ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
248 / 275 ツリー ←次へ | 前へ→

電線(ハーネス)について Marco。 05/7/11(月) 23:08
Re:電線(ハーネス)について sr_188 05/7/14(木) 23:00
Re:電線(ハーネス)について Marco。 05/7/14(木) 23:13
Re:電線(ハーネス)について sr_188 05/7/15(金) 5:42
Re:電線(ハーネス)について [名前未入力] 05/7/15(金) 8:58
耐熱と難燃の違い?_電線(ハーネス) Marco。 05/7/15(金) 12:31
Re:耐熱と難燃の違い?_電線(ハーネス) yasyas 05/7/15(金) 17:31
Re:耐熱と難燃の違い?_電線(ハーネス) Marco。 05/7/15(金) 22:23
Re:耐熱と難燃の違い?_電線(ハーネス) [名前未入力] 05/7/16(土) 1:58
Re:耐熱と難燃の違い?_電線(ハーネス) Marco。 05/7/16(土) 8:57
Re:耐熱と難燃の違い?_電線(ハーネス) [名前未入力] 05/7/16(土) 19:07

電線(ハーネス)について
 Marco。  - 05/7/11(月) 23:08 -

引用なし
パスワード
    あとでまとめて修繕しようと思ってたのですが、いずれ電線の修理にあたり、基礎知識として知っておきたいのですが、教えてください。

<Q1>:交換する電線は、元のより太ければ、FromToさえ間違わなければ、なんでも良いのですよね? (オーディオは別!?!)

<Q2>:断熱対策として、一番簡単で効果のあるのは何ですか? 最後には、タイラップか、食パン用の鉄ビニルで結束(熱源からの距離を離す)するとして、その前に被服として効果のあるのは何でしょうかね?
 シールテープ(テフロン)巻いて、ビニルテープ巻いて、マフラー耐熱テープまで巻ければ良いと思うのですが、隙間が無くて多分無理でしょう。

<Q3>:ここまではしないと思うのですが、ケーブルをまとめて囲っている、黒いケーブルトレイも交換するものなのでしょうか?

 考えるに、後でまとめて、よりも、何かいじるついでにやって行かなければならないように考え始めました、、、、。

Re:電線(ハーネス)について
 sr_188  - 05/7/14(木) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
> あとでまとめて修繕しようと思ってたのですが、いずれ電線の修理にあたり、基礎知識として知っておきたいのですが、教えてください。
>
><Q1>:交換する電線は、元のより太ければ、FromToさえ間違わなければ、なんでも良いのですよね? (オーディオは別!?!)
配線はオーディオ関係はノイズの問題もありますのでそのとおりですが、後は太さが細くならなければ問題はありません。
>
><Q2>:断熱対策として、一番簡単で効果のあるのは何ですか? 最後には、タイラップか、食パン用の鉄ビニルで結束(熱源からの距離を離す)するとして、その前に被服として効果のあるのは何でしょうかね?
> シールテープ(テフロン)巻いて、ビニルテープ巻いて、マフラー耐熱テープまで巻ければ良いと思うのですが、隙間が無くて多分無理でしょう。

熱対策でタイラップは溶ける可能性がありますね。
シールテープやテフロン系のテープものりがあるので温度には耐えられないと思います。
遮熱板をボルト止めが一番よいかと思いますよ。
>
><Q3>:ここまではしないと思うのですが、ケーブルをまとめて囲っている、黒いケーブルトレイも交換するものなのでしょうか?
熱でぼろぼろなら交換したほうがいいですね。
>
> 考えるに、後でまとめて、よりも、何かいじるついでにやって行かなければならないように考え始めました、、、、。

気にした時がやるときだと思いますよ。

Re:電線(ハーネス)について
 Marco。  - 05/7/14(木) 23:13 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>熱対策でタイラップは溶ける可能性がありますね。
>シールテープやテフロン系のテープものりがあるので温度には耐えられないと思います。
>遮熱板をボルト止めが一番よいかと思いますよ。

ははあっ!。参考になります、SR塾長さま。でも、タイラップもダメかあ? 確か、ATFパンの周りはタイラップで電線巻いてありましたが、エンジンルームよりは最高温度が低いのですねえ。ネットで、耐熱電線(難燃ケーブル)を探して検討してみます。材料だけは仕入れておこうと思いまして、、。

 心配だったのは、電線交換しても、端子台の圧着が古くなるとダメ、とか、マルチケーブルは静電誘導で誤信号があるから、専用のケーブルじゃなきゃダメ、かとも思いましたが、とりあえずは先が見える気がします。(実はいろいろとあるでしょうが、、。)

Re:電線(ハーネス)について
 sr_188  - 05/7/15(金) 5:42 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
>▼sr_188さん:
>>熱対策でタイラップは溶ける可能性がありますね。
>>シールテープやテフロン系のテープものりがあるので温度には耐えられないと思います。
>>遮熱板をボルト止めが一番よいかと思いますよ。
>
> ははあっ!。参考になります、SR塾長さま。でも、タイラップもダメかあ? 確か、ATFパンの周りはタイラップで電線巻いてありましたが、エンジンルームよりは最高温度が低いのですねえ。ネットで、耐熱電線(難燃ケーブル)を探して検討してみます。材料だけは仕入れておこうと思いまして、、。
>
> 心配だったのは、電線交換しても、端子台の圧着が古くなるとダメ、とか、マルチケーブルは静電誘導で誤信号があるから、専用のケーブルじゃなきゃダメ、かとも思いましたが、とりあえずは先が見える気がします。(実はいろいろとあるでしょうが、、。)
電線に関してはyasyasさんが詳しいですよ


Re:電線(ハーネス)について
 [名前未入力]  - 05/7/15(金) 8:58 -

引用なし
パスワード
   >電線に関してはyasyasさんが詳しいですよ
>。
タイラップ・インシュロックなどは商品名
結束バンドが正しいかな
国産だと芝軽素材とかあるけれど
インシュロックも会社は外資だけど国産だから安心

エンジンルームに使用されているのは
耐熱耐候のものがほとんどですが
黒(着色)のみのまがい物もございますのでご注意を

耐熱と難燃の違い?_電線(ハーネス)
 Marco。  - 05/7/15(金) 12:31 -

引用なし
パスワード
   ▼[名前未入力]さん:
>>電線に関してはyasyasさんが詳しいですよ
>エンジンルームに使用されているのは
>耐熱耐候のものがほとんどですが
>黒(着色)のみのまがい物もございますのでご注意を

 ありがとうございます。
あと一つ、耐熱と難燃は違うケーブル被覆材なのでしょうか?(商品として)

私が理解しているのは、耐候は、EP系(エチレン・プロピレン等の低分子系)とだけですが、その他はメーカーの素材組合せ技が多すぎて分かりません。

Re:耐熱と難燃の違い?_電線(ハーネス)
 yasyas  - 05/7/15(金) 17:31 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:

>あと一つ、耐熱と難燃は違うケーブル被覆材なのでしょうか?(商品として)

車用に限らず一般的な電線ということで簡単にお話します。まず耐熱から。

被覆がビニールのものは、本来は素材の特性からいって、60℃しかもたない
のですが、このコンパウンドに難燃剤を混ぜて、連続使用で80℃〜105度まで
もつようにしているのが一般的です。
被覆がポリエチレンになると、150℃ぐらいまでの製品もあります。
このもつというのがくせものでして、「熱で溶け出さない」と考えて下さい。

一方、難燃というのは、電線に無理やり火をつけた時に、「自分で消える」
ということです。過電流による熱で電線が燃えても、自己消化し、火災に
発展しないということが、ある規格で要求されているんです。
水平に燃やして自己消化するもの、垂直にして下から火をつけても自己消化
するものなどでグレードが分かれます。

DIYで使用されるのなら、耐熱温度の高いものがいいです。材料的にも
ポリエチレン系やテフロン系になりますし、対候性・機械的強度にも
有利になります。

Re:耐熱と難燃の違い?_電線(ハーネス)
 Marco。  - 05/7/15(金) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>被覆がビニールのものは、本来は素材の特性からいって、60℃しかもたない
>のですが、このコンパウンドに難燃剤を混ぜて、連続使用で80℃〜105度まで
>もつようにしているのが一般的です。
>被覆がポリエチレンになると、150℃ぐらいまでの製品もあります。
>このもつというのがくせものでして、「熱で溶け出さない」と考えて下さい。
>DIYで使用されるのなら、耐熱温度の高いものがいいです。材料的にも
>ポリエチレン系やテフロン系になりますし、対候性・機械的強度にも
>有利になります。

 非常に良く分かります。ありがとうございます。良く、書類上だけですけど、「難燃」ってのは良く目にしますが、「耐熱」は書類にはあんまり見かけません。っていうか、書類にさえそう書いてあれば、行政機関は信用してくれますんで、、、。 いかんですな、この国は、そんなことでは。ちゃんと自分で工具もって、現物材料を手にとって付けて見て、電気流して確認しないとだめですな。
 本日の教訓;「ホームセンターで工具と材料買うだけでは、DIYではない。」(自爆!^)
 でも、持っているだけでも安心ですよねえ?。(もっと自爆^)

Re:耐熱と難燃の違い?_電線(ハーネス)
 [名前未入力]  - 05/7/16(土) 1:58 -

引用なし
パスワード
   > 非常に良く分かります。ありがとうございます。良く、書類上だけですけど、「難燃」ってのは良く目にしますが、「耐熱」は書類にはあんまり見かけません。っていうか、書類にさえそう書いてあれば、行政機関は信用してくれますんで、、、。 いかんですな、この国は、そんなことでは。ちゃんと自分で工具もって、現物材料を手にとって付けて見て、電気流して確認しないとだめですな。
> 本日の教訓;「ホームセンターで工具と材料買うだけでは、DIYではない。」(自爆!^)
> でも、持っているだけでも安心ですよねえ?。(もっと自爆^)
ホームセンターで売っているセット工具は怖くて使えません
ネジなめなどありますからDIYでやるのならス○ップオン
など品質の確かなものを持たれるようおすすめいたします。
泣き入りますよねじ山なめたとき

Re:耐熱と難燃の違い?_電線(ハーネス)
 Marco。  - 05/7/16(土) 8:57 -

引用なし
パスワード
   ▼[名前未入力]さん:
>ホームセンターで売っているセット工具は怖くて使えません
>ネジなめなどありますからDIYでやるのならス○ップオン
>など品質の確かなものを持たれるようおすすめいたします。
>泣き入りますよねじ山なめたとき

確かに、ヘキサ(六角)レンチと、プラスドライバーは怖いですね。あと、ベンツでは、13mmと17mmのメガネレンチは良いのが欲しいですね。他に、要注意工具ありますかね?

 車いじり以外の分野ですが、ラジオペンチは、30年前から使ってる、HONDAのペンチに勝るペンチは無いような気がします。いろいろ変えましたが、やっぱりアレが一番です。

 配線ペンチは安いのを持ってるのですが、高いのが必要なのかどうかは分かりません。出来れば、配線ペンチにおすすめがあれば、教えていただきたいのですが、、、。

Re:耐熱と難燃の違い?_電線(ハーネス)
 [名前未入力]  - 05/7/16(土) 19:07 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
> 配線ペンチは安いのを持ってるのですが、高いのが必要なのかどうかは分かりません。出来れば、配線ペンチにおすすめがあれば、教えていただきたいのですが、、、。
JIS規格クリアしている工具なら完全圧着ミスが少ないと思いますよ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15184204
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r14938034
見たところこの2点が気になるところかな
ス○ップオンからもでていますよ
確実な配線をして安全な電気環境でドライブを!

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
248 / 275 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
202836
(SS)C-BOARD v3.8 is Free