|    | 
     こんばんは、ハード的な問題ではないのですが 
以前私が遭遇した事案について書き込みいたします。 
 
私の場合は友人から貰い受けたサイドバイザーが原因でした。 
サイドバイザーを取り付けたのが梅雨時だったり、暫く車にのって 
いなかったので気づくのが遅れたのですが、 
貰ったバイザーというのが窓枠に貼り付けるタイプの物ではなく 
サイドガラスと窓枠の間に差し込むタイプのものでした。 
 
梅雨もあけ暫くぶりに出掛けた際に換気の為サイドウィンドウを 
開けようと思ったら・・あれ?開かない 
 
他は?と助手席側は・・開かない、後ろは・・開く 
 
故障かな?・・もう一度ボタンを押すも出だし開く雰囲気はあるものの・・ 
見た目突っかかる感じがあって・・ 
 
ここ最近何かしたかと思いを巡らせた時にバイザーにたどり着き 
試しに外してから再トライ・・動く 
もう一度はめて再トライ・・動かない 
バイザーだ。ってことで今はバイザーを外しております。 
 
しゅうさんの場合がこれに該当するとは思えませんが、 
何かの足しになればと思い、こんなケースもありますという投稿でした^^; 
 
本題のお役には立ちませんで、申し訳ありません^^; 
 
▼しゅうさん: 
>98年C200に乗っています。 
>先日からパワーウインドウが動かなくなる不具合が出ています。 
>友人の修理工場に入れたのですが、原因がわからず困っています。 
>症状は、運転席PWと運転席ミラー調整だけが動かなくなります。 
>たまに、助手席側も同様の症状になります。 
>ドアミラー格納は可能 
>いろいろ調べていると、運転席側はヒューズの抜き差しで復活 
>   (運転席の場合トランク内ヒューズボックス3番30A) 
>   (助手席の場合メインヒューズボックス7番) 
>ヒューズは、ドアロックシステムを含む内容ですが配線がわかりません 
>Yの営業にちょっと聞いてみたらドアミラーの配線が駄目になると聞き 
>昨日ばらしてみました。確かに配線がむき出しになっており 
>ここの掲示板でドアミラーの配線補修を、昨日施し何となく(助かりました) 
>これでOKだと思っていましたが、今朝駄目になっていました。 
>配線は、バラ線になっている部分しか行いませんでしたが束ねられドアに 
>もぐっている線も対策必要なのでしょうか? 
> 
>何かをやると駄目になるという再現性が無く困っています。 
>時間がたつと回路が閉じてしまい、再接点で回路が成立するといった 
>感じです。 
>何かご存じの方情報お願いします。 
>やっぱり、Yに入れた方が無難でしょうか? 
>ここまでくると意地でも直したくなります。 
 | 
     
    
   |