを推奨するそうです。

Re:質問です・・・m(__)m
 まっきー  - 06/5/17(水) 1:57 -

引用なし
パスワード
   私もホースのひび割れは,整備工場から指摘されてます(苦笑)。

私のは,もうすぐ12歳ですからいろいろあります。
代替のこともあり,手はつけてないのですが,ポンプやフィルターは後回しにしても,ホースは,対象がガソリンだけにちょっと手をいれないとヤバいですよね。

Re:質問です・・・m(__)m
 のぶなが E-MAIL  - 06/5/17(水) 12:49 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>私もホースのひび割れは,整備工場から指摘されてます(苦笑)。

やはり・・・まっきーさんのも・・

私、、前回、すべて交換しておけばよかったのかも知れません。
部分交換でした。

ディーラーでの交換は、、タンクからの燃料系ホースを全部やりますと、その見積もりはべらぼうに
たかかった記憶です・・・

Re:質問です・・・m(__)m
 のぶなが E-MAIL  - 06/5/19(金) 9:55 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼まっきーさん:

ありがとうございました。週末、修理に出すことにしました。
たしかにオフ会、、DIYで修理とはいきませんね、、ガソリンですから(>_<)

m(__)m

・ツリー全体表示

ドイツでのオイル交換
 Tad  - 06/5/16(火) 21:30 -

引用なし
パスワード
   5月13日の夕方6時頃、東名高速を軽快にぬおわキロ以上で飛ばしていた私は、何気なくラジオのSWを入れました。
NHKAMで「世界丸ごと質問箱」とかいう番組をやっていました。これは同じ質問を世界各地に住む聴取者にして、その違いを知るという趣旨の番組でした。始めて聞いた番組です。

そのなかで、自分の車の整備はどうしますかというのがありました。ドイツの人が車を洗ったりブレーキの整備はしますが、オイル替えは設備のあるところでないとできないように法律が定められたというのです。
歯科もその交換頻度は、3万5千キロから4万キロごとに一回だそうで、「2年に一回しか替えることがなくなりました。」というのです。

最近ドイツには行ったことがないのでその後の様子はよく判らないのです。環境立国として名乗りを上げている国らしいことなのではありますが、そのインターバルが長過ぎるように感じました。

最近のドイツ事情に詳しい方がいらっしゃいましたら御紹介いただけませんか。
私などのように3千キロごとに替えているようでは、国外追放されそうで怖くてドイツに行けません。

Re:ドイツでのオイル交換
 pooh E-MAIL  - 06/5/16(火) 21:57 -

引用なし
パスワード
   ▼Tadさん:
>NHKAMで「世界丸ごと質問箱」とかいう番組をやっていました。これは同じ質問を世界各地に住む聴取者にして、その違いを知るという趣旨の番組でした。始めて聞いた番組です。
>
>そのなかで、自分の車の整備はどうしますかというのがありました。ドイツの人が車を洗ったりブレーキの整備はしますが、オイル替えは設備のあるところでないとできないように法律が定められたというのです。
>歯科もその交換頻度は、3万5千キロから4万キロごとに一回だそうで、「2年に一回しか替えることがなくなりました。」というのです。

この話、私も聞きました。

わたしがいた時で言いますと、基本はMBで言うサービスインジケータが点いたときに換えるというのが基本のような感じでした。

だいたい1万5千キロくらいで点灯しました。ただし、その点灯を無視するとメーカ保証自体が受けられなくなるとのことでした。このあたり日本より厳しいギャランティ制度のようです。

その整備は認証工場であれば保証に影響するようなものでも、ディーラ限定ではないとのことでした。


また、地域によるかと思いますが、洗車やブレーキ整備を自分でやる人もあまり見かけませんでした。かくいう私も水の問題もありましたが洗車機しか使わなかったです。(日本では洗車機使ったことないです)

・ツリー全体表示

W202のエアコンが故障?
 HIRO  - 06/5/4(木) 20:36 -

引用なし
パスワード
   98年式のW202(C240)ですが、エアコンが効きません。「EC」スイッチの解も利きかず、只ぬるい風が出るのみです。どなたか、思い当たる故障個所、そして修理費用を教えてください。お願いします。

Re:W202のエアコンが故障?
 少佐  - 06/5/5(金) 18:57 -

引用なし
パスワード
   ▼okさん:
ご無沙汰してます。
エアコンが効かなくなり車検ついでに
修理に出したところOリングが劣化しガスが漏れているとのことでした。

部品代Oリング2箇所800円
エアコンシステムチェック1諭吉 ガス充填+工賃1.3諭吉

おかげで涼しい夏を過ごせそうですが、財布も涼しくなりました(笑)

Re:W202のエアコンが故障?
 ok  - 06/5/5(金) 20:40 -

引用なし
パスワード
   少佐さん、ご無沙汰です。

>▼okさん:
>ご無沙汰してます。
>エアコンが効かなくなり車検ついでに
>修理に出したところOリングが劣化しガスが漏れているとのことでした。
>部品代Oリング2箇所800円

 私のまだ漏れ箇所特定できてません。
 Oリング位ならいいですが・・心配ではあります・笑。

>エアコンシステムチェック1諭吉 ガス充填+工賃1.3諭吉

 システムチェック代?・・高くないですか〜。

>おかげで涼しい夏を過ごせそうですが、財布も涼しくなりました(笑)

 岐阜は暑いですからね〜・笑。エアコンなしでは堪りません。

Re:W202のエアコンが故障?
 少佐  - 06/5/7(日) 0:32 -

引用なし
パスワード
   ▼okさん:

>>エアコンシステムチェック1諭吉 ガス充填+工賃1.3諭吉
>
> システムチェック代?・・高くないですか〜。

システムチェックとは、明細によるとガス排出、漏れ点検、ガス再充填
の一連の作業とのことらしいです。
 
てっことは、ガス充填→漏れ箇所特定→ガス排出→Oリング交換→ガス再充填

何〜ガス2回入れてるぞ!しかも排出って!
どおりでokさんよりガス代が高い訳だ(泣)

Re:W202のエアコンが故障?
 sr_188  - 06/5/7(日) 8:25 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんにちわ。

エアコンですが先日漏れた車もOリングにバリがありました。
また冬場ECボタンを押したままですとゴムが変形してガスが抜けてしまうことが多いです。
エバポの漏れよりはホースのつなぎ目のOリングから漏れますね。
私の車も冬場しばらく乗らなかったらガスが抜けてしまいました。私のは高圧ホースの樫目部分のゴムホースの硬化でした。
エアコンを作動させて熱が掛かるとゴムが柔らかくなって密着して漏れを抑えてくれますので、時々作動させるのがいいですね。

Re:W202のエアコンが故障?
 HIRO  - 06/5/7(日) 21:15 -

引用なし
パスワード
   ▼okさん:
5月6日、GW中の土曜日でしたがヤナセに行ってきました。GW中の為、通常営業ではなく交代勤務のようでしたが、親切に対応してくれました。結果、okさんの仰るとおり、経年によるACのガス抜けでした(ガスが抜けるとECが機能しコンプレッサーを保護するそうです)。AC機能チェックと、ガス2本充填で1万円でした。今は無事にAC機能しています。ありがとうございました。


> HIROさん、
>
> 私のも98・C240ですが、先日全く同じ(?)症状でした。
>
> ECの赤ランプ消えませんでした。
> ヤナセに持ち込み調べてもらったら・・・クーラーガス(冷媒)の不足でした。
> ガス徐々に(?)漏れてて少なくなっていたようです。
> 修理代(冷媒充填代)¥5670でした。
>
> 一度ヤナセにでも持ち込んで、クーラーガスあるかどうか調べてもらったらどうでしょう?
>
>>98年式のW202(C240)ですが、エアコンが効きません。「EC」スイッチの解も利きかず、只ぬるい風が出るのみです。どなたか、思い当たる故障個所、そして修理費用を教えてください。お願いします。

Re:W202のエアコンが故障?
 ok  - 06/5/7(日) 21:25 -

引用なし
パスワード
    HIROさん、

 大したことなくて良かったですね。
 
 後はエアコンのガスがすぐ抜けなければいいのですが・・笑。
 私のは今追跡調査中です・笑。

>▼okさん:
>5月6日、GW中の土曜日でしたがヤナセに行ってきました。GW中の為、通常営業ではなく交代勤務のようでしたが、親切に対応してくれました。結果、okさんの仰るとおり、経年によるACのガス抜けでした(ガスが抜けるとECが機能しコンプレッサーを保護するそうです)。AC機能チェックと、ガス2本充填で1万円でした。今は無事にAC機能しています。ありがとうございました。

W202のエアコンガス漏れ、その後
 ok  - 06/5/14(日) 19:26 -

引用なし
パスワード
    少佐さん、

 今日エアコンガス漏れ点検に○ナセ行ったら・・・しっかり漏れてました・悲。
 今年の夏持たないかもしれません。

 対策1.まずOリング替えてみる
   2.それでダメならコンプレッサー(?)OH。ヤナセから外注して5〜6万円かかるかも・・だそうです・ガックリ。  Oリングで治ること祈るしかありません。

 ところでエアコン・コンプレッサーって(○ナセのメカニック言ってましたけど)デンソー製らしいです(聞き間違いかな?)。


>▼okさん:
>
>>>エアコンシステムチェック1諭吉 ガス充填+工賃1.3諭吉
>>
>> システムチェック代?・・高くないですか〜。
>
>システムチェックとは、明細によるとガス排出、漏れ点検、ガス再充填
>の一連の作業とのことらしいです。
> 
>てっことは、ガス充填→漏れ箇所特定→ガス排出→Oリング交換→ガス再充填
>
>何〜ガス2回入れてるぞ!しかも排出って!
>どおりでokさんよりガス代が高い訳だ(泣)

Re:W202のエアコンガス漏れ、その後
 少佐  - 06/5/15(月) 1:01 -

引用なし
パスワード
   ▼okさん:
> 少佐さん、
>
> 今日エアコンガス漏れ点検に○ナセ行ったら・・・しっかり漏れてました・悲。
> 今年の夏持たないかもしれません。
>
> 対策1.まずOリング替えてみる
>   2.それでダメならコンプレッサー(?)OH。ヤナセから外注して5〜6万円かかるかも・・だそうです・ガックリ。  Oリングで治ること祈るしかありません。

変な言い方ですが、Oリングが原因だといいですね
これから梅雨の時期ですし、岐阜の夏は暑いですから早めに直されたほうが良いかと

> ところでエアコン・コンプレッサーって(○ナセのメカニック言ってましたけど)デンソー製らしいです(聞き間違いかな?)。

そうですデンソー製です。コンプレッサー自体の信頼性は高いと思います(多分)
品質と安全のデンソーですから(笑)

Re:W202のエアコンが故障?
 ロケット屋  - 06/5/16(火) 9:57 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:ご覧のみなさま、こんにちは!
遅レスですが、

>エアコンを作動させて熱が掛かるとゴムが柔らかくなって密着して漏れを抑えてくれますので、時々作動させるのがいいですね。

その通りですね!ゴムだけでなく機構回転部の潤滑にもよろしい
かと思います。僕は冬でも時々、特に雨の時にはA/C入れます。
四駆(16歳)、43(8歳)共にガス抜けの体験ありません。

でもレ-スではありませんが少しでもエンジン負荷を
減らしてやりたいのは人情ですねぇ。普段はECです^^;

・ツリー全体表示

マフラー交換したいのですが
 こまったちゃん  - 06/5/15(月) 9:54 -

引用なし
パスワード
   いつもお世話になっております。
1997年のW202、C200に乗っております。
今回AMGスタイルのようなマフラーを取り付けたいのですが安く交換するにはどのような方法がよいのでしょうか?
ちなみに私の現在の純正のやつは、ストレートではなくグネッと曲がったストローのようなタイプです。

Re:マフラー交換したいのですが
 のぶなが E-MAIL  - 06/5/15(月) 13:35 -

引用なし
パスワード
   ▼こまったちゃんさん:

センターから、フィニッシュまですべてですか?
4気筒と6気筒、、同じなんでしょうか?フィニッシュだけ・・私も安くてあるのなら興味あります(笑)

いぜん、AMGのもの検討しましたが、一番安いところで、11万円くらいだったような・・高すぎますね。

Re:マフラー交換したいのですが
 Nike E-MAIL  - 06/5/15(月) 22:16 -

引用なし
パスワード
   こまったちゃんさん、のぶながさん、こんばんは、私もマフラー交換したいですが、あいにくT1用ともなると、ワンオフ(特注)しか道は、ありません、まして後付けターボですから、それこそいくら掛かるか考えただけでもゾッとしますね

でも、W202なら、話は別です、普及台数が、違いますよね

安いか高いかは、人それぞれの価値観によりますので、個人の判断に委ねますが、私が知っているところでは、この辺が、無難でしょうか、皆さん多分ご存知だとは、思いますが、一応載せておきます。

Cクラス(W203)用 AMGマフラー

新品〜アウトレットetc....

http://www.benz-parts.co.jp/outlet.html

http://www.benz-parts.co.jp/amgw202.html

http://www.aoyama-pitin.co.jp/mafura/dd-sport/dd.htm

http://www.ka-s.com/FS-Shop/kas/item/BENZMF005.html


ttp://search1.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=%a5%de%a5%d5%a5%e9%a1%bc%a1%a1AMG&cat=26318&auccat=26318&acc=jp&f=0x92&alocale=0jp&mode=1

※httpのhは、わざと外していますので、見るときに、付け足して下さい

あと、ここも有名かな?
http://www.c-birth.co.jp/

Re:マフラー交換したいのですが
 ザウバー  - 06/5/15(月) 22:58 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : muf01.JPG
・サイズ : 26.1KB
   ▼こまったちゃんさん:

日本車のようなフランジが無いので、センターマフラーごと交換でなければ
途中で切断、溶接しかないのではないでしょうか。
わたしはAMG C36用を付けていますが、ノーマルを切断し、AMGを溶接しています。
それか、テールフィニィッシュだけノーマルを切り落としてAMGを溶接するとか。笑
でもタイコごとお手元にあるのなら、わざわざテールだけ切り落とす必要も無いですね。笑
後はマフラーカッターですが、新品は結構しますね。

添付画像
【muf01.JPG : 26.1KB】

・ツリー全体表示

後付けクルーズコントロールについて
 自動ワイパー号  - 06/5/15(月) 17:29 -

引用なし
パスワード
   以前皆様に色々お世話になりました。自動ワイパー号です。まだ動いています。自動で
先日ネットで後付けオートクルーズCCS-100というアメリカ製のを見つけ思わず買ってしまいました、、、。
が、箱を開けてみて自分では無理そうなので近くの車屋さんにお願いしましたが、ちょっと苦戦しているみたいです。高年式・高いグレードの方は最初から付いていると思いますが、(いいな〜)94式C200ですのでついて無いのです、、、。
どなたか後付けした方いらっしゃいますでしょうか?

・ツリー全体表示

ヘッドライトの電球交換
 azuminese E-MAIL  - 06/5/11(木) 22:39 -

引用なし
パスワード
   C240 i998のazumineseです。昨日、ヘッドライト(下向き)の電球が切れているのに気がつきました。週末に交換する予定にしています。ヘインズマニュアルをみると、必ずバッテリーのマイナス端子をはずしてから作業するようにと書いてあります。皆様のご意見をお聞かせください。

Re:ヘッドライトの電球交換
 T.M E-MAIL  - 06/5/11(木) 23:30 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼azumineseさん:
>>ヘインズマニュアルをみると、必ずバッテリーのマイナス端子をはずしてから作業するようにと書いてあります。
>
>通常その程度の作業では外さないでしょう・・・。

poohさんのご意見に1票。
私もへインズ持ってますが、バルブ交換の項目は見もしませんでした・・・
スイッチが室内であり、ショートしそうな危険性も考えられないので気にせず交換してます。

バッテリーを外すのはアーシングのターミナル付けた時とバッテリー交換時くらいの危険な人間ですが・・・(爆)

Re:ヘッドライトの電球交換
 azuminese  - 06/5/12(金) 9:07 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
 poohさん:
貴重なご意見、ありがとうございます。この週末にバルブの交換、やってみます。私自身も、ETCの取り付け時など、あまりバッテリーのマイナス端子をはずしてやることを意識していなかったものですから、ヘインズを読んで少し驚いたしだいです。

Re:ヘッドライトの電球交換
 Tad  - 06/5/12(金) 10:45 -

引用なし
パスワード
   ▼azumineseさん:
>>この週末にバルブの交換、やってみます。

ところで電球をもう買いましたか?
近くのバッタ屋で超高効率ハロゲンランプ(小糸製)を210円で売ってました。純正品と同一で光軸もぴたりと合います。市販価格1050円くらいのものです。
ちょうど一つ切れたので遠目も含め4つ替えました。
まだ20個ほど売っているので買占めに行きましょうか?

Re:ヘッドライトの電球交換
 azuminese  - 06/5/12(金) 18:24 -

引用なし
パスワード
   ▼Tadさん:
バッタ屋情報、ありがとうございます。小糸製で一個210円ですか。すごいですね。残念ながら、あ商事に注文してしまいました。近目870円、遠目621円でした。20個買い占めれば、電球交換で商売ができますね。ぜひお誘いください。

Re:ヘッドライトの電球交換
 azuminese  - 06/5/14(日) 16:44 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん、T.Mさん、Tadさん:
おかげさまで、先ほど無事に電球の交換終わりました。バッテリーのマイナス端子ははずさずにやってみましたが、問題なく終了しました。
左側はスペースがありましたが、右側はエアクリーナーがあって、スペース的にかなりきつく感じました。エアークリーナをはずしてできれば、もっと楽にできるかもしれないと思いました。はずしてみようと思いましたが、エアインテークのプラスチック製のパイプが外れず、断念しました。
後学のために、エアークリーナーのはずし方をご教授くだされば、幸いです。

Re:ヘッドライトの電球交換
 Tad  - 06/5/14(日) 22:32 -

引用なし
パスワード
   ▼azumineseさん:

>近目870円、遠目621円でした。

えっ、遠目と近目が違うのですか。番号も違うのでしょうか。気づかずに同じ物を入れました。何かムリしてるのかな。気になります。

Re:ヘッドライトの電球交換
 98C240  - 06/5/14(日) 22:53 -

引用なし
パスワード
   ▼azumineseさん:

初めまして。98年式C240に乗っている98C240(仮)です。

このあいだ、ヘッドライト内のゴミ除去とエアークリーナーの掃除をしました。
ヘッドライトは電球外しましたが、バッテリーはマイナス外さなくても大丈夫でした。ご質問のエアークリーナーの蓋の?外し方ですが、エアクリの周りにあるヒンジ?を数カ所(全部)外してやり、エアマスとの連結部分の銀色のヒンジを2カ所はずしてやればとれました。エアマスの裏側にも銀色のヒンジがあるのでこれが少しはずしずらいですが、爪にひっかかっているだけなので見れば原理は理解できると思います。ただ、すべてのヒンジをはずしても、うまくはまっているのですんなりとははずれない場合もありますが、すこしひねるようにしてやれば全体がはずれると思います。エアクリ周りはさすがに合わせいいですねぇ〜(笑)ただ、エアクリ周りは年式によって構造が違うかもしれませんので参考になるかどうか・・・。わかりづらい説明ですみません〜^^;

Re:ヘッドライトの電球交換
 98C240  - 06/5/14(日) 23:02 -

引用なし
パスワード
   書き終わってから思ったのですが、エアーインテークはグリル側のことですかね?であれば、上記回答は全くの的はずれです〜。失礼しました〜^^;

Re:ヘッドライトの電球交換
 azuminese E-MAIL  - 06/5/14(日) 23:33 -

引用なし
パスワード
   ▼98C240さん:
エアーインテークはグリル側のことですかね?

お返事ありがとうございます。私の説明が不足でした。エアクリーナーがはまっているボックス状のものが外れれば、スペースができるのにと思いましたが、外れませんでした。グリルの右側から出ているエアーインテークのダクトからはずすのだと思いますが、びくともしません。何か方法があるのだと思いますが......

・ツリー全体表示

Fブレーキローター
 よね  - 06/5/10(水) 21:28 -

引用なし
パスワード
   ブレーキ関係のことばかり、お尋ねして恐縮です
Fブレーキローターの件ですが98年C240ワゴンに乗っていますが
60000kを超えました。そろそろ交換時期ではないかとアドバイス
もらいましたが、皆さんはどれくらいで最初の交換をされましたか?
状況・環境等は違うと思いますが目安としてお聞きしたいです

Re:Fブレーキローター
 Marco。  - 06/5/11(木) 22:48 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyas@香港さん:
>ご無沙汰しております、あのローター、Marcoさんのに着いてますか〜?
>私のはもう一ヶ月間、カミさんが週一回エンジンかけるだけで動いていません。
>ローターはサビだらけでしょうね〜? 

お久しぶりです。お元気そうですね。
ハイっ、ローターは十分活躍してます。もしかすると、「一生もの!」かも知れません。

尚、ローターが錆びだらけになるのは、ホイルを細身のスポークに替えて判りましたが、1週間乗らないだけで、真っ赤に錆びますね。純正ホイルのような、ローターが隠れるタイプのホイルなら、見えませんが、スポークが細くなって、ローターがスケスケになると、すぐ錆びるのがわかります。

但し、1kmも走れば、錆び錆びはすぐ無くなりますがね。

あと、過去レス(これは初めて見ました)読みましたが、姫ちゅさんやまっきーさん他の皆さんにも、「若い時代」は、あったんですねえ!(笑^)

Re:Fブレーキローター
 T.M E-MAIL  - 06/5/11(木) 23:38 -

引用なし
パスワード
   ▼よねさん:
>ブレーキ関係のことばかり、お尋ねして恐縮です
>Fブレーキローターの件ですが98年C240ワゴンに乗っていますが
>60000kを超えました。そろそろ交換時期ではないかとアドバイス
>もらいましたが、皆さんはどれくらいで最初の交換をされましたか?
>状況・環境等は違うと思いますが目安としてお聞きしたいです

はじめまして、95の200エレガンスに乗るT.Mです。
年式が異なるものの、走行距離が非常に近かったので思わず新たにレスしてみちゃいました。

当方3月に車検へ出しましたが、残り1/3ということで交換時期にあるとのことでしたが、パットランプが点灯してからでも可ということで、現時点で点灯していないのでそのままです。

というかブッシュ類を含め主要ホース等も交換したため、ブレーキホースとパッド・ローターは金銭的に改めてということにして現在に至ってます。

1年以内に交換の予定ですが、皆様のおっしゃるお話からもそう急ぐ必要もないかなとは思います。
うちのは経年劣化によるブレーキホース劣化が気になるとこですが・・・

Re:Fブレーキローター
 ザウバー  - 06/5/12(金) 12:44 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyas@香港さん:

お元気そうで何よりです!
下のほうで着任報告を拝見しましたが、レスの機を逃してしまいました(^^ヾ

最近、足回りから異音が出始め、ニャンタンさんやsr188さんに
アドバイスを頂き、ハブベアリング交換とあいなりました。
私の車も10年目、まもなく10万キロです。
まだまだ飽きません。笑

またそちらの様子をお聞かせ下さい。
※主題と関係ない書き込みで失礼しました

Re:Fブレーキローター
 yasyas@香港  - 06/5/12(金) 14:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:

>私の車も10年目、まもなく10万キロです。
>まだまだ飽きません。笑

お蔭さまでなんとか暮らしております。m(__)m
10年10万キロが一つの節目なんでしょうね?
次は15年20万キロを目指して下さい。

私のは11年4.5万キロですが、4月以降は週に一回アイドリング20〜30分と
5メートル前進、5メートル後退で、ひと月の走行距離は40メートルです(笑)
年間走行距離は、500メートル??
カミさん任せですが、こんなので調子の維持はできるのでしょうか?

ほとんど毎日乗っていたクルマがないのは寂しいもんです。
こちらも脱線ネタですみません。

Re:Fブレーキローター
 のぶなが E-MAIL  - 06/5/12(金) 16:00 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyas@香港さん:

私のは9年6万2千kmです。ローターは未交換です。でもフロントのパッドは二度目?か三度目?の交換を3月に行いました。

とまるたびに、、キーキー音が出るようになってしまいました(笑)ダストも以前からFは凄いです。

やっさん。
私も2年とか1年、半年といった単位で車にまったく乗らない時期がありました。
さすがにバッテリーはあがったりしました。(笑)
数mも動かさないどころかエンジンもかけない(>_<)ってな状態もしばしば・・・けっこう壊れないものです!?が、、すこしでも動かしたほうがいいようですね。

Re:Fブレーキローター
 yasyas@香港  - 06/5/12(金) 18:06 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

>やっさん。
>私も2年とか1年、半年といった単位で車にまったく乗らない時期がありました。
>数mも動かさないどころかエンジンもかけない(>_<)ってな状態もしばしば・・・けっこう壊れないものです!?が、、すこしでも動かしたほうがいいようですね。

1〜2年、ほっといても大丈夫でしたか? なんとなく機械部品は動かさないと
ダメになるというイメージが拭いきれません(笑)。
週一回のアイドリングでもエンジンには効果はあるでしょうが
その他のメカや、電気系への影響が心配です。
 
ザウバーさんから、タイヤの接地部は変えた方がいいとのアドバイスで
カミさんには、クリープ状態で5メートル前進、そのままバックし
停止位置を変える、を実施するように言ってますが、信用できません(笑)

一時帰国時は元気に走らせるつもりです、いつになるかですが。(x_x)

Re:Fブレーキローター
 pooh E-MAIL  - 06/5/12(金) 22:27 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyas@香港さん:
>1〜2年、ほっといても大丈夫でしたか? なんとなく機械部品は動かさないと
>ダメになるというイメージが拭いきれません(笑)。
>週一回のアイドリングでもエンジンには効果はあるでしょうが
>その他のメカや、電気系への影響が心配です。

sr_188さんのお話ではやった方が良いとのことです。
わたしのも1年寝かせてる間オヤジが3ヶ月に1回くらい走らせてましたが、帰国後暫く調子悪かったです。(>_<)ヽ
インターバルが長すぎたようです。

燃料も満タンにしておかないといけないそうです。


>ザウバーさんから、タイヤの接地部は変えた方がいいとのアドバイスで
>カミさんには、クリープ状態で5メートル前進、そのままバックし
>停止位置を変える、を実施するように言ってますが、信用できません(笑)

タイヤもフラットスポットが出来ていて取れるのに半年くらいかかりました。
それ以外にもタイヤ全体の硬化&劣化が進んだようで使わなくて減っていなくても、何となく賞味期限が切れたような感じです。(^^ゞ

Re:Fブレーキローター
 ザウバー  - 06/5/13(土) 0:58 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
▼yasyas@香港さん:
>タイヤもフラットスポットが出来ていて取れるのに半年くらいかかりました。

え〜、そうなんですか。笑
ではエアを高めに入れておきましょう。
300kPaくらいでいいかな。

余談ですが、小松(石川県)の自動車博物館の旧車はみな目立たないように
リフトアップされていました。
ああしておくとブッシュの変形とかが出にくいんでしょうかね。
もしくは自立できない車。笑

Re:Fブレーキローター
 pooh E-MAIL  - 06/5/13(土) 1:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
▼yasyas@香港さん:
>>タイヤもフラットスポットが出来ていて取れるのに半年くらいかかりました。
>
>え〜、そうなんですか。笑
>ではエアを高めに入れておきましょう。
>300kPaくらいでいいかな。

やっさんの場合、どうやってそこまでの空気圧に上げるかの問題がありますね・・・。奥さん運転してくれないようなので、かずさんハンディ持って入れにいってあげますか。(んなアホな、笑)


>余談ですが、小松(石川県)の自動車博物館の旧車はみな目立たないように
>リフトアップされていました。
>ああしておくとブッシュの変形とかが出にくいんでしょうかね。
>もしくは自立できない車。笑

トヨタ博物館は全部自走可能でも、車種によって上げてありますよね? 傷みやすいヤツなのか高いヤツにだけ(笑)なのか、はたまた自走可でも走らせる頻度が低いヤツなのか。

・ツリー全体表示

W202エアマスセンサーの型番を調べるには
 Ken Nagano E-MAIL  - 06/5/12(金) 13:39 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
H11年式C200,W202020を中古で購入して二年になります。
車検に際して調査してもらったところ、
エアマスの異常が検出されているそうです。
しかしメーカーから定価で出ている金額が
\81,900で支払えません。
そこで通販を調べたところ、
W202用のエアマスにも数種類あるようです。
型番を指定して購入せねばならないようですが、
どうやって調べればいいのか、どなたか教えてください。
Web上のDBで、車体番号から検索できるサイトがあれば、
と思うのですが。

Re:W202エアマスセンサーの型番を調べるには
 pooh E-MAIL  - 06/5/12(金) 13:49 -

引用なし
パスワード
   ▼Ken Naganoさん:
現状付いているエアマスのベンツ品番とBosch品番を見るのが確実ですよ〜〜。

・ツリー全体表示

W202の良いところ・悪いところ:アンケート
 SUI  - 06/5/2(火) 17:30 -

引用なし
パスワード
   W202オーナーの皆さんにお願いです。

カーセンサーさん(雑誌の)より「編集の企画に協力してください」という旨の
メールがありまして、意見を伺いたいと思いますので、是非ご協力をお願いします。
回答期限は5/8までです。以下の質問に簡単に回答していただければ幸いです。

1.W202のいいところ(○ポイント)
2.W202のダメなところ(×ポイント)
3.一般的にライバル車種と目されるBMW3シリーズ・E46へのダメ出し

このアンケートを集計し、「Benz-web.comのクラブとして」意見が掲載される
そうです。
よろしくお願いします。

Re:W202の良いところ・悪いところ:アンケート
 ok  - 06/5/7(日) 20:45 -

引用なし
パスワード
    私なりに回答させてもらいます。

 1.W202のいいところ(○ポイント)
  ・コンパクト(私にはちょうどいい大きさ)
  ・高速での安定性(長時間運転していても疲れない、腰が痛くならない)
  ・驚くほどよくきく小回り
  ・割合燃費がいい
  ・経年劣化の少ないボディ
  ・故障が少ない
  ・飽きがこないスタイリング

 2.W202のダメなところ(×ポイント)
  ・狭いリアシート
  ・重いアクセル
  ・電装が弱い
  ・安っぽいトランクの閉まる音

 3.一般的にライバル車種と目されるBMW3シリーズ・E46へのダメ出し
  ・E46の経験ないのでコメント出来ません。

>W202オーナーの皆さんにお願いです。
>回答期限は5/8までです。以下の質問に簡単に回答していただければ幸いです。
>
>1.W202のいいところ(○ポイント)
>2.W202のダメなところ(×ポイント)
>3.一般的にライバル車種と目されるBMW3シリーズ・E46へのダメ出し
>
>このアンケートを集計し、「Benz-web.comのクラブとして」意見が掲載される
>そうです。
>よろしくお願いします。

Re:W202の良いところ・悪いところ:アンケート
 SUI WEB  - 06/5/7(日) 23:32 -

引用なし
パスワード
   ▼かきたねさん、グランパスまめさん、マスター、ガクさん、98C240さん、シェパードさん、くろべんさん、ザウバーさん、okさん

 回答ありがとうございます。個別の回答がカーセンサーに出るわけではないですが、
集計させていただき、その結果が掲載される予定です。

 まだ期限まで1日ありますので、ほかの方もぜひ是非回答をお願いします!

Re:W202の良いところ・悪いところ:アンケート
 少佐  - 06/5/8(月) 2:26 -

引用なし
パスワード
   皆さんと同じ様な答えで恐縮ですが、私的には
1.W202のいいところ(○ポイント)
  やはり適度なボディーサイズ
  シンプルなインテリア
  台数が出てるので目立たない
  
2.W202のダメなところ(×ポイント)
  電気系統の弱さ (エアマス、ハーネス、ワイパー)
  プラスチック部品の弱さ
  サイドミラーの曲面率 (端にいくほど見にくい)
  エンジンにより違うかもしれませんが、オイルの量が多いと思う
  
3.E46については、正直よく分らないですが、デザイン的に見ると
  いま現在では、W202より古く感じます。(あくまで主観的ですが)

  こんなところでしょうか

Re:W202の良いところ・悪いところ:アンケート
 のぶなが E-MAIL  - 06/5/8(月) 12:38 -

引用なし
パスワード
   ▼SUIさん:

>1.W202のいいところ(○ポイント)

ハンドリングが素直。値段がお手ごろです。
小型、コンパクト、、国産のように一気にガタが来ない。問題が起きても
部品交換で新車のように復元できる点。
見た目はけっこう堂々としている。

>2.W202のダメなところ(×ポイント)

塗装
プラスチック部品
つまらない電装部品がよく故障します。

>3.一般的にライバル車種と目されるBMW3シリーズ・E46へのダメ出し

W202と同じ年式と比較してオリジナルの足回りのヘタリが早い。
同僚の3、電装系はW202よりつまらないところがよく故障します。
若者好み(30歳代まで?)の感じがして3シリーズへは気持ちが行けない。

Re:W202の良いところ・悪いところ:アンケート
 まっきー  - 06/5/8(月) 16:18 -

引用なし
パスワード
   >1.W202のいいところ(○ポイント)

・小さすぎず,大きすぎずのボディサイズ(コンパクト)。
・小回りが得意(ハンドルがよく切れる)。
・中古だとタマが多く安いので,買いやすい。
・W124の往年のメルセデスの味が残っている。
・ステアリング,アクセル,ブレーキの重厚感。
・電子化が進みすぎていないので,オーナーがいじれる。
・パーツが廉価で手に入りやすい。
・同じボディサイズで,多様な車が選べる(セダンとワゴンはもとより,排気量も2000〜5500ccまで選択の余地があるなんて,凄すぎ)。


>2.W202のダメなところ(×ポイント)
・ゴム(ブッシュも含む)とプラスティック,電装について,ボディ同様の耐久性があったらなぁ。
(特に,各種ハーネスの被膜がぼろぼろになるだなんて。。いくらリサイクル素材を使ったからか知らないが,それでショートして高価なコンピューターが壊れて廃車になったら,本末転倒)。
・直6に限っては,オイル漏れが・・。
・さすがに外見に古さを感じる。
・地味すぎ?(これは良いところかな)
・ハンドルがでかくて,中立付近がダル(いくら理由があってもダメよー)

>3.一般的にライバル車種と目されるBMW3シリーズ・E46へのダメ出し
・W202以上にリセールが悪そう。
・内装がちゃっちい。

Re:W202の良いところ・悪いところ:アンケート
 ロケット屋  - 06/5/8(月) 17:01 -

引用なし
パスワード
   ▼SUIさん:
ほんとにいつもお世話様です!

1.2.につきましてはみなさまと同じような意見になるかと思います。

ただ3.項の質問が気になります。

僕はそれぞれの車はそれぞれの良さも有ると思いますしユ-ザ-サイドからは
敢えてライバル視(敵視?)するものでもありません。

雑誌も商品ですからセンセ-ショナルに書きたいのでしょうが、
何かこのサイトがそんな利用され方にちょっと疑問を感じました。

また所有した事も無い車の事も書けません(両方所有された方もおられるかも?)
でも個体差もありますし難しいですね。

これを書くのも悩んではおりましたが、SUIさんの立場もあるでしょうから
カーセンサーさんに提出される際に紳士的な配慮方どうぞよろしく
お願い致します。

少なくとも「Benz-web.comのクラブとして」BMW3シリーズ・E46への
批判的意見は出して欲しくありません。

>W202オーナーの皆さんにお願いです。
>
>カーセンサーさん(雑誌の)より「編集の企画に協力してください」という旨の
>メールがありまして、意見を伺いたいと思いますので、是非ご協力をお願いします。
>回答期限は5/8までです。以下の質問に簡単に回答していただければ幸いです。
>
>1.W202のいいところ(○ポイント)
>2.W202のダメなところ(×ポイント)
>3.一般的にライバル車種と目されるBMW3シリーズ・E46へのダメ出し
>
>このアンケートを集計し、「Benz-web.comのクラブとして」意見が掲載される
>そうです。
>よろしくお願いします。

Re:W202の良いところ・悪いところ:アンケート
 Marco。  - 06/5/8(月) 21:33 -

引用なし
パスワード
   >>1.W202のいいところ(○ポイント)
>・ステアリング,アクセル,ブレーキの重厚感。
>・電子化が進みすぎていないので,オーナーがいじれる。
>・パーツが廉価で手に入りやすい。

 同感。

>>2.W202のダメなところ(×ポイント)

 しらん。

3. BMW
 もっと、わからん。

あまり詳しくないので、他の人の真似で、自分の素直に感じるところです。

Re:W202の良いところ・悪いところ:アンケート
 SUI  - 06/5/9(火) 9:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>僕はそれぞれの車はそれぞれの良さも有ると思いますしユ-ザ-サイドからは
>敢えてライバル視(敵視?)するものでもありません。
>雑誌も商品ですからセンセ-ショナルに書きたいのでしょうが、
>何かこのサイトがそんな利用され方にちょっと疑問を感じました。

 私の言葉が足りなくてすみません。この件に関しては問題ないと思います。
雑誌ですから比較がしたいのです。当然W202だけでなく、E46に関しても全く
逆のアンケートがされていると言うことです。
 ご心配ありがとう御座います。

Re:W202の良いところ・悪いところ:アンケート
 SUI  - 06/5/9(火) 9:12 -

引用なし
パスワード
   ▼少佐さん、のぶながさん、まっきーさん、Marco。さん

 どのような記事になるかはわかりませんが、これからまとめてカーセンサーさんに
結果を送ります。

ご協力ありがとうございました。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
102 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110701
(SS)C-BOARD v3.8 is Free