|    | 
     エディさん 
 
後悔されている方います。乗り換えてから分かるんですよ。 
たしかに、+W126からのメッキ部品など引き継ぎ最後ですからね! 
 
たまにヤナセの芝浦に行きますが、ピカピカのW202が置いてあったりしますとちょっとオーラが違うんですよね!最近のすっきりした外装では物足りなくなってきますね! 
 
W202は大きさ的にも走って楽しいサイズと思います。なんちゃって号はこの前車高調入れてなおGoodです。 
 
確かに、はやりの特徴あるフェイスは数年たつと古い感じが出てしまいます。 
 
自分のW202 C200はエンジン。ミッションともオーバーホール無しで現在235000Kmですがどのくらい走れるか実験してます。 
 
ただいまエアコンコンプレッサー交換中で明日上がります。 
早く来ないかなぁと、、。もっと走りたいですーー!っと。 
 
ちょっと暴走しましたが、W202は最高です! 
▼エディさん: 
>▼なんちゃって号さん: 
>やはり後悔する方々いっらっしゃるんですね〜。 
>いや、確かにW202って、新旧のバランスが実に上手く取れた 
>モデルだなと感じます。 
>W124などに比べると趣味性は劣りますが、それこそ124が 
>目指した最上の実用車としては、かなりイイ線いってるのがW202 
>じゃないかと。往年の乗り味を絶妙に残し、メンテナンスフリー性も 
>向上し、コンパクトながら室内も必要十分。 
>そしてなぜかどんなに新型が出ても、置き去りにされた型落ちの 
>中古ベンツ・・・みたいな卑屈な気分にならないのもイイです。 
>ライトが曇ったW203や、210の前期などを見ていると、 
>自分の202の方が立派に見える時が有ります(笑 
> 
>もう一回202の上物でも狙おうかなぁ〜等と考えてもいます。 
>やはり悩みは尽きません・・・。 
> 
> 
>>エディさん、17万キロ(レベル17)ですね! 
>> 
>>自分もW202の他に一時的な魅力を感じてW210やW221等も買ってしまいましたが、 
>>今風のデザインで経済的にも良いのですが、、、 
>> 
>>なぜか買ったらすぐに飽きてしまいましたので、、。 
>>今では、何であんなにほしかったのだろうと、、、。爆汗。 
>> 
>>というわけで今でもW202が一番楽しいです。まわりで手放してから後悔している方を見ていますがなんともやるせない表情です。 
>> 
>>隣の畑は良く見えるんですよね! 
>> 
>>手放してから後悔しないようお気をつけください。 
>> 
>>▼エディさん: 
>>>▼またか・・さん: 
>>> 
>>>わかります、その気持ち。 
>>>私も現在17万キロ走破しております。買った時からず〜っと 
>>>あっちを治せばこっち、こっちを治して少し調子良いかなと 
>>>思えばすぐそっちっていうのを繰り返してきました。 
>>>まぁ不具合だけでなく、消耗品の交換などもありましたが。 
>>> 
>>>15万キロを越えた頃からそのサイクルが短くなってきて、 
>>>経済的にも追いつかなくなってきました(涙 
>>>足回りのリフレッシュや、外装の再塗装などもプランにあって、 
>>>出来れば25万キロ位までは乗りたいなと思っていたのですが、 
>>>日々の部品代や修理代だけで精一杯。手が回りません。 
>>>一度大きく出費して、まとめてメンテすれば良いのでしょうが、 
>>>今現在17万キロ超えた車にそこまで注ぐ勇気も無く・・・。 
>>>エンジンやミッションの大きい不具合が出る前に買い換える 
>>>方が賢明と判断し、次期候補を物色中です。 
>>> 
>>>泥沼覚悟でw124にするか、210後期あたりの無難な線で 
>>>行くか・・・。悩みは尽きません。 
 | 
     
    
   |