ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
18 / 41 ページ ←次へ | 前へ→

Re:アンテナコントロールは、どうなっていますか?
 pooh E-MAIL  - 06/7/17(月) 22:58 -

引用なし
パスワード
   ▼カトさんさん:
>アンテナカプラーには、3本配線がきていて1本は、アースだと思います。
>あと2本は、オーディオ電源を入れるとプラスが流れているようです。
>実際にアンテナコントロール線は、どの様に配線したら良いのでしょうか?

今までの話と今日の話を総合しての “推測” ですが、R129のアンプ・アンテナコントロールは、ヘッドユニットからは一体で出力されてるのではないでしょうか?

具体的には

ヘッド → アンテナ → アンプ

となっている為、アンテナコントロール出力だけだとアンプの電源が入らず、CDモードにすると音が出ない。

なので、今度は残り2本のうちのどちらかを外してアンプへの送り線を特定すれば切り分け完了だと思います。


つまり、

・ヘッド → アンテナ (ラジオ時のみ出力)
・ヘッド → アンプ  (ヘッド電源ONは常時出力)

の2系統のコントロール線を引いてやればいいわけですね。


>アンテナコントロール線は、リアまで持ってこれたのですがトランクまで配線するところで中断となりました。

現状の線を活用すればアンテナのところにあるカプラー部の配線の中からアンプへの送り側の線を見つけ出して、あとはヘッド側とで結線を考えれば完成でしょう。


>R129の内張は、丁寧にしてあってなかなか手強いです。

頑張って!!


追伸

ここまで来ると文章ではわかりにくいかもしれませんので、メール下されば電話で遣り取りってのもいいのでは??

そちらが携帯持って車のところででもいいですからね。
・ツリー全体表示

Re:アンテナコントロールは、どうなっていますか?
 カトさん  - 06/7/17(月) 22:11 -

引用なし
パスワード
   poohさん

>なるほど・・・、そうなったら解決策はアンテナとアンプのところからコントロール線をそれぞれ引っ張ってきてしまえばいいのでは?
>
>カトさんもなかなかこだわりで頑張られる方のようなので一度乗りかかった舟、これくらい徹底するのも面白いんじゃないでしょうか・・・?
>
>やりだすとハマると同時にいろいろなことが見えてきて、出来上がったときの達成感はこれまた格別ですもんね!
>(笑)
教えて下さい。
アンテナカプラーには、3本配線がきていて1本は、アースだと思います。
あと2本は、オーディオ電源を入れるとプラスが流れているようです。
実際にアンテナコントロール線は、どの様に配線したら良いのでしょうか?
いい加減な説明で済みません。
アンテナコントロール線は、リアまで持ってこれたのですがトランクまで配線するところで中断となりました。
R129の内張は、丁寧にしてあってなかなか手強いです。
・ツリー全体表示

Re:エアマス
 ラッキー  - 06/7/16(日) 8:57 -

引用なし
パスワード
   tjnaoさん
直って良かったです。
R129本来の走りを楽しんでください。
・ツリー全体表示

Re:エアマス
 tjnao  - 06/7/15(土) 20:24 -

引用なし
パスワード
   エアマス交換で車は最高です。
・ツリー全体表示

バンパーってどうやってはずすんですか?
 半蔵 E-MAIL  - 06/7/15(土) 1:46 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、質問です、140はフロントのナット4個で前にガボって外れるのですが・・・ざっと見た所129って・・・自信が無くて止めました。すみませんが誰か教えてくださいm(__)m
・ツリー全体表示

Re:ヘッドライトのワイパーブレード
 カトさん  - 06/7/14(金) 22:22 -

引用なし
パスワード
   半蔵さん
>ですね、129の部品は高いです・・・ね!こないだFガラス上部のルーフキャッチが駄目になってオイル漏れしました・・片側8万円×2・・・でも、高崎のヤナセでシール交換OHしてくれました、5万円で済んで感謝です、
>ちなみに140も持ってますが、Sクラスのパーツもめちゃ高いですよ!!
>
お初です。
W140も同時所有ということなので全く羨ましい限りです。
いつかは、W140と思っていましたが、維持費が怖くて手を出せないでいます。
程度の良い個体が減っていく中、段々夢となっていきそうです。
・ツリー全体表示

Re:ヘッドライトのワイパーブレード
 半蔵 E-MAIL  - 06/7/14(金) 1:43 -

引用なし
パスワード
   ですね、129の部品は高いです・・・ね!こないだFガラス上部のルーフキャッチが駄目になってオイル漏れしました・・片側8万円×2・・・でも、高崎のヤナセでシール交換OHしてくれました、5万円で済んで感謝です、
ちなみに140も持ってますが、Sクラスのパーツもめちゃ高いですよ!!


▼カトさんさん:
>ザウバーさん
>>他人事ではなくなってきました。笑
>>全くひどい話ですね!
>>129オーナーくらいになるとパーツ代のことなど何も知らないと思って
>>いい加減な値段を付けているのでしょうか...
>>124と129でヘッドライトワイパーの材質や寸法が大きく違うとは思えません。
>>このようなボッタクリ商売が無くなる事を切に望みます。
>>
>R129の部品の高いことには驚きます。
>前にもサンバイザー取り付け部分のプラスチック部品が割れたので注文しにいったら片側5500円でした。
>何処にそんなコストがかかるのか不思議で結局、接着剤で修理しました。
>
>>今週末のDIY頑張ってくださいね!
>>手伝いに行けなくてすみません。
>お力づけ有り難うございます。
>頑張って取り付けることができたら報告させて頂きます。
・ツリー全体表示

Re:ヘッドライトのワイパーブレード
 カトさん  - 06/7/11(火) 18:20 -

引用なし
パスワード
   ザウバーさん
>他人事ではなくなってきました。笑
>全くひどい話ですね!
>129オーナーくらいになるとパーツ代のことなど何も知らないと思って
>いい加減な値段を付けているのでしょうか...
>124と129でヘッドライトワイパーの材質や寸法が大きく違うとは思えません。
>このようなボッタクリ商売が無くなる事を切に望みます。
>
R129の部品の高いことには驚きます。
前にもサンバイザー取り付け部分のプラスチック部品が割れたので注文しにいったら片側5500円でした。
何処にそんなコストがかかるのか不思議で結局、接着剤で修理しました。

>今週末のDIY頑張ってくださいね!
>手伝いに行けなくてすみません。
お力づけ有り難うございます。
頑張って取り付けることができたら報告させて頂きます。
・ツリー全体表示

Re:ヘッドライトのワイパーブレード
 ザウバー  - 06/7/11(火) 12:32 -

引用なし
パスワード
   ▼カトさん:

他人事ではなくなってきました。笑
全くひどい話ですね!
129オーナーくらいになるとパーツ代のことなど何も知らないと思って
いい加減な値段を付けているのでしょうか...
124と129でヘッドライトワイパーの材質や寸法が大きく違うとは思えません。
このようなボッタクリ商売が無くなる事を切に望みます。

今週末のDIY頑張ってくださいね!
手伝いに行けなくてすみません。
・ツリー全体表示

Re:アンテナコントロールは、どうなっていますか?
 カトさん  - 06/7/10(月) 13:38 -

引用なし
パスワード
   poohさん
>なるほど・・・、そうなったら解決策はアンテナとアンプのところからコントロール線をそれぞれ引っ張ってきてしまえばいいのでは?
>
>カトさんもなかなかこだわりで頑張られる方のようなので一度乗りかかった舟、これくらい徹底するのも面白いんじゃないでしょうか・・・?
>
>やりだすとハマると同時にいろいろなことが見えてきて、出来上がったときの達成感はこれまた格別ですもんね!
>(笑)
本日、ブログを閲覧していたら興味深い書き込みを見つけました。
やはり純正のCDチェンジャーを付けている人もアンテナは、上がってしまうみたいです。
その人は、アンテナのアースを外してアンテナを上がらなくしたそうです。
ラジオが一切聴けなくなったそうですが、それも困ります。
poohさんの言われている解決策を研究しようかと思っています。
・ツリー全体表示

Re:アンテナコントロールは、どうなっていますか?
 pooh  - 06/7/6(木) 14:40 -

引用なし
パスワード
   ▼カトさんさん:
なるほど・・・、そうなったら解決策はアンテナとアンプのところからコントロール線をそれぞれ引っ張ってきてしまえばいいのでは?

カトさんもなかなかこだわりで頑張られる方のようなので一度乗りかかった舟、これくらい徹底するのも面白いんじゃないでしょうか・・・?

やりだすとハマると同時にいろいろなことが見えてきて、出来上がったときの達成感はこれまた格別ですもんね!
(笑)
・ツリー全体表示

Re:アンテナコントロールは、どうなっていますか?
 カトさん  - 06/7/6(木) 14:33 -

引用なし
パスワード
   poohさん
早速返信を頂き感激です!
>なかなかウマくいきませんね・・・。(>_<)ヽ
>ところで基本的質問ですが、日本仕様若しくはヨーロッパ仕様車ですか? または自動車電話接続オプションがついているとか。
>
1999年のディーラー車です。
自動車電話接続オプションの設定は、有るのかもしれないのですが、私のには付いていません。
>私のはアメリカ仕様で、車輌側コネクタは同一でもその後の結線が自動車電話用にされていて、確かヘッドの電源入れただけでアンテナ上がりました。>
>一度そこいらの確認された方がいいかも・・・。まあ、アンテナ上がってても問題はないのですが。(^^ゞ
純正のデッキでカセットを聴いたことが無かったので解らないのですが、ひょっとしたら電源を入れただけでアンテナが上がるのかも知れませんね。
・ツリー全体表示

ヘッドライトのワイパーブレード
 カトさん  - 06/7/6(木) 14:16 -

引用なし
パスワード
   ヘッドライトのワイパーブレードが、破れていたので部品の注文に行きました。
以前、W124用を買いに行ったときには、2本で1900円位だったので同じぐらいだろうと思ったのですが、「1本4600円です。」の言葉に「又にします。」と帰ってきました。
こんなもの2本で1万円弱は、ぼったくりです。
当然、パーツ屋で付け替え用のブレードを買ってきて自分で交換しました。
2本とも交換して200円でおつりが来ました。
きっと値段なんか関係無しで交換している人いるんでしょうね。
安く交換できた満足感は、部品や工賃が高いほど大きいです。
7月中には、ショック・サスペンションを自分で交換する予定です。
・ツリー全体表示

Re:アンテナコントロールは、どうなっていますか?
 pooh  - 06/7/6(木) 14:13 -

引用なし
パスワード
   ▼カトさんさん:
なかなかウマくいきませんね・・・。(>_<)ヽ
ところで基本的質問ですが、日本仕様若しくはヨーロッパ仕様車ですか? または自動車電話接続オプションがついているとか。

私のはアメリカ仕様で、車輌側コネクタは同一でもその後の結線が自動車電話用にされていて、確かヘッドの電源入れただけでアンテナ上がりました。

一度そこいらの確認された方がいいかも・・・。まあ、アンテナ上がってても問題はないのですが。(^^ゞ
・ツリー全体表示

Re:アンテナコントロールは、どうなっていますか?
 カトさん  - 06/7/6(木) 14:00 -

引用なし
パスワード
   poohさん
>ヘッドユニットから出ている線の中で、完全にハッキリしているモノ以外の出力状態をテスタでチェックしてみた方がいいと思います。
>
>アンテナコントロール線はラジオ選択時のみ12V出力で、アンプコントロール線は電源オンで12V出力です。
>また、ヘッドによってはミュート線や携帯着信線も出ていることがあるかもしれません。
こんにちは、いつも連絡を頂き有り難うございます。
ヘッドユニットからは、アンテナコントロール線・アンプコントロール線が出ています。
車体カプラーで空いている不明な所は、2カ所でした。
それが、それぞれアンプコントロールとアンテナコントロールに振り分けられていたら良かったのですが、アンプコントロールを繋ぐとアンテナが上がってしまうのです。
もう一方の方にアンテナコントロール線を配線しましたが、変化無しです。
アンテナが上がっている以外は、特に問題がないのでこのままいこうと思いますが、純正デッキの場合も同じなのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:アンテナコントロールは、どうなっていますか?
 pooh  - 06/7/1(土) 13:23 -

引用なし
パスワード
   ▼カトさんさん:
>本日、朝から再点検をしましたが、ハーネスにアンプコントロールを繋ぎオーディオ電源を入れるとアンテナが上がってしまいます。
>アンテナコントロール線を繋ぐとCD再生では、アンプが鳴りません。

ヘッドユニットから出ている線の中で、完全にハッキリしているモノ以外の出力状態をテスタでチェックしてみた方がいいと思います。

アンテナコントロール線はラジオ選択時のみ12V出力で、アンプコントロール線は電源オンで12V出力です。
また、ヘッドによってはミュート線や携帯着信線も出ていることがあるかもしれません。
・ツリー全体表示

アンテナコントロールは、どうなっていますか?
 カトさん  - 06/7/1(土) 12:23 -

引用なし
パスワード
   poohさん
>>しかし、CDを再生している時にもアンテナは、上がったままです。
>>W124では、ちゃんと降りていたのに?
>
>今度はアンテナコントロールにアンプコントロールが繋がっていますね。これをキチンと切り分ければラジオ以外ではアンテナ上がらなくなります。
>
>R129がアンプとアンテナが同一コントロールということはないかと思います。
本日、朝から再点検をしましたが、ハーネスにアンプコントロールを繋ぎオーディオ電源を入れるとアンテナが上がってしまいます。
アンテナコントロール線を繋ぐとCD再生では、アンプが鳴りません。
結局、そのまま配線をしまいましたが、純正のCDチェンジャーを取り付けている方も同じなのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
・ツリー全体表示

Re:CDが聞けません!?
 pooh  - 06/6/26(月) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼カトさんさん:
>あまりの嬉しさのためスピーカーの件は、すっかり忘れていました。
>ただ今、確認したところちゃんと鳴っていました。

取り敢えずよかったですね、様子見してみましょう。


>しかし、CDを再生している時にもアンテナは、上がったままです。
>W124では、ちゃんと降りていたのに?

今度はアンテナコントロールにアンプコントロールが繋がっていますね。これをキチンと切り分ければラジオ以外ではアンテナ上がらなくなります。

R129がアンプとアンテナが同一コントロールということはないかと思います。
・ツリー全体表示

Re:CDが聞けません!?
 カトさん  - 06/6/26(月) 20:02 -

引用なし
パスワード
   poohさん
>
>よかったですねぇ!! \(^_^)/
>ところで一部スピーカから音が出ないというのは解決したんでしょうか??
有り難うございます。
あまりの嬉しさのためスピーカーの件は、すっかり忘れていました。
ただ今、確認したところちゃんと鳴っていました。
しかし、CDを再生している時にもアンテナは、上がったままです。
W124では、ちゃんと降りていたのに?
又、悩みそうです。
・ツリー全体表示

Re:CDが聞けません!?
 pooh  - 06/6/26(月) 19:46 -

引用なし
パスワード
   ▼カトさんさん:
>無事、CDも再生できてチェンジャーもいい音を出してくれています。
>悩んだ分だけ満足感は、高いです。

よかったですねぇ!! \(^_^)/


>ちなみにアンプリモート線の色は、青/灰でした。

やっぱり色違いましたね。(^^ゞ


ところで一部スピーカから音が出ないというのは解決したんでしょうか??
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
18 / 41 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
92912
(SS)C-BOARD v3.8 is Free