ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
832 / 1760 ツリー ←次へ | 前へ→

エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い こうじ 06/12/3(日) 19:20

Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い のぶなが 06/12/6(水) 16:26
Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い のぶなが 06/12/7(木) 11:54
Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い シェパード 06/12/7(木) 21:19
Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い ザウバー 06/12/7(木) 21:28
Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い つぐお 06/12/8(金) 2:46
Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い のぶなが 06/12/8(金) 9:39
Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い ザウバー 06/12/8(金) 13:00
Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い よこやん 06/12/8(金) 22:15
Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い シェパード 06/12/9(土) 9:25
Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い シェパード 06/12/9(土) 12:41
Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い あどみん(なが) 06/12/9(土) 14:28
Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い シェパード 06/12/9(土) 16:12
Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い のぶなが 06/12/11(月) 11:24
Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い シェパード 06/12/11(月) 12:35
Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い のぶなが 06/12/11(月) 18:11
Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い シェパード 06/12/11(月) 21:59
Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い のぶなが 06/12/12(火) 10:06

Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い
 のぶなが  - 06/12/6(水) 16:26 -

引用なし
パスワード
   まさか・・
ブレーキサーボ(servo assisted brake)の負圧なんかがちゃんと働いていないとか・・・
メルセデスはどんなシステムをとっているのか調べないといけませんが・・・

Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い
 のぶなが  - 06/12/7(木) 11:54 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>まさか・・
>ブレーキサーボ(servo assisted brake)の負圧なんかがちゃんと働いていないとか・・・
>メルセデスはどんなシステムをとっているのか調べないといけませんが・・・

素人的ですが、、マスターバック(大きな洗面器ふうの・・)から出ているエンジンバキュームホースに漏れがあるとか、、?
このバキュームがうまく働かないと、気圧差(圧力差)を利用する原理ですからエンジンの低速回転中は働きにくい?と想像しましたが・・・

あと、、聞いた話ではエンジン始動直後(冷間)のブレーキは走行後と比較するとやや甘いのが一般的という人も居ます。
(真実かどうか私はわかりません)

一般的なら、ご質問内容は普通 の現象になってしまいますね!?

この甘い!?が、、かなり甘いということなら原因を解明して対処しないといけないのでしょうが・・・

(まだ、勉強中)

Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い
 シェパード  - 06/12/7(木) 21:19 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

>この甘い!?が、、かなり甘いということなら原因を解明して対処しないといけないのでしょうが・・・

最初に投稿されたこうじさんのスレなのに、私事ばっかりで申し訳ないんですが、私の場合には始動直後に「ほとんど効かない」と感じることがあります。
いつも発生するわけではなく、たまに怖い思いをするだけです。
「ブレーキパッドが無いのか?」と感じるほどです。
でも最初のひと踏みだけで、すぐにバシバシ効くようになります。
始動直後にブレーキアシストが効かない・・・という感じですかね。
どういう構造になっているのか良くわからないので勉強してみます。

Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い
 ザウバー  - 06/12/7(木) 21:28 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:

関係無いかもしれませんが、一度エア抜きをしてみてはいかがでしょうか?
一発目のタッチがフカ〜としていて、ポンピングを踏むとペダルタッチが
詰まってくるとかはないですか?

Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い
 つぐお  - 06/12/8(金) 2:46 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
私も原因はマスターシリンダーのホースから空気を吸ってるのではないかと思います。 先日私のは完全に折れてしまい、思いっきりブレーキを踏んでも50mくらい走ってやっと止まる状態でした。 
恐らく想像するに・・・こうじさんの状態は亀裂が入っている状態で、走り始めはエアーが入っていてブレーキが効かなくて、走り出すと上手い具合に亀裂が閉じてブレーキが効き始めるのではないでしょうか?
マスターシリンダーからエンジンの後方に繋がってるホースをチェックしてみてはどうでしょうか? 
バキュームホースならアイドリングも不安定になるのでわかると思います。
どうでしょうか?

Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い
 のぶなが  - 06/12/8(金) 9:39 -

引用なし
パスワード
   ▼つぐおさん:
>はじめまして

はじめまして・・・m(__)m

そうですね、、このマスターバックの先にマスターシリンダー(タンデム・・)
がありますね、、この倍力装置はエンジンの負圧(吸気)を利用して、バック内部の気圧の差を利用してブースト・・
だからバキュームホースの破損は致命傷にはならずとも、、踏力が必要になってしまい、効き始めてもブレーキペダルを強く踏み続けなければなりません。

このバキューム回路(マスターバック)とマスターシリンダーの油圧回路はまったく別回路ですからバキューム回路の問題で油圧回路への空気の進入は考えられませんが、、油圧回路への空気の問題と倍力装置の問題のどちらかだと推測はできますね。

また油圧回路に空気が入ってしまいますと、、エンジンスタート直後もその後もブレーキの効きは甘くなる思います。
しばらくすれば復帰するとは考えにくいと推測するのですが、、踏み込んでいったんは効き出しますが、また二回目も同じことを繰り返すと思います。

だから、エンジン始動後、、著しくブレーキが甘いのであれば、このマスターバックの空気(真空)回路の問題ではないかと思うのですが・・・

まだ、よくわかりません(笑)

Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い
 ザウバー  - 06/12/8(金) 13:00 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
▼つぐおさん:

確かにエア噛みだったら走行中も症状が出るはずですよね。
勉強になります。
早く原因がわかって修理できるといいですね。

Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い
 よこやん  - 06/12/8(金) 22:15 -

引用なし
パスワード
   はじめまして!よこやんと申します。
今は203Tですが、以前202Tに乗っていました。

ちびTの会の2000/7/15〜の掲示板に同様の書き込みが
ありますので参考にされてみてはどうですか。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5731/bbsbackup/orners/200007.txt

Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い
 シェパード  - 06/12/9(土) 9:25 -

引用なし
パスワード
   ▼よこやんさん:

 情報ありがとうございます。
 私の場合、まさにこの症状だと思います。
 コンピューターの交換・・高くつきそうですね。

 ディーラーに電話してみましたが、今までこうした症状でコンピューターの
交換をしたことはない、ということでした。
 皆さんのご意見のように、倍力装置の不具合が怪しいという意見です。
 一応、過去の事例を調べて連絡してくれることになりましたので、また情報が
ありましたら投稿させていただきます。

Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い
 シェパード  - 06/12/9(土) 12:41 -

引用なし
パスワード
   自己レスです。

今、ディーラーから連絡があり、データベースの中に同様の症状があったそうですのでお知らせします。

ブレーキの構造についてよく知りませんが、下記のような内容でした。

症状:寒冷時、始動直後の負圧不足によるブレーキ不調。
対応:ブレーキのバキュームホースを逆止弁付きのもの(?)に交換。
   コントロールユニット交換。

クレームで対応出来るかどうかについては現車を確認の上、メーカーと交渉しないと何とも言えない。
全額負担になれば部品、工賃で25〜30万円程度の金額になる可能性。

とのことでした。
とほほ・・・やっぱり故障か・・・

Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い
 あどみん(なが)  - 06/12/9(土) 14:28 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
風邪で寝込んでしまい、2日見ないうちにすごく専門的な話に…( ̄□ ̄;!!

僕もコンピュータ不良の件をDに問い合わせいれてみましたが、シェパードさんと同じような回答が…

1「該当の件かどうかは、調査入れてから製造元と交渉」:これは一緒ですね
2「クレーム対応になれば負担0。クレームが認められないと、検査費用全額請求」:Σ(゚Д゚;)

まぁそりゃ当たり前なのでしょうが…
怖すぎるので、見送りました…

う〜ん…
とりあえずエア抜きに挑戦してみます♪

Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い
 シェパード  - 06/12/9(土) 16:12 -

引用なし
パスワード
   ▼あどみん(なが)さん:

>1「該当の件かどうかは、調査入れてから製造元と交渉」:これは一緒ですね
>2「クレーム対応になれば負担0。クレームが認められないと、検査費用全額請求」:Σ(゚Д゚;)

↑これは怖いですよね〜。

ブレーキを補助するための負圧が維持されないのでこの現象が発生する。
  ↓
バキュームホースを交換する。

ここまでは理解できます。
しかしコントロールユニットの交換はなぜ?笑

>とりあえずエア抜きに挑戦してみます♪

改善が見られたらぜひ教えてください。

Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い
 のぶなが  - 06/12/11(月) 11:24 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
>▼あどみん(なが)さん:

とりあえず、、このバキュームホースが簡単にはずせるものなら、、はずして
破損の有無を確認され、まったく同じものに交換ではいかがでしょうか?

今のものに逆止弁(チェック弁)がなければ、新たなものが同じであれば・・・コントロールは変えなくていいような気がいたしますが・・・

Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い
 シェパード  - 06/12/11(月) 12:35 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼シェパードさん:
>>▼あどみん(なが)さん:
>
>とりあえず、、このバキュームホースが簡単にはずせるものなら、、はずして
>破損の有無を確認され、まったく同じものに交換ではいかがでしょうか?
>
>今のものに逆止弁(チェック弁)がなければ、新たなものが同じであれば・・・コントロールは変えなくていいような気がいたしますが・・・

そうなんですよね。
全てのクルマにでる症状ではないようなので、個別のクルマの部品の劣化
もしくは取り付け不良等が原因なのでは・・・と思います。
対策品(?)のようなホース以外にコントロールまで替える必要あるのかって感じです。
今後検討するときには、現在のパーツをそのまま交換してみるってのがまず基本になりそうです。

Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い
 のぶなが  - 06/12/11(月) 18:11 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:

私はエンジンスタート後、少しバックしないと車は庭から出せません。
(笑)
バックののち、、ブレーキを一旦、いつも踏んで出かけますから、シェパさんの
ような症状がわかりずらいのかと・・・一旦外へ出てから意識して再スタート
したりしてみましたが、問題や違和感はありませんでした。

いちどよく、、このバキュームホース、眺めてください。
簡単になずれそうですか?

Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い
 シェパード  - 06/12/11(月) 21:59 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

>いちどよく、、このバキュームホース、眺めてください。
>簡単になずれそうですか?

どれが何だか・・・わかりません。笑
今度ゆっくり眺めてみます。

Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い
 のぶなが  - 06/12/12(火) 10:06 -

引用なし
パスワード
   私も、同じく(笑)週末、私もエンジンルームをじっくり眺めて見ます(笑)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
832 / 1760 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1108600
(SS)C-BOARD v3.8 is Free