ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
19 / 56 ページ ←次へ | 前へ→

Re:バッテリーの充電
 yazoo-bf109  - 12/6/18(月) 10:42 -

引用なし
パスワード
   BATTERYは装備品の中で値がハリマス。¥37,000なり。
昔と比べると電装品が増えてバッテリーの寿命も短くなっています。
季節の変り目に充電してやると長持ちすると思いますが…充電時に出るガスがくさいので換気注意。バッテリーを外してやることが一番。充電時にバッテリーも熱くもなり、ガス(腐食性あり)も出るし。定電流でじわーっと10時間は必要。
ちょっとやり過ぎかもしてませんが…6時間やれば十分です。
・ツリー全体表示

Re:バッテリーの充電
 GPK  - 12/6/18(月) 10:40 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、GPKです。(;^_^A

▼すらさん:
>2005年のW203を乗ってるのですが凄く快適です。
snip
>
それはよかったですね。

>バッテリーも交換したことがないのですが好調のようです。
>しかしたまに充電してやると長持ちすると言われています。
>
真偽のほどは私にはわかりませんが、最近のレポートではサルフェーションに
よる放電能力の劣化に有効だとされる充電方式を採用した充電器はあります。

私の車両も、バッテリーは昨年春に交換したのですがサルフェーションによる
放電能力劣化を指摘され、某HPで話題だった ACDelco の充電器で定期的に
充電してはいます。今のところバッテリーの劣化は感じません。

まぁ、サルフェーションが回復しているかは次回整備の時に確認するつもりです。

>エンジンの発電での充電は十分でないような気がしますが、
>
基本的にアフターパーツが大電力を消費しなければ充電能力は充分に
設計されていると思いますけどね。(*^.^*)

>みなさん充電はACからもやっていますか?バッテリーを外すと
>車にいろいろと問題がありそうですが、配線をつなげたまま充電
>できるのものなのでしょうか?
>
ACから充電しているかは回答済みですね。(;^_^A アセアセ・・・

私の使っている充電器は車載のまま充電できる仕様なので、配線をつなげた
まま充電してします。

参考になりますでしょうか?

PS。充電器は ACDelco AD-0002 という機種です。
・ツリー全体表示

バッテリーの充電
 すら  - 12/6/16(土) 8:58 -

引用なし
パスワード
   2005年のW203を乗ってるのですが凄く快適です。
メルケア中のミッションオイル漏れをのぞいて
故障はこれまで、舵角センサーしかありません。

バッテリーも交換したことがないのですが好調のようです。
しかしたまに充電してやると長持ちすると言われています。
エンジンの発電での充電は十分でないような気がしますが、
みなさん充電はACからもやっていますか?バッテリーを外すと
車にいろいろと問題がありそうですが、配線をつなげたまま充電
できるのものなのでしょうか?
・ツリー全体表示

ホイルの磨き→仕上げ
 yazoo-bf109  - 12/6/11(月) 22:16 -

引用なし
パスワード
   交換後、下手にホイルはWAXで磨かにして、CC水の仕上げました。ホイルの黒ずみは、以前より少ないと思います。
・ツリー全体表示

w203ワゴンのテールランプ
 ステューシー  - 12/5/21(月) 18:19 -

引用なし
パスワード
   w203ワゴンのテールランプは、前期後期関係なくボルトオンで入れ替えが可能でしょうか?
スモークのテールランプを付けたいのですが、前期用後期用とあるのでしょうか?
わかられる方、教えてください。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:DIXCELブレーキ・ローター
 GPK  - 12/4/27(金) 8:42 -

引用なし
パスワード
   ▼C180K _AVG_LTDさん:
snip
>ドイツ車のブレーキは、ローターを削って止まるため、純正パッドにDIXCEL PD
>プレーンディスクローターの組み合わせが良いのか解りません。
>
交換してきました。DIXCEL PD>

まだあまり走っていない&交換してパッドと馴染んでないので、
若干制動が甘い印象ですが、暫く様子を見ないとわかりませんね。

なにかあったら、また報告します。情報ありがとうございました。<(_ _)>
・ツリー全体表示

Re:ホイルの磨き
 yazoo-bf109  - 12/4/21(土) 22:26 -

引用なし
パスワード
   あれから…冬も終わり夏タイヤに交換終了です。意外とスタットレスBSGZ履き心地はよかったです。今度は冬タイヤの方をきれいにしないといけないなー。下手にホイルはWAXで磨かない。ふと、自宅のフローリングがどんどん黒ずんでWAX輝き→ホコリ→どんどん繰り返しで。ホイルはWAXかけない方が良い。
・ツリー全体表示

Re:リアワイパー
 GPK  - 12/4/18(水) 21:03 -

引用なし
パスワード
   問合せがあったようなので、レスしておきます。

資料はあります。まだ必要なら投稿してください。
・ツリー全体表示

Re:ドアロックが解除できない
 Hide_to_Lorinser  - 12/4/14(土) 15:08 -

引用なし
パスワード
   もともと、MBのワイヤレスキーは、国産車の様に遠くに飛びません。
確かは判りませんが、電波法などが関係しているようです。
その使用している電波帯域にノイズなどが入ると距離が極端に短くなる経験
があります。電池を新品にして改善する場合もあります。確かワイヤレスキ
ーのアンテナはフロントガラス部にあると思いましたので、近づけてみては
如何でしょうか。ドアノブに近づけるよりもフロントガラスです。
なお、イモビライザーは内蔵電池で動作しているのではなく、電磁誘導によ
る動作です。例えるとFeliCa(Suica,Pasmo)のような感
じです。


▼スタジオさん:
>みなさまこんにちは。
>2004年後期ですが、先ほど車に乗ろうとしてドアロックの解除をしようとしたら無反応だったため、イモビライザーのエマージェンシーキーで乗り込みました。
>車内スイッチを使えばロックもロック解除もできます。車が走り出してのオートロックも問題ありません。
>その後コンビニで一度車を降り、外からイモビライザーでロックをしたら普通にロックもロック解除もできましたが、家に帰りロックしようとしたら無反応でした。
>合鍵でも同じ症状のため、イモビライザーに原因はないです。
>どのような原因が考えられますか?
>おわかりになられる方がおられると助かります。
・ツリー全体表示

Re:ドアロックが解除できない
 yazoo-bf109  - 12/4/10(火) 22:13 -

引用なし
パスワード
    特定の場所で全く効かないことがありました。
MBに限らずその駐車場所近くは国産車も同じでした。
 特定の場所だけではないですよね。
・ツリー全体表示

Re:ドアロックが解除できない
 スタジオ  - 12/4/10(火) 21:01 -

引用なし
パスワード
   ▼sakuraさん:
>電池が弱くなってませんか?
>もし電池の消耗であれば、忘れましたが交換方法は、検索すれば見つかると思います。

申し訳ない。合鍵でも同様です。
・ツリー全体表示

Re:ドアロックが解除できない
 sakura  - 12/4/10(火) 13:27 -

引用なし
パスワード
   電池が弱くなってませんか?
もし電池の消耗であれば、忘れましたが交換方法は、検索すれば見つかると思います。
・ツリー全体表示

ドアロックが解除できない
 スタジオ  - 12/4/9(月) 9:59 -

引用なし
パスワード
   みなさまこんにちは。
2004年後期ですが、先ほど車に乗ろうとしてドアロックの解除をしようとしたら無反応だったため、イモビライザーのエマージェンシーキーで乗り込みました。
車内スイッチを使えばロックもロック解除もできます。車が走り出してのオートロックも問題ありません。
その後コンビニで一度車を降り、外からイモビライザーでロックをしたら普通にロックもロック解除もできましたが、家に帰りロックしようとしたら無反応でした。
合鍵でも同じ症状のため、イモビライザーに原因はないです。
どのような原因が考えられますか?
おわかりになられる方がおられると助かります。
・ツリー全体表示

ホイルの磨き
 yazoo-bf109  - 12/4/8(日) 20:34 -

引用なし
パスワード
    東北地方もノーマルタイヤに交換近し…ですが、純正ホイル磨きにつき、表側はそれなりに磨きましたが?裏側は、オイル?ワックスの残りカスが熱で媚びり付いています。コンパウンドで磨く?それともワックス入のボディー用の水垢落としなるもので磨くのが良いのやら(ノ∀`)
 仕上げは、CCうXーターでやってみようかと思っています。
皆さんは、どうってますか?
・ツリー全体表示

Re:オイルじみ
 スタジオ  - 12/4/2(月) 21:15 -

引用なし
パスワード
   ▼くぅさん:
くぅさんこんばんは。もしかしてブログを整備等のブログを書かれているくうさんでしょうか?いつも見てます!!(違ってたらすみません^^)
今日200km程高速を走ったんですが、オイル量には変化がなかったので、緊急をようする感じではないかもしれませんが、念のためあさってyanaseでちょっと見てもらいます。
また色々と参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:オイルじみ
 くぅ WEB  - 12/4/2(月) 8:27 -

引用なし
パスワード
   スタジオさん、こん○○は
手で抜ける赤キャップはエンジンオイル、黒キャップに赤い封印がATFのパイプですね。

現在も滲んでいる状況か以前何らかの理由で付着したオイルが(綺麗に拭き取られずに)残っているのかを切り分ける為に(必要に応じてプロに見せる為)現状の記録写真を撮ってから、オイル汚れをウエス等(プラ部分でなければパーツクリーナー)で拭き取って経過観察してご覧になっては如何でしょう?

オイル交換(ドレンがなく上抜き)やAT整備(持病のカプラー交換)などの際に垂れたオイルが付着している可能性もあると思います。ご質問の主旨(オイル付着の原因・問題の有無)にお答えできてはおりませんが、ご参考まで。
・ツリー全体表示

オイルじみ
 スタジオ  - 12/4/1(日) 22:36 -

引用なし
パスワード
   みなさまこんばんは。質問させてください。
2004年後期C230 S203AVGなんですが、約70000km走っております。
今日エンジンルームを懐中電灯で奥の方まで見てみたら、オイルパンにつながる赤いふたのついたパイプの、もうひとつ下の方のパイプやその周辺にオイル汚れがけっこうあったんです。
ダラダラとオイルが垂れているのではなく、うっすら周りが油でベットリという感じです。(地面にはまったくオイルはたれていません)
けっこう黒く汚れていたので、昨日今日のオイルじみではないと思いますが、この辺りはオイル汚れがあっても問題はないのでしょうか?
ちょっと言葉による説明が難しいので、症状が理解しがたいかと思いますが、わかられる方だけでけっこうですので、原因等教えていただけると幸いです。
・ツリー全体表示

Re:7ATがシフトアップしない!
 T  - 12/3/23(金) 21:22 -

引用なし
パスワード
   原因が同じかは分かりませんが、私も同じ現象が出ています。
W211ですが、7ATは同じだったはず。
エンジン再始動すると復帰するので、ごまかしながら乗っています。
なので、恐ろしくて遠出ができません。

DASで見てもらいましたが、症状と履歴からして、基板の不良による誤作動であろうということで、交換すれば症状はおさまるということでしたが、
7ATの場合バルブボディと一体型らしく、工賃含め40〜50万するそです。なのでまだ交換していませんが。ミッション本体にまで及ぶとプラス100万です。ATF交換(4万円強)で症状が改善することもあるらしく、参考になればと思います。

もし、修理されましたら、経過投稿お願いします。

▼うほうほさん:
>M.Benz Web.comをご覧の皆さまこんにちは
>2008年式のC203AV(ワゴン)に乗ってます。
><C230、AVの7ATです。>
>先日、山道(箱根〜山中湖〜道志)を累積150KMほど走ったところで、
>信号スタートで1速からシフトアップしなくなりました。
>(巡航50KM/hで4〜5,000回転くらいになっちゃいます)
>コンビニに停車し、エンジンを切り、再度エンジンを掛けると、
>復帰しましたが、AT電気系統がおかしくなったのでしょうか?
>克服された方がいたら教えてください。
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:取扱説明書がPDF化されました
 S80  - 12/3/19(月) 18:24 -

引用なし
パスワード
   情報提供ありがとうございました。早速見に行きました!!

が、2001の私のは古すぎて掲載されてなかったです(゚_゚;)


▼C180K _AVG_LTDさん:
>取扱説明書がPDF化されました。
>
>オーナーズマニュアル電子版:
>http://www.mercedes-benz.co.jp/myservice/home/info/manual/
>
>動画マニュアル「ワンポイント・アドバイス」:
>http://www.mercedes-benz.co.jp/myservice/home/info/movie/
>モバイル・スマートフォンサイト「My Service」:
>http://www.mercedes-benz-service.jp/myservice/
・ツリー全体表示

トランクルームのヒューズ1、2について
 W203_C32  - 12/3/19(月) 0:08 -

引用なし
パスワード
   W203(前期)のC32に乗っています。先日、暗電流でバッテリー上がりが起こった際、トランク内のヒューズ1(助手席側のシート調整)、ヒューズ2(運転席側のシート調整)を両方とも抜いてもどちらのシートも動き、ステアリング調整も可能でした。
これら1、2のヒューズの役割は何なのでしょうか。

カッコ内は取説に記載されています。


※暗電流は運転席側、助手席側のシートモジュールがどちらも故障している事が判明しましたが、各々ランプスイッチ横のヒューズ27、38がそれぞれシート調整に対応するヒューズでした。


宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
19 / 56 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
321885
(SS)C-BOARD v3.8 is Free