ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
9 / 13 ページ ←次へ | 前へ→

スキー・キャリアー装着
 Marco。 WEB  - 06/1/9(月) 15:28 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
    スキー・キャリアー装着しました。

ベンツというか、乗用車って、レイン・ガーターが付いてないので、ボディーに傷つきそうで、スキー・キャリアー付けるだけでも人苦労ですね。 (笑^^)

THULEのBAR(20年近く使用)にあう、足を捜して付けましたが、大昔のキャリアー・タイプと変わりないみたいですね。そのままでは、傷付きそうなので、まず、ストッパーにフェルトを圧着接着してから、組み込みました。

 リアー側は、ネジがバカになっていて、大変でした。DIYで製作交換要です。
あと、気が付いたのは、キャリアーをつける場所のマークが、ドアの内側にあるのですね。 ペンキが薄く盛り上がっていて、三角マークが付いてました。

 気になるのは、ウェザーストリップを引っ張る形になってしまうので、長期付けっぱなしは止めたほうがよさそうです。 何度も外すのは、めんどくさいです。(笑^^)
・ツリー全体表示

Re:プラグコード
 pooh E-MAIL  - 05/12/27(火) 20:16 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>すなわちスパークプラグ寸前までは高い電圧を必要としない構造になってきていますから、なおさら不要になってきているのではないでしょうか!?
>(リークの問題がない!)

これ一番面倒な問題でしたよね! ノイズも発生しやすくなりますしね。


>またごく最近ではスパークプラグとイグナイターの一体ものまで出てきましたね。
>(添付写真、これはプラグが壊れるとイグニッションコイルも交換です)
>ここまできますと、耐熱コードで十分です。

この間紹介してくれたヤツですね。コスト的には少々疑問ではありますが、ドイツ製のイグナイターだと白金プラグと耐久性が一緒くらいになるということでしょうか・・・。(笑)

それにドイツ式にいくと耐熱コードといってもそれに問題がありそう・・・。(^^ゞ
あのメインハーネスやミラーハーネスの耐久性みてると。(>_<)ヽ
・ツリー全体表示

Re:プラグコード
 のぶなが E-MAIL  - 05/12/27(火) 15:54 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼poohさん:
>▼w210Rさん:
>>疑問に思ったコトがあるのですが、プラグコードを太くするだけで
>>エンジンの噴きって変わるものなんですか?
>

最近のメルセデスに限ったことではありませんが、エンジンのヘッド上部に直接取り付けるイグナイターになったり、さらにはスパークプラグ上にイグナイターが直結になたりで、いままでのハイテンションコードが不要になりつつありますね。

すなわちスパークプラグ寸前までは高い電圧を必要としない構造になってきていますから、なおさら不要になってきているのではないでしょうか!?
(リークの問題がない!)

またごく最近ではスパークプラグとイグナイターの一体ものまで出てきましたね。
(添付写真、これはプラグが壊れるとイグニッションコイルも交換です)
ここまできますと、耐熱コードで十分です。
・ツリー全体表示

Re:ヒューズ
 w210R WEB  - 05/12/27(火) 12:32 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>これ以前ここで話題になって効果なしでしょう!という意見で落ち着きました。(^^ゞ
>私もこういった眉〜モノはほとんど信用していません。(笑)

わっかりました!^^;
・ツリー全体表示

Re:プラグコード
 pooh E-MAIL  - 05/12/26(月) 23:39 -

引用なし
パスワード
   ▼w210Rさん:
>疑問に思ったコトがあるのですが、プラグコードを太くするだけで
>エンジンの噴きって変わるものなんですか?

これも、ここで何回も話題になりましたが結論としては大きな効果はないでしょうでした。
特に90年代後半以降のメルセデスは電子制御で仮に抵抗値が低くなって火花強くなっても、それを補正してしまうという話も出てましたよ〜。

また、誰かが書いてましたがプラグ自体のギャップ抵抗を考えましょうとも。(^^ゞ


仮に効果があるとしたら国産のようなカーボンコードだった場合脱着ですぐに折れてしまうことに対する、曲げ耐性が上がって交換の必要が減り結果としてコストが下がると言うことくらいでしょうか。
永井電子は特に保証体制がしっかりしていて、一度買ったら傷んだ場合もかなり安価に修理してくれますしね! \(^^)/


世には各種のパワーアップを謳ったパーツが出ていますが、その9割以上がプラシーボ効果(貼るだけで!とか言ってるモノはその最たるモノでしょうね)だと私は考えますし、仮にCPUチューンなどでデータ上で上がったとしても実用領域では若干のレスポンス改善レベルではないでしょうか・・・。
腕に覚えのある人がレースやラップタイム計測すれば、差が出ることはもちろん否定しませんが。


そうは言っても、好きでいろいろ試すことは楽しいですよね! (*^_^*)
・ツリー全体表示

Re:ヒューズ
 pooh E-MAIL  - 05/12/26(月) 23:22 -

引用なし
パスワード
   ▼w210Rさん:
>見た目はほとんど変わらないが、通電する部分の素材に秘密がある。
>と書いてあるのですが、本当に交換して走り方やトルクはアップするのでしょうか…?もしリッツ、スーパーヒューズに交換されている方、交換方法をよろしければ是非教えて下さい!お願いします!

これ以前ここで話題になって効果なしでしょう!という意見で落ち着きました。(^^ゞ
私もこういった眉〜モノはほとんど信用していません。(笑)
・ツリー全体表示

ヒューズ
 w210R WEB  - 05/12/26(月) 21:40 -

引用なし
パスワード
   よく雑誌を見ると載っているがリッツ、スーパーヒューズ。と言うヒューズが載っています。
見た目はほとんど変わらないが、通電する部分の素材に秘密がある。
と書いてあるのですが、本当に交換して走り方やトルクはアップするのでしょうか…?もしリッツ、スーパーヒューズに交換されている方、交換方法をよろしければ是非教えて下さい!お願いします!

RitzHP↓
http://www.ritz-sol.co.jp/
・ツリー全体表示

プラグコード
 w210R WEB  - 05/12/23(金) 22:47 -

引用なし
パスワード
   皆さんご無沙汰しております!
疑問に思ったコトがあるのですが、プラグコードを太くするだけで
エンジンの噴きって変わるものなんですか?
もしプラグコードを交換されている方がいれば教えて下さい!!><;
どこかのHPでボッシュから出てると書いてあったのが覚えていますが…
良いメーカーや、流用できるプラグコードがあれば教えて下さい!
も一つ簡単かどうかも宜しくお願いします!!
ついでにエンジンはM113のV8です!
宜しくお願いします!><
・ツリー全体表示

Re:AMGメーター!
 pooh E-MAIL  - 05/11/25(金) 0:55 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
>ほんと同感です。そのくせどこの車とは申しませんが161アリストとか後付けでカバーみたいなものをオプション販売してたような・・・
>だったら初めから付けとけよ!?って思ったのは私だけでしょうか???

初代アリストなんかマイナーチェンジでわざわざリヤのナンバースペースがだだっ広くなりましたね! なんちゅう〜アホなマイナーだと失笑しました。


>私が知ってる限りアウディと全く同じスイッチだったように思います。
>昔叔父がアウディ乗ってて、Vクラスの写真見たときに「えっ?うそ??マジですか???」って思ったのを思い出します。

そりゃあり得るでしょう、VWのグループ企業だから当然に部品の共用化は図られていますから。


>>>私もその存在は知っておりますが、モールにエンブレム張ってしまったら二重になって不恰好ですよね?
>>この間紹介した方はかなり綺麗に作ってあり違和感ゼロでしたよ〜。
>
>そうなんですか!?私も現物見てみたいかも〜

今度会ったときに写真撮ってここに貼り付けましょうか。


>それもさることながら中古とかで穴の開いてないフェンダー探すのも手っ取り早いかもしれませんね。
>でも国内にそんな在庫があまりないか・・・

殆ど無いでしょう、アメ並のW202が何台入ってるか・・・。(^^ゞ


>でも初期モノのスイッチって基盤や配線じゃなくてスイッチのプラスチック自体が割れやすいみたいで・・・過去にミラー格納スイッチ逝きました。

この間の方もそれが元で後期型にパワーウィンドウスイッチごと交換に挑戦したんですよ〜。
配線だらけで大変なことになりますが・・・。


>初めてメルセデスに乗ったときは鍵閉めないの!?って違和感を覚えましたが、救急時を考えてというのをセールスの方から耳にしたのを覚えてます。
>今は防犯面の方が重要視されてるみたいですが・・・
>エアバックじゃないけど万が一の際は瞬時に開くんでしょうね〜

これも衝突で開くようにしてから車速ロックをつけましたね。しかも最近のモデルはマルチファンクション上から車速ロックの設定も出来ますよ〜。

ちなみに日本の教習所で教える衝突安全のためにロックしましょうは全くの無意味ですよね・・・。ドアロックはドアハンドルが空回りするようになるだけで開放するしないには無関係ですもんね。(^^ゞ

仰るように今は強盗対策でしょう・・・、悲しいことに。(;>_<;)


>さらに言えばクルーズコントロールも初期は6気等のみだったのに、年々下位グレードにも装備され、最後には全車標準装備・・・

これもスロットル関連の電気化でコスト差が小さくなったのでつけてきたのではないでしょうか??


>何かpoohさんと2人で本来のレスから逸れてW202ネタになってしまってますね・・・

はい!! ほぼチャット状態、そのうち誰かに怒られそう・・・。(^^ゞ
次からは雑談にでも移りますか? (笑)


>レス戻しましょうか???(笑)
>メーターこうかんしちゃうといくら正しい走行距離でも不明になっちゃうって話が以前ありましたが、真相ご存知ですか?

この辺はよくわかりませんね・・・。ただデジタルで正しく打ち込めば不明にすること自体理不尽なことだと思いますが。
叔父上に伺えば本当のことがわかるのではないですか??


>それから、エアロやホイールなどは不必要ですが、AMGの場合メーター等細かいパーツ?は車体番号言わないと部品卸してもらえないっていうのですが・・・

どうなんでしょうか?? 日本国内だと特にそういうことありそうですね、そうしたら知り合いの車体番号借りるか、並行輸入しちゃえばいいんじゃないですか??

本国で感じましたが、ここまで(メルセデスに関して)情報封鎖している国はないようでしたから。当初のMBJは結構オープンでしたが、最近のDCJはかなり閉鎖的な空気を感じます・・・。(>_<)ヽ
・ツリー全体表示

Re:AMGメーター!
 T.M E-MAIL  - 05/11/25(金) 0:13 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼T.Mさん:
>>W202等はワンピースプレスモノでライセンスプレートの仕様が完全に違いますが、W203にせよW220にせよライセンスプレート部だけ別パーツですしね・・・
>
>こういうコストダウン最初にやったのは日本メーカですね。最近はそれも止めてなんかズボラなサイズのナンバー取付スペースの日本車が増えて、どこ仕様でも不格好ですが・・・。(笑)

ほんと同感です。そのくせどこの車とは申しませんが161アリストとか後付けでカバーみたいなものをオプション販売してたような・・・
だったら初めから付けとけよ!?って思ったのは私だけでしょうか???

>>サイドマーカーネタですが、かつてゴルフ2時代のVWとアウディ、そしてポルシェって見るからに同じマーカー使ってましたよね〜
>>あの時代に素晴しいコスト削減と言えましょう(笑)
>スゴいですねぇ〜、あんな昔からやってたなんて・・・。
>それとも、その時代だと国内でヤナセが汎用品付けてたりして。(^^ゞ

その可能性については私もそうでないかと疑問を抱いたりもしました。
でもポルシェはヤナセの範囲外なのでそうでもないかともいう反対の気持ちもありましたが・・・今となっては闇ですかね(笑)
でも有名処の刻印もあったような(爆)

>この手のコストダウンといえば初期のVクラスはVR6エンジンだけでなくパワーウィンドウスイッチまで、VWのヴァナゴン(マルチバン)と共用でしたね。

そうだったんですか?
私が知ってる限りアウディと全く同じスイッチだったように思います。
昔叔父がアウディ乗ってて、Vクラスの写真見たときに「えっ?うそ??マジですか???」って思ったのを思い出します。

>>私もその存在は知っておりますが、モールにエンブレム張ってしまったら二重になって不恰好ですよね?
>この間紹介した方はかなり綺麗に作ってあり違和感ゼロでしたよ〜。

そうなんですか!?私も現物見てみたいかも〜

>>それに明らかに隠してるって感じもして個人的にはやはり埋めてしまいたいところです。
>それがベストでしょうが、コストが・・・。(^^ゞ 裏にベース当てて自分でパテ盛って下地まで作ってから、塗装持ち込めばかなりお安くなるかな??

それもさることながら中古とかで穴の開いてないフェンダー探すのも手っ取り早いかもしれませんね。
でも国内にそんな在庫があまりないか・・・
やっぱ自分で埋めるのが一番ですね(爆)

>>中期以降は基盤タイプのようでしたから壊れたら厄介そうですね・・・
>スイッチが焼き切れない限りは何が起こってもハンダで基盤修復しちゃいましょう!! (笑) これがDIYの醍醐味? ただの貧乏性・・・。(いえ、貧乏・・・自爆)

いや、本当にモノを大事にする方の心意気が伺えます。
私も意外とやっちゃいます。
でも初期モノのスイッチって基盤や配線じゃなくてスイッチのプラスチック自体が割れやすいみたいで・・・過去にミラー格納スイッチ逝きました。

>>やっぱりそう簡単に全て流用できるものでないというのがメルセデス流なのかもしれませんね(笑)
>これ挟み込み防止の保障がなかったので、97年式まではオートクローズ無かったんですよね。なので98以降のモノはその機能の関係で全機構(コントロールユニットまで)が違うんですよ〜。

そうみたいですね〜オートつながりでいけば、いつから装備されたのか忘れましたが、メルセデスにも車速感知ドアロックもついたんですよね?

初めてメルセデスに乗ったときは鍵閉めないの!?って違和感を覚えましたが、救急時を考えてというのをセールスの方から耳にしたのを覚えてます。
今は防犯面の方が重要視されてるみたいですが・・・
エアバックじゃないけど万が一の際は瞬時に開くんでしょうね〜

さらに言えばクルーズコントロールも初期は6気等のみだったのに、年々下位グレードにも装備され、最後には全車標準装備・・・
やっぱり装備は新しいものには適いません。
でも逆に新しい車(現行車種は特に)のDIYは非常に気が引けます。
ぱぱ55さんもおっしゃってました。

何かpoohさんと2人で本来のレスから逸れてW202ネタになってしまってますね・・・

レス戻しましょうか???(笑)
メーターこうかんしちゃうといくら正しい走行距離でも不明になっちゃうって話が以前ありましたが、真相ご存知ですか?

それから、エアロやホイールなどは不必要ですが、AMGの場合メーター等細かいパーツ?は車体番号言わないと部品卸してもらえないっていうのですが・・・
私の場合、純正パーツもディーラーで叔父を通じて調達なのでその辺りの知識に欠けてまして・・・お恥ずかしい話です(爆)
・ツリー全体表示

Re:AMGメーター!(ニャンタンさんヘルプで〜す。)
 pooh E-MAIL  - 05/11/24(木) 22:43 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
>W202等はワンピースプレスモノでライセンスプレートの仕様が完全に違いますが、W203にせよW220にせよライセンスプレート部だけ別パーツですしね・・・

こういうコストダウン最初にやったのは日本メーカですね。最近はそれも止めてなんかズボラなサイズのナンバー取付スペースの日本車が増えて、どこ仕様でも不格好ですが・・・。(笑)


>サイドマーカーネタですが、かつてゴルフ2時代のVWとアウディ、そしてポルシェって見るからに同じマーカー使ってましたよね〜
>あの時代に素晴しいコスト削減と言えましょう(笑)

スゴいですねぇ〜、あんな昔からやってたなんて・・・。
それとも、その時代だと国内でヤナセが汎用品付けてたりして。(^^ゞ


この手のコストダウンといえば初期のVクラスはVR6エンジンだけでなくパワーウィンドウスイッチまで、VWのヴァナゴン(マルチバン)と共用でしたね。


>私もその存在は知っておりますが、モールにエンブレム張ってしまったら二重になって不恰好ですよね?

この間紹介した方はかなり綺麗に作ってあり違和感ゼロでしたよ〜。


>それに明らかに隠してるって感じもして個人的にはやはり埋めてしまいたいところです。

それがベストでしょうが、コストが・・・。(^^ゞ 裏にベース当てて自分でパテ盛って下地まで作ってから、塗装持ち込めばかなりお安くなるかな??


>中期以降は基盤タイプのようでしたから壊れたら厄介そうですね・・・

スイッチが焼き切れない限りは何が起こってもハンダで基盤修復しちゃいましょう!! (笑) これがDIYの醍醐味? ただの貧乏性・・・。(いえ、貧乏・・・自爆)


>やっぱりそう簡単に全て流用できるものでないというのがメルセデス流なのかもしれませんね(笑)

これ挟み込み防止の保障がなかったので、97年式まではオートクローズ無かったんですよね。なので98以降のモノはその機能の関係で全機構(コントロールユニットまで)が違うんですよ〜。
・ツリー全体表示

Re:AMGメーター!(ニャンタンさんヘルプで〜す。)
 T.M E-MAIL  - 05/11/24(木) 22:04 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼T.Mさん:
>>必要性については納得です。サイドマーカーついてるのってかつては日本くらいだったんですかね〜
>ええ、そうですね。日本のみ細かい規制で必要でした。今はヨーロッパ基準が変わったのか世界仕様にして逆にコストを下げたのか、仕向地に関わらずドアミラウィンカにしちゃいましたね。(BMWも本国でサイドマーカ付いてるので基準変わったのかな?)

やっぱりでしたか〜
確かに世界統一してしまえば作りかえる必要ないですもんね。
リアゲートなんてその典型のように思いました。
W202等はワンピースプレスモノでライセンスプレートの仕様が完全に違いますが、W203にせよW220にせよライセンスプレート部だけ別パーツですしね・・・
サイドマーカーについてはドア埋め込みを実用化したのはW220が最初のように思ってましたが、職業柄?国内特許見てたらいろんな会社が特許持ってました。
でもメルセデスは・・・

サイドマーカーネタですが、かつてゴルフ2時代のVWとアウディ、そしてポルシェって見るからに同じマーカー使ってましたよね〜
あの時代に素晴しいコスト削減と言えましょう(笑)

>>japan物だと付けたはいいものの、元の穴埋めるのも課題ですから余計な苦労がかかりますね・・・
>これはAクラス用のグレードバッジを使いますね。ただ前期型でやるとサイズが足らないので、周りにメッキモールを一回りしてカバーするそうです。

私もその存在は知っておりますが、モールにエンブレム張ってしまったら二重になって不恰好ですよね?
それに明らかに隠してるって感じもして個人的にはやはり埋めてしまいたいところです。

>>そうでしたか!?私自身後期のドア内張りに付いてたスイッチを見たら210品番だったのでそうかと思ってました。
>ドア部のスイッチは210品番なのでしょう。メイン部は210とはサイズが違いますし、コンソールの形状も前期と後期で違うので換装する場合は削る必要があります。

そうだったんですか。初期モノはリアドアもコンソールもスイッチ類はカプラーで繋がってるだけなので使いまわしはいくらでも効きそうです。
中期以降は基盤タイプのようでしたから壊れたら厄介そうですね・・・

>>開閉共にオート機能が全窓ついてるのは後期だけですかね?
>>ちなみに前期はフロント2枚のみ、しかもオープン時のみオート機能があるだけで、閉じるには押し続ける必要が・・・不便です(爆)
>これ私も全窓オートアップ・ダウンに替えようと画策しましたが、まず前はモータ交換、後はモータのみで部品が出ないのでレギュレータごと交換になり、コントロールユニットまで交換の必要があるようなので諦めました。

やっぱりそう簡単に全て流用できるものでないというのがメルセデス流なのかもしれませんね(笑)

>今考えてるのは、トランジスタで回路組んでダブルクリックでオートアップになるなんていいかなぁ〜と思ってます。ただ、ETC付けてからあまり必要性を感じなくなり、今はなにも進んでません。(^^ゞ

ETCの効果は私も同感で、パワーウインドに負担を掛けずに済みますね(笑)
・ツリー全体表示

Re:AMGメーター!(ニャンタンさんヘルプで〜す。)
 pooh E-MAIL  - 05/11/24(木) 21:06 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
>必要性については納得です。サイドマーカーついてるのってかつては日本くらいだったんですかね〜

ええ、そうですね。日本のみ細かい規制で必要でした。今はヨーロッパ基準が変わったのか世界仕様にして逆にコストを下げたのか、仕向地に関わらずドアミラウィンカにしちゃいましたね。(BMWも本国でサイドマーカ付いてるので基準変わったのかな?)


>japan物だと付けたはいいものの、元の穴埋めるのも課題ですから余計な苦労がかかりますね・・・

これはAクラス用のグレードバッジを使いますね。ただ前期型でやるとサイズが足らないので、周りにメッキモールを一回りしてカバーするそうです。


>そうでしたか!?私自身後期のドア内張りに付いてたスイッチを見たら210品番だったのでそうかと思ってました。

ドア部のスイッチは210品番なのでしょう。メイン部は210とはサイズが違いますし、コンソールの形状も前期と後期で違うので換装する場合は削る必要があります。


>開閉共にオート機能が全窓ついてるのは後期だけですかね?
>ちなみに前期はフロント2枚のみ、しかもオープン時のみオート機能があるだけで、閉じるには押し続ける必要が・・・不便です(爆)

これ私も全窓オートアップ・ダウンに替えようと画策しましたが、まず前はモータ交換、後はモータのみで部品が出ないのでレギュレータごと交換になり、コントロールユニットまで交換の必要があるようなので諦めました。

今考えてるのは、トランジスタで回路組んでダブルクリックでオートアップになるなんていいかなぁ〜と思ってます。ただ、ETC付けてからあまり必要性を感じなくなり、今はなにも進んでません。(^^ゞ
・ツリー全体表示

Re:AMGメーター!(ニャンタンさんヘルプで〜す。)
 T.M E-MAIL  - 05/11/24(木) 19:42 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>スミマセン!! 私の勘違いだったようで・・・。m(__)m
>ホワイトは43からのようです。仰るとおり前期・中期まではパネルがグレーでした。前期だけグレーと思い込んでました。(^^ゞ

やっぱりそうでしたか〜安心しました。
C280スポーツラインのリアシートに騙され、AMGのメーターにまで裏切られたら・・・ディーラーのカタログなんて当てにならないですから(爆)

>ズバリやってます。正規で買うと高いですが並行なら手が出る価格だったんですぅ〜。
>私の場合並行でサイドマーカ無いので必要といえば必要でもあったんですが・・・。

ちょっと前のオンメルに載ってましたっけ?
必要性については納得です。サイドマーカーついてるのってかつては日本くらいだったんですかね〜
japan物だと付けたはいいものの、元の穴埋めるのも課題ですから余計な苦労がかかりますね・・・

>これはやってもちょっとした手間で済みますよ〜。
>ちなみにパワーウィンドウスイッチは210とは品番違いますよ〜、念のため。

そうでしたか!?私自身後期のドア内張りに付いてたスイッチを見たら210品番だったのでそうかと思ってました。
開閉共にオート機能が全窓ついてるのは後期だけですかね?
ちなみに前期はフロント2枚のみ、しかもオープン時のみオート機能があるだけで、閉じるには押し続ける必要が・・・不便です(爆)

>ヨーロッパ車は毎年少しずつバージョンアップ?(円高以降は値下げも)をするから、売る方もよくユーザに叱られて困ると言ってますね! (笑)

どうやら全車種そのようで・・・しかも車体は全く同じなのに互換性がないものにしてしまうのも通じたものがあるようで、ここはメーカーの策略かもしれませんね。

>またクライメートの換装はやめた方がいいですよ〜、確実にハマります!!(笑)

以前換装された方をご紹介頂いて話を簡単にお伺いしましたが、ハーネスたどってカプラー換えるだけという訳ではいかないようで断念しました。
正直そこまでやってられません(爆)
気が向いたら・・・とは思うものの、インダッシュモニター出せば隠れるしこのままでいいです。
・ツリー全体表示

Re:AMGメーター!(ニャンタンさんヘルプで〜す。)
 pooh E-MAIL  - 05/11/24(木) 18:05 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
>>>でもよく雑誌とかに載ってる36中期のメーターってブラックでパネルの周りが薄いグレーだったと思います。というかそれ見て36は全てブラックだと思ってましたから・・・
>>スミマセン!! 自信なくなってきました。(^^ゞ 私の勘違いかもしれないです、明日にでも調べて確定情報書きますね。m(__)m

スミマセン!! 私の勘違いだったようで・・・。m(__)m
ホワイトは43からのようです。仰るとおり前期・中期まではパネルがグレーでした。前期だけグレーと思い込んでました。(^^ゞ


>後期のドアミラーとかですかね〜?
>私もあれやりたいんですがお金が・・・(笑)

ズバリやってます。正規で買うと高いですが並行なら手が出る価格だったんですぅ〜。
私の場合並行でサイドマーカ無いので必要といえば必要でもあったんですが・・・。


>パワーウインドとかスイッチ類も中期から210品番のもののようですしね〜
>ちなみにうちのは初期なので140品番でしたが・・・

これはやってもちょっとした手間で済みますよ〜。
ちなみにパワーウィンドウスイッチは210とは品番違いますよ〜、念のため。


>たった納車から半年ちょっとでキーレスはつくは、クライメートコントロールユニット、メーター一式、スイッチ類一式とことごとく換えられて30万のプライスダウンでしたからいささかショックでした(爆)

ヨーロッパ車は毎年少しずつバージョンアップ?(円高以降は値下げも)をするから、売る方もよくユーザに叱られて困ると言ってますね! (笑)

またクライメートの換装はやめた方がいいですよ〜、確実にハマります!!(笑)
・ツリー全体表示

Re:AMGメーター!(ニャンタンさんヘルプで〜す。)
 w210R WEB  - 05/11/24(木) 16:04 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼w210Rさん:
>>>私の知る限りでは国際新単位系を実施できていないのは米・英だけですからね・・・。(苦笑)
>>アメリカは言われるコトが嫌いな国なのでそのような話はそっちのけじゃないんですか!?←ヤバイかもよ!?
>
>事実そういう声も国内にあるとの報道ありました。(苦笑)
>
>なんで長年好きで使ってきたヤード・ポンドを世界に合わせて金かけて捨てなきゃならんのだ!!
>
>って、ことらしいです。やれやれ、困った国だ・・・。(^^ゞ
>世界の警察官が聞いて呆れますね・・・。(笑) ←もっとヤバいかも・・・。(爆)
さすがに警察官も呆れますよねぇ〜^^
>
>スペースシャトルでインチとミリを間違えて大事故引き起こしてるのに懲りない国ですね・・・。
わはりアメリカとのコトだから一歩も譲らずだからそのような事故に繋がるんですよ…一般市民も呆れます?
・ツリー全体表示

Re:AMGメーター!(ニャンタンさんヘルプで〜す。)
 T.M E-MAIL  - 05/11/24(木) 1:19 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼T.Mさん:
>>そうでしたか〜うる覚えでしたが、知人が二人中期の36(一人D車、一人並行)でしたが、どちらもブラックだったような・・・後者はともかく気のせいでしょうね(笑)
>>でもよく雑誌とかに載ってる36中期のメーターってブラックでパネルの周りが薄いグレーだったと思います。というかそれ見て36は全てブラックだと思ってましたから・・・
>スミマセン!! 自信なくなってきました。(^^ゞ 私の勘違いかもしれないです、明日にでも調べて確定情報書きますね。m(__)m

いや、正直私も不安なので再度調べてみます・・・

>>ほんとそんな感じですね〜メーターはまだですが、エアコンダクトとドアノブはお決まりのメッキカバーつけてみました。
>やってますねぇ〜。私はそこまでの派手さは求めず地味にいってます。(^^ゞ

確かにちょっと派手かなと思いましたが、意外といやらしくもなくよかったですよ。ただエアコンダクトはフロントガラスに反射しちゃいますが・・・
この類のドレスアップに走るのは他の高額商品に手をだせないからです(泣)

>>>マイルだけはで車検に通らないというのは納得できますが、“外側” にキロが書かれていないとダメというのは事実だとしたらバカげてますね。
>>見慣れたらどちらがキロかとか分かりますが、初めて乗った人が見たらどっちがどっちかわからなくなりそうですね〜
>役所がそんなこと御丁寧に考えて規則作ってるとは思えないので、よくあるただ書いてみてチェックされず誰も知らずに決まりになってるだけじゃないですか?? (爆)

確かに言われてみたらそんな気もします(笑)

>>逆にいえば、W202に満足してて、まだ当分このままでいいって事で他の車の細かい情報まで収集して回ってないという方が正しいかもしれません。
>>流用効くところはいくらでもありそうなものですが・・・
>私も満足して他には目は行ってません・・・。ってかただの貧乏人の負け惜しみとツッコミが入りそうですが、私には・・・。(自爆)

まさに同感です。でも最近C36をあまりにも身近に見るようになりすぎて車は満足なんですが、エンジンに不満を抱き気味です(爆)
でも、足回りとかワインディング走らせたらやっぱ違うものでAMGには興味をそそられるばかりです。
もっとも今のに手を加えてきた思い出等々で手放せるような心境でもありませんが(爆)

>流用は結構210からはききますよ〜。私も何点かやってます。

後期のドアミラーとかですかね〜?
私もあれやりたいんですがお金が・・・(笑)
パワーウインドとかスイッチ類も中期から210品番のもののようですしね〜
ちなみにうちのは初期なので140品番でしたが・・・
たった納車から半年ちょっとでキーレスはつくは、クライメートコントロールユニット、メーター一式、スイッチ類一式とことごとく換えられて30万のプライスダウンでしたからいささかショックでした(爆)
今は無理矢理?後期同様に210や208などのサイドマーカー入れてすべてクリスタル化して、ドア内張りも後期のものに換装して年齢詐称に走ってますが、いつまで続くものやら・・・
・ツリー全体表示

Re:AMGメーター!(ニャンタンさんヘルプで〜す。)
 pooh E-MAIL  - 05/11/24(木) 0:30 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
>そうでしたか〜うる覚えでしたが、知人が二人中期の36(一人D車、一人並行)でしたが、どちらもブラックだったような・・・後者はともかく気のせいでしょうね(笑)
>でもよく雑誌とかに載ってる36中期のメーターってブラックでパネルの周りが薄いグレーだったと思います。というかそれ見て36は全てブラックだと思ってましたから・・・

スミマセン!! 自信なくなってきました。(^^ゞ 私の勘違いかもしれないです、明日にでも調べて確定情報書きますね。m(__)m

>ほんとそんな感じですね〜メーターはまだですが、エアコンダクトとドアノブはお決まりのメッキカバーつけてみました。

やってますねぇ〜。私はそこまでの派手さは求めず地味にいってます。(^^ゞ


>>マイルだけはで車検に通らないというのは納得できますが、“外側” にキロが書かれていないとダメというのは事実だとしたらバカげてますね。
>
>見慣れたらどちらがキロかとか分かりますが、初めて乗った人が見たらどっちがどっちかわからなくなりそうですね〜

役所がそんなこと御丁寧に考えて規則作ってるとは思えないので、よくあるただ書いてみてチェックされず誰も知らずに決まりになってるだけじゃないですか?? (爆)


>逆にいえば、W202に満足してて、まだ当分このままでいいって事で他の車の細かい情報まで収集して回ってないという方が正しいかもしれません。
>流用効くところはいくらでもありそうなものですが・・・

私も満足して他には目は行ってません・・・。ってかただの貧乏人の負け惜しみとツッコミが入りそうですが、私には・・・。(自爆)

流用は結構210からはききますよ〜。私も何点かやってます。
・ツリー全体表示

Re:AMGメーター!(ニャンタンさんヘルプで〜す。)
 T.M E-MAIL  - 05/11/24(木) 0:03 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>C36後期(96年)からホワイトになったんですが、US(マイルだからおそらくUKも)はブラックなんです。

そうでしたか〜うる覚えでしたが、知人が二人中期の36(一人D車、一人並行)でしたが、どちらもブラックだったような・・・後者はともかく気のせいでしょうね(笑)
でもよく雑誌とかに載ってる36中期のメーターってブラックでパネルの周りが薄いグレーだったと思います。というかそれ見て36は全てブラックだと思ってましたから・・・

>そういえば210は純正でホワイトって見たこと無いですね。

多分設定ないと思います。一風変わったところでいけば、211ルックで作られたものが以前オークションで見受けられましたが・・・
でも、他の書き込みでもあるようにブラックが一番なのかもしれませんね〜
Sクラス等上級車種になればブラックが当たり前のような感じで、ホワイトがスポーティーを売りにするなら、ブラックはエレガントでありながら・・・
最近のAMGなら尚更って感じもします。

>前期202や後期210用も出てますね。オークションの中には異常に高く付けてるのもありますよね・・・。(>_<)ヽ
>最近クラシカルというか、こういうメッキがまた流行してますね。子供の頃のスポーツカーやちょっと高級なファミリーカーにも使われてた記憶があります。(^^ゞ

ほんとそんな感じですね〜メーターはまだですが、エアコンダクトとドアノブはお決まりのメッキカバーつけてみました。
ドアノブの方は形状上仕方ないのですが、持った際ちょっとエッジが気になるような・・・
あとは全面メッキで高級感あるかと思う一方、純正のように上部だけっていうのの方がより大人かなとも思ってます。

>マイルだけはで車検に通らないというのは納得できますが、“外側” にキロが書かれていないとダメというのは事実だとしたらバカげてますね。

見慣れたらどちらがキロかとか分かりますが、初めて乗った人が見たらどっちがどっちかわからなくなりそうですね〜
ましてや軽しか乗られてない方とか・・・

>210の後期からは世界標準になったので、どのタイプもキロ/マイル、12h/24h、摂氏/華氏、デイタイムライトの設定などが自由に切り替えられますよね。(デイタイムはもう少し後のタイプからかな)

やっぱりそうでしたか!
昔、キャデラックか何かで表示切り替え可能なの見たことあって、メルセデスにない訳ないだろうと思ってました(爆)
私自身はもちろん回りに高年式の車乗ってる方もいないので知識不足でした・・・
逆にいえば、W202に満足してて、まだ当分このままでいいって事で他の車の細かい情報まで収集して回ってないという方が正しいかもしれません。
流用効くところはいくらでもありそうなものですが・・・
・ツリー全体表示

Re:AMGメーター!(ニャンタンさんヘルプで〜す。)
 pooh E-MAIL  - 05/11/23(水) 23:57 -

引用なし
パスワード
   ▼w210Rさん:
>>私の知る限りでは国際新単位系を実施できていないのは米・英だけですからね・・・。(苦笑)
>アメリカは言われるコトが嫌いな国なのでそのような話はそっちのけじゃないんですか!?←ヤバイかもよ!?

事実そういう声も国内にあるとの報道ありました。(苦笑)

なんで長年好きで使ってきたヤード・ポンドを世界に合わせて金かけて捨てなきゃならんのだ!!

って、ことらしいです。やれやれ、困った国だ・・・。(^^ゞ
世界の警察官が聞いて呆れますね・・・。(笑) ←もっとヤバいかも・・・。(爆)


スペースシャトルでインチとミリを間違えて大事故引き起こしてるのに懲りない国ですね・・・。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
9 / 13 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
46688
(SS)C-BOARD v3.8 is Free