ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
832 / 1760 ツリー ←次へ | 前へ→

エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い こうじ 06/12/3(日) 19:20

Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い あどみん(なが) 06/12/6(水) 1:20
Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い まっきー 06/12/6(水) 9:20
Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い サイド 06/12/6(水) 10:16
Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い ウーロンニア 06/12/6(水) 12:04

Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い
 あどみん(なが) E-MAIL  - 06/12/6(水) 1:20 -

引用なし
パスワード
   >さぁ、この症状は個体差なのか故障か!?
>わかりません。笑

うわぁ〜微妙だ…
若干もやもや…<<o(>-<)o>>

ま、今のとこ大事に至るようなこともなさそうなので、とりあえずはこのまま乗り続けま〜す☆

Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い
 まっきー  - 06/12/6(水) 9:20 -

引用なし
パスワード
   私も,以前のW202の時の純正パットでも社外パットでも,現在のW210でも始動直後のブレーキの効きが悪いと感じた経験はありません。
大雨が降った直後の最初のブレーキ一発は,すーっと行ってしまうこともありますが。

サーキット用の社外パットではないのですから,始動直後のブレーキぐらいで体感できるほど,冷間時の効きが落ちるってことはないと思うんですけど。社外パットでさえ,ストリート用は,ロータ温度0度対応ですからね。

思うに,パット表面が経年,熱,油脂の影響等で変化してしまって,初期性能が発揮できてないとかでは?

私だったら,対策をするとするならば,パットを新品に変えてしまうか,パットを外して表面を削ってみるとか,一番安易だと,とりあえずブレーキロータにブレーキクリーナーを吹き付けたりしてみると思います。
でも,たいしたことなければ,次の車検整備まで放置してしまうかもしれませんね(笑)。

Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い
 サイド  - 06/12/6(水) 10:16 -

引用なし
パスワード
   僕も同じ症状でした。

車体はE240のワゴンです。
元々は、E240のフロントキャリパー・ディスクの時
乗り始め時にブレーキの効きが悪い感じがしました。

感覚的には踏み応えがなくスカスカって感じでした。
少し走ると普通に効くのですが・・・。

最近、キャリパー及びディスクを
E320用のものと交換しましたら普通に乗り始め時から
シッカリブレーキが効くようになりました。

固体差なのかそういうものなのかはわかりませんが
身に覚えのある症状だったので書き込みしてしまいましたが
参考にならなくてすみません。

Re:エンジン始動直後のブレーキの効きが悪い
 ウーロンニア  - 06/12/6(水) 12:04 -

引用なし
パスワード
   ▼サイドさん:
E240にE320のキャリパー&ローター純正スワップチュ〜ンとはまた思い切ったことを。
輪をかけて参考になりまへんが、わたくしもフェアレディZ32にGT-Rの純正ドリルドローター&キャリパーがボルトオンスワップいたしました。ダメなら戻せばいいか程度に考えて交換。『バランスが崩れるから』などなど賛否両論ではありますが、おそらく元には戻れないってことは、自己満足以上に効果があるってことですかね。
CクラスにSクラスのドリルドローター装着してみたいなどとアホなことを考えております。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
832 / 1760 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1108600
(SS)C-BOARD v3.8 is Free