ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
5 / 6 ページ ←次へ | 前へ→

Re:V230について教えて下さい!!
 waipout  - 06/3/28(火) 15:44 -

引用なし
パスワード
   ▼yusaさん:
>最高速度は160キロはオーバーしますよ!
>パワーは、カタログ値以上だとおもいます。
>しかし、故障は多い・・・
はじめまして、わたしは6年弱76000km,v230乗ってました。 がケアー中にラジエター壊れただけでした。
難点と言えば、ブレーキの効きが悪いですね。
・ツリー全体表示

Re:V230について教えて下さい!!
 yusa  - 06/3/27(月) 18:47 -

引用なし
パスワード
   >仕事の絡みもあるので、ステップワゴンの新車にしようかな〜。
>と迷う今日この頃でした。

ステップワゴン良いですか?
・ツリー全体表示

Re:V230について教えて下さい!!
 yusa  - 06/3/27(月) 18:46 -

引用なし
パスワード
   最高速度は160キロはオーバーしますよ!
パワーは、カタログ値以上だとおもいます。
しかし、故障は多い・・・
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/7/3(月) 5:11)
・ツリー全体表示

Re:V230について教えて下さい!!
 ロケット屋  - 06/3/23(木) 17:26 -

引用なし
パスワード
   ▼グランパスまめさん:
乗った事も無いもので、すみません!笑;
お役に立てば幸いです。笑v
http://www.nodamusen.jp/chevy/v-class.html
http://voices.221616.com/report/cartype_report/c_0201016.html
http://car.nifty.com/cs/catalog/car_model/catalog_10005-44-0_1.htm
http://catalogue.carview.co.jp/MERCEDES-BENZ/V-CLASS/2000/used.asp?MSID=3EA8C2F27A0A443B8D10EB53B82AF1F2
・ツリー全体表示

Re:V230について教えて下さい!!
 マスター  - 06/3/23(木) 6:45 -

引用なし
パスワード
   ▼グランパスまめさん:
>W124とS202のグランパスまめです。
>ところで以前から気になっていたのですがV230について教えて頂きたいのです。
>あの大柄なボディーに2300CCのエンジンを搭載しているのですよね!
>かなり非力な様に思うのですが、実際に乗られた方はどの様に感じておられるのでしょうか?街中、高速での動力性能、騒音、燃費、ACの性能など何でも結構ですのでお教え下さい。宜しくお願いします。

まめさん今度はV230買うんですか〜?(^^;
やはり、非力感はあるみたいですよ。
・ツリー全体表示

Re:V230について教えて下さい!!
 pooh E-MAIL  - 06/3/23(木) 0:04 -

引用なし
パスワード
   ▼グランパスまめさん:
>あの大柄なボディーに2300CCのエンジンを搭載しているのですよね!
>かなり非力な様に思うのですが、実際に乗られた方はどの様に感じておられるのでしょうか?街中、高速での動力性能、騒音、燃費、ACの性能など何でも結構ですのでお教え下さい。宜しくお願いします。

ユーザに一度聞いたことありますが、パワー不足だそうです・・・。(>_<)ヽ
燃費のことは聞いていませんが、パワーが足らないなら燃費も決して良くないでしょうね。(^^ゞ

VWのエンジンになりますが、VR6のV280の方がいいという話でした。
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/7/3(月) 5:12)
・ツリー全体表示

習志野ナンバーのVクラス
 のぶなが E-MAIL  - 05/11/16(水) 13:21 -

引用なし
パスワード
   このVのフロントグリル、、スリーポインテドマークがしっかり。しかしリアはしっかりMAZDAでした。どなた?

確かに似ていますね。
・ツリー全体表示

Re:お聞きしたいことが・・・
 たかみっち  - 05/10/15(土) 19:11 -

引用なし
パスワード
   ▼かなさん:
自分もVクラスに興味があって、本気で購入を考えたことがあって、ビアノはどうしてもデザインが気に入らないんで・・・

とりあえず98年のV230は避けた方がいいそうです。
よく壊れるそうです。

だから、とりあえずW202のステーションワゴンに乗ってます。(笑)
・ツリー全体表示

Re:お聞きしたいことが・・・
 かな  - 05/10/14(金) 17:32 -

引用なし
パスワード
   なるほどですね。
気候が違うって言うのは大きな違いなんですね。
日本の夏場の渋滞では怖くておちおち高速なんか乗れないですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:お聞きしたいことが・・・
 pooh E-MAIL  - 05/10/14(金) 13:22 -

引用なし
パスワード
   ▼かなさん:
>お聞きしたいことが、今はw202に乗っているのですがVクラスが気になっています。
>質問というのは神奈川の某ショップで本国モデルの中古物を扱っている店を見たのですが実際日本使用を本国使用では具体的にどのように違うのでしょうか?

本国仕様だとまず目に見えて大きく違うのは、ヘッドランプが右側通行用なので暗く感じることでしょうね。良心的なショップで交換してあれば別ですが、多くの場合はヒドく左に振って下に向けて車検通しちゃいます。

次にこれは大きな問題になりうるのですが、熱関係の対策違いです。
日本に入ってきている仕様やアメリカ仕様は、熱帯仕様となっており電動冷却ファンが増設されていたりします。

最も大きく違うのは、走行距離です。
本国では年間1.5〜3万キロ走行は普通なので、日本の感覚で低走行車だと飛びつくと、かなりの確率でメータ巻き戻しを掴みます。ご注意を!
・ツリー全体表示

お聞きしたいことが・・・
 かな  - 05/10/14(金) 12:57 -

引用なし
パスワード
   お聞きしたいことが、今はw202に乗っているのですがVクラスが気になっています。
質問というのは神奈川の某ショップで本国モデルの中古物を扱っている店を見たのですが実際日本使用を本国使用では具体的にどのように違うのでしょうか?
以前アメ車乗りだった頃はシアトルから輸入してもらってピンクスリップも確認出来、普通に整備していれば問題なかったのですが・・・
・ツリー全体表示

Re:ATの警告灯が点灯・・・
 sr_188  - 05/10/1(土) 10:33 -

引用なし
パスワード
   リレーに関しては資料からなのですが、実際の車がそのATかどうかは分かりません。
あくまで文章上の情報から推測をして書き込んでいるだけなんです。
メカの方が診断機で見ながらといわれているのであればそれが一番だと思います。
・ツリー全体表示

Re:ATの警告灯が点灯・・・
 ZOE  - 05/10/1(土) 8:35 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>3速妥当でないのであればインプトシャフトとアウトプットシャフトの回転比率が3速の減速比率から外れているのでメモリーされているのではないでしょうか?
>これですとATが滑っているから回転比率が合わないと判断しAT保護のためEGモードになります。(実際滑っているかどうかは分かりません。センサーがボケていても回転が読めなくなるので)
>
>ここでコンピュターかバルブボディーかAT全部どれかの交換なら交換屋でエンジニアの言葉だとするとエンジニアでは無い気がします・・・

僕もそう思います。。友人も、「山勘だ!!」と言われた時、自分の耳を疑ったそうです(笑)友人の姉もそこで購入しているのに!ともぼやいていました・・・

>私の推測ですがP201はプレッシャレギュレーターの異常ですから作動油圧です。
>作動油圧が下がればATの各部のブレーキ、クラッチなどが滑るのは当然で、滑れば回転比が変わるのは当然ですよね。
>電子ATは機械式と比べて各部にセンサーが付いていて監視して異常が発生した時点でEGモードに変わるようにプログラムが組まれているのでEGモードになることでECUは正常に機能しているのではないかと思います。
>バルブボディは機械ですから中のバネが折れたりすると異常が出ますが、この場合は即出るはずですから何キロか走行して出てくることは考えにくいと思います。
>
>以上のことからATのリレーが付いているようなのでこの辺の熱による接触不良とかそれほど大したトラブルでは無いと思いますが・・・

sr 188さま ATのリレーは何処についているのでしょうか!?

>ただ原因の特定は診断機を使って故障診断ではなく各センサーのデーターから分析して特定しないとならないと思います。
>
>診断機で悪い場所を指定されて交換していたら、診断機に人間が使われているだけになってしまいますからね。
>
>最後に診断機を接続して各データーを見ながら走って症状が出たときに判断が出来ると思いますがそこまでしてくれるところは少ないでしょう。
>また突発的な故障が出て、コードが一時的に記憶されてもキーをオフすると消えてしまう故障コードもあるんです。

今回は、サービスの方から同じ様な事を指摘され、工場の近くでATの警告灯を点灯させ、持ちこみました。。ただサービスマンが診断機にかける時にキーをOFFにしたかは分りませんが・・・
管理人様;今回は、車種は違っても、同じような対処をされている方がいらして、困っている方が居るのかなーと思い、時間はかかると思いますが、追記をしようと思っております。。
決して、特定の会社やご担当者を批判するつもりはありません。。掲示板の運営の主旨に反するのであれば、ご指摘下さいませ。。削除致します。。

sr 188さま いつもながら、アドバイスありがとうございます。。今後共よろしくお願い致します。。
・ツリー全体表示

Re:ATの警告灯が点灯・・・
 sr_188  - 05/9/30(金) 17:18 -

引用なし
パスワード
   3速妥当でないのであればインプトシャフトとアウトプットシャフトの回転比率が3速の減速比率から外れているのでメモリーされているのではないでしょうか?
これですとATが滑っているから回転比率が合わないと判断しAT保護のためEGモードになります。(実際滑っているかどうかは分かりません。センサーがボケていても回転が読めなくなるので)

ここでコンピュターかバルブボディーかAT全部どれかの交換なら交換屋でエンジニアの言葉だとするとエンジニアでは無い気がします・・・

私の推測ですがP201はプレッシャレギュレーターの異常ですから作動油圧です。
作動油圧が下がればATの各部のブレーキ、クラッチなどが滑るのは当然で、滑れば回転比が変わるのは当然ですよね。
電子ATは機械式と比べて各部にセンサーが付いていて監視して異常が発生した時点でEGモードに変わるようにプログラムが組まれているのでEGモードになることでECUは正常に機能しているのではないかと思います。
バルブボディは機械ですから中のバネが折れたりすると異常が出ますが、この場合は即出るはずですから何キロか走行して出てくることは考えにくいと思います。

以上のことからATのリレーが付いているようなのでこの辺の熱による接触不良とかそれほど大したトラブルでは無いと思いますが・・・
ただ原因の特定は診断機を使って故障診断ではなく各センサーのデーターから分析して特定しないとならないと思います。

診断機で悪い場所を指定されて交換していたら、診断機に人間が使われているだけになってしまいますからね。

最後に診断機を接続して各データーを見ながら走って症状が出たときに判断が出来ると思いますがそこまでしてくれるところは少ないでしょう。
また突発的な故障が出て、コードが一時的に記憶されてもキーをオフすると消えてしまう故障コードもあるんです。
・ツリー全体表示

Re:ATの警告灯が点灯・・・
 ZOE  - 05/9/30(金) 13:42 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>こんにちは。
>P0201はDギア妥当でないですか?
>コードが正確ならミッションリレー?
>配線、電圧降下、プレッシャーレギュレーターソレノイドではないでしょうか?
>
>警告灯が点灯した時に普通に走るのでしょうか?
>エマジェンシーモードになりませんか?
>それとATFを交換したとか症状の出る前に何かしていませんか?

sr 188さま
いつもお世話になります。
警告灯が点灯するとエマジェンシーモードになります。
AT警告灯を点灯させ、2回目の診断をしてもらったそうです。。(2回とも有料です・・・)
やはり、3速 ダトウデナイだそうです。。それ意外は出てないそうです・・・
ヤナ○のサービスでは、この後の機種では、3速 ダトウデナイ から
更に深く診断が出来るそうです。。
修理は、1.ミッションのコンピューターを交換(10萬はする)
2.バルブボディーの交換(20萬はする)
3.ATのOH又は交換(予想つかない)
1.〜3.のどれを実施しますか!?と聞かれたそうです。。
逆に、どれから治せばいいですか!?と質問をしたら、
「山勘です!!」・・・
1.〜3.を実施しても治る保証はない!とも言われたそうです。。
ATFの交換はしていないそうです。。
ヤナ○にて、診断中に下回りを点検してもオイルモレ等異常が
ないそうです。。

Nikeさま お世話になります。
ご指摘ありがとうございます♪
この件は、時間がかかると思いますが、
経過報告も含めて、しばらく追記していこうと思います。。
・ツリー全体表示

Re:ATの警告灯が点灯・・・
 sr_188  - 05/9/30(金) 12:10 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
P0201はDギア妥当でないですか?
コードが正確ならミッションリレー?
配線、電圧降下、プレッシャーレギュレーターソレノイドではないでしょうか?

警告灯が点灯した時に普通に走るのでしょうか?
エマジェンシーモードになりませんか?
それとATFを交換したとか症状の出る前に何かしていませんか?
・ツリー全体表示

Re:ATの警告灯が点灯・・・
 Nike E-MAIL  - 05/9/29(木) 15:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ZOEさん、こんにちは、ここの掲示板は、ご覧の通り、残念ながら現在の段階では、Vクラスオーナーの方が、お一人しか、お見えに、なられていませんので、質問に、答える事が、とても難しい状況にあります。それに、こういった話題につきましては、メンバーが、増えれば、なんとかなるかも知れませんが、今の現状では、とても厳しいみたいですね(^^;

そう言った訳で、今回の『ATの警告灯が点灯』の話題につきましては、今の段階では、答え辛いのが、現状ですが、ここは、『メルセデス・ベンツのウェブコミニティ』、Vクラス系掲示板で、ダメなら、他所の掲示板で、聞いてみると言うのも、一つの手段だと、私は思うのですが、いかがなもんでしょうか?

例えば、車は違いますが、メカニック系の方が、板長を、担当されている『Eクラス掲示板』では、W210に限らず車全般にわたっても非常に、お詳しいので、もしかしたら『ATの警告灯が点灯』に、関しても答えられるかも、知れません

Eクラス掲示板
http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?id=e_class

車種は違いますが、一度、お聞きに、なられては、いかがでしょうか
・ツリー全体表示

Re:VANEO/VIANO掲示板
 Nike E-MAIL  - 05/9/28(水) 10:45 -

引用なし
パスワード
   ▼SUIさん、なんだか話が、伝わっていないようですね、説明のしかたが悪かったのかな?

>VITOもVクラスかと思ってました。

VITOは、正真正銘のVクラスですよ、それに、VIANOは、Vクラスのニューモデルです

出世魚に、例えると、MB100D→VITO→VIANOとなります

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

例1

T1(310D・W602)のニューモデルが、T1N(312D・W901)で、そのニューモデルが、T1N(316cdi・W902〜W903)

出世魚に、例えると、310D→312D→316CDI

例2

この手の車は、魚で言う出世魚みたいなもんですよ(笑)

●関東では
ワカシ・ワカナゴ → イナダ → ワラサ → ブリ

●関西では
ワカナ・ツバス → ハマチ → メジロ(イナダ)→
ブリ

●九州では
ワカナゴ → ヤズ → ハマチ → メジロ → ブリ → オオウオ

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

>掲示板はどうしましょうか?
実は、書き込み内容だけ別の掲示板に移行出来ないみたいです。

書き込み内容は、そのままでも良いですよ、レスは、そのまま移行させてゆきますので、ご心配なく

>「Vクラス掲示板」でいいのですかね?

はい、「Vクラス掲示板」と、「VANEO掲示板」で、お願いします。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

「Vクラス掲示板」
Vクラス・ビアノの話題はここでお願いします!

「VANEO掲示板」
バネオの話題はここでお願いします!

お忙しいところ、ご面倒ですが、宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
5 / 6 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
50397
(SS)C-BOARD v3.8 is Free