ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
1063 / 1760 ツリー ←次へ | 前へ→

ステアリングダンパーへたり P38 06/2/2(木) 12:53

Re:ステアリングダンパーへたり pooh 06/2/2(木) 13:07
Re:ステアリングダンパーへたり のぶなが 06/2/2(木) 15:50
Re:ステアリングダンパーへたり pooh 06/2/2(木) 20:22
Re:ステアリングダンパーへたり sr_188 06/2/2(木) 21:37
Re:ステアリングダンパーへたり のぶなが 06/2/3(金) 7:41
Re:ステアリングダンパーへたり sr_188 06/2/2(木) 21:49
Re:ステアリングダンパーへたり pooh 06/2/3(金) 9:13

Re:ステアリングダンパーへたり
 pooh  - 06/2/2(木) 13:07 -

引用なし
パスワード
   ▼P38さん:
>ステアリングダンパーがへたってくるとどのような症状がでてくるんでしょうか?今使ってる220はステアリングがふらつくというかピッターとしてくれませんというかしません、轍などではハンドル取られますし・・メルセデスってのはこんな感じのハンドル感覚なのでしょうか?新車から乗っていないのでよくわかりません。

ステアリングダンパーは私のような素人ではヘタリなどのハッキリとした実感は持てませんでした。(^^ゞ

太いタイヤを前輪に履かせていれば別ですが、基本的にそんな苦になるようなふらつきはないですよ〜。

走行距離にも依りますが、足回りのブッシュやショックのヘタリとかないでしょうか??

Re:ステアリングダンパーへたり
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/2(木) 15:50 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼P38さん:

私も質問です(笑)

ステアリングの方式には今の主流の

1.ラック&ピニオン式

2.ボールナット式

と記憶していますが、このW202は、、確か?2.のボールナット式?
(どなたか諸元表ありますか?(笑))だったと思います。

A:これとなにかステアリングダンパーとの関連はあるのでしょうか?

あとこの

B:ステアリングダンパーの正式な役割が知りたいです。

なんか、これがあることによって路面状況がダイレクトにステアリングに
伝わらない?伝わっては困る場合とそうでない場合?私はよくわかりません。

C:国産車にもこのステアリングダンパーは取り付いているのでしょうか?

以上、、A,B,Cですね。すみません。

Re:ステアリングダンパーへたり
 pooh  - 06/2/2(木) 20:22 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>と記憶していますが、このW202は、、確か?2.のボールナット式?
>(どなたか諸元表ありますか?(笑))だったと思います。

そうで〜す。リサーキュレーティングボール式とか言いましたっけ。
210からは軽量化とコストダウンでラック&ピニオンになってますね。


>A:これとなにかステアリングダンパーとの関連はあるのでしょうか?

ラック&ピニオンになって廃止なので関連あるのでしょうね。


>B:ステアリングダンパーの正式な役割が知りたいです。

わかりません・・・。(>_<)ヽ (笑)
ただ、抜けてるときは深く切り込んで乗り上げなどするとイヤぁ〜な感じと不快な音が出てました。


>C:国産車にもこのステアリングダンパーは取り付いているのでしょうか?

グランパスさんだったかな・・・、聞いたところに依ると初代アリストには付いてたとか。


ここらの技術的に突っ込んだ解説は、sr_188さんにお願いした方がいいように思いますぅ〜。(^^ゞ
m(__)m

Re:ステアリングダンパーへたり
 sr_188  - 06/2/2(木) 21:37 -

引用なし
パスワード
   ステアリングダンパーの役目ですがボールナット式のステアリングの利点でもあり欠点でもあるステアリングセンターのダルな部分で挙動を抑える役目です。
ボールナット式を採用している車はキャスター角をかなり倒して、アライメントで直進性を得ています。タイヤからのキックバックなどを吸収する意味でも利用されています。
ですから大型船のような操舵感覚です。多少のステアリング操作ではあまり変化しないのが特徴です。
ラック&ピニオンは俊敏ですから、スポーツ走行にはいいのですが、ちょっとステアリングが動いただけでも車が動いてしまいますので高速走行では緊張感が伴います。
ラックはキックバックに対してもダイレクトにステアリングに伝わりますので抑えるのも簡単です。ですからラック&ピニオンにはステアリングダンパーが必要ないのです。

Re:ステアリングダンパーへたり
 sr_188  - 06/2/2(木) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ボールナット式

ステアリングの初期はスクリューナット式でステアリングシャフトがボルトでナットにギアが付いていてそれでセクターーギヤを回して操作していました。
直接ナットと接触する為、操作も重く、磨耗も早いのでステアリングシャフトをウォームスクリューにしてナットの中にボールを入れて摩擦の低減と寿命を延す様にしたのがナットギアなのでボールナットと呼ばれています。
またナットギアとセクターギアにRを付けて可変ギア比をつけているものも多いです。

Re:ステアリングダンパーへたり
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/3(金) 7:41 -

引用なし
パスワード
   sr_188さん。

おはようございます。すごくわかりやすい解説、説明ですm(__)m ありがとうございました(*^_^*)

Re:ステアリングダンパーへたり
 pooh  - 06/2/3(金) 9:13 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
困ったときのsr_188頼み・・・、詳しい解説ありがとうございます。m(__)m

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
1063 / 1760 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1108611
(SS)C-BOARD v3.8 is Free