ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
1279 / 1760 ツリー ←次へ | 前へ→

ATF交換_あと何ミリリットル? Marco 05/5/14(土) 21:03
Re:ATF交換_あと何ミリリットル? pooh 05/5/14(土) 21:55
Re:ATF交換_あと何ミリリットル? Marco 05/5/14(土) 22:08
Re:ATF交換_あと何ミリリットル? pooh 05/5/14(土) 22:16
Re:ATF交換_あと何ミリリットル? sr_188 05/5/15(日) 16:13
Re:ATF交換_あと何ミリリットル? Marco 05/5/15(日) 17:16
Re:ATF交換_あと何ミリリットル? sr_188 05/5/15(日) 19:24
Re:ATF交換_あと何ミリリットル? Marco 05/5/15(日) 19:59
Re:ATF交換_あと何ミリリットル? sr_188 05/5/15(日) 21:27
Re:ATF交換_あと何ミリリットル? sin-h 05/5/15(日) 22:04
Re:ATF交換_あと何ミリリットル? Marco 05/5/15(日) 22:31
Re:ATF交換_あと何ミリリットル? pooh 05/5/15(日) 23:23
Re:ATF交換_あと何ミリリットル? sin-h 05/5/16(月) 6:03
Re:ATF交換_あと何ミリリットル? pooh 05/5/16(月) 10:03
Re:ATF交換_あと何ミリリットル? のぶなが 05/5/16(月) 10:30
Re:ATF交換_あと何ミリリットル? マスター 05/5/16(月) 11:01
Re:ATF交換_あと何ミリリットル? yasyas 05/5/16(月) 11:51
Re:ATF交換_あと何ミリリットル? まっきー 05/5/16(月) 12:11
Re:ATF交換_あと何ミリリットル? yasyas 05/5/16(月) 13:30
Re:ATF交換_あと何ミリリットル? Marco。 05/5/16(月) 17:44
Re:ATF交換_あと何ミリリットル? えみー 05/5/20(金) 17:12
Re:ATF交換_あと何ミリリットル? chama 05/5/20(金) 17:37
Re:ATF交換_あと何ミリリットル? えみー 05/5/22(日) 12:39
Re:ATF交換_あと何ミリリットル? Marco 05/5/21(土) 22:34
Re:ATF交換_あと何ミリリットル? えみー 05/5/22(日) 13:03
Re:ATF交換_クーラントはエチグリAqじゃダメ? Marco 05/5/22(日) 21:33
Re:ATF交換_クーラントはエチグリAqじゃダメ? えみー 05/5/23(月) 12:55

ATF交換_あと何ミリリットル?
 Marco WEB  - 05/5/14(土) 21:03 -

引用なし
パスワード
    ATFの交換完了しました。C220_'96、もうすぐ11万キロです。機械式のATです。前Ownerの記録簿にも無いため、おそらく、初めての交換です。大変でしたが、得にオイルもれも無く、5km走っただけですが、シフトアップも少しスムーズになったかなって感じです。オイルに異物は全く無く、熱劣化の為茶色オイルになっているだけでした。抜き出したのは全部で5.0リットルです。新しく入れたは、946ml*5本です。レベルゲージ位置もOKかな。古いオイルフィルターに付いていた分もあるので、もう少し入れようかなと思います。液面現状回復(抜いた分だけ入れる)まで、あと300mlぐらいは入るように思うのですが、明日になったら、空気抜けて、オイルゲージのレベルって下がっているものなんでしょうか? しばらくは、継ぎ足しOil持って走って、まめにレベルチェックしようと思いますが、ATFの量が少ないとどんな故障の症状が出るのが一般的なんでしょうか? 御見識のあるかたいらっしゃいませんか? 

Re:ATF交換_あと何ミリリットル?
 pooh E-MAIL  - 05/5/14(土) 21:55 -

引用なし
パスワード
   ▼Marcoさん:
スゴいですね!
私リスクを考えるとATFはど〜もDIYする勇気がなくって・・・。まあ、一番のポイントは面倒くさいってことですが! (笑)
なんて言いながらそのうちやりそうですが。(^^ゞ

調べましたところ、フィルタも交換の際は5.5L入れることになってます。

おかきの範囲だとトルコンからは抜いていないようにも読めますが、もちろんされてますよね? もしトルコンから抜いていないと0.5Lくらいは少なくなりそうですが・・・。

Re:ATF交換_あと何ミリリットル?
 Marco WEB  - 05/5/14(土) 22:08 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
5.5Lありがとうございます。なんとなく、そんな気がします。整備手帳にもあったかな? トルコンからも抜いてます。ドボドボ、トクトクって出ました。 確かに、トルコンの穴を出すのはものすごく大変でした。聞いたとおりにセルを何回も回しましたが、「当り!」が出ません。傷つけては行けないと思い、初めは自転車チューブ交換棒でトルコンをこじまわしましたが、すべるので、やっぱりマイナスドライバで出しました。ドレンボルトを回す前は、インディージョーンズの魔宮の封印を解く前の気持ちになり、クリーナーでボルトの周り塗布して、歯ブラシで何度も擦ってから、お祈りして、トルクレンチヘキサ突っ込みました。あと、もっと大変だったのは、オイルパンのドレンですが、、これは内緒。 あと私の場合は「ベンツで始めるDIY」、ですから、リスクは覚悟の上です。今朝は、「最悪の場合はこの車としばらくお別れかも知れない」って、明け方の西湘バイパス一周してきてから作業開始しました。まあ、何があっても、人生何とかなるものです。マクトゥープ!

Re:ATF交換_あと何ミリリットル?
 pooh E-MAIL  - 05/5/14(土) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ▼Marcoさん:
>トルコンからも抜いてます。ドボドボ、トクトクって出ました。 確かに、トルコンの穴を出すのはものすごく大変でした。聞いたとおりにセルを何回も回しましたが、「当り!」が出ません。傷つけては行けないと思い、初めは自転車チューブ交換棒でトルコンをこじまわしましたが、すべるので、やっぱりマイナスドライバで出しました。ドレンボルトを回す前は、インディージョーンズの魔宮の封印を解く前の気持ちになり、クリーナーでボルトの周り塗布して、歯ブラシで何度も擦ってから、お祈りして、トルクレンチヘキサ突っ込みました。あと、もっと大変だったのは、オイルパンのドレンですが、、これは内緒。 あと私の場合は「ベンツで始めるDIY」、ですから、リスクは覚悟の上です。今朝は、「最悪の場合はこの車としばらくお別れかも知れない」って、明け方の西湘バイパス一周してきてから作業開始しました。まあ、何があっても、人生何とかなるものです。マクトゥープ!


まあ、なんだかいろいろな “儀式” を行っていますねぇ〜。(笑)
しばしのお別れ覚悟ですか、これウケました。m(__)m

トルコン回しはそれで正解ですよ〜、ディーラでもおっきな−ドライバ突っ込んでゴリゴリ回してました! (爆)

Re:ATF交換_あと何ミリリットル?
 sr_188 E-MAIL  - 05/5/15(日) 16:13 -

引用なし
パスワード
   ▼Marcoさん:
> ATFの交換完了しました。C220_'96、もうすぐ11万キロです。機械式のATです。前Ownerの記録簿にも無いため、おそらく、初めての交換です。大変でしたが、得にオイルもれも無く、5km走っただけですが、シフトアップも少しスムーズになったかなって感じです。オイルに異物は全く無く、熱劣化の為茶色オイルになっているだけでした。抜き出したのは全部で5.0リットルです。新しく入れたは、946ml*5本です。レベルゲージ位置もOKかな。古いオイルフィルターに付いていた分もあるので、もう少し入れようかなと思います。液面現状回復(抜いた分だけ入れる)まで、あと300mlぐらいは入るように思うのですが、明日になったら、空気抜けて、オイルゲージのレベルって下がっているものなんでしょうか? しばらくは、継ぎ足しOil持って走って、まめにレベルチェックしようと思いますが、ATFの量が少ないとどんな故障の症状が出るのが一般的なんでしょうか? 御見識のあるかたいらっしゃいませんか? 
ATFなんですが温度が書かれていませんがきちんと管理した上で量を測定されたでしょうか?
ATF80度でゲージ測定です。
少ないのもまずいですが多いのもまずいですよ。

Marcoさんは私の居住区域と近いようですね。

Re:ATF交換_あと何ミリリットル?
 Marco WEB  - 05/5/15(日) 17:16 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:コメント感謝。
新油の計量は、交換後5km走って、水温計表示80℃でボンネット開けてアッチッチの状態で見て、COLDの少し上ぐらいでした。廃油については、パン側ドレン抜く時に手にかかって熱かったので60℃はあったでしょう。トルコン側は、コカコーラの1.5Lペットボトルに移して触ったら、人肌程度。40℃はあるでしょう。これが私の温度管理。ダメですか? ちゃんと棒状温度計2本入れてはかんないとダメでしょうか?まからない? あと、sr_188さんて、まさか私と同じ集合住宅の住人?作業見てた? うちの集合住宅は100台の車が地下立体駐車場に入ってて、そのうちベンツが10台あるんで、ひょっとして、と思いますが。

Re:ATF交換_あと何ミリリットル?
 sr_188 E-MAIL  - 05/5/15(日) 19:24 -

引用なし
パスワード
   ▼Marcoさん:
>▼sr_188さん:コメント感謝。
>新油の計量は、交換後5km走って、水温計表示80℃でボンネット開けてアッチッチの状態で見て、COLDの少し上ぐらいでした。廃油については、パン側ドレン抜く時に手にかかって熱かったので60℃はあったでしょう。トルコン側は、コカコーラの1.5Lペットボトルに移して触ったら、人肌程度。40℃はあるでしょう。これが私の温度管理。ダメですか? ちゃんと棒状温度計2本入れてはかんないとダメでしょうか?まからない? あと、sr_188さんて、まさか私と同じ集合住宅の住人?作業見てた? うちの集合住宅は100台の車が地下立体駐車場に入ってて、そのうちベンツが10台あるんで、ひょっとして、と思いますが。
Marcoさん、こんばんは。
80度はATFの温度です。水温とは異なります。
ATFは簡単に温まりません。街中を1時間近く走った後で量を測定します。

温度膨張があるので温度差で量がかなり変化しますので正確な測定をしてください。
>sr_188さんて、まさか私と同じ集合住宅の住人?
いえ、西湘バイパスはよく利用しますので地域が同じかなと思いました。

Re:ATF交換_あと何ミリリットル?
 Marco WEB  - 05/5/15(日) 19:59 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>80度はATFの温度です。水温とは異なります。
>ATFは簡単に温まりません。街中を1時間近く走った後で量を測定します。

すみません。渋滞の中を1時間の走行でも良いのでしょうか? これからの季節、雨の日でなければ近所を抜けるまで渋滞回避は無理なので、60km定値走行が出来るようなのは、夜明けぐらいです。水温もATFの温度も同じと考えて良いのかと思ってましたが、違うのですね。温度検知については、流量や圧力の検知と違い、遅れ要素(1次遅れ)があるのは十分承知ですが、エンジン温度が水温に伝わるのと、ATFの温度への伝播は、もっと遅れるのですね。ちなみに、ATFパンの温度って、最高で何度くらいになるのでしょうか? チョット、内緒の理由で非常に知りたいです。

Re:ATF交換_あと何ミリリットル?
 sr_188 E-MAIL  - 05/5/15(日) 21:27 -

引用なし
パスワード
   ▼Marcoさん:
>▼sr_188さん:
>>80度はATFの温度です。水温とは異なります。
>>ATFは簡単に温まりません。街中を1時間近く走った後で量を測定します。
>
>すみません。渋滞の中を1時間の走行でも良いのでしょうか? これからの季節、雨の日でなければ近所を抜けるまで渋滞回避は無理なので、60km定値走行が出来るようなのは、夜明けぐらいです。水温もATFの温度も同じと考えて良いのかと思ってましたが、違うのですね。温度検知については、流量や圧力の検知と違い、遅れ要素(1次遅れ)があるのは十分承知ですが、エンジン温度が水温に伝わるのと、ATFの温度への伝播は、もっと遅れるのですね。ちなみに、ATFパンの温度って、最高で何度くらいになるのでしょうか? チョット、内緒の理由で非常に知りたいです。
渋滞の1時間はちょっと分かりません。(シフトをDかNかでも違うので)
また、最高温度も自分の車では試したくないですしね。

Re:ATF交換_あと何ミリリットル?
 sin-h  - 05/5/15(日) 22:04 -

引用なし
パスワード
   Marcoさん はじめまして。 sin-hと申します。
sr_188さんこんばんは(^^)

私もATFの温度変化について、とても興味があります。
私の車は渋滞にはまるとATのフィーリングが悪くなるため、ATFの温度が異常に上がってしまうためにおこる不具合と思い、ATFクーラーを探していました。
不具合の原因はATFの量でしたが…

ATFの温度についてですが、私の車で1時間以上街中を走行しsr_188さんのお宅まで自走した際、ATFの温度をAT内の「オイル温度センサ」から読み取っていただきました。(常にDレンジで走行しました)

水温は94度でATFは90度でした。。
sr_188さんも仰られていますが、DレンジとNレンジではATFの温度変化は違います。車が停まっている時にDレンジですとATFはトルクコンバータ内に常時吹き付けられているために高温になるようです。
Nレンジでしたら、高温にはならないようですね。
たしかsr_188さんに聞いたと思うので確かな情報です(^^)

sr_188さん 間違っていましたらご指摘ください。

Re:ATF交換_あと何ミリリットル?
 Marco WEB  - 05/5/15(日) 22:31 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:こちらこそ、はじめまして。

実は、私は前の車では20年近く、マニュアル車を運転してましたので、信号待ちではNに入れてしまいます。最近、ようやくDのままにすることもあります。
 、、、。そうすると、ATFは少なめに入れておいて、チョイ乗りにおいては、アイドリング時はNレンジに入れておけば、とりあえずの対策にはなるのでしょうか? 長距離運転に行く前に、ちゃんと温度を測ってレベルの計測をすれば良いとおもいますが、温度計るのって難しそうですね。パンの外鏡面温度を計るのでは誤差が大きそうだし、レベルゲージに熱電対突っ込むのもチョットDIYでは危険そうですね。特殊な保護管が必要みたいですね。何か、他に計れば分かるポイント無いですかね? あと、私の水温計はあっているかどうかも実は疑問です。

****
>水温は94度でATFは90度でした。。
>sr_188さんも仰られていますが、DレンジとNレンジではATFの温度変化は違います。車が停まっている時にDレンジですとATFはトルクコンバータ内に常時吹き付けられているために高温になるようです。Nレンジでしたら、高温にはならないようですね。

Re:ATF交換_あと何ミリリットル?
 pooh E-MAIL  - 05/5/15(日) 23:23 -

引用なし
パスワード
   ▼Marcoさん:
>実は、私は前の車では20年近く、マニュアル車を運転してましたので、信号待ちではNに入れてしまいます。最近、ようやくDのままにすることもあります。
> 、、、。そうすると、ATFは少なめに入れておいて、チョイ乗りにおいては、アイドリング時はNレンジに入れておけば、とりあえずの対策にはなるのでしょうか? 

この点については、やらない方がいいですよ〜。
常にDレンジのままにしておく方がATに優しいです。Dに入れるたびに来るショックの方が耐久性に影響が出ます。
(今回のようなATF量に不安のあるようなときは例外かもしれませんが)

これはメルセデスや輸入車に限ったことではなく、国産車も含めての鉄則ですよ〜。
オバさんなどヒドい人になると停まるたびに、NもしくはPにしてご丁寧にサイドブレーキまで引っ張る人いますが・・・。(^^ゞ

Re:ATF交換_あと何ミリリットル?
 sin-h  - 05/5/16(月) 6:03 -

引用なし
パスワード
   ▼Marcoさん:
poohさんの仰られているとおりです。
私も信号待ちなどでは常にDレンジですよ(^^)

あくまでもsr_188さんの仰る同じ1時間でもDとNではATFの温度上昇は違います。
と言うものに対しての文章でした。誤解させてしまってすいません。

ATFの量ですか… やはりsr_188さんの仰られるように1時間ほど渋滞路をDレンジのまま走ってくれば間違いなく80度以上はあるんじゃないでしょうか?
その上でレベルケージで計測すればほぼ間違いないかと思います。
私の車はレベルケージが付いていないので出来ませんが…

poohさん、どうでしょう?

Re:ATF交換_あと何ミリリットル?
 pooh E-MAIL  - 05/5/16(月) 10:03 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
>その上でレベルケージで計測すればほぼ間違いないかと思います。
>私の車はレベルケージが付いていないので出来ませんが…
>
>poohさん、どうでしょう?

もしかして、1時間くらい走って計ってみよう!!ってこと?? (笑)

Re:ATF交換_あと何ミリリットル?
 のぶなが E-MAIL  - 05/5/16(月) 10:30 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
>▼Marcoさん:
>poohさんの仰られているとおりです。
>私も信号待ちなどでは常にDレンジですよ(^^)
>

横レスです。すみません。
私は、Dレンジのまま派です。ここで再度ブレーキも踏みつけております。
もー、ATに乗り始めて25年間、こればっかりです。
問題ですかぁ!?

姫さんは、関越、前橋オフでDでのストップ時に多少、ビビリが出るといわれて
いましたが、私のは皆無です。
赤信号や渋滞が頻繁な場合は、、Dのままが便利、ただそれだけなんですが!?

Re:ATF交換_あと何ミリリットル?
 マスター  - 05/5/16(月) 11:01 -

引用なし
パスワード
   私もずっとDです。
むやみなシフト入れ換えはトルコンを傷めると聞いてましたから。

1時間走ってからと言うのは先日sr_188さんから教わりました。ATFの温度が80度になるにはその位走って丁度良いとか。

Re:ATF交換_あと何ミリリットル?
 yasyas  - 05/5/16(月) 11:51 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>私もずっとDです。
>むやみなシフト入れ換えはトルコンを傷めると聞いてましたから。

私のは機械(油圧)式4速なのですが
購入時にショップの人から、運転中はDのままがいいと聞きました。
また、P→Dも(その逆も)Nで1秒くらいワンクッション置けとも。
そんなもんかと思って守っていますが・・・。

ついでに追い越しなどで、キックダウン替わりに、スパッと3速に落とし
その後Dに戻すのは、N→Dを頻繁に行うのと比べてどうなのでしょう?
これ結構やってるのですが。

Re:ATF交換_あと何ミリリットル?
 まっきー  - 05/5/16(月) 12:11 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>▼マスターさん:
>>私もずっとDです。
>>むやみなシフト入れ換えはトルコンを傷めると聞いてましたから。
>
>私のは機械(油圧)式4速なのですが
>購入時にショップの人から、運転中はDのままがいいと聞きました。
>また、P→Dも(その逆も)Nで1秒くらいワンクッション置けとも。
>そんなもんかと思って守っていますが・・・。
>
>ついでに追い越しなどで、キックダウン替わりに、スパッと3速に落とし
>その後Dに戻すのは、N→Dを頻繁に行うのと比べてどうなのでしょう?
>これ結構やってるのですが。

sr_188さんの伝聞なのですが・・。

オートマ・ミッションを「NからDに入れる行為」,「Dからシフトダウンする行為(キックダウンによる自動でも,レバー操作による手動でも)」は,例えると,「回転しているものを掴む行為」なので,ミッションに与える力が強く働く(それだけ,痛めやすい行為ということ)。

それに対して,オートマ・ミッションのシフトアップは,「回転しているものを離す行為」なので,ミッションに与える力はほとんど掛からず,ミッションを痛めない。

停止時は,オートマをDレンジに入れっぱなしにした方が,もちろんNからDに入れたときの「掴む」衝撃をミッションに与えなくて済みますので,ミッションへのダメージは少ない。
しかしながら,これが長時間ということになると,今度はフルードへの発熱効果が高いことになり,フルードを痛める(交換すればよいのですが,フルードをこまめに交換する費用と,衝撃をミッションに与え続けてミッション・オーバーホールする代金とのどちらが高いかの比較考量になる)。

停止時にNに戻すかどうかは,この兼ね合いで決まる・・。

そんな趣旨のお話をオフ会で伺いました。

違っていたら,朱入れをお願いいたします(笑)。

Re:ATF交換_あと何ミリリットル?
 yasyas  - 05/5/16(月) 13:30 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:

>sr_188さんの伝聞なのですが・・。

な〜るほど、回転しているものを掴むと、離す・・・。
う〜ん、なんとなくですが、理解しました(笑)。
いずれにしても、シフトダウンは負担なわけですね。

ATFをこまめに替えてでも、ずっとDが正解なようです。
ありがとうございました。m(__)m

Re:ATF交換_あと何ミリリットル?
 Marco。  - 05/5/16(月) 17:44 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:>▼まっきーさん:sr_188

>ATFをこまめに替えてでも、ずっとDが正解なようです。

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。ずっとDで、ATFはまめに換える。ただし、温度管理は十分に時間をおいて計測ですね。 トルコンの模型は近所のオートバックスにおいてあるのですが、何度みても仕組みが分かりません。また、Hydraulicオイルの目的は、潤滑だけでなく、信号の伝播ですから、逆止弁付きアキュムレーターとかあってよどみ部分が多いのでしょうか? 熱交とか配管のように対流して熱が伝わるのではなく、流れが複雑なのですね。 週末までは車動かしませんので、今度は慎重に時間をかけてレベル測ってみようと思います。

Re:ATF交換_あと何ミリリットル?
 えみー  - 05/5/20(金) 17:12 -

引用なし
パスワード
   ATFはディーラーがメンテナンスフリーとの事で頻繁に
話題になりますが
ぼくはメカニックな事は素人ですが某石油会社勤務(元売)の経験から
いえば、交換は不要です。
多くの人は、エンジンオイルの感覚がある為に交換しなければと
不安になるようですが、
実は、このユーザーの気持ちを狙った(別に悪質ではないのですが・・・)
近年考案された販売戦略なのです!
実際、過当競争で小売店はガソリンの販売で食っていけるのは
ほんの一握りでオイル交換等の雑品で利益を上げる必要がある為に
考えられたのです!
エンジンオイルと違いATFはレース等の過酷な環境で使用しない
限り、ATを傷める程の劣化はしません
経年劣化や汚れよりもATFは温度に弱いのです

交換すると、よくATF交換否定派の意見にあるスラッジ等の問題が
起こる可能性が高いです

もちろん劣化はオイルなのでしますが、ATのオーバーホール時期の
方が早く訪れるはずなので、こまめな交換も長期間使用後の交換より
リスクは少ないですが、若干のリスクを伴いますし
得る効果は気分的なものだけでしょう
それでも交換したい方はATに強い工場とかで点検を兼ねた
交換をお薦めします!!

あと、フラッシングも細論は違いますがATFと同じ様な
事がいえます

長くなりましたがATFやフラッシングに使う費用をエンジンオイル交換に使う
のが一番のメンテになりますよ

Re:ATF交換_あと何ミリリットル?
 chama  - 05/5/20(金) 17:37 -

引用なし
パスワード
   スリーダイヤのディーラーでは、最近の電子制御式ATでは、
3万キロ程度で交換と言ってましたがどうなのでしょう?
汚れすぎているのは交換できないとも言ってました。
僕は信じて交換しました。特に不具合があったわけではないので何も変化は感じませんでしたが・・・。

Re:ATF交換_あと何ミリリットル?
 Marco WEB  - 05/5/21(土) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ▼えみーさん:

始めまして.いい話ですねえ。成る程、販促技ですかあ? チョット事情があって、本日オイルパンの分だけ、またATF交換しました。(この内容は後日報告したいと思います。)確かに、スラッジ(にごり)わずかですがありますねえ。でも、気分は最高です。まるで、歯科診療所に行って歯石をとってもらった後のように爽快です。気になるオイルレベルは、今度は大丈夫ではないかと思います。Yシャツ買いに行って、米屋に行って、郵便局に行って、酒屋に行きましたが、「街中を1時間以上」の走行には達していません。レベルは、COLDの下のところです、、、。 尚、潤滑油関連の商売もこれから中国の自動車産業が成長すれば、輸入関税の撤廃の影響で、アジアから入ってくるようになるんでしょうね? 

>ぼくはメカニックな事は素人ですが某石油会社勤務(元売)の経験から
>いえば、交換は不要です。
>経年劣化や汚れよりもATFは温度に弱いのです

Re:ATF交換_あと何ミリリットル?
 えみー  - 05/5/22(日) 12:39 -

引用なし
パスワード
   ▼chamaさん:
>スリーダイヤのディーラーでは、最近の電子制御式ATでは、
>3万キロ程度で交換と言ってましたがどうなのでしょう?
>汚れすぎているのは交換できないとも言ってました。
>僕は信じて交換しました。特に不具合があったわけではないので何も変化は感じませんでしたが・・・。

3万キロが適正か否かは別として早い交換は、あまりATへの負担は少ない
でしょう

しかし、よく考えて下さい汚れすぎているのは交換出来ない
コレって不思議でしょう、エンジンオイルをはじめ普通の消耗品なら
汚れていたら交換するのが当たり前でしょう
かといって汚れているから不調になる訳でもないですし・・・

つまり交換しても、しなくても良い商品なんですよ!!

Re:ATF交換_あと何ミリリットル?
 えみー  - 05/5/22(日) 13:03 -

引用なし
パスワード
   ▼Marcoさん:
>始めまして.いい話ですねえ。成る程、販促技ですかあ? チョット事情があって、本日オイルパンの分だけ、またATF交換しました。(この内容は後日報告したいと思います。)確かに、スラッジ(にごり)わずかですがありますねえ。でも、気分は最高です。まるで、歯科診療所に行って歯石をとってもらった後のように爽快です。気になるオイルレベルは、今度は大丈夫ではないかと思います。Yシャツ買いに行って、米屋に行って、郵便局に行って、酒屋に行きましたが、「街中を1時間以上」の走行には達していません。レベルは、COLDの下のところです、、、。 尚、潤滑油関連の商売もこれから中国の自動車産業が成長すれば、輸入関税の撤廃の影響で、アジアから入ってくるようになるんでしょうね? 

色々事情もあるでしょうし、Marcoさんの技術力と経験もわからない
(ご自分でATFを交換されたってことは、かなりの上級者では?)
ですし状況が分かってもボクには技術的な知識はありませんし

ただ、ATに不調を感じた場合は一般レベルの方なら
ディーラーやATに詳しい工場でチェックしてもらうほうが 
結果的に得かなって思います
かと言ってATF交換後に劇的に悪化もしないと思います

潤滑油関係の商品は、実は益率が非常に高い(だからスタンドでATF交換も
勧める訳なんです)のでアジア商品は中々入ってこないのでは?

それと、エンジンオイルやATFの交換に関心のある人は
車好きの方だと思いますし、そうゆう方々は
車の血液にもあたるオイルにアジア製を使用するとは
考えにくいです!

特に日本では、そこそこ性能がよく安いヒュンダイの車が
全く売れないように、多少安いぐらいでは敢えて
アジア製の商品を使用することは無いでしょう
まして車は趣味的要素も高いので
ヨーロッパが一流、信頼性の日本製、
人とは違うぞってアメリカ製って感じの
ブランド品と同じような認識があるでしょうし・・・

Re:ATF交換_クーラントはエチグリAqじゃダメ?
 Marco WEB  - 05/5/22(日) 21:33 -

引用なし
パスワード
   ▼えみーさん:

興味深いレスありがおうございます。私は、車いじりに関しては初心者同然ですが、興味(と多少の情熱)だけはありますので、、。おっしゃる通り、コストパフォーマンスを考えれば、Dへ任せるのが一番と考えます。けど、DIYは、やったら病められんのです。「あまりひどくならないのであれば、自分で実験してみたい」、って思うのです。「お金がかからないハズ」って大儀名分があるところが、一つの隠れ蓑かもしれません。私のATは10万キロ超えても何の不具合もありませんでしたが、壊れたら自分で直せないのはココだなって思ったのがMotivationです。
 車がブランド品(=嗜好品)であることは、おっしゃる通りです。しかし、部品については、かなりのUserが妥協を許すのではないかと思います。私の使ったATFは、12リットルで2000円のChevron(西海岸に本拠地)ブランドDX3ですが、スペイン後文字のステッカーを見れば分かりますが、メキシコかPuertorico製です。Geneuineアメリカブランドは、実は高いですが、日本に入って来るアメリカブランドは、Hispanic系かアフリカmfrが多いのが事実と思います。「アメリカの調達能力」をブランドとして私のような日本人(パンピー)は買っていると思います。「中国自動車製品が将来流行る」、の意味は、2015年頃には、欧米BrandでManufactured In China の意味です。、、、。 ところで、クーラントについて、ただのエチレングリコール水溶液ではなくて、添加剤を入れて、商品として売っているのも、販促技なんでしょうか? 私はこの質問をしたくて、長い文章を書いてしまいました。


>それと、エンジンオイルやATFの交換に関心のある人は
>車好きの方だと思いますし、そうゆう方々は車の血液にもあたるオイルにアジア製を使用するとは考えにくいです!ブランド品と同じような認識があるでしょうし・・・

Re:ATF交換_クーラントはエチグリAqじゃダメ?
 えみー  - 05/5/23(月) 12:55 -

引用なし
パスワード
   ▼Marcoさん:

>
>「お金がかからないハズ」って大儀名分があるところが、一つの隠れ蓑かもしれません。私のATは10万キロ超えても何の不具合もありませんでしたが、壊れたら自分で直せないのはココだなって思ったのがMotivationです。

個人的な意見ですがMarcoさん位の距離を走って
られるのでしたら、万が一ATF交換で不調がきたしても
ATのOHをされても良い時期なので、やるだけやってみるのも
良いのではと同じく10万キロ間近のボクは思ってしまいます!

>中国自動車製品が将来流行る」、の意味は、2015年頃には、欧米BrandでManufactured In China の意味です。

車製品に限らず電化製品、ファッション製品等、その流れは中国に革命が
起こるまでは続くでしょうネ!
でも商品の企画設計を欧米や日本でしてる場合は、ほぼ問題ないです
(ほぼというのは彼の国では、仕様書を無視して勝手に利益を上げる
ことが、ありますので・・・)

>ところで、クーラントについて、ただのエチレングリコール水溶液ではなくて、添加剤を入れて、商品として売っているのも、販促技なんでしょうか? 私はこの質問をしたくて、長い文章を書いてしまいました。

GSで、販売しているもので特に店員が売り込みにくるものは販促品です
ただ信用第一が前提なんで悪質なことは特にしませんが石油関連商品以外は
元売が関与してない場合が多いので(クーラントもそうです)
一般ユーザーとしては、近隣の評判を聞き、あまり利益追求の所は避ける
べきかも知れません・・・
経営者が、あまり筋の良くない所も多いので・・・
飲食店やコンビニと違って同じ看板でも、全く違うフランチャイズ
の商売だと考えて下さい!

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
1279 / 1760 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1108601
(SS)C-BOARD v3.8 is Free