ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
287 / 1759 ツリー ←次へ | 前へ→

HID バッテリーケーブル kk 09/9/25(金) 15:30
Re:HID バッテリーケーブル ガリ 09/9/25(金) 22:36
Re:HID バッテリーケーブル C240T 09/9/26(土) 2:14
Re:HID バッテリーケーブル 銀C36 09/9/26(土) 12:06
Re:HID バッテリーケーブル ガリ 09/9/26(土) 15:13 [添付]
Re:HID バッテリーケーブル C240T 09/9/26(土) 22:32
Re:HID バッテリーケーブル ガリ 09/9/27(日) 14:51 [添付]
Re:HID バッテリーケーブル C240T 09/9/29(火) 9:44
Re:HID バッテリーケーブル ひげおやぢ 09/9/29(火) 17:54
Re:HID バッテリーケーブル ガリ 09/9/29(火) 22:24
Re:HID バッテリーケーブル 75 09/10/1(木) 21:45
Re:HID バッテリーケーブル C240T 09/10/2(金) 1:33

HID バッテリーケーブル
 kk  - 09/9/25(金) 15:30 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、外品HIDを購入し取り付けようと
しているのですが、ボンネット内での+線(バッテリー)はどこに
接続するのがベストでしょうか?
オルタ付近はごちゃごちゃしており、簡単に取れるところは
ございませんでしょうか?
宜しくおねがいします

Re:HID バッテリーケーブル
 ガリ WEB  - 09/9/25(金) 22:36 -

引用なし
パスワード
   kkさん。

既設の配線から並列でHIDへ電源を供給する時は
ベストと呼べるやり方はありません。
ご存知の通りW202の配線は老朽化が進み、
各電装品への電源の供給で精一杯で、そこから
HIDの分までとなるとヒューズの関係やら
配線の過熱の問題やらで安全マージンがとれません。
オルタやスターターのあたりからプラスをとるのは
危険です。作業中に工具が触れたらビックリするほど
「バッシ!!」とショートします。

フツーは既存のヘッドライトバルブのコネクターから
プラスをもらえばいいのですが・・・。
バッ直が必要ってことはリレーをかましているのでしょうか?
エンジンルーム内のヘッドライトのロービーム(HID化がローなら)
のヒューズの後からジャックすればいいかもしれませんが、
ベストはやはり、バッテリィーのプラスのすぐ後にデッカイヒューズを
かまして遠路はるばるトランクから持ってくるのがベストでしょう。
途中で分岐すればオーディオの電源にも使えますし。

Re:HID バッテリーケーブル
 C240T E-MAIL  - 09/9/26(土) 2:14 -

引用なし
パスワード
   私の車00年のC240Tですが、

ボンネット内、左前輪の上あたりにバッテリー直のプラス端子来てませんか?
黒い8cmくらいの箱があり、上の蓋を開けると、バッテリー直だった記憶です。

他の車にブースターつなぐときは、トランクのマットをめくるのがめんどくさいので、ここから取ってます。


▼ガリさん:
>kkさん。
>
>既設の配線から並列でHIDへ電源を供給する時は
>ベストと呼べるやり方はありません。
>ご存知の通りW202の配線は老朽化が進み、
>各電装品への電源の供給で精一杯で、そこから
>HIDの分までとなるとヒューズの関係やら
>配線の過熱の問題やらで安全マージンがとれません。
>オルタやスターターのあたりからプラスをとるのは
>危険です。作業中に工具が触れたらビックリするほど
>「バッシ!!」とショートします。
>
>フツーは既存のヘッドライトバルブのコネクターから
>プラスをもらえばいいのですが・・・。
>バッ直が必要ってことはリレーをかましているのでしょうか?
>エンジンルーム内のヘッドライトのロービーム(HID化がローなら)
>のヒューズの後からジャックすればいいかもしれませんが、
>ベストはやはり、バッテリィーのプラスのすぐ後にデッカイヒューズを
>かまして遠路はるばるトランクから持ってくるのがベストでしょう。
>途中で分岐すればオーディオの電源にも使えますし。

Re:HID バッテリーケーブル
 銀C36  - 09/9/26(土) 12:06 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました。
8cmぐらのぐらいの箱の中の3つあるボルトの中で
真ん中のところに接続しました。
ばっちり付いております。
点灯していますので
問題(リーク・ショート)ないという事で宜しいですよね?

Re:HID バッテリーケーブル
 ガリ WEB  - 09/9/26(土) 15:13 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : バッ直端子.jpg
・サイズ : 83.1KB
   >C240Tさん。

私、知りませんでした(汗 
ココですね、A4ぐらいの黒いカバーを外すと
ありました。12V来ています。エンジンルームの
バッテリィー直電源があるなんて・・・。
整備用に何処かにチョロっとあるかも知れないと
思っていたんですけどね、勉強不足でした。
これなら色々使えそうですね。

>kkさん。的確なアドバイスでなくてすみませんでした。

添付画像
【バッ直端子.jpg : 83.1KB】

Re:HID バッテリーケーブル
 C240T E-MAIL  - 09/9/26(土) 22:32 -

引用なし
パスワード
   ガリさん

えっ!ここって、A4サイズのカバーがあるんですか?
私の車は買ったときから、もろ見えてました・・・

202を買った当初は、「なんでトランクにバッテリーがあるんだ?」
と不満タラタラでしたが、スペース、重量配分、安全性(たぶん)の
トータルバランスで、後にもってったんでしょうねぇ・・・(きっと)

けど、ちゃんと、サービス端子が準備してあることを発見したときは、
不満が賞賛に変わりました。「やるな メルセデス!」

この端子、知っているとかなり便利です。
(私はバッテリー上がりの救援にしか使っていませんが)

ちなみにバッテリーから直か?途中にヒューズが入っているかは調べていません。
ただ、ケーブルの太さから見ると、入っていてもメインヒューズだと思います。
ご了承下さい。


▼ガリさん:
>>C240Tさん。
>
>私、知りませんでした(汗 
>ココですね、A4ぐらいの黒いカバーを外すと
>ありました。12V来ています。エンジンルームの
>バッテリィー直電源があるなんて・・・。
>整備用に何処かにチョロっとあるかも知れないと
>思っていたんですけどね、勉強不足でした。
>これなら色々使えそうですね。
>
>>kkさん。的確なアドバイスでなくてすみませんでした。

Re:HID バッテリーケーブル
 ガリ WEB  - 09/9/27(日) 14:51 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : エンジンルーム.JPG
・サイズ : 36.9KB
   C240Tさん。

カバーは、あると思います。なんせECUも入っている所だし・・・。
画像の黄色〇の部分です。赤色〇にはエンジンルーム内の大半の
アース群がありますね。

でも、このカバーの固定がテキトーでカバーの1辺がバルクヘッドの
ウェザーストリップにかませ、もう1辺はカウルパネルにスリットが
あってそこにはめるだけの物です(笑)
雨やホコリが入らなけりゃいいのでこんなモンでしょう。

>202を買った当初は、「なんでトランクにバッテリーがあるんだ?」
と不満タラタラでしたが、スペース、重量配分、安全性(たぶん)の
トータルバランスで、後にもってったんでしょうねぇ・・・(きっと)〜

W210はリアシートクッションの右下にありますから
それから考えれば、まだいいですよね。
ガソリンスタンドのバイトじゃ、無料点検したくても
取説がないとたぶん判らないと思います。
W202でさえ、給油の時に「蓋開けてくださ〜い!」って
いわれましたから(爆

添付画像
【エンジンルーム.JPG : 36.9KB】

Re:HID バッテリーケーブル
 C240T E-MAIL  - 09/9/29(火) 9:44 -

引用なし
パスワード
   ガリさん

うちのC240Tには、そのカバーがないです・・・(涙)
ワンオーナー車を個人売買したのですが、そのカバーについての話は出ず・・・

当時のカタログやら、なにやらまで譲って貰ったので、
欠品はないと思っていたのですが・・・
(そういや、懐中電灯が欠品してました なんでも落として壊したとか)

V6エンジンになってからコストダウンしたって訳でもなさそうですね
オクでも出品されそうもないですが、暇見て探してみることにします。

私は有人スタンドは殆ど使わないので、そう言ったボケは経験ないですね。

ただ、セカンドのビートでは「ボンネット開けて下さい」と言って、
ボンネットを開けると、「エンジンが無いんですけど??」といったボケは
たまに聞きます。


▼ガリさん:
>C240Tさん。
>
>カバーは、あると思います。なんせECUも入っている所だし・・・。
>画像の黄色〇の部分です。赤色〇にはエンジンルーム内の大半の
>アース群がありますね。
>
>でも、このカバーの固定がテキトーでカバーの1辺がバルクヘッドの
>ウェザーストリップにかませ、もう1辺はカウルパネルにスリットが
>あってそこにはめるだけの物です(笑)
>雨やホコリが入らなけりゃいいのでこんなモンでしょう。
>
>>202を買った当初は、「なんでトランクにバッテリーがあるんだ?」
>と不満タラタラでしたが、スペース、重量配分、安全性(たぶん)の
>トータルバランスで、後にもってったんでしょうねぇ・・・(きっと)〜
>
>W210はリアシートクッションの右下にありますから
>それから考えれば、まだいいですよね。
>ガソリンスタンドのバイトじゃ、無料点検したくても
>取説がないとたぶん判らないと思います。
>W202でさえ、給油の時に「蓋開けてくださ〜い!」って
>いわれましたから(爆

Re:HID バッテリーケーブル
 ひげおやぢ  - 09/9/29(火) 17:54 -

引用なし
パスワード
   C240Tさん

私の99年C240Tにもカバーは無いですよ
後期型になってカバーはなくなったんではと思います

Re:HID バッテリーケーブル
 ガリ WEB  - 09/9/29(火) 22:24 -

引用なし
パスワード
   >C240Tさん。

ひげおやぢさんも仰るように後期型は信頼性が
向上して省略されたのかも知れませんね。
W202は長きに渡って生産されら車輌ですから
装備も色々変更されていますね、たとえば、
ハイマントストップランプ無し、あってもバルブ式
それからLED式と色々ありますね。
後期型で羨ましいのは、ハザードが
ウィンカーだすとキャンセルされるタイプです。
・・・・後期型はエンジン切ってもストップランプは
点灯しますか?中期型(96年)は点きません。
いつの日か牽引される時、困る気もします(笑)

私の個体はマウンティングボルトが欠品です。
タイヤ交換は「おりゃー!今だ!」の体力勝負です(爆

おっと、本題より脱線してすみません。

Re:HID バッテリーケーブル
 75  - 09/10/1(木) 21:45 -

引用なし
パスワード
   今晩は。75@240T.2001年式(セレクション)と申します。
当車はVARTAバッテリーの刻印やシートベルトの印字を見ると2000年の12月頃の
製造のようです。

>ウィンカーだすとキャンセルされるタイプです。

これは本当に便利で好きです。

>・・・・後期型はエンジン切ってもストップランプは
>点灯しますか?中期型(96年)は点きません。
>いつの日か牽引される時、困る気もします(笑)

確認したところ、2001年式も点灯しませんでした。

Re:HID バッテリーケーブル
 C240T E-MAIL  - 09/10/2(金) 1:33 -

引用なし
パスワード
   ハザード、ウインカー 後出しじゃんけん優先は、後期型からの仕様だったんですか??

付いていたので、単純に「便利な機構や」くらいにしか考えていませんでした

皆様、いろいろと情報ありがとうございます。


▼75さん:
>今晩は。75@240T.2001年式(セレクション)と申します。
>当車はVARTAバッテリーの刻印やシートベルトの印字を見ると2000年の12月頃の
>製造のようです。
>
>>ウィンカーだすとキャンセルされるタイプです。
>
>これは本当に便利で好きです。
>
>>・・・・後期型はエンジン切ってもストップランプは
>>点灯しますか?中期型(96年)は点きません。
>>いつの日か牽引される時、困る気もします(笑)
>
>確認したところ、2001年式も点灯しませんでした。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
287 / 1759 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1108535
(SS)C-BOARD v3.8 is Free