ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
6 / 7 ページ ←次へ | 前へ→

オールペンについて[14]  /  190ファンの・・・[3]  /  ヒーターの故障[11]  /  バックしている時に・・[11]  /  燃料タンク、、、[2]  /  ショックアブソーバー?[16]  /  ラジエーターの液漏れ[5]  /  190D修理レポート[4]  /  ラジエーターの水漏れ[25]  /  オレンジウィンカーレンズ[38]  /  

オールペンについて
 rei E-MAIL  - 07/1/31(水) 17:50 -

引用なし
パスワード
   皆さん、はじめまして、190Dにオールペンを考えているんですが、どなたか経験者の方いましたら、幾らぐらいするのか教えて下さい。宜しくお願いしまーす。

Re:オールペンについて
 のぶなが  - 07/2/5(月) 17:35 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:

yasyasさん。
このツリーの会話のお値段・・・○○×○ですよね!?(>_<)
私達が知らないだけでしょうか・・・

Re:オールペンについて
 yasyas  - 07/2/5(月) 17:47 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

>私達が知らないだけでしょうか・・・

そのようですね(笑)安くできるならそれに越したことはないです。

reiさん、頑張って探してください。

Re:オールペンについて
 サイド  - 07/2/5(月) 21:15 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P4020009.jpg
・サイズ : 72.7KB
   ちなみに、自分はヤフオクで
オールペイントを落札して
たしか20万はしなかったような記憶が・・・・・。
部品はウィンカー・ドアとハッチの内張りを外し
あとは、フルマスキングだったような。
2年半ほど前のことで記憶が曖昧ですみません。

添付画像
【P4020009.jpg : 72.7KB】

Re:オールペンについて
 のぶなが  - 07/2/6(火) 13:01 -

引用なし
パスワード
   ▼サイドさん:
>たしか20万はしなかったような記憶が・・・・・。

凄い!塗装・・・お値段の概念が崩れました(*^_^*)
また、、鮮やかなブルーですね!(*^_^*)

Re:オールペンについて
 サイド  - 07/2/6(火) 14:33 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC00718.JPG
・サイズ : 215.7KB
   ▼のぶながさん:

お褒めいただきありがとうございます。

ボンネットを開けたときは、少し気になりますが
それ以外は、案外、気に入ってます。

やはり純正クォリティには及ばないのは明らかです。
取れる部品は全て外し、そして時間をかけてシッカリ塗装する
のが一番なんでしょうね。

そうするとやはり、80から100万コースになると思います。

今ではこんな感じになっちゃってますが・・・(汗)

添付画像
【DSC00718.JPG : 215.7KB】

Re:オールペンについて
 のぶなが  - 07/2/6(火) 14:39 -

引用なし
パスワード
   ▼サイドさん:
>
>今ではこんな感じになっちゃってますが・・・(汗)

また数年後が楽しみです!?・・・オフ会への参加ご予定は?
(*^_^*)

Re:オールペンについて
 サイド  - 07/2/6(火) 14:54 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC00239.JPG
・サイズ : 196.6KB
   ▼のぶながさん:

今回の長島オフは私用により参加は出来そうにないです。
また機会があれば是非参加したいと思ってます。

過去に入会前に
伊勢志摩オフにドタ参させていただきその後入会しました。

去年もCLKオフにも、お邪魔させていただきました。
(画像はCLKオフのものです)

また、オフ会でお会いしましたら
宜しくお願い致します!!

添付画像
【DSC00239.JPG : 196.6KB】

Re:オールペンについて
 のぶなが  - 07/2/6(火) 15:05 -

引用なし
パスワード
   ▼サイドさん:
>去年もCLKオフにも、お邪魔させていただきました。
>(画像はCLKオフのものです)

すみません、、思い出しました!
当時のレポート拝見させていただいていますね(*^_^*)
>
>また、オフ会でお会いしましたら
>宜しくお願い致します!!

はい。ぜひ関東のオフ会へも、どーぞ!お待ちしています。m(__)m

暖かくなりましたら・・・横浜山下や千葉幕張・・・う、、那須も企画したいなと思っています・・・
(欲張り・・・)

しかしオールペン、、20ですか・・・はぁ〜


(*^_^*)

Re:オールペンについて
 ろんそん  - 07/2/8(木) 0:21 -

引用なし
パスワード
   >オールペン
>・・・なぜ、そんな価格でできるのですか(*^_^*)
>興味津々です。

......お友達だからです。笑

普通だったら50万円くらいの仕事と言ってましたね。

>私のはW202ですから190と似たような大きさですね、、いつかなぁ、、100万円くらいのことをディーラーで言われ、板金専門店でも70万円くらいと言われてあきらめましたが・・・

今の前に乗ってた2.3-16改2.5は、悪戯で車両保険を使ってオールペンしましたが、板金屋が保険屋に請求した額は120万円弱だった記憶があります。

純正然にオールペンするには板金が無くて最低70万円でしょう。
人の感覚によりますけどマスキングで仕上げると塗装の溜りとかマスキング跡が
絶対に気になりますから、のぶながさんはやらないほうがいいですよ。笑

のぶながさんの202だったら、磨き掛けるだけで見違えると思うんですがね。

>あるんですね、お安いところが・・・何が違うのですか?ぜひ教えていただきたいです・・m(__)m

だからお友達だから出来る金額ですし、催促なしが前提ですね。1ヶ月は普通です。

車両保険でやった前の車の時は2ヶ月半待たされましたからね。

・ツリー全体表示

190ファンの・・・
 のぶなが  - 06/11/20(月) 13:29 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 元気190.JPG
・サイズ : 65.6KB
   本国でも元気に・・・まだまだがんばっていました!(*^_^*)

添付画像
【元気190.JPG : 65.6KB】

Re:190ファンの・・・
 pooh  - 06/11/20(月) 15:17 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>本国でも元気に・・・まだまだがんばっていました!(*^_^*)

お約束通りスターマーク折られてるし・・・。(^^ゞ

Re:190ファンの・・・
 ロケット屋  - 06/11/20(月) 17:08 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>お約束通りスターマーク折られてるし・・・。(^^ゞ

これ、グリルにバッヂが付いているタイプでは無いでしょうか?
そうならマスコットは元からありません。

Re:190ファンの・・・
 pooh  - 06/11/20(月) 17:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>これ、グリルにバッヂが付いているタイプでは無いでしょうか?
>そうならマスコットは元からありません。

この時代はマスコットの根元に月桂樹が巻かれる前で〜す。
素のマスコットが上に立っていて、グリルの前側に月桂樹と平面のスターがついています。

確かW124もそうじゃなかったでしたっけ??

・ツリー全体表示

ヒーターの故障
 eri  - 06/11/8(水) 15:05 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
教えてください。

ヒーターの風は出るのですが、温風になりません。
冷房は問題ありません。
原因がわかりません。
やはり修理が必要でしょうか。

Re:ヒーターの故障
 pooh  - 06/11/9(木) 15:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>poohさんからのレスにもありますようにヒーターバルブが怪しいのではないでしょうか。

W201での名称はウォーターバルブとなっているようで〜す。

ついでにW202のも通称ヒーターバルブで通ってますが、調べたら “エレクトロマグネティック・ダブルウォータバルブ” となってました。(^^ゞ


>ダッシュボードの両脇にある吹き出し口の温風を両方とも確認してください。
>片方のみ温風が出ていたりしたらダクトの外れとかが無い限り、
>ヒーターバルブの故障だと思います。

W202はその他の上位機種用を使って左右独立制御出来るものを同時に作動させているので、この方法で故障の見分け付く場合がありますが、W201はシングル(左右制御無し)となり左右の温度差という症状は出ないかと思われます。

また電磁バルブではなく負圧式ですよ〜。


>ヒーターバルブはW202用の場合ですが、ネット通販で2.5万円前後でした。

負圧式のためか価格もグッと安く、本国価格14ユーロくらいです。
W202などの電磁式は本国138ユーロ位なので、そのまま換算すると2500円くらいでしょうか。


まだ、故障と断定せずに負圧パイプの外れや割れ・折れを確認した方がいいように思います。

Re:ヒーターの故障
 ザウバー  - 06/11/9(木) 18:09 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

ありゃ、W201はバルブ1個ですか...
しかも、「バルブ」ではないと...
無知の数々、失礼しましたm(__)m

ちなみにどこの負圧を利用しているのですか?
バキュームホースの抜けくらいだったらいいですね。

Re:ヒーターの故障
 pooh  - 06/11/9(木) 19:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>ありゃ、W201はバルブ1個ですか...

W201のが1個というより、シングルかタンデムかの違いと言った方がいいですね〜。


>しかも、「バルブ」ではないと...

いえいえ、名称はいずれもバルブですよ〜。負圧式か電磁式かの違いだけです。


>無知の数々、失礼しましたm(__)m

こちらこそ、別に指摘しようと思ったわけではないです・・・。m(__)m


>ちなみにどこの負圧を利用しているのですか?

ここいらはW202と同様ほとんどエンジンの負圧利用ですね。

セントラルロックだけは電動ポンプですが、曖昧な記憶ではW202はエンジン負圧も接続されてたような・・・。


>バキュームホースの抜けくらいだったらいいですね。

あんがいその可能性高いのでは?と踏んでます。私も今回の作業で触ったか触らないかで負圧のホース抜いちゃったりしましたからね。(^^ゞ

Re:ヒーターの故障
 eri  - 06/11/9(木) 21:04 -

引用なし
パスワード
   poohさん、ザウバーさんありがとうございます。

ホースの抜けだとしたら私でも確認できるものでしょうか?

Re:ヒーターの故障
 pooh  - 06/11/9(木) 22:52 -

引用なし
パスワード
   ▼eriさん:
>ホースの抜けだとしたら私でも確認できるものでしょうか?

エンジンルーム内の細めのバキュームホースを見回すだけですよ〜。

割れはなかなか見つけられないかもしれませんが、折れ・抜けはすぐに見つかるはずです。

また、アクセル煽ると温風が出るとかの状態でない限りはウォーターバルブだけを重点的に診ればいいように思います。

Re:ヒーターの故障
 eri  - 06/11/10(金) 8:46 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
エンジンルームの写真をアップすればどこの点検をすれば良いのかまたアドバイスいただけますでしょうか?すみません。

Re:ヒーターの故障
 pooh  - 06/11/10(金) 9:00 -

引用なし
パスワード
   ▼eriさん:
>エンジンルームの写真をアップすればどこの点検をすれば良いのかまたアドバイスいただけますでしょうか?すみません。

写真じゃ漏れがあるかもしれませんが、アップしてくださいねぇ〜。

Re:ヒーターの故障
 ろんそん E-MAIL  - 06/11/12(日) 0:15 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : エアコン3.JPG
・サイズ : 331.5KB
   ご無沙汰です。

画像の赤いチューブが繋がっているものがヒーターバルブです。

古くなると冷却水漏れとか起こすので、交換をお勧めします。
安い部品ですからね。。笑

添付画像
【エアコン3.JPG : 331.5KB】

Re:ヒーターの故障
 eri  - 06/11/12(日) 23:58 -

引用なし
パスワード
   poohさん
ろんそんさんありがとうございます。
エンジンルームの写真を撮ったみたのですが、ろんそんさんありがとう。確認してみます。

・ツリー全体表示

バックしている時に・・
 eri  - 06/9/14(木) 22:04 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
190Dに乗っています。

ゆっくりとバックをしている時に、アクセルを踏んでもいないのに
ブオン!と勢いよく後ろに下がってしまう事があります。
ほんの数十センチだとは思いますが。


原因が分かったら教えて下さい。
少し知識を得て、修理工場へ・・

Re:バックしている時に・・
 のぶなが  - 06/9/19(火) 10:57 -

引用なし
パスワード
   ▼eriさん:
>▼ガク(緑の202)さん:

素人の見方?ですが(笑)
単純にアイドリング回転数が低いのかもしれません。
・・っで、
アイドルコントロールが働き・・・不安定な動きになるのかも知れませんね。

十分にエンジンが温まった状態で以下を確認ください。

Nのときのエンジン回転数は?・・・
あと停止(ブレーキを踏んだ)状態でのエンジン回転数?は・・

Re:バックしている時に・・
 ザウバー  - 06/9/20(水) 1:10 -

引用なし
パスワード
   全然違うかもしれませんが、燃料のインジェクターの詰まりとか、燃料フィルターの詰まりなどは考えられないでしょうかね?>みなさん。
ゴミが通過すると、急にエンジン回転が上がるとか…。後退のときだけという説明がつきませんが。

Re:バックしている時に・・
 のぶなが  - 06/9/20(水) 8:06 -

引用なし
パスワード
   ザウバーさん。

ろんそんさんに聞かないとわかりませんが・・・先の山下オフでエアクリと燃料フィルター交換をされていた記憶があります・・・

Re:バックしている時に・・
 のぶなが  - 06/9/20(水) 8:09 -

引用なし
パスワード
   思い出しました、間違いないな・・・しばらくエンジンがかからず・・・セルを回していて・・・

これら交換したばかり、関係ないかなつまるときはつまる・・・

Re:バックしている時に・・
 ザウバー  - 06/9/20(水) 12:31 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

>これら交換したばかり

そうでしたか...。

ところで旧世代のディーゼルでも燃料の加圧はしているんですよね?
インジェクターの噴射のバラツキとか...?
ディーゼルにはフュエルプレッシャーレギュレータは無いんでしょうか?
それが関係するのは始動性だけですか...。
よく分からずにコメントしてすみません(^^ヾ

>eriさん
もうしばらく待って詳しい方のアドバイスが無ければ、
無防備ですが業者に持ち込んで診て貰うしかないですネ。

Re:バックしている時に・・
 eri  - 06/9/20(水) 20:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
▼のぶながさん:

こんばんは。

>Nのときのエンジン回転数は?・・・
>あと停止(ブレーキを踏んだ)状態でのエンジン回転数?は・・

ここ最近暖かくなり、いたって調子良くなりました (^^ゝ
また、同じ症状がでたら回転数を見てみます。

>>eriさん
>もうしばらく待って詳しい方のアドバイスが無ければ、
>無防備ですが業者に持ち込んで診て貰うしかないですネ。

そうですね・・・ありがとうございます!

Re:バックしている時に・・
 ろんそん E-MAIL  - 06/9/25(月) 21:21 -

引用なし
パスワード
   ん〜電話で症状聞いたけど.....よくわからん苦笑

のぶながさんの言うとおり、燃料フィルターとエアクリナーエレメントはオートウェーブで交換してます。

でも、その手前のストレーナーは交換してないですけど、実際に現車を見ながらじゃないと原因の特定は難しいでしょうね。

大きなトラブルではないと思いますけど、気温が関係してるんであれば、フューエルサーモスタットかな?
それともアイドリングコントロールソレノイドの動きが渋くなってるのかな?

M602は良くわかりまへん笑

Re:バックしている時に・・
 eri  - 06/9/25(月) 22:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ろんそんさん:

大変お世話になっております。

>M602は良くわかりまへん笑

M602ってなんですか?


最近、190は少し休ませて、軽トラが欲しい私です(^^;

Re:バックしている時に・・
 ろんそん E-MAIL  - 06/9/27(水) 0:14 -

引用なし
パスワード
   >大変お世話になっております。

ハイ、お世話してます....色々

>M602ってなんですか?

M602って190Dのエンジン形式です。正確にはeriさんの190DはOM602.911

>最近、190は少し休ませて、軽トラが欲しい私です(^^;

探してくるから待っててくださいな。笑

・ツリー全体表示

燃料タンク、、、
 2.5-16V初心者  - 06/6/7(水) 1:32 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
知人より2.5-16Vを譲ってもらい、最近この車にはまっています。
教えていただきたいのは、燃料ポンプを交換しようと思っているのですが、ベンツの燃料タンクは二つに仕切られていてその左右をポンプでガソリンを送っていると聞いたのですが、車体の下にある二個の燃料ポンプ以外にも、タンクの中?にもポンプが存在するのでしょうか?
どなたかご存じの方教えて下さい。

Re:燃料タンク、、、
 ろんそん  - 06/6/10(土) 13:09 -

引用なし
パスワード
   2.5-16V初心者さんこんにちは。

2.5-16が増えて嬉しいかも!

>知人より2.5-16Vを譲ってもらい、最近この車にはまっています。
>教えていただきたいのは、燃料ポンプを交換しようと思っているのですが、ベンツの燃料タンクは二つに仕切られていてその左右をポンプでガソリンを送っていると聞いたのですが、車体の下にある二個の燃料ポンプ以外にも、タンクの中?にもポンプが存在するのでしょうか?

いやいや、それは誤解ですね。
W124も同じですけど、左後部座席のフロア下にプラスチックのカバーで覆われた
モノがフューエルポンプユニットですね。プラの10mmのナットを3個外せばカバーが
外せます。
燃料タンクからホースで直結でポンプに来て、次のポンプに直列で行ってます。
そのあとフィルターを通ってエンジンルームに行きます。
フィルターの隣に有るのはフューエルアキュムレータで、燃圧の脈動を軽減するのと、名前の通り蓄圧と、エンジン停止時の燃圧保持の役割があります。

ポンプはスピードジャパンで2本で22000円でしたね。一緒にフィルターの交換もお勧めします。

Re:燃料タンク、、、
 2.5-16V初心者  - 06/6/10(土) 16:45 -

引用なし
パスワード
   ろんそんさん、レス有難うございます!
早速部品を注文して交換してみます!
有難うございました。


▼ろんそんさん:
>2.5-16V初心者さんこんにちは。
>
>2.5-16が増えて嬉しいかも!
>
>>知人より2.5-16Vを譲ってもらい、最近この車にはまっています。
>>教えていただきたいのは、燃料ポンプを交換しようと思っているのですが、ベンツの燃料タンクは二つに仕切られていてその左右をポンプでガソリンを送っていると聞いたのですが、車体の下にある二個の燃料ポンプ以外にも、タンクの中?にもポンプが存在するのでしょうか?
>
>いやいや、それは誤解ですね。
>W124も同じですけど、左後部座席のフロア下にプラスチックのカバーで覆われた
>モノがフューエルポンプユニットですね。プラの10mmのナットを3個外せばカバーが
>外せます。
>燃料タンクからホースで直結でポンプに来て、次のポンプに直列で行ってます。
>そのあとフィルターを通ってエンジンルームに行きます。
>フィルターの隣に有るのはフューエルアキュムレータで、燃圧の脈動を軽減するのと、名前の通り蓄圧と、エンジン停止時の燃圧保持の役割があります。
>
>ポンプはスピードジャパンで2本で22000円でしたね。一緒にフィルターの交換もお勧めします。

・ツリー全体表示

ショックアブソーバー?
 eri  - 06/4/29(土) 11:22 -

引用なし
パスワード
   段差を乗り越えるときに左前輪あたりから、ジーっという異音がするので近所の詳しい人に聞いてみました。

ボディ左側のスプリングがダメになってきていて、指一本分左側にボディーが傾いているとの事でした。
今回付け替えたタイヤが前のタイヤより若干外径が大きい事もあり、ボディとタイヤが段差のショックで接触しているようです。

あとショックアブソーバー(?)が完全に抜けているともいわれました。
ショックアブソーバーとシム交換、どれぐらいの費用が必要でしょうか?
教えて下さい。

新品のタイヤが徐々に削れてきています。泣

Re:ショック!アブソーバー
 ろんそん  - 06/4/30(日) 0:15 -

引用なし
パスワード
   eriさん、遅くなってすみません。

車の姿勢が変わってしまうのは、W201の場合(W124も同じ)ほぼサスペンション周りのラバー関係の部品の劣化ですね。

横浜でeriさんのDを見た時にストラットのアッパーマウントにヒビが入っていたので、姿勢自体はこれの交換でまず直ります。

ただ190の場合、ごく稀にスタビライザーのブラケットが折れることがあるので
これでも姿勢が傾くことがあります。

ショックに関しては中古で十分ではないですか?
Rothさんが色々お持ちのようですので、投げキッスくらいでくれるんじゃないかな笑

アッパーマウントは、半年使った中古があるので差し上げます。
ショックが手に入れば交換してあげますよ。
新品で必要なのはラバーバッファ(バンプラバー)とブーツとスタビのブッシュ
くらいで全部で4千円くらいかな?

Re:ショック!アブソーバー
 eri  - 06/4/30(日) 22:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ただのMarcoさん
▼ろんそんさん:

ありがとうございます。
んん・・だんだん難しくなってきました( p_q)

もぅ一度、山下オフをお願いしようかと・・
(もぅ、イケメン中華希望 なんて言いません。)

>Rothさんが色々お持ちのようですので、投げキッスくらいでくれるんじゃないかな笑

「年令制限がある」と言われる前に、安く譲ってもらえないか交渉してみます。笑

>アッパーマウントは、半年使った中古があるので差し上げます。
>ショックが手に入れば交換してあげますよ。

( p_q)嬉しい。笑 。

 山下まで行きます。
(Rothさんも、もぅ一度山下オフやろーぜと言っていたので。)

6日に山下で修理
 eri  - 06/5/4(木) 13:12 -

引用なし
パスワード
   皆さん、今月の6日、前にもオフ会を行った山下オートウェーブで、ろんそんさんに190の修理をしてもらうことになりました。

部品も揃えていただきました。

ろんそんさん、ありがとう
修理代と部品代払いますね。

皆さん、お時間がありましたら、遊びにきてくださーい。
10時から夕方までオートウェーブの駐車場にいます。

(途中イケメン中華へ行っている可能性ありです。)
前回の山下オフに集まった方々が数人また集まってくれそうです。

Re:6日に山下で修理
 [名前未入力]  - 06/5/4(木) 16:41 -

引用なし
パスワード
   ▼eriさん:
>皆さん、お時間がありましたら、遊びにきてくださーい。
>10時から夕方までオートウェーブの駐車場にいます。 </font>
>(途中イケメン中華へ行っている可能性ありです。)
>前回の山下オフに集まった方々が数人また集まってくれそうです。

緑色のクルマが現れるかもしれません(笑)

Re:6日に山下で修理
 ガク(緑の202)  - 06/5/4(木) 16:42 -

引用なし
パスワード
   すみません、名無しのゴンベでした
「ガクです」・・・汗

Re:6日に山下で修理
 eri  - 06/5/4(木) 16:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ガク(緑の202)さん:

待ってま〜す!笑
イケメン中華につきあってください。笑

Re:6日に山下で修理
 ザウバー  - 06/5/6(土) 21:25 -

引用なし
パスワード
   ▼eriさん:
修理は無事、終了しましたか?
ろんそんさん、お疲れ様でした!

Re:6日に山下で修理
 eri  - 06/5/7(日) 18:17 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : やむちゃ.jpg
・サイズ : 35.1KB
   遅くなりました〜。
緊張していたせいか(?)オフから帰って11時間寝続けました(^^;スッキリです。

ショックアブソーバーを交換してもらい、ボディーの傾きがなおり、
すっかりタイヤの擦れる音がなくなりました。

ろんそんさんありがと〜〜!!嬉しい〜です。タイヤも助かりました!

残念ながらゴールデンウィークで混雑のため池面中華には行けませんでしたが、中華街の帝王Rotbartさんのお陰で、並ぶ事なく美味しい飲茶の食べ放題してきました!
(でも、私を始め笑笑小食の人が多く、食べ放題なのにもったいなかった。)

午前中に7人、お昼は5人のオフ会でした。
楽しかったです。
また山下でオフお願いします(~_~)
ザウバーさん、次回は参加してね〜。

添付画像
【やむちゃ.jpg : 35.1KB】

Re:6日に山下で修理
 ザウバー  - 06/5/7(日) 18:37 -

引用なし
パスワード
   ▼eriさん:
>
>残念ながらゴールデンウィークで混雑のため池面中華には行けませんでしたが、中華街の帝王Rotbartさんのお陰で、並ぶ事なく美味しい飲茶の食べ放題してきました!
>ザウバーさん、次回は参加してね〜。

池面中華...何かと思いました。笑
車、治って良かったですね。

それにしてもごっつい数の飲茶!
いつか中華街、行きたいですぅ〜

・ツリー全体表示

ラジエーターの液漏れ
 eri  - 06/3/25(土) 23:02 -

引用なし
パスワード
   気温の上昇と共に液漏れがなくなりました・・・・
劣化したゴムが弛んだのでしょうか。

ヤレヤレです。

Re:ラジエーターの液漏れ
 スーパーMarco。  - 06/3/25(土) 23:35 -

引用なし
パスワード
   ▼eriさん:
>気温の上昇と共に液漏れがなくなりました・・・・
>劣化したゴムが弛んだのでしょうか。

何はともあれ、液漏れ無くなって良かったですね。
確かにゴムの弾性が出てきたのもあるかもしれませんね。
クーラントの循環温度が少し下がったのではないでしょうか?

 しばらくは、水温計の監視と、液レベルの監視を注意してみる事ですね。
渋滞などで、また、ホースから液漏れする時はガムテープ常備ですね。

 次は、ウォーターポンプあたりが危なそうですね。 

 いずれにせよ、”カストロール・エドムラサキ” は、辞めたほうが良いと思います。

 ラジエーターやホースは探しておいたほうが良いのでは?

Re:ラジエーターの液漏れ
 eri  - 06/3/25(土) 23:51 -

引用なし
パスワード
   ▼スーパーMarco。さん 笑

> 何はともあれ、液漏れ無くなって良かったですね。
>確かにゴムの弾性が出てきたのもあるかもしれませんね。

流石に気温マイナス10度を超えると色々なものが壊れます。
グロメットのゴムも冷え込みが原因だったように思います。
ちなみに家のプリンターも動かなくなりました。笑

> しばらくは、水温計の監視と、液レベルの監視を注意してみる事ですね。
>渋滞などで、また、ホースから液漏れする時はガムテープ常備ですね。
> 次は、ウォーターポンプあたりが危なそうですね。 

はい、近々ラジエーター一式輸入してもらおうと思っています。

> いずれにせよ、”カストロール・エドムラサキ” は、辞めたほうが良いと思います。

すみません、意味が全然解りません・・・笑

Re:ラジエーターの液漏れ
 のぶなが E-MAIL  - 06/4/10(月) 11:16 -

引用なし
パスワード
   ▼eriさん:
>▼スーパーMarco。さん 笑
>すみません、意味が全然解りません・・・笑

こんどの山中湖ミニオフにはmarcoさん、sr_188さん、sin-hさん・・・もしかしたらろんそんさんの参加もあるでしょうから・・・・また見てみましょうかね(笑)(*^_^*)

僕は夏場のほうが、危ないと想像、、思うのですが・・・、どーなんでしょ?

Re:ラジエーターの液漏れ
 ぱぱ55 E-MAIL  - 06/4/10(月) 11:24 -

引用なし
パスワード
   ▼スーパーMarco。さん:

Marco。さん

す、スーパーが付くのはどういうときですか?まさか別人?

Re:ラジエーターの液漏れ
 ただのMarco。  - 06/4/10(月) 21:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
>▼スーパーMarco。さん:
>Marco。さん
>す、スーパーが付くのはどういうときですか?まさか別人?

 申し訳ありません。XPパソコンのいたずらと思ってください。Mだけになったり、スーパーが付いたりします。 単に遊んでて、その名残が入ってしまったのが、気が付かないうちに出てしまいました。

 まあ、”只野”さん でも良いです。

強いて、屁理屈を言うならば、スーパーに並んだ新鮮野菜を見る目や、桃屋食品の加工食品を吟味するような鋭い目で、自動車整備も行いたいと言う気持ちの現れです。(笑^)

・ツリー全体表示

190D修理レポート
 eri  - 06/3/14(火) 12:17 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ワイパー.jpg
・サイズ : 27.4KB
   「第二回、横浜山下中華オフ」190D修理レポートです。


1.ワイパーユニット交換
Rothbartさんに手配いただいた中古のワイパーユニットを交換しました。(ヤフオクで4500円送料込み)
今回、Rothbartさんは腰を痛めておられましたので、修理は、ろんそんさんにお願いしました。
最速にして、ためらいがちな動きだったワイパーも、返品不可のヤフオクでゲットしたワイパーに変わると素早い動きに!素早く作動した時には、拍手喝采でした。
フロントガラスにヒビを入れないように、と慎重に作業をしていただいたようです。


2.エアークリナー・燃料フィルターの交換
作業は簡単なようですが、私には、難しそうです。
ろんそんさんの買い置きのエアークリーナーを取り付けていただきました。
はずした古いエアークリーナーは真っ黒。
そして燃料フィルターを交換後、セルを回し続ける事約10分?エンジン始動に随分時間がかかりました。
ここは、ちょっと緊張(ToT)


3.ウィンドーウォーッシャータンクのグロメット交換
グロメットが劣化、ひび割れていたので交換していただきました。そこから液漏れしていたようです。
まだ修理後の確認はできていませんがこれから試してみたいと思います。


4.ラジエター液漏れ修理
ラジエーターに直結しているゴムの劣化でジワジワと液漏れしていましたが、今回は部品が揃っていませんでしたので修理はできませんでした。
やはり全体交換が良いという結論に達しました。モノは約5万円とのことです。


5.ジャッキアップポイントのラバー
ラバーが2箇所はずれていました。
やはり、ろんそんさんのお車から2コ拝借。(_ _;)m


6.後部トランク、バンパーをぶつけて破損したリア・ウィンカーレンズをRothbartさんに寄付していただきました。近々、これを持って板金屋さんへ修理に出しに行きます。


7.カチカチ音
DIYも終わり、お茶という寸前になってエンジンからカチカチ音。
エンジンベルトのテンショナーからの音かもしれないとのこと。
テンショナーを少しおさえる事によって、静かになりました。


今回、私が提供出来たものは、オレンジウインカーレンズに付け替えた際の、クリアレンズのみです。


主な内容は以上です、皆様、お世話になりました。
ありがとうございました。
これからは、まめにチェックをして長く乗り続けられる様、努力しようと思います。
本当にありがとうございました。

添付画像
【ワイパー.jpg : 27.4KB】

Re:190D修理レポート
 ザウバー  - 06/3/14(火) 23:21 -

引用なし
パスワード
   ▼eriさん:
> 「第二回、横浜山下中華オフ」190D修理レポートです。

盛りだくさんですね!
良かったですねー(^0^)
これでいつでも関西に来れますな。笑

Re:190D修理レポート
 eri  - 06/3/15(水) 18:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>これでいつでも関西に来れますな。笑

はい、次はラジエータがいつ爆発するか・・・という危険が。
なるべく早くラジエーターを交換しなくてはいけないようです。(ToT)

タコヤキ〜食いそこなったタコヤキ〜笑

Re:190D修理レポート
 ろんそん  - 06/3/15(水) 1:07 -

引用なし
パスワード
   eriさん

>ろんそんさんの買い置きのエアークリーナーを取り付けていただきました。

これは買い置きじゃないですよ〜
自分の部品を輸入するついでに一緒にとったモノです。
フューエルフィルターもエアクリーナーエレメントも190D(DT)の専用部品
なので自分の2.5-16には使えませんです(^^)

Re:190D修理レポート
 eri  - 06/3/15(水) 18:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ろんそんさん:
>これは買い置きじゃないですよ〜
>自分の部品を輸入するついでに一緒にとったモノです。
>フューエルフィルターもエアクリーナーエレメントも190D(DT)の専用部品
>なので自分の2.5-16には使えませんです(^^)

そうでしたか(ToT)
すっかり、お世話になりました。
ろんそんさんのお車をゆっくり拝見するのを忘れていました。
次回見せてください。

ディーゼル車とガソリン車のエンジンルームの違いを見てみたいです。
(ノーマル車で比較してみたい。笑)

・ツリー全体表示

ラジエーターの水漏れ
 eri  - 06/1/31(火) 17:39 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ラジエーター.jpg
・サイズ : 10.9KB
   ラジエーターの水がなくなるのが早く、知合いに見てもらいました。
写真のネジ部分の隙間からジワジワと水漏れしているようです。
ゴムが古くなり亀裂が入ったのが原因のようです。
しばらく様子を見る事にしましたが、あまりにも頻繁に水を補給しなくてはいけないようになってしまったら、ラジエーターの交換が必要なようです・・・涙

添付画像
【ラジエーター.jpg : 10.9KB】

Re:ラジエーターの水漏れ
 eri  - 06/1/31(火) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>全ホース交換で部品代2万くらいですね。(ディーラならこの3〜5割増です)
>あと工賃が1.5万くらいかな。

ありがとうございます。
ホースに2万円ですかぁ・・・・

Re:ラジエーターの水漏れ
 eri  - 06/1/31(火) 23:44 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
ありがとうございまーす。
・・とりあえず、ラジエーターの交換にならなければ良いです。

でも、冷え込むといたるものが壊れますね(>_<)

Re:ラジエーターの水漏れ
 pooh  - 06/2/1(水) 0:27 -

引用なし
パスワード
   ▼eriさん:
>ホースに2万円ですかぁ・・・・

あの〜、水まき用の水道ホースではないもので・・・。(^^ゞ ホームセンターで30mケース付き\1980というわけには。(笑)

各箇所ホース6・7本に不凍液も含めての値段です。

Re:ラジエーターの水漏れ
 eri  - 06/2/1(水) 10:03 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

>各箇所ホース6・7本に不凍液も含めての値段です。


(^^ゞ

ホース6・7本・・・そんなに・・・

2/1にラジエーター不凍液満タン・・という事でもぅ少し様子を見てみます。
1か月もたなかったら、ホース6・7本・・・

Re:ラジエーターの水漏れ
 pooh  - 06/2/1(水) 10:18 -

引用なし
パスワード
   ▼eriさん:
>2/1にラジエーター不凍液満タン・・という事でもぅ少し様子を見てみます。
>1か月もたなかったら、ホース6・7本・・・

何らかの対策は必要なのでは?? 入れただけで漏れは止まらないでしょう。
誰かが書いてた漏れ止め剤はホース結合部に関しては効果無しですよ〜。

ラジエタ自体は3本しかホースないですが、どうせ不凍液抜いて作業するわけですから関係するヒータ用のホースも含めて交換がお奨めですから6〜7本になるんです。(ひょっとしたらもっと多いかも)

Re:ラジエーターの水漏れ
 eri  - 06/2/1(水) 15:39 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

1か月に一度不凍液を補給程度ならいいかな・・と・・・
だめかなぁ。

Re:ラジエーターの水漏れ
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/1(水) 18:02 -

引用なし
パスワード
   ▼eriさん:
>▼poohさん:
>
>1か月に一度不凍液を補給程度ならいいかな・・と・・・
>だめかなぁ。

まず、このままではムリです。
長距離ドライブは危険です、、たぶんフロントガラスが一面真っ白の水蒸気に覆われて視界ゼロの世界が数秒・・・

高速運転では水圧も上がりますからね、、一度近くの修理工場へ出されるのが一番だと思います。
また漏水しているのが一箇所かどーか?も確認しないといけませんね。

Re:ラジエーターの水漏れ
 eri  - 06/2/2(木) 10:47 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

そうですか・・・・
ありがとうございます。(/ー ̄;)シクシク

Re:ラジエーターの水漏れ
 のぶなが E-MAIL  - 06/3/14(火) 8:24 -

引用なし
パスワード
   ろんそんさん、まだいらしていませんね(*^_^*)忙しいのかな(*^_^*)

・ツリー全体表示

オレンジウィンカーレンズ
 eri  - 05/9/23(金) 10:52 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 190×2.jpg
・サイズ : 26.0KB
   190のオリジナルウインカーレンズはオレンジ色です。
最近購入した190は、前オーナーがホワイトレンズに付け替えていました。
この色の方が、いま風に見えるのでしょうか?
「オリジナルのオレンジの方がいい。」と騒いでいたら(笑)
友人がオレンジウインカーレンズを手に入れ送ってくれました。
早速、初のDIY。笑
(ボンネットの開け方は完璧マスターいたしました、最近。笑)

工具を使い、ガチャガチャすること30分。どうにか付け替え完了。
(写真奥の190です。)
先日の軽井沢オフで、はずし方を教わっていたので。
でも、良く見ると隙間だらけ。今度ガソリンスタンドのお兄さんにでも
直してもらおうと思います。

これで、旧190とほぼ見た目は一緒です。ハンドルの位置とホイールが違うだけ。
最近は、交互に乗っています。今日も朝から2台洗車。

18年乗り続けた190D。
あと20年乗り続けてみたいです・・・

そして、最近こんな記事を読みました。
感無量。笑


190Eのチーフ・デザイナーだったブルーノ・サッコ。

サッコは41年間にもおよぶMB社在籍期間中に
名車中の名車であるW124(先代Eクラス)や
歴代のSLシリーズ、TEシリーズのデザインを指揮して
現在のメルセデスデザインの基礎を築いた天才です。
そんな彼が自身の最高傑作と言っているのが190Eです。
http://www.mercedes-benz.co.jp/magazine/story/vol_09/main.html

添付画像
【190×2.jpg : 26.0KB】

Re:オレンジウィンカーレンズ&LFMM
 ジロ子 E-MAIL  - 05/9/26(月) 22:53 -

引用なし
パスワード
   ▼eriさん:
>
>残念です、、2日のミッレミリア スタートの日は仕事が入ってました。涙
>ガルウィングって、扉が上に開くものですよね、、
>ゴールを観に行くのも厳しそうなので、どこか途中のルートで観戦しようかな、、
>どうにかして観に行きたいです。

途中のルートって 福島とかモテギですよ!
朝、6時に裏磐梯に行くとか?!
長野もルートに入れてほしいですね。もとい ジーロとかぶるからダメです。

ゴールの日でしたら 元町ショッピング&LFMM観戦できますね。

Re:オレンジウィンカーレンズ
 eri  - 05/9/27(火) 7:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
>▼eriさん:
>>▼ジロ子さん:
>>▼シェパードさん
>>▼ぱぱ55さん
>>>▼eriさん:
>>>>▼ぱぱ55さん:
>>>>>▼eriさん:
>>>>>>昨日、注文してあった190Eのミニカーが届きました。
>>>>>>ホイールからメーターまで、全て一緒で、嬉しくなってしまいました。
>>>>>>もちろんウィンカーレンズもオレンジ。
>>>>>>病気ですね、私。笑
>>>>>
>>>>>クルマは朽ちてゆくけどミニカーはずっと残ります。前車からそれに気づいて
>>>>>ミニカーを購入するようになりましたが、それ以前のものも買っておけばよかった
>>>>>と残念に思います。
>>>>>
>>>>>もしかしてホワイトのミニカーなのでしょうか?SLはホワイトがありませんので
>>>>>羨ましいです。前車750はボディもシートも
>>>>>寸分違わぬものを見つけたんですが。
>>>>
>>>>ぱぱ55さんもミニカーを集めてらっしゃるのですね。笑
>>>>http://www.minicarshop.jp/cart/shop.cgi?class=4/5&keyword=&superkey=1&FF=0&order=
>>>>
>>>>このサイトで買いました。
>>>>ボディはホワイトです。ホイールまでも一緒でした。笑
>>>>190の他に、好きになっても買えない車をミニカーで集めています。
>>>>アルファロメオ・ジュリエッタ、ジャガーE-Typeなどなど、娘の手の届かないところに飾っています。笑
>>>>
>>>>SLのホワイト、ここのサイトにもありませんか?もう一度探してみてください〜。
>>>
>>>私も以前の愛車を探しちゃいました。
>>>ショートのゲレヴァもあったのですが、色がイマイチ(T_T)
>>>エボIIもカッコイイですね〜(*^_^*)
>>
>>
>>・・・・このサイトの商品って、ちょっとマニアックなのでしょうか?笑
>
>eriさん、間違ってます。間違いなく、凄くマニアックです。きっとまだ皆さん本性を現してないかと(爆) ジロ子さんのこだわるエボIIってのも凄い。 私の白なんてかわいいもんです。




笑笑  190ってマニアックだったのでしょうか・・・笑

Re:オレンジウィンカーレンズ&LFMM
 eri  - 05/9/27(火) 7:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ジロ子さん:
>▼eriさん:
>>
>>残念です、、2日のミッレミリア スタートの日は仕事が入ってました。涙
>>ガルウィングって、扉が上に開くものですよね、、
>>ゴールを観に行くのも厳しそうなので、どこか途中のルートで観戦しようかな、、
>>どうにかして観に行きたいです。
>
>途中のルートって 福島とかモテギですよ!
>朝、6時に裏磐梯に行くとか?!
>長野もルートに入れてほしいですね。もとい ジーロとかぶるからダメです。
>
>ゴールの日でしたら 元町ショッピング&LFMM観戦できますね。

そうですね・・・・
(T◇T)・・スケジュール的に厳しい・・泣

Re:オレンジウィンカーレンズ
 のぶなが E-MAIL  - 05/9/27(火) 12:35 -

引用なし
パスワード
   ▼eriさん:
>はい、ボンネネット(笑)は開けられませんでしたが、
>ボンネットは開けられるようになりました。笑 
>すみません、あげあしとりで m(_ _;)m
>
>ワイパーですね、、どこかで手に入れて(ヤフオクとか!)オフ会に持っていきます。笑

ワイパー一式は中古でしょうから一式数千円でしょうね?
poohさん。(笑)

あとDIYはpoohさん、srさんが参加なら(笑)なんとかなるかも(笑)
おもいっきり期待してみましょう(爆笑)

Re:オレンジウィンカーレンズ
 いかさん  - 05/9/29(木) 0:37 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC03700.JPG
・サイズ : 58.2KB
   ▼いかさんさん:
>▼ぱぱ55さん:
>>▼eriさん:
>>
>>確認しました。全くのガセネタでした。10年、20年ではなく、10万キロ、20万キロだそうです。申告も本社ではなく、YANASEさんへ駆け込みだそうです。eriさんはもう権利があるので相談してみてください。
>私は、10万キロのときに賞状とバッジを頂きましたが、確か2〜3年前にこの制度がなくなったと聞きました。
追伸、頂いたバッジとラベル・ピンの写真を添付します。
10万キロではバッジの色は赤、20万、30万キロでは緑、紺だったように記憶しています。
参考まで。

添付画像
【DSC03700.JPG : 58.2KB】

Re:オレンジウィンカーレンズ
 eri  - 05/9/29(木) 0:41 -

引用なし
パスワード
   ▼いかさんさん:
>▼いかさんさん:
>>▼ぱぱ55さん:
>>>▼eriさん:
>>>
>>>確認しました。全くのガセネタでした。10年、20年ではなく、10万キロ、20万キロだそうです。申告も本社ではなく、YANASEさんへ駆け込みだそうです。eriさんはもう権利があるので相談してみてください。
>>私は、10万キロのときに賞状とバッジを頂きましたが、確か2〜3年前にこの制度がなくなったと聞きました。
>追伸、頂いたバッジとラベル・ピンの写真を添付します。
>10万キロではバッジの色は赤、20万、30万キロでは緑、紺だったように記憶しています。
>参考まで。

わ!初めて見ました。
なかなか素敵な勲章ですね!
20万、30万キロでは緑、紺・・・もぅ制度がなくなったなんて、残念です。

でも、現金がいい・・・・笑

お捜しいたしました(笑)
 のぶなが  - 06/1/7(土) 2:52 -

引用なし
パスワード
   Kornさん。

やっと見つけました(笑)こないだはどうもm(__)m(*^_^*)ちょいとご挨拶に(笑)

またこちらでも宜しくお願いいたしますね(笑)

あと、いしやんやわ・・・どこやろ?妙に関西弁(笑)

Re:お捜しいたしました(笑)
 Korn  - 06/1/7(土) 21:46 -

引用なし
パスワード
   のぶながさん
先日は大変お世話になりました。
ホント楽しいひとときでした。
しかも、こちらでも気に掛けていただき、感激です。
また、お会いできるのを楽しみにしています。

Re:お捜しいたしました(笑)
 のぶなが E-MAIL  - 06/1/8(日) 0:40 -

引用なし
パスワード
   Kornさん。

はい、(笑)どこかのオフ会でお会いいたしましょう(*^_^*)

ありがとうございました。m(__)m

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
6 / 7 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
49726
(SS)C-BOARD v3.8 is Free