ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
2 / 4 ページ ←次へ | 前へ→

板金塗装・・・[0]  /  また失敗しました_アクセ...[6]  /  slk200スポーツパッケージ...[6]  /  Cクラススポーツエディシ...[1]  /  トランクスルー リフォー...[2]  /  アルバートのルームミラー[0]  /  ビルシュタイン[9]  /  ウォールナットのキズ補修[2]  /  「染めQ」でステアリング...[30]  /  苦労しました[1]  /  

板金塗装・・・
 w124LOVER  - 07/7/20(金) 20:17 -

引用なし
パスワード
   会員の方々 ご教授お願いします。

この度 私のかわいいw124を、現在のノーマルからAMGのエアロを取り付けてお化粧直しをしようと思っております。

そこで関西地区 (大阪 京都 神戸)辺りで、丁寧で仕上がりが良く
安い板金塗装業者をご存知ないでしょうか? 

よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

また失敗しました_アクセルペダル
 Marco。  - 06/3/12(日) 21:36 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : AccelPedal.jpg
・サイズ : 78.5KB
    またもや、取り付け出来ませんでした。

こんなもの、ものの30分で出来るつもりだったのですが、どうも聞いた話とは違うようでした。

 純正のゴムカバーと同じように取り付ければ(かぶせるだけ)良いだろう、と思ってましたが、どうも昔私が買ったのは違うタイプのようでした。

 やっぱり、金属ペダルに穴を開けないと駄目なのですよね。
まさか、今付いているゴム・ペダルの上に穴開けするって事はないですよねえ?

 ちなみに、裏は、べったりゴムになってます。

添付画像
【AccelPedal.jpg : 78.5KB】

少しだけ前進しました_アクセルペダル
 Marco。  - 06/4/16(日) 20:20 -

引用なし
パスワード
    このたびの、山中湖オフで、サイドブレーキ(かぶせるだけ)と、ブレーキペダルまでは、何とか付きました。

しかし、ブレーキペダルの穴開けは大変でした。鉄の板厚が厚く、充電式のドリルでは、いくらチタンドリルを使っても、穴が開くのにかなり時間がかかりました。

思い返せば、ネット購入してから、「付けよう!」、と思い立つまで半年。付けようと思い立って失敗してから、半分終わるまで、1ヶ月。

更にこの後、アクセルペダルと、サイドブレーキ下の、フットレスト(木ネジ)を付けないといけません。

こんなに大変なものなのでしょうか? (笑^)

Re:少しだけ前進しました_アクセルペダル
 のぶなが E-MAIL  - 06/4/17(月) 18:12 -

引用なし
パスワード
   Marcoさん。

Marcoさんだけ、お一人DIY作業されていました・・・あそこへはさすがに一人しか頭は突っ込めません。お手伝いできずにすみませんでした!(*^_^*)

こんどね、姫ちゅさんとマラソンの話、してください(*^_^*)

Re:少しだけ前進しました_アクセルペダル
 Marco。  - 06/4/17(月) 23:13 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>こんどね、姫ちゅさんとマラソンの話、してください(*^_^*)

 キャー、こっ恥°ずかしい、マラソンなんて、大昔での思い出ですぅ。

二十数年前から二十年くらい前までは、毎日7km走りましたし、たまには駅伝やマラソンも出ましたが、今ではとても無理です。
15年位前から、歩くスキー(ラングラウフ)の大会にも出ましたが、スタート地点のポジションの重要性は、主催地東京でのマラソン並かなあ?、とは思いました。

これまでの経緯を思い出すと、
 週に2回→週に1回→月に1回→季節に1回→靴買ったら1回→?? ですね。
その都度に感じることは、息切れ→肩こり→膝痛→貧血→?? ですかね。

 あと、自分の体型の変化にも悲しいものがあります。ベルトのバックルの傾きが、地面に対して垂直な状態から、45度よりも浅い角度にならないように、せめてジョギングぐらいは、やらないと! (危機!・笑^)

昨年の、姫ちゅさんの、長岡オフ行けなくて残念でした。今年はいけるかなあ?

ようやく取付完了_アクセルペダル
 Marco。  - 06/8/19(土) 23:42 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : AccelPedalsAsInstalled.jpg
・サイズ : 27.9KB
    前回の作業で、穴あけが大変なのは、使い古したドリルビットを使っていたせいかも知れませんと、あとになって思いました。そこで、反省として、新品の鉄鋼用ドリルの刃先を用意して、サクット、残る、アクセルペダルの取り外しと、穴あけ作業にかかりました。

アクセルペダルの古いゴムカバーを剥がし、下の10mmナットに2個を外し、ぺダルの上のプラスチックピンを外し、穴あけ位置の確認をして、何とビックリ。

ブレーキペダルは硬い鉄だったのに、アクセルペダルは、プラスチックです。しかも、裏に刻印のある部品番号は、129品番です。(しまった、製造年見るの忘れた!)

交換されたのか、初めからこれなのかはわかりません。

せっかくの、新品のドリルの出番はありませんでした。

 つまらん努力は辞めた方が良かったかもしれません。素直に、黒い水玉マークの、かぶせるだけの、ブレーキペダルカバーにすれば良かったと、つくづくと思います。(笑^^〜〜)

添付画像
【AccelPedalsAsInstalled.jpg : 27.9KB】

Re:ようやく取付完了_アクセルペダル
 まっきー  - 06/8/20(日) 6:12 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
私もたまたま交換したばかりで手元に外した部品があるのでお知らせしておきます(笑)。
W210とW202は共通だと思いますので。

アクセルペタルの部品番号は,129 301 03 82 です。
確かにプラスティックの板にゴムを被せただけのものですね。

Re:ようやく取付完了_アクセルペダル
 yazoo-bf109  - 07/5/4(金) 12:18 -

引用なし
パスワード
    取付完了大変ご苦労様でした。
なかなかいけてます。最高ですね!
自分での取り付けは、時間、労度がかかります。
フットレス?(左足)だけでも売っていくんですか?

・ツリー全体表示

slk200スポーツパッケージ後輪ホイルを前輪に装着...
 のぶ  - 07/3/16(金) 15:30 -

引用なし
パスワード
    皆様、こんにちは。slk200スポーツパッケージが来週納車されます。スタッドレス用に同ホイルを注文しているのですが(8.5j)、それを前輪に装着していわゆるツライチにしたいと考えています。(スペーサーを入れる必要が無くなる?)私の計算上は、
    総幅1810mm−前トレッド1525mm=285mm   285/2=142.5mm
    タイヤ225mm/2=112.5mm
    142.5−112.5=30mm(つまり、フロントフェンダーから30mm隙間がある)
 
 ホイルを7.5jから8.5jに換装した場合、1インチ25.4mmでその半分12.7mmトレッド幅から外側に張り出し、オフセットが36から30で、6mm外側に張り出す。

    計12.7mm+6.0mm=18.7mm

   30mm−18.7mm=11.3mm(つまり、1センチあまりの余裕がある)という計算であっているでしょうか?よろしくご教授お願いします。

追伸 後輪ホイルがそもそも前輪には装着不可ということはあるでしょうか?

Re:slk200スポーツパッケージ後輪ホイルを前輪に装...
 Mac999  - 07/3/17(土) 1:48 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶさん:
> 皆様、こんにちは。slk200スポーツパッケージが来週納車されます。スタッドレス用に同ホイルを注文しているのですが(8.5j)、それを前輪に装着していわゆるツライチにしたいと考えています。(スペーサーを入れる必要が無くなる?)私の計算上は、
>    総幅1810mm−前トレッド1525mm=285mm   285/2=142.5mm
>    タイヤ225mm/2=112.5mm
>    142.5−112.5=30mm(つまり、フロントフェンダーから30mm隙間がある)
> 
> ホイルを7.5jから8.5jに換装した場合、1インチ25.4mmでその半分12.7mmトレッド幅から外側に張り出し、オフセットが36から30で、6mm外側に張り出す。
>
>    計12.7mm+6.0mm=18.7mm
>
>   30mm−18.7mm=11.3mm(つまり、1センチあまりの余裕がある)という計算であっているでしょうか?よろしくご教授お願いします。
>
>追伸 後輪ホイルがそもそも前輪には装着不可ということはあるでしょうか?

オフセットも考慮して下さい。
MBのスモール・サイズでは、通常 F:37 R:30のオフセットとなります。
「つら一」を狙うのでしたら、現物合わせしかありませんヨ。

Re:slk200スポーツパッケージ後輪ホイルを前輪に装...
 のぶ  - 07/3/19(月) 14:18 -

引用なし
パスワード
   ▼Mac999さん:
オフセットが36から30で、6mm外側に張り出す。
>>
>>    計12.7mm+6.0mm=18.7mm

で、一応計算に入れたのですが、これは間違いでしょうか?

Re:slk200スポーツパッケージ後輪ホイルを前輪に装...
 まっきー  - 07/3/19(月) 16:58 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶさん:

スポーツパッケージって,フロント225/40R18,リア245/35R18ですよね?
普通の車だと,リアホイールをそのままフロントに持ってくると,舵を切ったときにどこかと干渉するのではないかと思うのですが。
リアと異なり,フロントは動きますので。
タイヤが直進状態の計算上のツライチで,イコール,即,履けることにはならない気がします。

ホイールの適合性は,やってみないと分からない部分が多いですから,SLKのオーナーズクラブのサイトや,SLKでいろいろいじられている方のサイトでお尋ねになった方が的確な答えが得られそうです。

それにしても納車が楽しみですね♪

Re:slk200スポーツパッケージ後輪ホイルを前輪に装...
 のぶ  - 07/3/19(月) 17:43 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:

>スポーツパッケージって,フロント225/40R18,リア245/35R18ですよね?


アドバイス有り難うございます。でも、上のサイズは限定車(スポーツエディッション)だと思うのですが・・・

>普通の車だと,リアホイールをそのままフロントに持ってくると,舵を切ったときにどこかと干渉するのではないかと思うのですが。リアと異なり,フロントは動きますので。
>タイヤが直進状態の計算上のツライチで,イコール,即,履けることにはならない気がします。

私もそう思います。また、現車の様子をみながら試してみます。

Re:slk200スポーツパッケージ後輪ホイルを前輪に装...
 あやpapa  - 07/4/18(水) 19:28 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : s-2.jpg
・サイズ : 99.0KB
   ワタクシの意見ですが

あんまりフロントを外に出すのはどうかと・・
スポーツパッケージでは結構、張り出していますよ。
現状でもタイヤの下部は、ボディーより出ています。
それとも200はオフセットが違うのかな?

添付画像
【s-2.jpg : 99.0KB】

Re:slk200スポーツパッケージ後輪ホイルを前輪に装...
 のぶ  - 07/4/23(月) 18:21 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : slk-2.JPG
・サイズ : 62.8KB
   ▼あやpapaさん:

 もう、つけてしまいました。ツライチよりツラ1,1くらいです。

添付画像
【slk-2.JPG : 62.8KB】

・ツリー全体表示

Cクラススポーツエディション 6本スポーク純正ホイ...
 さだやん E-MAIL  - 07/2/9(金) 1:37 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1111111111111111.jpg
・サイズ : 67.4KB
   皆様こんばんは!2005以降Cクラススポーツエディション 6本スポーク純正ホイールが特別仕様で出ていると思いますがどなたかホイールを持ってらっしゃる方、いらっしゃらないでしょうか?今真剣に探していますので心当たりがあればメールをください。よろしくお願いします。

添付画像
【1111111111111111.jpg : 67.4KB】

Re:Cクラススポーツエディション 6本スポーク純正...
 さだやん E-MAIL  - 07/2/9(金) 2:00 -

引用なし
パスワード
   大変すみません。初心者でマルチ投稿してしまいました。掲示板のルールを破ったみたいで。皆様大変申し訳ございません。


▼さだやんさん:
>皆様こんばんは!2005以降Cクラススポーツエディション 6本スポーク純正ホイールが特別仕様で出ていると思いますがどなたかホイールを持ってらっしゃる方、いらっしゃらないでしょうか?今真剣に探していますので心当たりがあればメールをください。よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

トランクスルー リフォーム工事完了
 Marco。 WEB  - 07/1/14(日) 16:24 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : T_thru_CurParts.jpg
・サイズ : 64.1KB
    スキーキャリアを付けると、風の音がうるさいのと、雨漏りもするので、トランクスルーリフォーム工事やってみました。

 今まで知りませんでしたが、C220でもリアー・シートにはアームレストがついていたので、シートの加工は不要みたいだったので、作業に踏み切りました。

 あとは、トランクとの貫通部分の鉄板のくり抜きですが、これも、作業も難しそうな角には、曲線部分があらかじめ切れ目が入っていて、簡単な作業でした。

これは、板が2セット以下の本数で良いのであれば、スキー・キャリアを付けるよりも簡単な作業ではないかと思いました。

添付画像
【T_thru_CurParts.jpg : 64.1KB】

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/10/26(月) 0:04)

Re:トランクスルー リフォーム工事完了
 Marco。 WEB  - 07/1/15(月) 21:18 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : SheatBackLeather.jpg
・サイズ : 40.7KB
   ▼asteka_rzさん:
>シートの細工といえば、裏打ち(薄いビニールみたいなやつでしたね)の穴あけくらいでしょうか??

>これやってるときに、あちこちに鉄粉が舞って、くさいし、目もしょぼしょぼするし、リヤのシート下の部分が、粉だらけで、いやになりましたね〜

 そうですか。先人がいらっしゃいましたか? 是非実行前に参考にしたかったです。

 シート背もたれの裏側にある、ビニルレザーは、初めに切ろうとは思いましたが、背もたれをはぐって見ると、簡単に取り外しが出来る構造でしたので、切らずに外しました。夏には、またもとの状態の戻そうと思ってます。

 トランク側のプラスチックの仕切り板には穴が空いてしまいますが、これは、100円ショップの片面が両面テープになってるマジックテープでも買って、黒い板を張っておこうと思います。

 尚、鉄板切断作業の注意点を以下にまとめます。

1.:切断作業者が入る側は、後ろドアのみ開けて、反対側は、前も後ろもドアを開けます。こうすると、無風時であれば煙が目にはなびきません。
→:これは、七輪焼きのバーベQの空気取り入れ口の原理に似ています。

2.:グラインダーの刃(砥石)は、ステンレス切断用の薄い刃を使い、切断は面に対して垂直に刃を入れ、短時間で一気に切ります。(ゴーグルはします)
→:あまり火の粉や煙は出ないと思います。(罫書きは十分に行います)

 まあ、意外に無事に短時間で終わったので、今では気楽ですが、実行するまではためらっていました、正直なところ、、、。

添付画像
【SheatBackLeather.jpg : 40.7KB】

・ツリー全体表示

アルバートのルームミラー
 オワキ  - 06/11/1(水) 1:03 -

引用なし
パスワード
   アルバートのルームミラーを通信販売で購入し近日入手します。
車はW203なんですが最近のミラーは分厚く、旨く着かないのではと
心配しています。
何方かご経験のある方、どのように付けられたかお教えください。

・ツリー全体表示

ビルシュタイン
 マックス  - 06/8/7(月) 21:48 -

引用なし
パスワード
   98年C240ワゴンのマックスです。

ショックをビルシュタインに交換しようと考えているのですが、
ノーマルストロークとショートストロークとありますが、
乗り心地に大差はあるのでしょうか?
ちなみにバネはアイバッハ予定です。

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/10/26(月) 0:05)

Re:ビルシュタイン
 マックス  - 06/8/7(月) 22:43 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:

>但し、スプリングがアイバッハで、ダンパがショートストロークでしたら、BTSと同じ組み合わせですので、相性の問題を考えますと、BTSキットを購入されたほうが、セットですので、バラで買うより、安価でマッチングも完璧では無いでしょか??

ありがとうございます。
先日ショップに行ってきたのですが、ワゴン用BTSキットはないと言われました???
でてるのでしょうか?
また、セダン用ではバネレートの違いはあるのでしょうが、
取り付けできないものなのでしょうか?

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/10/26(月) 0:05)

Re:ビルシュタイン
 T.M E-MAIL  - 06/8/8(火) 2:27 -

引用なし
パスワード
   asteka_rzさん:ご無沙汰しております
マックスさん:はじめまして、'95の200エレガンスに乗るT.Mです。
>
>>先日ショップに行ってきたのですが、ワゴン用BTSキットはないと言われました???
>>でてるのでしょうか?
ビルシュタインのHP見回してもカタログ見てもワゴン用のBTSキットは販売されてません。
 http://www.bilstein.co.jp/catalog/mercedes/top.html

というかそもそもBTSキットはワゴンのデビュー前で95年12月までの車に採用されていたスプリングがセットされているので(スプリング上端が水平面に対して平らにカットされており、同年以降のただカットした?かのような断面とは異なります)、96年1月以降の車には調整の有無に関わらずシムラバーを買い換える必要性が生じます。

>>また、セダン用ではバネレートの違いはあるのでしょうが、
>>取り付けできないものなのでしょうか?
セットされている?アイバッハサイドのHPを見る限りリアにレベライザーがあればBTSキットとバネレートは変わらないのでシム交換だけでも問題なさそうですが、自然長自体どうかは分かりませんから、ダンパーとスプリングは別途車に合ったものをチョイスする方が無難に思います。
レベライザーなしではセダンと比べてもバネレートが異なりますし、マスターさんのがレベあり・なしのいずれかは存じ上げませんが、フロントをバネカットされているのをHPで拝見した限り・・・

もっともBTSのセットモノやワゴンでもレベありのスプリングがもっとも高めのバネレートなのでマスターさんのように加工次第では何ら問題なく装着できるものではあるようです。
http://www.eibach.jp/shohin/prokit14.html

ちなみに自身もBTS入れて2年弱になりますが、純正と比べるのは一概に比較しにくいと思いますが、程よく硬めで高速を走ったりするには快適な反面、一般道等で舗装の荒れた箇所や橋等の継ぎ目を低速で通過すると純正では味わえない衝撃を味わえるようになります(爆)
尚、知人もBTS入れてますが、硬すぎるというように感じているようで、人それぞれ好みも異なりますので参考程度に閲覧していただければ幸いです。

Re:ビルシュタイン
 マスター  - 06/8/8(火) 17:47 -

引用なし
パスワード
   ▼マックスさん:

はじめまして、私も同じ240のワゴンでBTSキット入れてます。
マックスさんがおっしゃるようにBTSキットのワゴン用は無いです。
セダン用をつけていますが、問題はないです。ただ、車高は思ったより落ちおませんでした。
少々ケツたれに見えたのでシムで調整したのですが、調整しきれず、フロントを半巻きカットしています。

Re:ビルシュタイン?ザックス?
 マックス  - 06/8/8(火) 21:55 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
皆様ありがとうございます。

やはりでていないのですね。
足回りは車を乗り換えるたび悩みます。(笑)
メーカーにこだわりはありませんが、
ビルだと硬いという意見が気になりますし、
ザックスだとノーマルと変わらないなどの意見もあります。
車高もかなり重要ですし。
街乗り重視なのでザックスに落ち着きそうですが、
スタビ換えるとかなりよくなるみたいですし・・・
ザックス装着車さまのご意見も宜しくお願い致します。

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/10/26(月) 0:05)

Re:ビルシュタイン?ザックス?
 マックス  - 06/8/10(木) 21:34 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:

>町乗りも、高速も両方でしたら、コニーのキットがいいかもしれません。
>(少々高いですが、減衰力調整式ですので、TPOに応じて変更できます。)
コニも考えましたが、装着してる人が少ないみたいで、
情報があまりありませんね。

>スタビかえると、ハッキリと真直ぐ走りますが、バンプがきつくなります。
>(スタビが硬い分、バネレートが上がった感じになります)
なるほど・・・勉強になります!
足は人によって感覚が違うものですから難しいですね〜
やはり少しでも安くということで(笑)ザックスにしてみます。
ご意見ありがとうございました。

Re:ビルシュタイン?ザックス?
 わらべ  - 06/8/10(木) 23:20 -

引用なし
パスワード
   ザックス入れてま〜す。C240ワゴンで車高は尻下がり気味ですが
程よい堅さと何と言っても工賃込みで10万は他にないです。

・ツリー全体表示

ウォールナットのキズ補修
 ザウバー  - 06/3/19(日) 22:05 -

引用なし
パスワード
   今日、知り合いのカーナビ取り付け時に灰皿の木目(ウォールナット)
にキズがついてしまいました(>_<)
カーナビの背面で引っかいてしまったようなキズで、やや深さもあります。
(写真を撮り忘れました)

ウォールナット木目のタッチアップペンみたいな補修材は無いでしょうか?
情報お待ちしておりますm(__)m

Re:ウォールナットのキズ補修
 Nike E-MAIL  - 06/3/20(月) 8:21 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : top.jpg
・サイズ : 29.3KB
   ▼ザウバーさん、おはようございます、ウォールナット木目のタッチアップペントも、いいですけど、タッチアップペントだと元の色が合わなかった場合、逆に、かえって取り返しの付かないことにも、なりかねませんので、タッチアップペントではなく、透明のパテで補修されてみては、いかがでしょうか、私も以前サーブに乗っていた時に、木目に、ひびが入り木目のタッチアップペントで、えらいめにあいました、その後行き付けのキャンピングカーショップで修理を、依頼した特に、使っていたのが、クリヤーのパテでした、仕上がりは、かなり綺麗でしたが、何せ その話も、もうかなり昔の話ですので、メーカー名は、覚えていませんが、タッチアップペント以外の方法として、透明のパテと言うのも一つの方法だと思いますが、いかがでしょうか。。。

参考資料(タミヤ)
http://tamiya.com/japan/products/87076light_curing_putty/index.htm

添付画像
【top.jpg : 29.3KB】

Re:ウォールナットのキズ補修
 ザウバー  - 06/3/20(月) 17:01 -

引用なし
パスワード
   ▼Nikeさん:

透明のパテね。
浅いキズならいいかもしれませんね。

過去ログを読み返すと以前、yasyasさんからリペアの報告がありました(^^ゞ
http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9074;id=w202

ここだと完璧に治してもらえそうですが、僕の車ではないので、
暫定補修にするか本格リペアにするかオーナーと相談してみます。

Nikeさんありがとうございました。

・ツリー全体表示

「染めQ」でステアリング塗装
 sin-h  - 06/3/6(月) 17:58 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   皆様こんにちは(^^)
テカテカになってしまったステアリングを綺麗に治せる「染めQ」なる物を発見
しました。

http://www.teroson.co.jp/product/pro00100.shtml

たまたまホームセンターで発見し、即購入しました。

工程
1.表面劣化塗装をクイックブライト、ウエス、歯ブラシ、ぬるま湯
 を使用してはがしました(約4時間)
2.十分乾燥させてからパーツクリーナーを染み込ませたウエスで脱脂します
3.塗りたくないウッド部分やホーンユニットをマスキングします
4.染めQを良く振って薄く吹き付けます
5.10分乾燥します
6.4.〜5.を3回繰り返します

非常に簡単です。
塗ると言うか染み込ませるといった感じです。
マットブラックの綺麗なステアリングになりました(^^)

耐久性に関しては、これから検証です(笑)
ソファーの「こすれる、引っかく」等の使用に耐える商品となっておりますので
高耐久を期待しています。

Re:「染めQ」でステアリング塗装
 ニャンタン WEB  - 06/3/17(金) 14:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>▼ニャンタンさん:
>>なるほど〜〜本人さんが暴露するまで待ちましょう〜〜(笑)
>
>>染めQは、、在庫確認しました^^;
>>ウズウズしてます、、(笑)
>友人から譲って頂いた寅之輔に付いているD型ナルディ、
>当初から表面がやれていたのですが
>この機会にと思っております。>sin-hさん、頼り!笑
>
>でもD型ナルディの変化してる断面は運転しながら
>手が喜んでいるのが判りました。驚
>
>本人差置いて、ヒント>ニャンタンさんの番号と同じです。笑
>sin-hさん>もう良いでしょ?笑


う〜ん、、E55かな?
大排気量の車って、、業者のオークションサイトでは激安ですよねぇ〜

Re:「染めQ」でステアリング塗装
 ニャンタン E-MAILWEB  - 06/3/17(金) 18:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ニャンタンさん:
>▼ロケット屋さん:
>>▼ニャンタンさん:
>>>なるほど〜〜本人さんが暴露するまで待ちましょう〜〜(笑)
>>
>>>染めQは、、在庫確認しました^^;
>>>ウズウズしてます、、(笑)
>>友人から譲って頂いた寅之輔に付いているD型ナルディ、
>>当初から表面がやれていたのですが
>>この機会にと思っております。>sin-hさん、頼り!笑
>>
>>でもD型ナルディの変化してる断面は運転しながら
>>手が喜んでいるのが判りました。驚
>>
>>本人差置いて、ヒント>ニャンタンさんの番号と同じです。笑
>>sin-hさん>もう良いでしょ?笑
>
>
>う〜ん、、E55かな?
>大排気量の車って、、業者のオークションサイトでは激安ですよねぇ〜

染めQ、、買って来ました。(笑)
天気の良い日を選んで、トライします!

sin-hさん、うまく塗るコツはありますか?

Re:「染めQ」でステアリング塗装
 sin-h  - 06/3/17(金) 20:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ニャンタンさん
>染めQ、、買って来ました。(笑)
>天気の良い日を選んで、トライします!
>sin-hさん、うまく塗るコツはありますか?

こんばんは(^^)
染めQをうまく塗るコツは、皮表面を綺麗にならす事と一度に塗りすぎずに
回数を分けて塗る事のようですね。

実際にやってみると塗ることに関しては凄く簡単です。
鉄板やプラスチック等の広範囲を塗ったことのある方でしたら、あまりのお手軽
さに驚くはずです(^^)

綺麗に塗装を落とす方が10倍大変です。
もし塗装を落とされるのでしたらウッド部分に傷など付かないようにお気をつけ下さい。

塗装は無理に落とす必要は無いようですが、表面を整えるために私は落としました。

ベン号2は明日写真をアップします(^^)
車種はW2○○です(笑)

数日前からニャンタンさんのページ「ニャンタンの部屋」に入り浸っています。
ニャンタンさんのアームレストカバーがとっても気になっています。

Re:「染めQ」でステアリング塗装
 ニャンタン E-MAILWEB  - 06/3/17(金) 21:09 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
>▼ニャンタンさん
>>染めQ、、買って来ました。(笑)
>>天気の良い日を選んで、トライします!
>>sin-hさん、うまく塗るコツはありますか?
>
>こんばんは(^^)
>染めQをうまく塗るコツは、皮表面を綺麗にならす事と一度に塗りすぎずに
>回数を分けて塗る事のようですね。
>
>実際にやってみると塗ることに関しては凄く簡単です。
>鉄板やプラスチック等の広範囲を塗ったことのある方でしたら、あまりのお手軽
>さに驚くはずです(^^)
>
>綺麗に塗装を落とす方が10倍大変です。
>もし塗装を落とされるのでしたらウッド部分に傷など付かないようにお気をつけ下さい。
>
>塗装は無理に落とす必要は無いようですが、表面を整えるために私は落としました。
>
>ベン号2は明日写真をアップします(^^)
>車種はW2○○です(笑)
>
>数日前からニャンタンさんのページ「ニャンタンの部屋」に入り浸っています。
>ニャンタンさんのアームレストカバーがとっても気になっています。

アドバイスありがとうございます^^;
アームレストカバーはね、実はショップの発注間違いなのでタダでした。(笑)
本当は、アームレスト一体型が欲しかったのに、、
見てくれは良いけど、、すべりますよ〜〜^^;

オークションで落とした、ウッドリメイクの室内灯も持っているのですが、まだ付けていません。(一年以上放置してます、、笑)

ハンドル塗装は、まず軽トラックのハンドルを生贄にしてからトライしてみるつもりです。

Re:「染めQ」でステアリング塗装
 ニャンタン E-MAILWEB  - 06/3/18(土) 12:30 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
>皆様こんにちは(^^)
>テカテカになってしまったステアリングを綺麗に治せる「染めQ」なる物を発見
>しました。
>
>http://www.teroson.co.jp/product/pro00100.shtml
>
>たまたまホームセンターで発見し、即購入しました。
>
>工程
>1.表面劣化塗装をクイックブライト、ウエス、歯ブラシ、ぬるま湯
> を使用してはがしました(約4時間)
>2.十分乾燥させてからパーツクリーナーを染み込ませたウエスで脱脂します
>3.塗りたくないウッド部分やホーンユニットをマスキングします
>4.染めQを良く振って薄く吹き付けます
>5.10分乾燥します
>6.4.〜5.を3回繰り返します
>
>非常に簡単です。
>塗ると言うか染み込ませるといった感じです。
>マットブラックの綺麗なステアリングになりました(^^)
>
>耐久性に関しては、これから検証です(笑)
>ソファーの「こすれる、引っかく」等の使用に耐える商品となっておりますので
>高耐久を期待しています。

早速、、作業始めました。(笑)
飯も食わずに、なにやってんだか、、

Re:「染めQ」でステアリング塗装
 ニャンタン E-MAILWEB  - 06/3/18(土) 19:46 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:

>耐久性に関しては、これから検証です(笑)
>ソファーの「こすれる、引っかく」等の使用に耐える商品となっておりますので
>高耐久を期待しています。

先ほど作業が終わって、HPにアップしました(笑)

次は、サイドエアバックの塗装に挑戦です^^;

Re:「染めQ」でステアリング塗装
 Marco。  - 06/3/18(土) 23:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ニャンタンさん:
>
>先ほど作業が終わって、HPにアップしました(笑)
>
>次は、サイドエアバックの塗装に挑戦です^^;

 こんばんわ。見ました。結構大変そうですね。

ところで、シフト・ノブってどうやって外すんですか?
前の国産は、くるくるって回せば外れましたが、MBは、簡単には外れそうにありません。重いきりまわせば良いのでしょうか?

シフトノブの外し方
 T.M E-MAIL  - 06/3/18(土) 23:32 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:

>ところで、シフト・ノブってどうやって外すんですか?
>前の国産は、くるくるって回せば外れましたが、MBは、簡単には外れそうにありません。重いきりまわせば良いのでしょうか?

社外品は存じ上げませんが、純正品(その類)はノブ本体の下にあるカラーを90度ほど回せば緩みます。
あとは真上に引き抜くだけですよ〜

本体をくるくる回すと(構造上回りませんが)・・・壊れます

Re:「染めQ」でステアリング塗装
 ニャンタン E-MAILWEB  - 06/3/19(日) 13:03 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
>皆様こんにちは(^^)

>工程
>1.表面劣化塗装をクイックブライト、ウエス、歯ブラシ、ぬるま湯
> を使用してはがしました(約4時間)
>2.十分乾燥させてからパーツクリーナーを染み込ませたウエスで脱脂します
>3.塗りたくないウッド部分やホーンユニットをマスキングします
>4.染めQを良く振って薄く吹き付けます
>5.10分乾燥します
>6.4.〜5.を3回繰り返します
>
昨日、ステアリング塗装にチャレンジして仕上がりが満足いかないので、メーカーに問い合わせた所、上記のように古い染料を剥がさないと、満足の行く仕上がりにならないようです。
サイドエアバックの所は、マックリン&メラニンスポンジで綺麗に剥離出来ましたので次回は、きちんと剥離して再挑戦したいと思います。

・ツリー全体表示

苦労しました
 たかみっち  - 06/3/12(日) 19:00 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   この度、オーディオを入れ替えました。
今の時代にラジカセだけでは、(もうカセットテープなんて持っていないし)物足りないので、DVDとTVをいれました。
それも1DIN1DINで前々から気にいらなかった小物入れ部分を1DIN化しましたが、これが結構大変で苦労しました。
1DIN追加パネルキッドをヤフオクで落札してその他諸々で1諭吉ちょっとしました。(泣)そのパネルキッドも加工が必要で、結構苦労しました。
苦労の甲斐あってようやく完成したので、うれしくなってUPしました。

Re:苦労しました
 ロケット屋  - 06/3/12(日) 19:26 -

引用なし
パスワード
   ▼たかみっちさん:
おひさですね!お元気でしたでしょうか?
>この度、オーディオを入れ替えました。
>それも1DIN1DINで前々から気にいらなかった小物入れ部分を1DIN化しましたが、これが結構大変で苦労しました。
>1DIN追加パネルキッドをヤフオクで落札してその他諸々で1諭吉ちょっとしました。(泣)そのパネルキッドも加工が必要で、結構苦労しました。
>苦労の甲斐あってようやく完成したので、うれしくなってUPしました。

お疲れ様でした!でもなかなか綺麗に納まっていて素敵ですね!笑v
この手の作業はひたすら、くじけず、根気ですねぇ、>僕は不得意!笑
だからやりません、いやできません!爆
オフ等でアドバイス貰いながらやるのも手ですね!
そちら方面は機会が少なくてお気の毒です。

他のAMGメ−タ−とかペダルカバ−(僕のにはありません!素)も素敵です。
難儀された点、やってみて解ったとこ、などもう少し詳しく
レポ頂けますと皆さん助かり、喜ばれると思いますよ〜!笑

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
2 / 4 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
46243
(SS)C-BOARD v3.8 is Free