ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
12 / 56 ページ ←次へ | 前へ→

Re:C180KとC230Kの燃費について
 丸目が好き  - 13/8/13(火) 10:05 -

引用なし
パスワード
   ご回答ありがとうございます。
C230K(スポーツパッケージ)いいですよね。
ただ、中古でほとんど見かけません。

都内の生活道路走行で7km/Lですか。
以前、ネットを見ていてC180Kにお乗りの方がブログで、ちょい乗り&買い物の走行で9〜10km/Lぐらいというのを拝見しそれ基準でいたので・・・

もっとも、その方がどこに在住かはわかりませんけど。

くぅさんのHP、実は前に見てました!
燃費のトコではなく、写真ばかり見ていたんですけどね。
ちょっと拝見します。
自分が見ていたHPの方からコメント貰えたっていうのが嬉しいですね。
・ツリー全体表示

Re:C180KとC230Kの燃費について
 くぅ WEB  - 13/8/13(火) 6:59 -

引用なし
パスワード
   C180K オーナーですが、装備に魅力を感じるなら後期のC230K(スポーツパッケージ)がお勧めです。

拙車も都内の生活道路(買い物&アッシー)中心なら7km/L程度の燃費ですから、C230Kと実用燃費に大きな差があるとは思えません。高速の巡航時やアクセルを踏んだときにC230Kの方が多少燃費が落ちる程度ではないでしょうか。(拙HPヒダリメニューの燃費の所から実燃費記録を確認いただけます)

一方、装備の差は明らかで、C180K も最後の2年?はAVANTGARDE仕様になりましたが、メモリー付きパワーシートは付きません。逆にスポパ(革シート&シートヒーター)やサンルーフなどは確かC180Kではオプション設定もされていませんでした。(装備が充実していると壊れる部分も多いですが、、)

年間どの程度走行されるかによりますが、1万km程度しか乗らないのならガソリン代1〜2万円程度の誤差ではないかなと思いますよ。ご参考まで。
・ツリー全体表示

C180KとC230Kの燃費について
 丸目が好き  - 13/8/12(月) 9:18 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
W203のワゴンを購入予定の者です。

今候補に挙がっているのは、C180KアバンギャルドとC230Kアバンギャルドです。

同じ1.8L+スーパーチャージャーですが、だいぶ馬力が違いますよね?
カタログの燃費を見てもほとんど変わらないのですが、実際はどうなんでしょうか?

中古で両方とも同じぐらいの価格帯なのでそうであれば装備の良いC230Kにいきたいのですが、通勤でも使用するので燃費に差がでるようでしたらC180Kをと思っています。
・ツリー全体表示

Re:ブローバイホース交換について
 W203大好き  - 13/7/22(月) 10:20 -

引用なし
パスワード
   修理完了しました。

やはりブローバイホースのエア漏れでした。

情報共有しておきます。
・作業時間は約5時間
・パーツ代は約8900円(純正キットは三本のホースがありますが私はエンジン中の二本のホースのみを交換しました。)
・工賃及び点検代 約46200円

DAS検査ではO2センサーエラーも表示されるが
ブローバイホースのみの交換でこのエラーはなくなる。
他のお店ではO2センサとエアマスセンサの交換もされるかもしれません。
疑わしい部品は全て交換というやり方であって間違いでもありません。
私はブローバイホースのみの交換を依頼しました。

私は35000kmでこの故障がでたので、まだ交換されてないかたは交換を
お勧めします。ちなみに私は二日目でアイドリングでエンジンがとまりました。

以上、FYIです。
・ツリー全体表示

Re:走行後クーラント臭がするのですが。。
 kazzカズ  - 13/7/17(水) 22:01 -

引用なし
パスワード
   臭いの元は、本当にクーラントでしょうか?
クーラント液が蒸発しているのであれば、その蒸気が出ている場所の特定は、わりと容易なのではないでしょうか?
私の場合は、バッテリーをチャージする際に出るガスが元凶でした。そもそもバッテリー側面からのガス抜きのチューブの取り回しが悪かったことから、バッテリー上部にあるエアコン空気取り入れ口から異臭を吸い込み、それが室内に回ってたようです。
バッテリー側面ガス抜き配管を見直したところ、異臭はなくなりました。
一度、念のため確認すると良いと思います。
・ツリー全体表示

Re:ブローバイホース交換について
 W203大好き  - 13/7/16(火) 10:22 -

引用なし
パスワード
   くぅ様、ご連絡ありがとうございます。

ここの掲示板を利用するのは情報共有も含んでいます。
ここではブローバイホースの交換の質問がないので。

結局、エンジンが止まるようになってディーラーに持っていきました。
休みの日はメカニックがいないので、まだ見積もりをもらっていません。
ただ営業の話だと、そんなにブローバイホースの修理がないのだとか?
しかし、この故障はM271では確実に発生します。私は3.7万kmで発生してます。

気付いたのですが、最近パーツ代ってディーラーでもディスカウント価格
ではないですか?私が貼ったリンク先はホースが5千円程度です。多分これは
何かが含まれてないかもしれませんが、他の掲示板でも7千円(対策品セット?)
とありました。
ディラーでも修理で利益をだせるはずなので町工場やパーツ屋にお客を取られたく
はないと思います。私はこの修理は5.8万円ぐらいかなと思います。

ほんとは自分でやりたいのですが、作業場所とこの暑さで断念です。
作業場所がないのが一番痛いですね。
くぅ様は、丸一日かけてよく頑張りましたね。凄いです。車への愛情を
すごく感じます。今度くう様のオフ会に是非参加したいと思います。

知ってるとは思いますが、もしCSを見ていれば、ここの番組はお勧めです。
http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=915064&eid2=000000
オンボロ中古車SLKを30万円で購入し、12万円で修理して(部品代、
塗装など外注はあり)55万円で売るという企画です。バイクより安いですね(笑)
中古パーツを多用して、整備ができればいくらでも安く維持できるんだなと
思いました。これ見ると、ディラーと修理について交渉することは恥ずかしいことではないと思いました。

修理が終わったらまた連絡します。
以上、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ブローバイホース交換について
 くぅ WEB  - 13/7/14(日) 9:57 -

引用なし
パスワード
   W203大好きさん こん○○は&経験者からのコメント付きませんねぇ、、

行きつけのディーラーや整備工場(複数)に問い合わせてみては如何ですか? YANASEでも純正部品なら受けてくれる所があるようですから、問い合わせ時に、部品持込が可能か、その場合の工賃がいくらか聞いて Speed Japan、mac10 などで部品を用意する手もあると思います。

私はプロの指導を仰いでDIYしましたので通常の整備費用は判りませんが、丸1日かかりましたから(プロでも4時間は掛かるだろうとの由)工賃が嵩むのは仕方ないと思います。ちなみに整備に必須の特殊工具の類は、ラチェット式ホースクランププライヤー位だと思います。拙HPの整備記録に載っています。

Vベルトのベルトテンショナー交換もコンプレッサー下ろしとなりますので、お車の状況と保有計画とのバランスで同時交換しておくのも良いかなと思います。

ご参考まで
・ツリー全体表示

Re:ブローバイホース交換について
 kawa  - 13/7/9(火) 22:16 -

引用なし
パスワード
   私のw203 2002年式 c240でも
同じ症状で困っています
v6でも同じ原因もあるのでしょうか?

W203大好きさんの投稿ですが
どなたかご教授お願いします。
・ツリー全体表示

ブローバイホース交換について
 W203大好き  - 13/7/8(月) 15:26 -

引用なし
パスワード
   私の車にもアイドリング不良がでました。
http://okwave.jp/qa/q6151099.html
まさにこの症状です。

W203で2004年冬に購入した後期です。
修理ですが、インタークーラーを外さなくてはならず、
設備がない素人には無理なようですね。

ディーラーかメルセデスに詳しい修理工場で修理してもらおうと思ってます。
ただ、上のサイトで修理は5.5万円だと書いてますがディーラーによって
金額のひらきがあるものでしょうか?8万円とか言われたらちょっとショックです。

なにかよい情報があれば教えてください。
以上、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:パーキングブレーキの調整
 kuma  - 13/6/17(月) 12:53 -

引用なし
パスワード
   ▼くぅさん:
>kuma さん
>
>ワイヤー側ではなく、アジャスターの調整を先ずして、それでもダメ時にワイヤー調整だと思います。
>(ワイヤーは初期伸び以外は気にしなくて良いと思います。)
>
>上手く調整できると良いですね。

ありがとうございます。
アジャスターの調整を先にしてみます。

ご丁寧にご指導ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:パーキングブレーキの調整
 くぅ WEB  - 13/6/17(月) 12:46 -

引用なし
パスワード
   kuma さん

ワイヤー側ではなく、アジャスターの調整を先ずして、それでもダメ時にワイヤー調整だと思います。
(ワイヤーは初期伸び以外は気にしなくて良いと思います。)

上手く調整できると良いですね。
・ツリー全体表示

Re:パーキングブレーキの調整
 kuma  - 13/6/17(月) 12:34 -

引用なし
パスワード
   くぅ様、どうもありがとうございます。

HPをよく拝見させて頂きました。
パーキングブレーキ・ワイヤーアジャスターの調整だと思っています。
踏みが軽すぎるのでまずはワイヤーの伸びを調整してみようと思っています。

どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:パーキングブレーキの調整
 くぅ WEB  - 13/6/17(月) 12:24 -

引用なし
パスワード
   kuma さん、こんにちは

恐縮頂くほどのことはありませんよ。:)
ご自身のblog等に(ご自身のモノとして)転用された訳ではありませんから。

HP記事にある通り、アジャスタを現状から締めて行くのではなく、一旦(ローターが手で動かなくなるまでしっかり)締めてから数ノッチ(1ノッチ=歯車1歯分)緩めるだけです。

ホイールを外して(ローターが付いた状態でホイールボルト穴からドライバーを突っ込んで)調整することになりますので、車載ジャッキでの作業はお薦め出来ません。ガレージジャッキ&ウマ(外したタイヤはボディーの下)でしっかり安全を確保して作業なさってくださいね。
・ツリー全体表示

Re:パーキングブレーキの調整
 kuma  - 13/6/17(月) 10:36 -

引用なし
パスワード
   くぅ様、ご返信ありがとうございます。

すいません、許可無く勝手にリンクを貼ってしまって、
大変恐縮しております。

HP側の記事を参考にさせて頂きます。
または、点検時に調整してもらいます。

どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:パーキングブレーキの調整
 くぅ WEB  - 13/6/16(日) 6:56 -

引用なし
パスワード
   kuma さん、おはようございます。

・アルミホイールは外さないと調整出来ないと思います。鉄チンホイール(テンパータイヤ)ならいけるかもしれませんが、、、
・どうやって、、どれくらい、、、文章で説明すると参照HPの記事(2011年07月の整備記録バックナンバー)に書いてある通りです。もしblogだけしか見ていなければHP側の記事を見て下さい。
逆に、HP側の記事を読んで、実際に現車のホイール外して内部構造の参照写真片手に覗いてみて「想像」できない様でしたら、ご自身での作業は無理せずに止めた方が良いです。

パーキングブレーキ(引きしろ&効き具合)は法定12ヶ月点検の必須項目ですから、12ヶ月(24ヶ月)点検をお願いすれば(基本は追加料金無しで)調整して貰えるはずです。
・ツリー全体表示

Re:走行後クーラント臭がするのですが。。
 太郎  - 13/6/13(木) 23:00 -

引用なし
パスワード
   私の場合は車を降りるとクーラント臭が微かにしてました、気にしなければ気付かない位の程度でしたが、クーラントの入れ替えを行わなかったら漏れてる箇所は特定できなかった程度の漏れです。
ウォーターポンプと限定できたのは真空引きの時点でウォーターポンプの下側(水抜き?エアー抜き?)の穴からシューっと音がしてラジエターに繋がる其々のホースがペシャンコになった後直ぐに元に戻ってしまうので、再度真水を入れてエンジンを回したところポンプ真下の窪みに流れ込む微量の漏れを発見したのでポンプ交換に至りました、鏡でも除きましたが非常に分かり難かったです。

臭いだけで場所を特定するのは非常に難しいのでは?
最初に臭いで場所を探してた時にはエンジン本体と思ったのですが全く違ってました。
・ツリー全体表示

Re:走行後クーラント臭がするのですが。。
 へこさん  - 13/6/13(木) 0:13 -

引用なし
パスワード
   太郎さん、ameさん

回答有り難うございます。

もう少しご教示願いたいのですが、w202でウォーターポンプ
から漏れていた時はラジエター付近もっと言えばグリル付近
からは臭いましたかね?
それと鏡とかで下から見れば漏れている場合だと痕跡で
分かりますかね?

と言いますのもラジエターのメーカーが悪評ばかりで有名な
Valeo社製なのでどうしても臭っている箇所と照らせ合わせても
疑ってしまいます。

あくまでも個人的な予想ですがそのウォーターポンプのような
微細な漏れか滲みがラジエターにあってそれが気化して臭って
来ているのでしょうか。
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(13/6/20(木) 13:32)
・ツリー全体表示

Re:走行後クーラント臭がするのですが。。
 太郎  - 13/6/12(水) 10:28 -

引用なし
パスワード
   以前同じ症状で結構苦労しました。
私の場合はW202ですが、ラジエター、ブロック、ヒーターホースも全開にしてあらゆるところからクーラントを抜いて真空引きをしました。
通常ラジエターの漏れなどを見つけるのに圧を掛けるのですが真空引きはクーラントを入れるのにエアー抜きの手間を省くために行う作業です、これで通常問題ない場合はラジエターホースが徐々にペチャンコになるはずが漏れてる場合は漏れ箇所からエアーを吸うのでホース類も元に戻ろうとします。
逆の発想ですが漏れてるかどうかはこれで100%確実にわかります。

ちなみに私の漏れ箇所はウォーターポンプでした、1年間補充無でサブタンクも減っておらず臭いだけが時々残り、丁度クーラント交換時期が来たのでついでに圧を掛けたのですが異常なしで次にクーラント全部を抜いて真空引きした時に発覚しました。
臭いの原因もウォーターポンプの真下に窪みがあり、そこにわずかに漏れてたクーラントが溜り蒸発する際に匂ってたみたいで、漏れる量が少なすぎてエンジンの熱で蒸発してしまって下まで流れてこないので大変解りにくいとの事でした
・ツリー全体表示

Re:走行後クーラント臭がするのですが。。
 へこさん  - 13/6/12(水) 0:47 -

引用なし
パスワード
   朝日さん

返信有り難うございます。

説明が上手く出来てないかも分かりませんが、
暫く様子を見る事にします。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
12 / 56 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
321883
(SS)C-BOARD v3.8 is Free