|    | 
     202には関係ないかもしれませんが、 
 
ビートの車検完了です。 
何も問題なく・・・ と言いたいところですが、 
やはり、トラブル発生 and 新ネタ入手です。 
 
プラスチックレンズのヘッドライトの車(90年代からの国産車)で 
経年変化で表面に細かいヒビが無数にはいることがあります。 
事実、私のビートもそうでした。 
 
ヒビが光軸を散らし、光量不足で車検に落ちました。 
テスター屋に持ち込み、作業を見ていると・・・ 
 
「レンズにCRCを一噴き」 
 
確かにヒビは見えなくなり、その状態で光軸調整 
結果 車検には合格しました。 
 
202には直接関係ないかもしれませんが、 
 
ユーザー車検の裏技追加 
 
と言うことで・・・ 
 
 
▼C240Tさん: 
>仕事がドタバタしていて遅レスですが・・・ 
> 
>ヘッドランプも前は黄色はOKでしたが、今は(製作年がいつからかは忘れましたが)NGですよね。 
>昔のAE92やEP81なんかは純正で黄色ヘッドライトでしたから。 
> 
>その流れか?法規制か?よくは知りませんが、フォグも白色になってしまいましたね。 
> 
>明日は、ユーザー車検(軽のビートですが)ですので、新しいネタがあったら仕入れてきます。 
> 
>ちなみに嫁の202はフォグは黄色が入っています。(前オーナーが入れたようです) 
> 
> 
>▼poohさん: 
>>▼ガリさん: 
>>>フォグランプ=黄色というのも最近では白に移行しています。 
>>>黄色は波長が長く透過性に優れていて・・・と色々あるようですが、 
>>>霧に遭遇する確率より明るさやファッション性を優先して白が多いようですね。 
>> 
>>日本では俗に言ったハイソカーの頃にフォグランプが突如流行りだして、同時に無闇に点灯するのも一気に広まりましたね・・・。 
>>しばらくしたらそれが白に移行して黄色はなくなっちゃいましたねぇ〜。 
>> 
>>本当に霧が深いときは黄色じゃないと役に立たないんですよね・・・、わたし希に箱根などに行くと実感します。 
>> 
>>それほど低い位置にも付いていないのでロードランプなどと言った方が良いのかもしれません。W124あたりにはリフレクタが黄色メッキのものがフランス仕様に用意されていたようです。 
>> 
>>日本ではむやみやたらに点灯する人多いですから結構眩しいですよね。 
>>ドイツはキッチリ規制されてるので無闇に点灯するひと皆無ですし、リヤフォグは見通し悪いときには点灯義務化されてますから、非常に走りやすいです。 
>> 
>> 
>>>私はフォグランプは黄色の方が好きなのでW202は白なので残念です。 
>> 
>>ロービームがHIDになれば明るさは十分ですから、フォグは黄色の方が良いようにわたしも感じます。 
>>一昔前まではオートバックスのPB商品(PHILIPSのOEM)に普通の価格の黄色バルブがあったのでわたしはそれ使ってます。 
 
 | 
     
    
   |