ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
297 / 1759 ツリー ←次へ | 前へ→

足回りメンテについて イトウ 09/3/31(火) 23:19
Re:足回りメンテについて pooh 09/3/31(火) 23:36
Re:足回りメンテについて 通行人 09/4/1(水) 12:59
Re:足回りメンテについて ガリ 09/4/1(水) 22:43
Re:足回りメンテについて 初心者 09/4/2(木) 7:09
Re:足回りメンテについて azuminese 09/4/4(土) 17:13
Re:足回りメンテについて 初心者 09/4/5(日) 22:48
Re:足回りメンテについて tabatei 10/4/26(月) 8:58
Re:足回りメンテについて tabatei 10/4/27(火) 12:09

足回りメンテについて
 イトウ  - 09/3/31(火) 23:19 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
C240 99年式に乗っています。ほぼフルノーマルです。
最近、踏切のような連続した小さな段差を乗り越えるときに、フロントからゴゴゴというような、共鳴するような音がしています。
走行に支障はないものの、ヤナセではドラッグリンクから、ボールジョイント、ブッシュ類、ショックをすべて交換!というとんでもない提案がなされました。
音はどこが原因かわからないので全部交換するしかないそうです??
歩道など、大きな段差を乗り越えるときには音はしないのですが、どこがあやしいか、お詳しい方、ご教授ください。

Re:足回りメンテについて
 pooh  - 09/3/31(火) 23:36 -

引用なし
パスワード
   ▼イトウさん:
>走行に支障はないものの、ヤナセではドラッグリンクから、ボールジョイント、ブッシュ類、ショックをすべて交換!というとんでもない提案がなされました。
>音はどこが原因かわからないので全部交換するしかないそうです??

年式から考えて平均的走行距離10万キロ前後でしたら過去に無交換ならすべてが音の原因になりうるところばかりで、目視などではどれも劣化していて原因を切り分けできないかと思います。
(距離だけでなく経年でも傷んでいることをも考慮すべきです)


ディーラとしては、ここでしょうと推測で交換して解決しなかった場合クレームになることを恐れるでしょうから、あながちトンでもない提案というわけでもないです・・・。
ユーザー視点から見ればトンでもない(価格)ですが、私がサービスマンなら同じことを言ってしまうかも。(^^ゞ

予想される箇所でも可能性の高いとこから順番に潰す相談にのってくださいとお願いしてみてはいかがでしょう??
ただ、この場合工賃が2重3重にかかってしまうこともあるので一気に交換する提案もある意味親切かもしれません。

まだまだ乗る気ならある程度はやるしかないでしょうし、1〜2年なら我慢するのもひとつですね


ちなみに私のは96年式12万キロで、前後の足回りで無交換箇所はフロント右アッパーアームだけです。
その他バネ下消耗品で残っていると言えばリヤハブベアリングくらいなもんです。

Re:足回りメンテについて
 通行人  - 09/4/1(水) 12:59 -

引用なし
パスワード
   ▼イトウさん:
>はじめまして。


新車から10年走行距離が書かれていませんが
相応の診断ですね
poohさんも書かれているとおりです
今まで無交換な部品はゴムも劣化していますから
音も出てきますしきりがないと思います
長く乗り続けるのであればずらして交換すれば
一度に大きい金額は動きません

足周りの音はロワアームブッシュが切れている
ドラックリンクとステアリングダンパーの劣化
アイドラアームブッシュの交換がフロント周りに
必要かと思います。
フロントショックもオイル漏れがあれば
交換すると良いと思いますし純正仕様の交換パーツ
ビルシュタインからB4シリーズが
純正部品よりも安価に手に入ります。

あとはエンジンマウント左右 ミッションマウント
スタビライザーブッシュフロント用4個
フェールパイプ 全部で8種類も亀裂が生じている時期です。
書ききれないくらいまだ取り替えポイントがありますので

Re:足回りメンテについて
 ガリ WEB  - 09/4/1(水) 22:43 -

引用なし
パスワード
   >イトウさん。

足回りのメンテは皆さん共通の悩みですね。
足回りの異音は判断がつきにくいようですね。

たとえば、エンジン全体がオイルが漏れたような跡があったらどうでしょう?
オイルパンは漏れてますか?可能性はありますが断定は出来ませんね。
ヘッドカバーバスケットは漏れてますか?これは漏れてますね。
なぜって?これより上にオイルが漏れる場所がないからです。
このオイルが下に流れてオイルパンを濡らせば、オイルパンも
漏れているように錯覚しますね・・・でもオイルパンも漏れていれば
濡れるワケです。

これと同じ事が異音でもいえると思います。
ロア・ボール・ジョイントにガタがある時は「ゴトゴト」いいますね。
スタビ・ブッシュが磨耗しても同じように「ゴトゴト」いいますね(笑)
私はスタビ・ブッシュが安いので交換しましたが「ゴトゴト」いってます(爆
同時に複数個所から異音が出ていればお手上げでしょう。

これは道具が無い方は参考までの話ですが、
リフトアップかジャッキスタンドで上げてロア・アームをパンタで少々上げ
(上げ過ぎてジャッキスタンドが浮かないように!)タイヤを力いっぱい
上下した時にガタがあればロアボールジョイントに疑いが、
ブレーキを踏みながらやった時にガタがなくなればハブ・ベアリング。
ガタが出ればロア・ボールジョイントですね。

まずは安い順番に替えるとか車検に不合格になりそうな物を替えるとか
(足回りのガタは基本NG)
ご自身で線引きされるといいかも知れませんね。
ロア・ボールジョイントはロア・アームブッシュ交換のついでに
やれるので一緒にやれば工賃が割安になりそうですね。

Re:足回りメンテについて
 初心者  - 09/4/2(木) 7:09 -

引用なし
パスワード
   私も99年9万キロの240Tに乗っています。
購入3ヶ月です。異音は出ませんが、乗り心地がやたらにフワフワしていて、
段差を越すときは、突き上げ感がキツイです。
ベンツらしい重厚な乗り心地が感じられません。
どなたかヤナセに修理を依頼した場合のお値段をお教え願えませんか?
よろしくお願いします。

Re:足回りメンテについて
 azuminese E-MAIL  - 09/4/4(土) 17:13 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者さん:
はじめまして。98 C240Tのazumineseです。私もフロント足回りの更新を考えています。先日、部品の見積もりを取ってみました。

商品名:フロントショックアブソーバー(SACHS製)
数量:2
定価¥26.600
単価:\13,300
金額:\26,600
----------------------------------------------------------------------
商品名:ボールジョイント(LEMFOEDER製)
数量:2
定価¥13.000
単価:\6,500
金額:\13,000
----------------------------------------------------------------------

商品名:ロアアームブッシュキット(LEMFORDER製)
数量:2
定価¥14.600
単価:\6,864
金額:\13,728
----------------------------------------------------------------------
商品名:ドラッグリンク(V型エンジン用)(LEM製) タイロッドまで含
数量:1
定価¥43.700
単価:\28,405
金額:\28,405
----------------------------------------------------------------------
商品コード:202-460-0319
商品名:アイドラアームリペアキット(LEMFOEDER製)
数量:1
定価¥7.500
単価:\3,600
金額:\3,600
----------------------------------------------------------------------
< 税抜合計金額 > \85,333
< 消費税 > \4,266
< 合計 > \89,599
となります。

ヤナセに持ち込むといくらぐらいかかるかわかりませんが、近くの工場に部品持込で依頼するのも手ではないかと思います。

Re:足回りメンテについて
 初心者  - 09/4/5(日) 22:48 -

引用なし
パスワード
   azumineseさん
ありがとうございます。
恥ずかしながら以下の3点について、
よくわかりません。
お暇な時に教えてください。
また、リアはなぜメンテしないのですか?
よろしくお願いします。

>商品名:ボールジョイント(LEMFOEDER製)
>商品名:ドラッグリンク(V型エンジン用)(LEM製) タイロッドまで含
>商品名:アイドラアームリペアキット(LEMFOEDER製)

Re:足回りメンテについて
 tabatei WEB  - 10/4/26(月) 8:58 -

引用なし
パスワード
   ▼イトウさん:

遅ればせながら、一昨年くらいから足回りを直したtabateiです。
今まで足回りをさわってなければ、ヤナセの指摘は皆さんのコメント通りだと思います。
また、ヤナセの提案は、作業内容的には同じ箇所の作業であり、経過年数的にも一度に
まとめてやった方が、工賃的も安目で効果も高いと考えてのことだと思います。
なので、整備予算にゆとりがあり、ディーラーサービスの安心感を優先するなら
ディーラーでの修理が一番だと思います。

部品費用は、azumineseさんのコメントで書かれているのがOEM品の相場だと思います。
ヤナセやシュテルンに修理を依頼すると、部品代はディーラー正価ですから、
ご自分で調達され、メルセデスの修理が得意な工場に持ち込みで出されるのが
一番良いかと思います。その際、事前に機械式ジャッキで上げてもらい、
メカニックの方と一緒に足回りを目視で確認するとよいでしょう。
わからない部品や不具合は、メカニックの方が親切に教えてくれると思います。
自分はそうして頂いて、直す決心がつきました(苦笑)

ちなみに部品の価格は、自己調達とディーラー正価では倍くらい違う場合があります。
ここは専門サイトやオークションを活用して部品を調達するのがいいでしょう。

当然モデルによって異なりますが、W202の場合、幸い、W124やW210の足回りと
類似しており、部品も一部共通化が図られています。
ベンツを得意とする工場は、これらの事をよく知っており、またブッシュのみ交換
といった場合は、SST(専用工具)も自前で用意されているところが多いようです。
また、OEM部品のメーカーは、いずれも日本のメーカーで言うところの日本電装や
小糸製作所という同じような位置づけで、メルセデスの部品供給メーカーなので
特に問題ないと思います。

自分の修理実績だけでいうと、ショック類よりタイロッドエンドのブーツ切れや前輪ロア
アームのブッシュ切れが発生頻度が多く、異音の元となる場合が多かったです。
ドラッグリンクもすべて交換してしまうのも手ですがブッシュのみ交換という手もあり、
それなりに効果があると思います。

ドラッグリンク交換修理の場合、ドラッグリンク自体を取り外すことになり、そうすると
アイドラーアームブッシュ交換が容易なので、自分の場合は、一緒にやってもらいました。
以前、ステアリングダンパーだけを交換したのですが、ステアリングフィールが今イチ
だったのでこのブッシュも交換したところ、効果大でボールナットのしっとりした感じが
蘇りました。

Re:足回りメンテについて
 tabatei WEB  - 10/4/27(火) 12:09 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者さん:
横から出てきてすみません。

>また、リアはなぜメンテしないのですか?

辰巳出版から出ている「MBウィークポイント&トラブル対策バイブル」によると
・フロントと比べ掛かる荷重も少ないこと。
・片側だけで5本(マルチ)のリンクで荷重を分担しているので、各ブッシュの
 負担も少ない。

と書かれています。
本当はリアもやるべきなのでしょうが、フロントはもともと負担が大きい箇所で
交換時期も短いようです。また交換した効果もはっきりします。
一方、リアはロアアームはブッシュだけの交換も可能ですが、その他のアーム(リンク4本)は
ブッシュだけの交換はできない構造になっています。
また、リアサスの各リンクだけでなくリアのサブフレームやディファレンシャルマウントの
ブッシュも交換すると効果が高いようですが、後はお金と相談です。


>>商品名:ボールジョイント(LEMFOEDER製)
 サスペンションが上下左右に動く様にするため、ロアアームについている
 球状の軸受け部分です。ゴムブーツで覆われており、このブーツが破れて中の
 グリスが漏れてジョイント破損、走行性に支障が出るトラブルになります。

>>商品名:ドラッグリンク(V型エンジン用)(LEM製) タイロッドまで含
 ボールナット式ステアリングに付いている各アームに動きを伝える連結棒です。
 ドラッグリンクの両端にタイロッドエンドがついていて、この中にもボールジョイントがあり
 同じようにゴムブーツで覆われています。

>>商品名:アイドラアームリペアキット(LEMFOEDER製)
 同じくボールナット式ステアリングで付いているリレーロッドを左右平行に保つために
 取り付けられているアームです。
 このアーム用ブッシュを交換することで、ハンドルのぶれやばたつきを抑え、
 しっとりしたハンドル感覚が蘇ります(実経験)

以上の部品はW202に限らず、一般車でも経年変化や走行状態でいずれ壊れていく消耗部品の類です。
メルセデスだからといって特別な部品ではなく、逆にメルセデスだからこそ、これらの部品の
調達が容易かつ交換することでオリジナルの状態に近づけることができるということになります。
確かゴムブーツの破れは車検に通らないはずです。 

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
297 / 1759 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1108535
(SS)C-BOARD v3.8 is Free