ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
165 / 1759 ツリー ←次へ | 前へ→

エアコン不調、ご教授を ご教授ください 11/7/3(日) 12:05

Re:エアコン不調、ご教授を エディ 11/10/11(火) 8:31
Re:エアコン不調、ご教授を ご教授ください 11/10/12(水) 10:25

Re:エアコン不調、ご教授を
 エディ  - 11/10/11(火) 8:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ふらってぃさん:

おはようございます。ご報告ありがとうございます。
いや〜、属に言う「マイナートラブル」ってやつですね(笑
ゴム配管一本ごときに翻弄されたかと思うとね〜。
なんにしろ、解決おめでとうございます。

ウェブ上でヒットする「定番トラブル」だけではなく、
こういった中身のご報告、貴重だと思います。
根気よくトラブルシュートされた賜物ですね。
私だったらアレコレ交換しちゃって迷宮入りしてるかも・・・(笑

今の時代、PCでちょっと検索すれば大量の情報が手に入り
便利なのは確かですが、基本的なトラブルシュートや面倒な作業を
せずに解決しちゃおうという安易な考えが生まれます。
事実、それを生業にしている業者でさえ我々と同レヴェルの所も
有るようですし。
「エンジン不調」=「エアマス交換」みたいな(笑

私もここで1つ反省し、基本に立ち返ったメンテを心がけよう
と感じました。ありがとうございます〜!


>エディさん、こんばんは
>
>もう解決しているかも知れませんね。
>W202のC240に乗っています。
>実は今年の夏にエアコンが冷えたり、冷えなかったりの現象が発生しました。
>アイドリングなどエンジンに負荷が掛からないときは冷えて、負荷が掛かると
>冷えないという現象です。
>ヤナセでチェックしてもらってガスの補充と点検もしてもらったのですが
>解決していませんでしたので、後日再度ヤナセで点検してもらいました。
>エアコンの送風配管の部分にゴムチューブ配管が使われていて、温度による劣化で
>チューブの腰が無くなり負荷が掛かるとチューブ内に掛かる陰圧でチューブが
>潰れて冷気が送られない状態が発生していたようです。
>前回にガス補充などの点検をしてもらっていたので、チューブ配管を交換してもらったのですが、費用は掛かりませんでした。
>参考になるか判りませんが同じ症状なら確認して見られてはいかかでしょうか。
>
>
>>その後は・・・
>>現在の車の稼働は、基本、週に数回、数キロ程度(チョイノリ)なので、直ったかは、はっきりとしません。
>>でも、連日、2~3回、エンジン始動してテスト検証をしております。
>>温度センサー交換後、10回以上のテスト検証では、冷えていましたが、ある日の同日に2回ほど怪しい事がありました。
>>1回目は、走り出し、数百メートル進んだあたりで、いつもなら冷気が出てもいい頃でも送風のみ。(いつも同じ場所で冷風、送風の判断をして、送風の時は、その後も送風のまま)
>>症状は、頻発していないものの、再現したので、直っていない!
>>そこで、去年、送風だけの時にやっていた、ECを押して、コンプを切って、直ぐにECを長押ししてコンプを入れる事をやると、冷風が元気よく出てきました。
>>2回目の同じ日の数時間後に同じ現象が起こり、今度は、ECを長押しせず、普通に再稼働をさせてみたら、ちゃんと冷風ができました。(去年は、長押しじゃないと出なかった)
>>その後のテスト検証では、再現せず冷えてます。
>>
>>ECのオンオフで稼働する事を考えると、電気系統や、センサーの壊れかけなどが疑わしく思えて・・・
>>
>>不調になった頃、サンルーフが開かなくなり、点検のためヒューズを全て外す事をしました。(原因は、熱でストリップが張り付いてしまったため、手動で開けたら直った。)。その時、EPS?の警告灯が点きっぱなしになり、ハンドル操作でリセットで点灯を解除した記憶があります。
>>その時にクライメートあたりの情報がおかしくなって、ヘンテコリンな動作になってしまった気もしているのですが・・・
>>
>>センサー交換後に起きた2回の不調後、クライメートのエラーチェックをしてみると、現状エラーなし、履歴は、416、417、419でした。
>>ひょっとするとマグネットクラッチエラーをコンピューターが拾う時があって、その結果、誤情報に元付、誤診断し、誤ったコントロールをしているのかも・・・(確率引くそうですが・・・)
>>そこで、エラー履歴をクリアし、現状観察中となっております。
>>(クリア後の連日のテスト検証では、毎回、冷えてます。)
>>
>>ECオンオフで、効いたり、効かなくなったりが、起こるので、電気系、クライメート自体の不良、プログラムが書き換わってしまったため、もしくは誤情報の蓄積など、制御がおかしくなっている。
>>そんな気もしてきております。
>>
>>電気系ならば、ディーラーでテスターで診断する方法が近道かな?
>>でも、再現がなかなかしない事もあり、テスターにかけるには、まだ早いと思っております・・・
>>その後、エラーコードは、なしのままですし・・・
>>
>>このままエラーコードリセットで、治癒してくれるとうれしいのですが・・・

Re:エアコン不調、ご教授を
 ご教授ください  - 11/10/12(水) 10:25 -

引用なし
パスワード
   色々と情報ありがとうございます。

その後は・・・
以前ほどの確立ではなくなったものの、その後、2回ほど、怪しい時がありました。(お得意のECのオンオフで2回とも復活)
シーズンオフにもなるので、どうしたものか・・・ と思っていたら、近くにある町の電機屋を発見!
どうやらヤナセの下請けもやっているらしく、ベンツテスターもあるとの事だったので預けてみました。
預けた時、このタイプは、コンプレッサー内のバルブの穴の詰まりが多いので、多分、バルブの詰まりでしょう と即答意見。
さすが、地方からエアコン修理の依頼が来るだけの事はある。と勝手に納得。
預けた後、何日間も症状がでず、エアコンは順調だったらしく、退院まで時間がかかりました。
原因は、即答意見だったコンプ内の針の穴のような小さなバルブ穴が詰まりかけていたため、ガスが循環したり、しなかったりで冷えたり冷えなかったり。
コンプレッサー交換(リビルト)、リキタン交換、ライン洗浄、エキパンは大丈夫そうなので無交換の修理内容でした。
クライメントリセットで、症状が良くなるのは、ガスの循環が妨げられエラーコートを記憶し、その情報に基づいて、エアコンを強制停止をかけている可能性があり、リセットをすることで、次回、循環が止まるまでは、強制停止をしなかったからでは? との見解。
退院して来てから、まだ数キロしか乗っていないので、完治したかは、正直不明な所もありますが、今の所、順調に、ガンガンと冷風がでております。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
165 / 1759 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1108534
(SS)C-BOARD v3.8 is Free