ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
12 / 15 ページ ←次へ | 前へ→

Re:Cクラスのメンテナンス費用
 初投稿です  - 05/10/31(月) 18:20 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。とても参考になりました。

思うに,壊れないと思って買うから,壊れると許せなくなるのかもしれません。
↑確かにそうですよね。
全くだと思います。

後、買った後はもちろんそのようにしたいですね。同じ嗜好の方々と交流して、さまざまな情報を得たり、そしてそれが節約につなっがったりしそうですね。

貴重なご意見ありがとうございます。
他のご意見もございましたら、どうぞよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:Cクラスのメンテナンス費用
 まっきー  - 05/10/31(月) 14:23 -

引用なし
パスワード
   ▼初投稿ですさん:
>はじめまして。
>今度、Cクラス(2002年以降)の購入を考えています。
>ベンツは初めての購入になるのですが、そこでみな様にお聞きしたい事がございます。抽象的な事かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
>本題に入りまして、こちらのページのアンケートにある通り、ベンツは故障が多いというのがNo.1になっていますが、故障の多さも加味した、ベンツを所有していく中でのメンテナンス費用はどうでしょうか?
>私がCクラスを選ぶ理由は、ただ2002年以降のCクラスが気になるだけなので、Sクラスや、Eクラスが嫌いというわけではありません。
>ですが、実際にCクラス、Eクラス、Sクラスでは同じようなメンテナンス(消耗品等も含め)をしていったとしても、車体の値段が高い車の方がメンテナンス費用も高くつく、と耳にはさんだ事がありますが、この点はやはりその通りなのでしょうか?
>また、他のヨーロッパ車(BMW等)に比べてのメンテナンス費用も比較として教えて頂ければ助かります。
>皆様のご意見よろしくおねがい致します。

1冊の本が書けるほどの深いご質問のような気がします(笑)。
個人の趣味・趣向が絡んできますので,正解というものもないですし。

一般論として申し上げれば,2002年以降のCクラスということですから,中古購入も念頭に置かれているのですよね。
およそ3年落ちくらいの物ですと,故障としては,センサー不良やリレーの不良などに遭遇するかもしれません。
センサー不良につきましては,異常を感知するためのセンサーなのに,その部品が壊れるわけです(笑)。
費用的には,数千円〜数万円程度で済むでしょうし,壊れれば警告が点灯するし,診断機にかければすぐわかるので,楽な部類の故障です。
これに対して,リレー系故障だと,前触れもなくいきなりやって来て,何かが作動しなくなったり,運が悪く,故障の場所によっては,出先でいきなりエンジン停止になるかもしれませんね(笑)。
ただ,これらは,壊れるときは壊れるし,壊れないときはずっと壊れないですから,事前に予防的に交換をすることはあまりしませんし(メジャーなもの以外は),あとは運です(笑)。

まとめれば,故障は誰でも嫌なものですが,それを許せるか許せないかは,所有しようとしている車への思い入れによるのではないでしょうか。

車なんて動けばいい,壊れなくて(壊れたときも)維持費が掛からなければいい,と思うのなら,国産のファミリーカーに勝るものはないでしょう。
でも,車にプラス・アルファーを求めようとするのならば,外車も選択肢にはいってくるのでしょう。

思うに,壊れないと思って買うから,壊れると許せなくなるのかもしれません。
壊れるのが当たり前だと思って(壊れなければラッキー),
(1)販売価格が安いからといって,飛びつかない。
(2)販売店を吟味する。

そして,購入した後でも,ディーラー丸投げではなく,輸入車が得意な整備工場や,パーツの輸入業者や,このようなサイトの情報や同好の人々との繋がりをもつといいでしょう。
それが,お金を節約するのみならず,車ライフを楽しくしてくれるのではないのではないでしょうか(これが一番大切だったりして)。

PS.一般的には,車両価格が高ければ,修理代も高くなる傾向はあるでしょうね(あくまで傾向ですよー)。
・ツリー全体表示

Cクラスのメンテナンス費用
 初投稿です  - 05/10/31(月) 12:13 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
今度、Cクラス(2002年以降)の購入を考えています。
ベンツは初めての購入になるのですが、そこでみな様にお聞きしたい事がございます。抽象的な事かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
本題に入りまして、こちらのページのアンケートにある通り、ベンツは故障が多いというのがNo.1になっていますが、故障の多さも加味した、ベンツを所有していく中でのメンテナンス費用はどうでしょうか?
私がCクラスを選ぶ理由は、ただ2002年以降のCクラスが気になるだけなので、Sクラスや、Eクラスが嫌いというわけではありません。
ですが、実際にCクラス、Eクラス、Sクラスでは同じようなメンテナンス(消耗品等も含め)をしていったとしても、車体の値段が高い車の方がメンテナンス費用も高くつく、と耳にはさんだ事がありますが、この点はやはりその通りなのでしょうか?
また、他のヨーロッパ車(BMW等)に比べてのメンテナンス費用も比較として教えて頂ければ助かります。
皆様のご意見よろしくおねがい致します。
・ツリー全体表示

Re:教えてください。
 C200 MA  - 05/10/29(土) 9:01 -

引用なし
パスワード
   RYOさんへ
ご親切に有難うございます。
まだDIYでスピーカーを取り付けたことはないのですが、色々と研究してみて
是非トライしたいと思います。
このサイトの中でも皆さん色々やられている方が多いので、参考にさせて
頂きます。
有難うございました。
・ツリー全体表示

Re:教えてください。
 RYO  - 05/10/27(木) 10:18 -

引用なし
パスワード
   ▼C200 MAさん:
>T.M 様
>早速に有難うございます。
>高・低、前・後の調整はやってみましたが、どうもリアスピーカーの音量が少ないようで…。
>やっぱりスピーカー交換ですかね、一度全国チェーンのショップでトレードインの
>スピーカーを見たら、かなり高価だったんで今一踏み切れませんでした。
>もう少し勉強して、スピーカーの交換に挑戦してみたいと思います。
>オーナー暦半年ですのでこれから徐々に自分流に変えてみたいと思ってます。
>また、アドバイスをお願いいたします。有難うございました。

こんにちわ、RYOといいます。

リアスピーカーの音は出ていて、音量が小さいということですよね!?
前後の調整の調整でできると思うのですが・・・ボーズシステムですと少し面倒のようですが(^_^;

スピーカーはトレードインよりも普通のスピーカーでバッフルボード(取り付ける木の枠)を付ければ安上がりですよ!フロント16cm、リア10cm、リアダッシュボード13cmが入っています。

リアスピーカーだけであまりこだわらないのであれば(ネットで買って自分でやれば)カロッツェリアのMAX 120wくらいのでよければデットニング、スピーカー、バッフルボードをやっても5000から10000でできますよ!
・ツリー全体表示

Re:教えてください。
 C200 MA  - 05/10/23(日) 21:21 -

引用なし
パスワード
   T.M 様
早速に有難うございます。
高・低、前・後の調整はやってみましたが、どうもリアスピーカーの音量が少ないようで…。
やっぱりスピーカー交換ですかね、一度全国チェーンのショップでトレードインの
スピーカーを見たら、かなり高価だったんで今一踏み切れませんでした。
もう少し勉強して、スピーカーの交換に挑戦してみたいと思います。
オーナー暦半年ですのでこれから徐々に自分流に変えてみたいと思ってます。
また、アドバイスをお願いいたします。有難うございました。
・ツリー全体表示

Re:教えてください。
 T.M E-MAIL  - 05/10/23(日) 12:22 -

引用なし
パスワード
   ▼C200 MAさん:

スピーカー関係に不満が残ってます。(特にリアとフロント
>のコンビネーションで、なんかフロントからのみ音が出ているような感じです)

この記載が正しければ設定が前寄りになっている可能性があります。
普通はデッキ入れ替えれば標準設定になるはずですが・・・
純正デッキでもありますが、高音と重低音の調整、ならびにスピーカーの前後左右での出力調整が可能なので、デッキの説明書見ながらやられてはいかがでしょうか?
限度はありますが、標準時よりはまだマシになると私は感じました。

>特に音にこだわりがあるという訳ではないので、手軽に出来るような(経済的にも)手の加え方をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
>また、当方目黒区在住ですので、このようなニーズにあうショップの情報などもありましたら、是非よろしくお願いいたします。

これで納得いくものにならなければ、スピーカーを交換しなければなりません。
私は既に交換してますが、純正と比べれば作りの差は歴然でした・・・
BOSEサウンドシステムでも付いてれば話は別なんでしょうが・・・
残念ながらCクラスは上級グレードしか設定ありませんから・・・

尚、当方関西なのでお店の紹介はできませんが、
W202掲示板であれば関東の方も結構出入りされてますからその辺りうかがえるかと思います。
でも昨日そちらの掲示板でもレスに上がってましたが、簡単なのでご自身でやることも考慮に入れられてはいかがでしょうか?
詳しくはW202掲示板ご参照ください。

本当はこちらの掲示板も活性化させたいのですが、情報量はあちらの方が格段に多いので・・・
・ツリー全体表示

教えてください。
 C200 MA  - 05/10/23(日) 0:40 -

引用なし
パスワード
   今年4月にH10年モデルのC200を購入しました。
カーオーディオの音に今一満足できず、センターユニットをCARROZZERIAに
交換したのですが、スピーカー関係に不満が残ってます。(特にリアとフロント
のコンビネーションで、なんかフロントからのみ音が出ているような感じです)
特に音にこだわりがあるという訳ではないので、手軽に出来るような(経済的にも)手の加え方をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
また、当方目黒区在住ですので、このようなニーズにあうショップの情報などもありましたら、是非よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:C200ワゴンの車速パルスの位置
 T.M E-MAIL  - 05/9/19(月) 22:19 -

引用なし
パスワード
   ▼しょういちさん:
>無事取り付け終了しました〜。
無事終わられたようで何よりです。お疲れ様でした。

>ソニーのサイトの緑/白のパルス配線が茶/白だった位で、こちらにて御教授頂いていたので、意外と簡単でした
>ちょこちょこやっていたので、2週間位かかってしまいましたが^^;
ソニーのも私のも初期モノですから、年式による色の違いがあったのでしょうかね〜
私は夏場の暑い時に汗流しながら当初なれない頃に数時間でかけてやってました・・・

>ナビをトランク設置する為に配線をドア周辺の内張り剥がして中を通したのですが、サイドステップ?周辺やプラスチック類内装が滅茶苦茶取り難いですね。。
サイドステップを剥がすと、今度はハーネスを保護するようにプラスチックのカバーが行く手を阻んでいたでしょう?あれ取りにくいし、壊れやすいし厄介なものですよね。

>以前の車は、○ートバックスでナビ着けて貰ったのですが、内装プラスチックが割れていたり、つっかえが折られてたり、ビス付いてなかったりと色々あったので、こういう内装が取り辛い車は、キチンとノウハウのある所に出さないと怖いんでしょうねとか思いました
ホントそうですね、自分でやってピン壊したりボルトが足りないとかならまだしも金出してやってもらってるのにそれじゃ・・・
という訳で一般カー用品店では取り付け依頼する気にはなりません。
もちろん専門知識を持ったお店に頼めばいいことですが、一度DIYで触りだすと工賃がばかばかしくなってきます(爆)

>TM様、レスをいただいた皆様、本当にどうもありがとうございました。
お役に立てたようで何よりです。ほんとここの皆さんは良心的というか、反応も早いので私も困った時はBenz−webって感じです(笑)
でも、皆さん知識が豊富でDIYの域も広がりやすいのでその分、自分自身で抑制をしなければ車いじりにのめり込んで散財してしまいそうです(爆)
・ツリー全体表示

Re:C200ワゴンの車速パルスの位置
 しょういち  - 05/9/19(月) 21:23 -

引用なし
パスワード
   無事取り付け終了しました〜。

ソニーのサイトの緑/白のパルス配線が茶/白だった位で、こちらにて御教授頂いていたので、意外と簡単でした
ちょこちょこやっていたので、2週間位かかってしまいましたが^^;

ナビをトランク設置する為に配線をドア周辺の内張り剥がして中を通したのですが、サイドステップ?周辺やプラスチック類内装が滅茶苦茶取り難いですね。。

以前の車は、○ートバックスでナビ着けて貰ったのですが、内装プラスチックが割れていたり、つっかえが折られてたり、ビス付いてなかったりと色々あったので、こういう内装が取り辛い車は、キチンとノウハウのある所に出さないと怖いんでしょうねとか思いました

TM様、レスをいただいた皆様、本当にどうもありがとうございました。

デッキ等こちらで購入したのですが、すごく安かったので参考に貼っておきますね〜
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/nf/index.html
・ツリー全体表示

Re:C200ワゴンの車速パルスの位置
 T.M E-MAIL  - 05/9/12(月) 1:25 -

引用なし
パスワード
   ▼しょういちさん:
こちらこそ、返信遅れました

>只今、オーディオデッキの方を何にしようか検討中です。

デッキですが私は韓国製のDVDオールメディア対応でMP3やウィンドウズメディアファイルも対応の新品デッキをヤフオクで2万でゲットしました。見た目も悪くなく、何より小柄ながらアンプも付いててこれだけの機能で国産品探すと優に6万はくだらないでしょう。しかもDVDのメディアは限定されるし・・・結構いいですよ。


>○ートバックスに見にいったついでに、オーディオデッキを小物入れ部分に取り付けKITで取り付けは可能ですか?と聞いた所、不可能と言われましたがどうなんでしょう。。

バックスでは小物入れ部分と交換する移設キットがありません。これはディーラーやオークションで準備する必要があります。
あと、純正デッキであればこの移設キットだけでデッキを固定できますが、社外デッキでは固定が出来ないために、移設キットとオーディオ取り付けキットの併用の必要がでてきます。この2点があれば取り付けは可能です。


>それと自己取り付けの場合は、配線全部繋ぐ前にテストで電源ONにして音楽などをかけてしまうと、警告ランプが付いてしまい、これはヤナセにいかないと解除不可能というような事も担当の人が言ってました。

シートベルト交換で警告ランプが点灯し、お世話になったことがありますが、202の場合、デッキにそのような警告等はないので何も恐れることはありません。210後期みたいにディスプレー付きでいろいろ表示されたるするメーターなら考え物ですが・・・
ということでオーディオ、ナビに関しては気にすることなく作業しちゃってください。ナビとモニターは説明書通りつないで、電源やアースなど割り込みコネクター等を用いて取るくらいですし、デッキに関してはオーディオキットの変換コネクターを車体側はカプラーオン、デッキ側はハーネスの色を参考にデッキ側とギボシ端子のオスメスをつなぐくらいですから至って簡単ですよ。
最後に前も申しましたが、もったいないので再度申し上げると、インダッシュモニターと社外デッキならオーディオ固定キットが2つ必要になりますが、変換コネクターは1つしか使わないので、ベンツ用(202対応品)を1つと、マツダ用と書かれたような1DIN用固定金具を1つ用意すればOKです。ベンツ用には固定金具と変換コネクター、またラジオの端子も異なるのでこれの変換コネクター(これもかますだけ)、さらには純正デッキや後期のクライメートコントロールユニットの取り外し工具(ちゃちいですが・・・)がキットとされています。モニターは固定さえ出来ればコネクター類は一切必要ないので例のマツダ用で固定金具のみというようなもので事足ります。

またわからないことあればお聞きください。御幣のないように説明させてもらったつもりですが、百聞は一見にしかずで実物見るよりもややこしいですから・・・
・ツリー全体表示

Re:C200ワゴンの車速パルスの位置
 しょういち  - 05/9/11(日) 19:41 -

引用なし
パスワード
   返信遅れました
TMさんどうもありがとうございまいした。

只今、オーディオデッキの方を何にしようか検討中です。

○ートバックスに見にいったついでに、オーディオデッキを小物入れ部分に取り付けKITで取り付けは可能ですか?と聞いた所、不可能と言われましたがどうなんでしょう。。

それと自己取り付けの場合は、配線全部繋ぐ前にテストで電源ONにして音楽などをかけてしまうと、警告ランプが付いてしまい、これはヤナセにいかないと解除不可能というような事も担当の人が言ってました。
・ツリー全体表示

Re:C200ワゴンの車速パルスの位置
 T.M E-MAIL  - 05/9/8(木) 17:28 -

引用なし
パスワード
   ▼さとしさん:
>ヤナセさんでラジオ移設キット¥14,000くらい
>ラジオ(純正のオーディオ)を下段の小物入れの部分へ移設するためのキットを購入しました
移設キットはだいたいそれくらいの額のようですね。オンリーメルセデスで広告載せてるとこは今だに¥30,000以上ですが・・・誰も買わないでしょう(笑)

>その後、オート○ックスにて欧州車用のオーディオキットとハーネス¥7,000くらいを購入しました(私の場合は、パナのナビを購入予定なのでパナ純正のオーディオキットが販売していました。ハーネスは確かアルパイン製だったと思います。オーディオキットにハーネスもセットになっているのもありました)店員さんに聞いたら親切に説明してくれました。
オーディオのハーネスは車体側がベンツ専用ハーネスがセットされているくらいで、社外デッキ側は単なるオスメスのコネクターですから基本的にどのメーカーも変わりません。というか純正オーディオとナビの組み合わせなら変換ハーネスはいりませんよ。私も以前バックスで購入時アドバイス頂きその際コネクターが不要でデッキ固定金具のみ購入しました。こちらならさらに割安ですよ。確かマツダ用か何か・・・とにかく1DINのキットなら使えます。

>便乗質問ですが純正のテレビの場合、走行中はテレビが見れないようになっていますが、テレビキャンセラー等を装着して走行中でもテレビを見れるようにしたりしますが、後付(社外製品)のテレビ(ナビ)の場合はテレビキャンセラーなど付けなくても走行中でもテレビを見たりナビの操作をしたりできるのでしょうか?
>教えて下さいm(__)m
私も取付説明書読みながらかなり悩みましたが、タイミングよくディーラーに勤める叔父が家に来た際に聞きました。
本当はやっちゃいけないらいしいですが・・・パナを含め、大概がサイドブレーキコードも普通にアースを取るだけでいけます。
要するに説明書ではサイドブレーキのスイッチから取ることでサイドブレーキがかかっている際のみインジケータが付きますよね〜サイドブレーキを解除すればインジケータも消える。これに配線を組み込むことと車速センサーの働きで走行中テレビを見れなくするようです。

テレビの説明書見たらこう書いてました。
 お願い
 サイドブレーキコードは安全と事故防止のため、必ず配線してください。
 
 サイドブレーキコードが解除のとき常時車体にアースされていない方のコードに接続して下さい。

後になって見てみたら納得です(笑)
・ツリー全体表示

Re:C200ワゴンの車速パルスの位置
 さとし  - 05/9/8(木) 16:44 -

引用なし
パスワード
   私もW202でこれからナビの取り付けを試みるところでしたので
参考までに・・・

>>純正(社外+取り付けKIT)デッキとエアコンの入れ替え
>これはエアコンコントロールユニットの奥行きとデッキの奥行きが違いすぎて入りません。奥はエアコンのダクトがあるので加工するとえらいことになります。
エアコンのコントロールユニットの位置が場所的には、いいかなと考えていましたがやはり無理なようですね。


>>純正(社外+取り付けKIT)デッキと小物入れの入れ替え
>これについては無加工で可能であり、皆さんこの方法かと・・・
この方法でがんばります。


>>ジャストフィット KJ-G80DEという製品を拝見しまして、ヤフオクで購入を考えているのですが、こちらから車速パルス配線は取り出せるのでしょうか?
私もジャストフィットの製品を検討していましたが
ヤナセさんでラジオ移設キット¥14,000くらい
ラジオ(純正のオーディオ)を下段の小物入れの部分へ移設するためのキットを購入しました
その後、オート○ックスにて欧州車用のオーディオキットとハーネス¥7,000くらいを購入しました(私の場合は、パナのナビを購入予定なのでパナ純正のオーディオキットが販売していました。ハーネスは確かアルパイン製だったと思います。オーディオキットにハーネスもセットになっているのもありました)店員さんに聞いたら親切に説明してくれました。


便乗質問ですが純正のテレビの場合、走行中はテレビが見れないようになっていますが、テレビキャンセラー等を装着して走行中でもテレビを見れるようにしたりしますが、後付(社外製品)のテレビ(ナビ)の場合はテレビキャンセラーなど付けなくても走行中でもテレビを見たりナビの操作をしたりできるのでしょうか?
教えて下さいm(__)m
・ツリー全体表示

Re:C200ワゴンの車速パルスの位置
 T.M E-MAIL  - 05/9/8(木) 10:47 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
しょういちさん:

>>ジャストフィット KJ-G80DEという製品を拝見しまして、ヤフオクで購入を考えているのですが、こちらから車速パルス配線は取り出せるのでしょうか?
>>http://m2-shop.com/01/kit-pioneer-gaikoku.html
>>車速パルスの接続位置や配線色など、もし御存知のようでしたら教えていただけませんでしょうか。
>私もそれを利用してますが新品で税込6825円でした。>

今確認したらメーカーが異なりました。NITTOというところのNKK-G94DEというベンツ専用の変換コネクター付き社外デッキ取り付けキットでした。すいません。
・ツリー全体表示

Re:C200ワゴンの車速パルスの位置
 T.M E-MAIL  - 05/9/8(木) 10:42 -

引用なし
パスワード
   ▼しょういちさん:
>純正(社外+取り付けKIT)デッキとエアコンの入れ替え
これはエアコンコントロールユニットの奥行きとデッキの奥行きが違いすぎて入りません。奥はエアコンのダクトがあるので加工するとえらいことになります。

>純正(社外+取り付けKIT)デッキと小物入れの入れ替え
これについては無加工で可能であり、皆さんこの方法かと・・・

>エアコンと小物入れの入れ替え
これについても無加工で移設キットさえあれば可能ですが、元の位置にエアコンユニットしか入らないため無駄になってしまいます。

>旧型ナビの為、故障してしまった場合を考えて、
>新購入したインダッシュモニターナビを純正デッキ部分につけた場合にエアコンパネルが見えなくなる事
私もそれほど新しくないインダッシュTVモニターでトランクにナビを設置してます。幸いボタンを押せばモニターが傾いてくれてエアコン調整できます。面倒な時は指を突っ込みますが(爆)

>エアコンはそのままで、社外オーディオユニットを小物入れに移動、インダッシュナビを純正オーディオ部分に入れられるのかな?
これが一番無難だと思いますよ。

>といった心配なども考えてしまいましたが、T・Mさんの仰る通りインダッシュモニターナビの取り付け自体無理なのかな(^^;
誤解されてしまったようですが、純正デッキの位置のみインダッシュモニターは付けられますよ。

>それと、W202掲示板の方で
>ジャストフィット KJ-G80DEという製品を拝見しまして、ヤフオクで購入を考えているのですが、こちらから車速パルス配線は取り出せるのでしょうか?
>http://m2-shop.com/01/kit-pioneer-gaikoku.html
>車速パルスの接続位置や配線色など、もし御存知のようでしたら教えていただけませんでしょうか。
私もそれを利用してますが新品で税込6825円でした。時間かかりますが、バックスさんで取り寄せしてくれますよ。オークションって安いものと定価以上のものがあるので注意が必要ですね。定価知ってたら、「誰がこんなの買うねん!?」って感じちゃいますよ(笑)
ちなみに変換コネクターの先には車速センサーのハーネス及び端子がないので、割り込みコネクターで純正オーディオハーネスから取るのが手っ取り早いです。たしか色は緑に白のラインが入っていたかと・・・以前載せたソニーのHPにハーネスの説明も図入りであるので参考にしてください。

>
>あちらのスレで一緒にお伺いした方が良いのかもしれませんが、こちらを立ててしまった為、一緒に色々とお伺いしてしまい申し訳ありません。。
せっかくCクラスのBBSがあるのですからこちらも利用していきましょう。
202の方が書き込み量は膨大ですが・・・
・ツリー全体表示

Re:C200ワゴンの車速パルスの位置
 しょういち  - 05/9/8(木) 9:10 -

引用なし
パスワード
   T・Mさん、ありがとうございます。
本当に助かります。。

2DINのオーディオ&モニター付ナビなどは取り付け出来ないのかなぁと悩んでましたが、どうやら無理なようですね。
W203では、2DIN取り付けキットは販売していても、W202では販売していないようですし。。
とりあえずこれで、他の車で使用していたトランク置きナビでオンダッシュモニターにして、純正デッキはずして社外1DINのCDユニットでも入れようと思います。

そこでまた、もし御存知であれば教えていただきたいのですが、
例えば
純正(社外+取り付けKIT)デッキとエアコンの入れ替え
又は
純正(社外+取り付けKIT)デッキと小物入れの入れ替え
又は
エアコンと小物入れの入れ替え
などは無加工でサイズ的に可能なのでしょうか?

旧型ナビの為、故障してしまった場合を考えて、
新購入したインダッシュモニターナビを純正デッキ部分につけた場合にエアコンパネルが見えなくなる事
エアコンはそのままで、社外オーディオユニットを小物入れに移動、インダッシュナビを純正オーディオ部分に入れられるのかな?
といった心配なども考えてしまいましたが、T・Mさんの仰る通りインダッシュモニターナビの取り付け自体無理なのかな(^^;

それと、W202掲示板の方で
ジャストフィット KJ-G80DEという製品を拝見しまして、ヤフオクで購入を考えているのですが、こちらから車速パルス配線は取り出せるのでしょうか?
http://m2-shop.com/01/kit-pioneer-gaikoku.html
車速パルスの接続位置や配線色など、もし御存知のようでしたら教えていただけませんでしょうか。

あちらのスレで一緒にお伺いした方が良いのかもしれませんが、こちらを立ててしまった為、一緒に色々とお伺いしてしまい申し訳ありません。。
・ツリー全体表示

Re:C200ワゴンの車速パルスの位置
 T.M E-MAIL  - 05/9/7(水) 22:21 -

引用なし
パスワード
   ▼しょういちさん:
>追記です。
>
>このモデルのタイプに2DINナビオーディオを取り付けしてるよ〜って方いらっしゃいますか?
>楽ナビみたいなやつです。
>
>色々なサイトを探したのですが、1DINはあっても2DINの取り付け事例はないから無理なのかなぁ。

しょういちさん:
年式は12年のW202ということでおそらくオーディオハーネスからとれるはずです。注意があるとすれば、ナビのハーネス類をうまくしまいこむ事ですかね。純正デッキならさほど影響はないのですが、社外品のデッキとインダッシュTVの組み合わせ場合などデッキを移設するとなった場合、コンソールボックス内にあまりスペースがないため、下手に灰皿の奥などでハーネスを束ねると移設するデッキが入らなくなります。

つぎに追記の件ですが、楽ナビと申されましてもオンダッシュTVやインダッシュTVなどさまざまありますのでこれはさておき・・・
W202の場合2DINは上で申した通りスペースの影響で厳しいと思います。
周りでクライメートコントロールユニットを移動させ、その部分にインダッシュTVを入れようと試みた方もおられますし、私自身も取り外してみましたが、デッキが入るほどの奥行きがありませんでした。
ウッドパネルを加工してオンダッシュTVのモニターを埋め込んでる方などはネットやオンリーメルセデスでも挙げられていました。
もっとも、コンソールパネルを大々的に加工したり、純正でデッキの部分と小物入れの部分を利用してうまくパネルを作れば不可能とも言えませんが、もはや素人の域ではありませんしね・・・

車いじりなんて素人とか関係ないですよ。何事も恐れず触ってみる!これに限ります。頑張ってみてください。
・ツリー全体表示

Re:C200ワゴンの車速パルスの位置
 しょういち  - 05/9/7(水) 17:23 -

引用なし
パスワード
   追記です。

このモデルのタイプに2DINナビオーディオを取り付けしてるよ〜って方いらっしゃいますか?
楽ナビみたいなやつです。

色々なサイトを探したのですが、1DINはあっても2DINの取り付け事例はないから無理なのかなぁ。
・ツリー全体表示

Re:C200ワゴンの車速パルスの位置
 しょういち  - 05/9/7(水) 16:16 -

引用なし
パスワード
   皆様、ありがとうございます。
返信遅れまして申し訳ありません。
年式は12年のW202になります。
モデルのご指摘を受けて、W202掲示板を拝見しましたら、同じスレッドが立っていました。
重複してしまいすみません。。

どうやら、オーディオ裏から取れるようですね。
もし、注意などある場合は教えて頂けると嬉しいです。
素人ですが、頑張ってみようと思います!

どうもありがとうございました!
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
12 / 15 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
75504
(SS)C-BOARD v3.8 is Free