ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
111 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:クライメートのランプ
 少佐  - 09/3/27(金) 10:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげおやぢさん:
>いつもこっそり拝見させていただいております
>今日何げに気が付いたら、クライメートのランプが切れた?
>のかクライメートが真っ暗状態でした 
>これってライトの球だけ交換出来るのでしょうか

初めまして、ひげおやぢさん

私は交換したこたが無いので恐縮なのですが

過去スレに、yasu様の記事が有りますので、お読み下さい。

http://www.geocities.jp/farufaru99/newpage103.htm
・ツリー全体表示

ルームランプユニットの価格を教えて下さい
 あやこ  - 09/3/27(金) 10:03 -

引用なし
パスワード
   色々ネットで情報を探しましたが、どうやら、ルームランプユニットの故障の
可能性がありそうです。 

そこで、ご質問ですが、ルームランプユニットの全交換だとおいくらぐらい
かかる物でしょうか??? 工賃などもおおまかにわかれば、お願いいたします。
正規ディーラーに持って行き、見積もりをしていただければ一番正確なのは
わかっておりますが、近くにディラーがないので、困っております。

いろいろご質問してしまい、ごめんなさい。 
・ツリー全体表示

クライメートのランプ
 ひげおやぢ  - 09/3/26(木) 21:46 -

引用なし
パスワード
   いつもこっそり拝見させていただいております
今日何げに気が付いたら、クライメートのランプが切れた?
のかクライメートが真っ暗状態でした 
これってライトの球だけ交換出来るのでしょうか
・ツリー全体表示

日灼けモールの補修
 pooh  - 09/3/26(木) 20:14 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : R0016898.JPG
・サイズ : 31.0KB
   ▼水色号さん:
>ルーフモール(金属製、もとは黒色でした)の汚れがひどい

やっと一段落つきました!!!
元のみすぼらしい日焼け燻し銀から漆黒?にやっと復活です。 (*^_^*)

実は塗装自体は年末に完了していたのですが、モールの自己補修は寒さでやる気が起こらず(室内なのに・・・(^^ゞ )放置状態で、やっと暖かくなってきたので重い腰を上げました。

工程は塗装で外してあったモール一式に、国産で多く見られるドアサッシュブラックアウトテープを貼る!です。

ただ、この部品価格が目が飛び出るほど高いです。
看板用のアートテープでいこうかと思いメーカに問い合わせたところ、看板用は側面は屋外でも数年保つけれど、天井となると2〜3年でダメになるので使わない方が良いとのアドバイスで、結局自動車サッシ用(確かテフロン系か何かで非常に強い)のを貼らない限り耐久性は期待できないとのことでした。


さて、このテープ・・・カットされたものしか手に入らないのでは、あまりにも効率悪いのと価格が大変なことになるので製造元に問い合わせたところライセンスの関係上どうしても未カットでは出荷できないとのことで、泣く泣く自動車メーカの部販で買いました。
まだリヤウィンドウの分は作業未完ですが、現在のところで材料代2万円超えています。(すぐに同様の状態になる新品買えば10万円超えるでしょうが・・・)
特定車種用にカットされたものをなるべく無駄のないように組み合わせて使いましたが、長さはどうしても取れないのであちこち重ねてつないで貼ってあります。

これで耐久性がどこまでかですが、このテープ自体はメーカー仕様書上は塗装を上回るのが基準(10年以上)だそうなので結構期待しています。

こんな面倒な作業する人はまずいないかとは思いますが、購入時の注意点は艶あり&なるべく大きなものを探すことです。

添付画像
【R0016898.JPG : 31.0KB】
・ツリー全体表示

Re:サンルーフの故障???
 あやこ  - 09/3/26(木) 10:32 -

引用なし
パスワード
   ガリさんへ

どうも丁寧なお返事をいただき、ありがとうございます。 お礼が遅くなり
申し訳ございませんでした。 

ヒューズを新品に交換しましたが治る気配もなく、かと言って過電流になる
原因もなさそうなので、対処に仕方がいまだわかりません。 

サンルーフだけならまだしも、ルームランプ、バニティライト、今朝は
集中ドアロックシステムまで操作不可になってしまいました。 説明書には
すべて同じヒューズから来ている物ですので、ここに原因がありそうなんですが。

他のスレにスイッチのユニットが原因で集中ドアロックが効かないと言うのは
見ましたが、サンルーフのスイッチは近くではありますが、別の所にあるので
スイッチのユニットの故障ではないような気もしますが?????

同じ様な経験の方がおられましたら、どうか、お返事お願いいたします
・ツリー全体表示

Re:サンルーフの故障???
 ガリ WEB  - 09/3/24(火) 0:24 -

引用なし
パスワード
   >あやこさん。ガリと申します。HNからしてご婦人の方ですか?
それなら喜んで少々アドバイスを差し上げましょう(このエロジジイが!)

1、ヒューズは1箇所だけでしたか?(他にもあるかもです)
2、古いヒューズを観察して、よーく見ると切れてるようなら
  ヒューズの寿命かもしれませんが、ズバット切れていれば
  どこかショートしている可能性があります。
3、新しいヒューズを抜いてみて、もう切れていたら、ショートか過電流です。
4、さらに新しいヒューズを入れた瞬間すぐ切れたら、配線のショートか
  スイッチがON側で焼きつきのままモーターに過電流が流れて切れたか?
5、新しいヒューズを入れて暫くしても切れず、サンルーフのスイッチを
  ONにしたら、ヒューズが切れたらモーターの内部ショートの可能性
  も考えられます。
6、サンルーフのスイッチをONにした瞬間、エンジンの回転が一瞬、落ちたり
  メーター類のランプが一瞬、暗くなったら配線とスイッチとモーターは
  生きています。(モーターが頑張って回ろうとして過電流状態になるため)
7、6の場合、サンルーフの駆動部分の摺動不良→砂や錆びやホコリの噛み込み
  サッシの変形などが考えられますね。
8、スモールライトを点けた時、サンルーフスイッチやルームランプスイッチが
  オレンジ色に光りますか?光らない時はルームランプ本体一式のコネクター
  が抜けているかもしれません。(あまり考えにくいですが)

以上の点ならご婦人でも安全に確認できますのでやってみてはどうでしょう。
その他にも原因はあるかもしれません。
ある程度、原因を探ってから修理屋に出さないと「ご婦人はメカ音痴」と
思われ、好き放題の整備をされる可能性がありますから、ご注意を。
・ツリー全体表示

Re:代替ワイパー
 しゅてるん  - 09/3/23(月) 19:05 -

引用なし
パスワード
   きどっちさん>
ご返答ありがとうございます(^-^)

今装着してるワイパーは2年前に某オクで買った、w202用エアロワイパーで拭き残しがあって・・・しかも純正ワイパーを失くしてしまいました(>_<)
買っても干渉なさそうですね。先日買ってしまったボッシュワイパーは予備で持っておいて、TOYOTAで買ってきますー(^-^)
ありがとうございました。


>▼しゅてるんさん:
>湾曲しているのはワイパー長手方向でガラス面に対して覆うようなイメージです。
>結構湾曲しています。この形状が拭き残しを抑える肝の部分だと思います。
>ガラス面に対して平行には湾曲していません。構造上それはありえません。
>
>取り付け前に今のワイパーの動きをじっくり見れば交換後の動きを予測できると
>思いますよ。
・ツリー全体表示

サンルーフの故障???
 あやこ  - 09/3/23(月) 10:13 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。 99年式のW202 C200リミテッドに乗っております、あやこと言います。よろしくお願いいたします。

早速ですが、昨日天気が良く、サンルーフを開けようと思い、スイッチを押した所、何の反応もありません。何故かルームランプ、バニティランプも点灯しないため、取り扱い説明書を見て調べ、ヒューズが切れたのかとも思い交換しました(取り扱い説明書によるとNo9の25A) でも、変化はありませんでした。 

あまり車に詳しくなく、いい加減な事は書けませんが、サンフールの故障だけなら、モーター(?)とかの問題かと思いますが、ルームランプ、バニティランプまでとなると原因がわかりません。 もちろん、サンフールのスイッチとルームランプのスイッチが場所こそ近いですが、別々の物ですし・・

どなたかお力添えをよろしくお願いいたします
・ツリー全体表示

Re:代替ワイパー
 きどっち  - 09/3/22(日) 19:17 -

引用なし
パスワード
   ▼しゅてるんさん:
湾曲しているのはワイパー長手方向でガラス面に対して覆うようなイメージです。
結構湾曲しています。この形状が拭き残しを抑える肝の部分だと思います。
ガラス面に対して平行には湾曲していません。構造上それはありえません。

取り付け前に今のワイパーの動きをじっくり見れば交換後の動きを予測できると
思いますよ。
・ツリー全体表示

Re:代替ワイパー
 しゅてるん  - 09/3/21(土) 18:38 -

引用なし
パスワード
   ▼きどっちさん>
こんばんは(^^)
すみません、質問なんですが、このTOYOTA純正エアロワイパーは若干カーブしてますか?
ネットで見たら少し曲がってるように見えたもので^^;

自分のワイパーが前故障してしまって、伸縮の工程がマッタクの逆になったことがありました。。。新品を買えばいいものを、値段が・・。。。
ばらしてギアのかみ合わせを元に戻したのですが、戻る位置と反対側に行く位置が多少狂っててワイパが曲がってたら当たりそうな予感が(:_:)

自分つい先日ボッシュワイパーを買ったばかりですが、こっちの方がかっこいいので・・・検討してる段階です(^_^)
・ツリー全体表示

Re:社外シート装着の助手席不可能について
 shugo  - 09/3/20(金) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ▼kunikunさん:
>2000年w202C280ですがレカロの適合表では不可能と出ていますがこれはサイドエアーバッグセンサーの問題でしょうか?これを回避することが分かる方並びにショップで改造した方おられたらお教え下さい。
>センサーなら外して装着とか、車によっては抵抗をかます方法がのっていますが

私の友人が同じ年式のワゴンで助手席交換していました
その友人曰く助手席の交換は面倒らしいです
よく覚えていませんがチャイルドシート装着時のエアバック解除スイッチに面倒があるようです ディーラーで対応していただいた趣旨のことを聞きました

ご希望の回答ではないかもしれませんが参考になればがんばって交換してみてください
・ツリー全体表示

Re:フォグのHID化に関して教えてください
 C240T E-MAIL  - 09/3/20(金) 0:31 -

引用なし
パスワード
   光軸はHIDを入れた時点で「軸が散る」可能性が高いです。
(特にマルチリフレクタの場合)
発光点がちょっとずれただけでも、散ります。
私が国産車(ファンカーゴ)で国産のHIDを入れた場合も散りました。

【対処方法】
テスター屋は、
散った光軸のうち、中心の軸で合わせ、他の光軸は、ボディ用ワックスを塗って、ぼかします。
なので、車検は通ると思いますよ。(検査官もそういうところは突っ込まないし)


▼poohさん:
>▼C240Tさん:
>>こんな情報がありました。
>>とりあえず、リフレクタの反射鏡を外すだけでも効果ありかと
>>http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax07.html#071111
>
>あのキャップ外しても光軸には影響ないんですか。(^o^)
>ただ、W202のはW201のように脱着自由ではないんで、外すには元に戻らないこと覚悟しないとイケないですね。
>
>特にわたしはHID入れてるんで上方向に豪快に漏らすとエラい迷惑なんで、慎重にやらなくっちゃ! (^^ゞ
・ツリー全体表示

Re:フォグのHID化に関して教えてください
 pooh  - 09/3/20(金) 0:12 -

引用なし
パスワード
   ▼C240Tさん:
>こんな情報がありました。
>とりあえず、リフレクタの反射鏡を外すだけでも効果ありかと
>http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax07.html#071111

あのキャップ外しても光軸には影響ないんですか。(^o^)
ただ、W202のはW201のように脱着自由ではないんで、外すには元に戻らないこと覚悟しないとイケないですね。

特にわたしはHID入れてるんで上方向に豪快に漏らすとエラい迷惑なんで、慎重にやらなくっちゃ! (^^ゞ
・ツリー全体表示

Re:フォグのHID化に関して教えてください
 pooh  - 09/3/20(金) 0:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ガリさん:
>レンズの曇りは台所にある「ジフ・クリーム・クレンザー」を
>ウエスにつけて同一方向にしっかり磨けばキレイになります。
>ちょっと荒業なんですが、交換をするつもりなら試す価値あります。

荒技ですねぇ〜。(^^ゞ
クレンザーはコンパウンドというより磨き粉(笑)なんで透き通りますか??


>あとは光沢復活剤なんてのもありますね〜。
>それのレンズ用が出ています。なんと8mlで980円もします(笑)

この手のケミカル材はホント高いですね・・・。(>_<)
・ツリー全体表示

Re:フォグのHID化に関して教えてください
 C240T E-MAIL  - 09/3/19(木) 23:47 -

引用なし
パスワード
   Poohさん

こんな情報がありました。
とりあえず、リフレクタの反射鏡を外すだけでも効果ありかと
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax07.html#071111

ガリさん
情報ありがとうございます。
私は、ボディ用のコンパウンドで何度か復活させていますが、表面のクリア層が剥がれると、瞬間は綺麗な印ですが、またすぐに曇ります。
業者の磨き(カプチーノのヘッドライトで)も出したことがありますが、
表面をコーティングする分、若干持ちはいいようです。

モール等の黒い部分は、「激落ち君」で復活すると聞いたことがありますが、
恐ろしくて(正確にはめんどくさくて)やっていません。


▼poohさん:
>▼C240Tさん:
>>ヒビが光軸を散らし、光量不足で車検に落ちました。
>
>安全性の問題から樹脂しか使えなくなっている現代では大きな問題ですよね・・・。
>数年経つと曇って見栄えも悪いし暗いしだけでなく、散乱までしてしまうんですね。
>
>ガラスレンズではありますが、わが家のもう一台はリフレクタのメッキ劣化でもう次回車検は通らないと思います。
>これは旧いタイプのプロジェクタを最新のバイキセノンに組み替えてクリアさせる予定です。しかし埋め込み作業が面倒で遅々として進んでいません。(^^ゞ
>
>メッキの劣化はW202にもいずれやってきます、特にHID入れてると紫外線で余計に早く劣化させるようです。
>
>
>>「レンズにCRCを一噴き」
>
>これは面白い裏技ですね。(*^_^*)
・ツリー全体表示

Re:フォグのHID化に関して教えてください
 ガリ WEB  - 09/3/19(木) 22:51 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 光沢復活剤.JPG
・サイズ : 9.6KB
   レンズのヒビと曇りはカッコ悪いですね。初代ヴィッツとかも
早々に雲ってきていますね(代替促進か?)
レンズの曇りは台所にある「ジフ・クリーム・クレンザー」を
ウエスにつけて同一方向にしっかり磨けばキレイになります。
ちょっと荒業なんですが、交換をするつもりなら試す価値あります。

あとは光沢復活剤なんてのもありますね〜。
私が購入したのは未塗装パーツ(ADバンなんかのバンパー)用ですが、
ルーフモールや窓のモールなどに試したんですが、なかなかの復活ぶりでした。
それのレンズ用が出ています。なんと8mlで980円もします(笑)

添付画像
【光沢復活剤.JPG : 9.6KB】
・ツリー全体表示

Re:フォグのHID化に関して教えてください
 pooh  - 09/3/19(木) 20:42 -

引用なし
パスワード
   ▼C240Tさん:
>ヒビが光軸を散らし、光量不足で車検に落ちました。

安全性の問題から樹脂しか使えなくなっている現代では大きな問題ですよね・・・。
数年経つと曇って見栄えも悪いし暗いしだけでなく、散乱までしてしまうんですね。

ガラスレンズではありますが、わが家のもう一台はリフレクタのメッキ劣化でもう次回車検は通らないと思います。
これは旧いタイプのプロジェクタを最新のバイキセノンに組み替えてクリアさせる予定です。しかし埋め込み作業が面倒で遅々として進んでいません。(^^ゞ

メッキの劣化はW202にもいずれやってきます、特にHID入れてると紫外線で余計に早く劣化させるようです。


>「レンズにCRCを一噴き」

これは面白い裏技ですね。(*^_^*)
・ツリー全体表示

Re:フォグのHID化に関して教えてください
 C240T E-MAIL  - 09/3/19(木) 19:26 -

引用なし
パスワード
   202には関係ないかもしれませんが、

ビートの車検完了です。
何も問題なく・・・ と言いたいところですが、
やはり、トラブル発生 and 新ネタ入手です。

プラスチックレンズのヘッドライトの車(90年代からの国産車)で
経年変化で表面に細かいヒビが無数にはいることがあります。
事実、私のビートもそうでした。

ヒビが光軸を散らし、光量不足で車検に落ちました。
テスター屋に持ち込み、作業を見ていると・・・

「レンズにCRCを一噴き」

確かにヒビは見えなくなり、その状態で光軸調整
結果 車検には合格しました。

202には直接関係ないかもしれませんが、

ユーザー車検の裏技追加

と言うことで・・・


▼C240Tさん:
>仕事がドタバタしていて遅レスですが・・・
>
>ヘッドランプも前は黄色はOKでしたが、今は(製作年がいつからかは忘れましたが)NGですよね。
>昔のAE92やEP81なんかは純正で黄色ヘッドライトでしたから。
>
>その流れか?法規制か?よくは知りませんが、フォグも白色になってしまいましたね。
>
>明日は、ユーザー車検(軽のビートですが)ですので、新しいネタがあったら仕入れてきます。
>
>ちなみに嫁の202はフォグは黄色が入っています。(前オーナーが入れたようです)
>
>
>▼poohさん:
>>▼ガリさん:
>>>フォグランプ=黄色というのも最近では白に移行しています。
>>>黄色は波長が長く透過性に優れていて・・・と色々あるようですが、
>>>霧に遭遇する確率より明るさやファッション性を優先して白が多いようですね。
>>
>>日本では俗に言ったハイソカーの頃にフォグランプが突如流行りだして、同時に無闇に点灯するのも一気に広まりましたね・・・。
>>しばらくしたらそれが白に移行して黄色はなくなっちゃいましたねぇ〜。
>>
>>本当に霧が深いときは黄色じゃないと役に立たないんですよね・・・、わたし希に箱根などに行くと実感します。
>>
>>それほど低い位置にも付いていないのでロードランプなどと言った方が良いのかもしれません。W124あたりにはリフレクタが黄色メッキのものがフランス仕様に用意されていたようです。
>>
>>日本ではむやみやたらに点灯する人多いですから結構眩しいですよね。
>>ドイツはキッチリ規制されてるので無闇に点灯するひと皆無ですし、リヤフォグは見通し悪いときには点灯義務化されてますから、非常に走りやすいです。
>>
>>
>>>私はフォグランプは黄色の方が好きなのでW202は白なので残念です。
>>
>>ロービームがHIDになれば明るさは十分ですから、フォグは黄色の方が良いようにわたしも感じます。
>>一昔前まではオートバックスのPB商品(PHILIPSのOEM)に普通の価格の黄色バルブがあったのでわたしはそれ使ってます。
・ツリー全体表示

Re:マフラーについて
 こうたん  - 09/3/19(木) 10:32 -

引用なし
パスワード
   見させてもらいました。
砲弾とはめずらしいです!
素材はステンがいいのですが
ほとんどスチール製が…
AMGとかはありがちなので
出口はワンオフを考えてみます。
参考にさせて頂きます!!
・ツリー全体表示

Re:フォグのHID化に関して教えてください
 C240T E-MAIL  - 09/3/18(水) 23:44 -

引用なし
パスワード
   仕事がドタバタしていて遅レスですが・・・

ヘッドランプも前は黄色はOKでしたが、今は(製作年がいつからかは忘れましたが)NGですよね。
昔のAE92やEP81なんかは純正で黄色ヘッドライトでしたから。

その流れか?法規制か?よくは知りませんが、フォグも白色になってしまいましたね。

明日は、ユーザー車検(軽のビートですが)ですので、新しいネタがあったら仕入れてきます。

ちなみに嫁の202はフォグは黄色が入っています。(前オーナーが入れたようです)


▼poohさん:
>▼ガリさん:
>>フォグランプ=黄色というのも最近では白に移行しています。
>>黄色は波長が長く透過性に優れていて・・・と色々あるようですが、
>>霧に遭遇する確率より明るさやファッション性を優先して白が多いようですね。
>
>日本では俗に言ったハイソカーの頃にフォグランプが突如流行りだして、同時に無闇に点灯するのも一気に広まりましたね・・・。
>しばらくしたらそれが白に移行して黄色はなくなっちゃいましたねぇ〜。
>
>本当に霧が深いときは黄色じゃないと役に立たないんですよね・・・、わたし希に箱根などに行くと実感します。
>
>それほど低い位置にも付いていないのでロードランプなどと言った方が良いのかもしれません。W124あたりにはリフレクタが黄色メッキのものがフランス仕様に用意されていたようです。
>
>日本ではむやみやたらに点灯する人多いですから結構眩しいですよね。
>ドイツはキッチリ規制されてるので無闇に点灯するひと皆無ですし、リヤフォグは見通し悪いときには点灯義務化されてますから、非常に走りやすいです。
>
>
>>私はフォグランプは黄色の方が好きなのでW202は白なので残念です。
>
>ロービームがHIDになれば明るさは十分ですから、フォグは黄色の方が良いようにわたしも感じます。
>一昔前まではオートバックスのPB商品(PHILIPSのOEM)に普通の価格の黄色バルブがあったのでわたしはそれ使ってます。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
111 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111134
(SS)C-BOARD v3.8 is Free