ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
13 / 19 ページ ←次へ | 前へ→

センターコンソールの蛇腹...[4]  /  ソフトトップの開閉につい...[4]  /  AC及ブレーキ鳴き..につい...[2]  /  ファイナルって・・・。[2]  /  キセノンランプ交換[0]  /  教えてください[2]  /  思ったより深刻[0]  /  不具合・・・[6]  /  教えて下さい。[3]  /  ブレーキパッド[5]  /  

センターコンソールの蛇腹ウッドの交換について
 Eiji E-MAIL  - 07/1/28(日) 20:14 -

引用なし
パスワード
   98年式 R129に乗っております。 最近愛車の蛇腹ウッドの亀裂が気になりSルンに交換の依頼に行きましたが何と! 工賃で3,5萬も取るというのです、、、。 そこでDIYにて交換しようと思いましたがどうにも自信がありません、、、。 どなたかコンソールを交換した方がおりましたらご教授願います。  敬具

Re:センターコンソールの蛇腹ウッドの交換について
 pon  - 07/2/5(月) 5:12 -

引用なし
パスワード
   レスが付かないようなので、以下順に。
カーステ、エアコン、←スペース両横ネジ、シフトゲート枠、(ギヤはNにでも)
下部小物入れ(ウッド蓋の所)内張り(ネジ1本)、←の下両横ネジ。
ウインドSW横ハメ込みから持ち上げて、手前に引き下げるようなイメージで。
シフトゲートとの引っかかりは「エイヤッ」で。ウインドSW配線注意。

肘掛部(BOX口部内側にネジ4本)。配線、バキューム注意。
センターコンソール枠(前側ネジ2本)、蛇腹BOX(ネジ4本)配線?、バキューム
注意。・・・あとはできるでしょ?

面倒くさいけど、ゆっくり、よく見て、戻すことを念頭に。手数は多いが簡単。
ウッドパネルは高価なので(他も)、破損は当然、傷にも注意!作業は自己責任で

Re:センターコンソールの蛇腹ウッドの交換について
 Eiji E-MAIL  - 07/2/6(火) 20:37 -

引用なし
パスワード
   Ponさん。
有難う御座います!!
不器用ですが頑張ってやってみます。
貴重な説明に感謝致します、、、。

Re:センターコンソールの蛇腹ウッドの交換について
 pon  - 07/2/7(水) 1:55 -

引用なし
パスワード
   レスが遅かったので、もう用は済んだかと思い、雑な説明になってしまいました。
私の車は95年式ですので、詳細に説明しても細部が異なるとは思いますが・・・・

あくまで参考にしていただく為に、補足しておきますと・・・・

ウッドパネルはエアコン・スペースの少し奥、左右横にボルトが止まっています。
その下、小物入れ(?)の口、手前下、ネジ1本で内張りを止めていて、はずすと、今はずしたネジの横、両側をネジで止めてあります。固定ネジはこの5本です。

シフトゲート枠は単なるはめ込みで、前後2本づつの爪がシフトゲート部に刺さっていて、ウッドパネルを押さえるように固定しています。

ウッドパネル一番手前、ウィンドスイッチのあたりは、ウッドパネル裏にスイッチ固定用のプラでできたベース枠があり、その枠とウッドパネルの折り返し部分とで
(土台になっている)センターコンソールの枠を挟み込むようにつかんでいます。

つかみの部分は金具が埋め込まれていて、強度を持たせて挟み込んでいます。
※タッパウェアの蓋のようなイメージでしょうか?
ウッドパネル手前、両サイドを同時に、少し強く引き上げる必要があるでしょう。

ウッドパネル一番上側は裏に爪が生えて、エアコンスペースの両脇に差込まれていますので、ウッドパネルは手前を持ち上げながら、下方向に引き抜くようにはずさなければいけません。

私の場合は小物入れ部分の裏側、プラの枠がシフトゲートに当たってどうにもはずせそうにありませんでしたが、力をかけて少したわませるように、半ば無理やり当りを乗り越えてはずしました。取り付けはスッと簡単に入ったので、どこかずれていたのかもしれません。

長くなりましたが、ウッドパネルの脱着以外はそう難しくないので省略します。
以上、くれぐれも部品の破損、傷等には気をつけて安全に作業してください。
無事交換出来るといいですね。では。

Re:センターコンソールの蛇腹ウッドの交換について
 Eiji E-MAIL  - 07/2/8(木) 23:55 -

引用なし
パスワード
   Ponさん
的確なアドバイス有難う御座います!
今週末にでもチャレンジしてみます。

・ツリー全体表示

ソフトトップの開閉について
 ぽん E-MAIL  - 06/12/11(月) 15:15 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。最近97年式のR129を購入しました。
ちょっと前までは、ソフトトップの動きに問題なかったんですが、
最近は、ソフトトップのカバー(?)がウィーンと音はするけど、
開かない状態です。(ソフトトップの開閉ボタンが点滅して、力任せにも開かない状態ですが、レベリングオイルは規定値まで入っています)
海外のサイトで調べてみたところ、手動でもあけることが出来るようなんですが、
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか。

Re:ソフトトップの開閉について
 R129  - 07/1/15(月) 10:08 -

引用なし
パスワード
   取説に手動での開閉方法書いてありますよ。しかし付属の純正工具のなかに入ってる専用工具が必要です。時々、ヤフオクにそれだけで出品されてます。

Re:ソフトトップの開閉について
 ぽん E-MAIL  - 07/1/16(火) 12:04 -

引用なし
パスワード
   ▼R129さん:
>取説に手動での開閉方法書いてありますよ。しかし付属の純正工具のなかに入ってる専用工具が必要です。時々、ヤフオクにそれだけで出品されてます。

R129さん ありがとうございます。
並行車で購入したのですが、マニュアルも専用工具も無かったため気づきませんでした。
一度、購入したお店にも確認してみます。
ありがとうございました。

Re:ソフトトップの開閉について
 R129  - 07/1/19(金) 10:43 -

引用なし
パスワード
   購入したお店に確認してみましたか?
何とかなりそうですか?
暖かくなる前に屋根開けたいですよね!
私のSLも同じぐらいの年式です。

Re:ソフトトップの開閉について
 ぽん E-MAIL  - 07/1/22(月) 11:27 -

引用なし
パスワード
   ▼R129さん:
>購入したお店に確認してみましたか?
>何とかなりそうですか?
>暖かくなる前に屋根開けたいですよね!
>私のSLも同じぐらいの年式です。

行ってきました。
お店の人の話だと、初めから無かったそうです。
もし、工場に余ってる物があれば、くれるとのことでした。

また、ソフトトップの開閉も相談したのですが、行った時に再現がなく
不規則(気まぐれ?)に動くので、原因が分かり難いそうです。
すべてのヒューズを差し直しても改善しないので、
現象が出た時に、修理に出してみます。

やっぱりSLは、オープンがいいですね
オープンにしていると、信号待ちでも駐車場でも注目を浴びるのは、
ちょっと恥ずかしいですが、やっぱりオープンですね。

・ツリー全体表示

AC及ブレーキ鳴き..について教えてください
 K..K  - 06/12/12(火) 22:03 -

引用なし
パスワード
   念願の’91 500SLを2年前より所有してますが、
春先や少し暑い程度なら冷房効果がありますが、
真夏の1番暑い時には全く効きません。
この2シーズンは、年にガス2本程補充してごまかして来ましたが、
ヤ○セいわく..エバポレーターを交換しなければならず、
エキスパンションバルブは、エバポレーターを取った際・・
着いて来る場合とそうでない場合があるんで、
取って見ないとわからない..との事ですが、
そんなもんなんでしょうか?
それと、費用は25〜30万位との事です。
次にブレーキ鳴きについてもアドバイス頂きたいのですが、
(F)ローター(純正)にジガー(真ん中のグレード)をつけていますが、
交換より3000km程走行した現時点から、
鳴く様になりました。何か良い対策方法はないでしょうか?
50歳を目前に手に入れたSLなんで・・
これからもずっと維持し続けたいので、
諸先輩方、アドバイスの程、宜しくお願い致します。

Re:AC及ブレーキ鳴き..について教えてください
 taka  - 07/1/15(月) 17:20 -

引用なし
パスワード
   ▼K..Kさん:
>
>真夏の1番暑い時には全く効きません。
>この2シーズンは、年にガス2本程補充してごまかして来ましたが、
>ヤ○セいわく..エバポレーターを交換しなければならず、
>エキスパンションバルブは、エバポレーターを取った際・・
>着いて来る場合とそうでない場合があるんで、
>取って見ないとわからない..との事ですが、
>そんなもんなんでしょうか?

はじめまして、僕は92年のW140を持っていますが、同じように夏はエアコンが効かずガスを補充しています。エバポレーターの交換時も取り付けに凄く手間がかかるみたいで25万円から35万円と聞いています。答えになっていないかもしれませんがこれからも宜しくお願いします。

[無題]
 K.K  - 07/1/15(月) 18:03 -

引用なし
パスワード
   takaさん、初めまして!!
ご回答を有難う御座います。
大変参考になりました。。
W140を所有されてるんですか・・。
takaさん..大事にされてるんでしょうね?
きっとW140君も機嫌よく過ごしてる事だと推察致します。
こちらこそ・・今後宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

ファイナルって・・・。
 めんそ  - 06/11/10(金) 13:28 -

引用なし
パスワード
   初の投稿です。
先日、念願のR129を購入しました。
いきなりで申し訳ありませんが、98年8月登録はファイナルモデルになるのでしょうか?
どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

Re:ファイナルって・・・。
 最近は謎の560ワイド海苔  - 06/11/10(金) 21:48 -

引用なし
パスワード
   ▼めんそさん

>98年8月登録はファイナルモデルになるのでしょうか?

ちょうどマイチェン時期で微妙な時期ですが。。


現在 ド・ノーマル車両ならば・・・

外見から。。。

ドアミラーは丸型でつか?

標準ホイールは17インチでつか??

内装から。。

カップホルダー付いてますか?

シフトゲートはウッドでつか?

ESP付いてまつか??

該当すれば最後期型だと思いマスガ。。。

Re:ファイナルって・・・。
 めんそ  - 06/11/26(日) 16:17 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございました!!

確認したところ、全部該当しました!
(ホイールは変わっている為、違いますが・・。)

これからもR129乗りとしてお邪魔させていただきます。

ありがとうございました!

・ツリー全体表示

キセノンランプ交換
 カトさん E-MAIL  - 06/11/10(金) 20:12 -

引用なし
パスワード
   99年式、純正のキセノンヘッドランプのバルブを交換しようと思ったのですが、バルブを固定しているリングの外し方が分かりません。
交換した経験のある方、どうか教えてください。

・ツリー全体表示

教えてください
 初心者  - 06/10/11(水) 21:41 -

引用なし
パスワード
   92のSLなんですがヘッドライトの光軸?の調整ってどうするのですか?
TEとかはライトSWの隣にダイヤルがあったのですが私のSLにはありません?
SHOPにださないと出来ないのでしょうか?

Re:教えてください
 pooh  - 06/10/11(水) 22:39 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者さん:
>92のSLなんですがヘッドライトの光軸?の調整ってどうするのですか?
>TEとかはライトSWの隣にダイヤルがあったのですが私のSLにはありません?

ダイヤルは光軸の調整ではなく、補正用です。荷物や牽引で後ろが下がったときに対向車を眩惑させないために光軸を下げる目的で付いています。

スタンダード仕様には補正ダイヤルは付いているのが基本ですが、アメリカ仕様やオート補正のキセノン仕様には付いていないです。


>SHOPにださないと出来ないのでしょうか?

光軸調整はキッチリ出すには光軸テスタ持ったところでないと出来ないです。

Re:教えてください
 初心者  - 06/10/12(木) 7:21 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者さん:
>92のSLなんですがヘッドライトの光軸?の調整ってどうするのですか?
>TEとかはライトSWの隣にダイヤルがあったのですが私のSLにはありません?
>SHOPにださないと出来ないのでしょうか?

そうなんですか!ありがとうございます。

・ツリー全体表示

思ったより深刻
 てら WEB  - 06/9/23(土) 19:40 -

引用なし
パスワード
    はじめまして。
 近ごろ私は、地球温暖化についてのエッセイを書いていますが、その深刻さに我ながら驚いています。 一人でも多くの方に、そのことを知って頂きたいと思って、声をかけさせて頂きました。

 とくに、最近書きました「エッセイ236」と「エッセイ237」は、自動車について考察しております。ぜひ、一度いらしてみて下さい。

・ツリー全体表示

不具合・・・
 sin E-MAIL  - 06/9/12(火) 13:15 -

引用なし
パスワード
   始めまして。91年式のR129に乗っています。
2週間前、バッテリー上がりでJAFに助けてもらってから、方向指示器を出すと、オーディオ関係がOFF→1秒後にONする症状が出ていました。ハザードでも同じ症状が出ていました。
で、本日、とうとう、ウィンカーが点灯しないばかりか、速度メータ、燃費メータ、回転メータの針が動きません。。燃料残量のメータは動いています。ありゃ〜っという状態です。
どなたか、よく似た症状または原因をご存知の方お願いいたします。
なお、ライト、ハイビーム、スモール、ストップランプは、OKです。

Re:不具合・・・
 sr_188 E-MAIL  - 06/9/12(火) 15:42 -

引用なし
パスワード
   ヒューズの接触を確認してみてください。
回すだけでも効果あるかも知れません。

Re:不具合・・・
 sin E-MAIL  - 06/9/13(水) 10:15 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>ヒューズの接触を確認してみてください。
>回すだけでも効果あるかも知れません。

ありがとうございます。ヒューズを確認したところ、ヒューズの許容電流が異なっているのが
分かりました。(YA○A○Eで車検受けたのに。。そのときにヒューズを4個もつけられたけど・・・)しかし、症状は変わりませんでした。

小生、滋賀に在住ですが、関西圏でよいショップ(YA○A○Eさんは下請けに出すだけだったから。。営業さんはいい人なのに〜)
があれば、ぜひ教えてください。

Re:不具合・・・
 sr_188 E-MAIL  - 06/9/14(木) 6:30 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。
ヒューズの接触不良は問題ありませんでしたか?
切れているとかではないですからね。

関西系のショップは分かりませんがやはり電装系ですからディーラーがいいと思いますよ。

Re:不具合・・・
 sin E-MAIL  - 06/9/14(木) 9:06 -

引用なし
パスワード
   sr_188さん
>ヒューズの接触不良は問題ありませんでしたか?
>切れているとかではないですからね。

ありがとうございます。見ても切れている状態ではなかったのですが、
SR188さんの言われたように、全てのヒューズをくるくるまわしてみました。
すると、、、なおりました。。

本当にありがとうございます。
電装系となるとディーラが一番ですか。。。でも、ディーラは、そこで修理しないから。
それが納得いかない。(>。<;)、ヤナセの協力工場(いわゆる町工場で個人のお客様もおられるし。。。)に出されて大丈夫っていうわれても。。。あたりはずれがあると・・・

でも、ヒューズの接触不良だったんで〜安心しました。。


ありがとうございます。!!

Re:不具合・・・
 sr_188 E-MAIL  - 06/9/14(木) 19:45 -

引用なし
パスワード
   とりあえず治ってよかったですね。

腕のよい工場を探すには本人の目も勉強しておかないとレベルが分かりませんからね。
後は経験ですかね。

私も人に任すくらいなら、勉強してでも自分で治しますね。

Re:不具合・・・
 sin E-MAIL  - 06/9/15(金) 8:51 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>とりあえず治ってよかったですね。
>
>腕のよい工場を探すには本人の目も勉強しておかないとレベルが分かりませんからね。
>後は経験ですかね。
>
>私も人に任すくらいなら、勉強してでも自分で治しますね。

本当にありがとうございました。
R129とは、頑張って長く付き合っていくつもりですので、
今後ともご教示宜しくおねがいいたします。

・ツリー全体表示

教えて下さい。
 北の王子  - 06/8/27(日) 19:46 -

引用なし
パスワード
   初めまして、
先日、中古で購入したのですが、どうも最近 アイドリングが落ち着かなく不安定です。暑いので、こんなもんだろうと思っていますが、どうなのでしょう??
あと水温も常に高温です。あとATの事等と これからドレスアップしたいのですが 色々と教えて下さい。年式は96年式です。よろしくお願いします。

できれば現車を見て判断していただければとも、 思います。

当方 関西地方 京都府在住です。

Re:教えて下さい。
 ラッキー  - 06/8/27(日) 22:52 -

引用なし
パスワード
   北の王子さん
はじめまして

私も購入当初アイドリング不調でした。今は完治です。

だけどアイドリング不調は原因が沢山あります。

同じ京都です、現車確認方一度お会いしましょうか? 当方会員ですので、直メ頂ければと思います。
宜しくお願いします。

Re:教えて下さい。
 ニャンタン E-MAILWEB  - 06/9/6(水) 9:19 -

引用なし
パスワード
   ▼北の王子さん:
>初めまして、
>先日、中古で購入したのですが、どうも最近 アイドリングが落ち着かなく不安定です。暑いので、こんなもんだろうと思っていますが、どうなのでしょう??
>あと。あとATの事等と これからドレスアップしたいのですが 色々と教えて下さい。年式は96年式です。よろしくお願いします。
>
>できれば現車を見て判断していただければとも、 思います。
>
>当方 関西地方 京都府在住です。

はじめまして、、当方R129ではなくて、W210 E50ですが、同じ関西圏の大阪です。

 >水温も常に高温です。

どれ位高温なのかはわかりませんが、ベンツは国産車に比べて高めの水温を示しますね。
100度を超えなければそれほど心配することは無いですよ。

Re:教えて下さい。
 北の王子  - 06/9/11(月) 14:06 -

引用なし
パスワード
   皆様 大変お騒がせしました。

先日、こちらの会員の方から在籍会員で、R129SLの知識のある方を、
ご紹介頂きまして、現車確認から、事細かい事まで教えて頂きました。
素人ながらの質問にも、嫌な顔ひとつせずに、とても解りやすくポイントを得た回答に感謝してます。とても知識豊富で、良い印象です。
現在は、教えて頂いた箇所を修理交換して、とても快調にSLに乗っています。
色々な事を、教えて頂いたおかげで、修理コストも下げる事が出来ました。
ただ残念なのは、わざわざ大阪から来て頂いているのに、お名前と連絡先を聞くのを忘れてしまい。お礼が出来ない事が悔やまれます。
あの時、色々教えて頂いた、大阪ナンバーのシルバーSLで、30代の会員様
多忙な時間を使っていただいたいるのに、きちんとお礼せず申し訳ありません。
ぜひ、他にもご教授、お願いしたい事がありますので、お手数ですが、ここを見られているなら、ご連絡お願いします。


▼ニャンタンさん:
ご心配おかけしました。
水温の問題解決しました。ホームページを拝見させていただきましたが、とても参考になります。他車種ですが、とても解りやすく興味をそそられました。また、何かあれば、お力を貸して下さい。どうもありがとうございました。

追伸
いい車にお乗りですね。とても大切にされている印象です。


▼ラッキーさん
本来ならこの方へのコメントはスルーしたいところですが、、、、

>だけどアイドリング不調は原因が沢山あります。現車確認方一度お会いしましょうか?
沢山の原因があるのは解っています、私もバカではないですから、、、、、、
もう少し的を絞った事を、言ってもらえば、、、、、、、、曖昧すぎて、全く解りません。知識が乏しいなら、現車確認をお願いしてもなんら解決なんか出来ないという印象です。

・ツリー全体表示

ブレーキパッド
 初心者2号  - 06/8/17(木) 14:14 -

引用なし
パスワード
   そろそろ11万kmで車検なのですがホイルが汚れて困りますのでここは、
というメーカーございましたらお教えください。欲をいうと制動は落としたく
ないのですが。

Re:ブレーキパッド
 ラッキー  - 06/8/17(木) 21:28 -

引用なし
パスワード
   初心者2号さん
確かにブレーキダストの洗浄は大変ですね。
しかし人から聞いた話ではR129の場合ブレーキはローター パットとも純正が一番良いとの事です。

だけど一度エンドレス、ブレンボ、ロッキードとか試してみたいですね。

Re:ブレーキパッド
 初心者2号  - 06/8/18(金) 22:12 -

引用なし
パスワード
   ラッキーさん、元プロ129海苔さん。
早々なるお返事どうもありがとうございました。
マーヴェラス中心にエンドレス、ロッキード辺りも探してみます。

Re:ブレーキパッド
 naka129  - 06/8/21(月) 9:16 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者2号さん:
>ラッキーさん、元プロ129海苔さん。
>早々なるお返事どうもありがとうございました。
>マーヴェラス中心にエンドレス、ロッキード辺りも探してみます。

はじめまして、初心者2号さん
私は某オークションで落札したロッキードのパッド&ローターに
スリットを入れて使っていました。

町乗り+法定速度+@からの高速急制動には全く問題は有りませんが、
峠道などの下りでのブレーキ多用ではフェードがおきやすいです。

その後パットを変えた所フェードはずいぶんよくなりました。
ノーマルよりも低ダストは確かですがフェードには弱いようです。

本当の効きを求めるのであれば社外ブレーキキットに変えるのも
ひとつではないかと思います。
(高価ですがそれなりの高性能は得られるようです)

車体の重い129、ブレーキ周りは慎重になりますよね^^;
お互い可愛がっていきましょう

Re:ブレーキパッド
 半蔵  - 06/8/22(火) 0:44 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、参考になるか余談ですが・・・僕の仲間に某ブレーキメーカーで開発製造をやってる者がいまして、よくお世話になってるのですが、ロッキードはあまり評判よくないそうです・・・(レース上での話ですが)まあ、メリットとしては安いってところですね、
私の場合ノーマルローターでパットをいろいろ試験的に作ってもらってみましたが(過去1年間に8種類ほど)やっぱり初期制動はノーマルが1番効きますね、ただし耐フェードに対してはレース用のメタルが良かったですが・・・経験上良く効くパットは良く汚れました。ちなみに碓氷峠を流して降りる程度ではノーマルではフェードしません、FDと追っかけっこしたら半分でアウトでしたのでブレーキオイルをドット5に交換しました、
近くのエンドレスの開発の話によると、ドイツ車は日本車に比べブレーキに金かけてるので、下手に手を加えるよりもメンテナンスをしっかりしたほうが良いとのことでした。あと、穴開きローターは急に水溜りに入ったときなどに割れる可能性があるので注意とのことです。

お礼Re:ブレーキパッド
 初心者2号  - 06/9/12(火) 18:06 -

引用なし
パスワード
   先日ショップのお勧めでgurtの
RS1340というパッドに交換いたしました。
ディスクは前回以前のオーナーが換えたようでしたので今回見送りました。
いろいろありがとうございました。鳴かない、汚れませんが効きは?。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
13 / 19 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
92900
(SS)C-BOARD v3.8 is Free